スウェーデンでは高齢者の命の価値は若年者より低いと認識されているにもかかわらず、若年者に多大な負担を強いても高齢者を優遇している日本より、高齢者の幸福度が高いとされるのはなぜなんだろうね。
スレッド
新しいツイートを表示
会話
医療へのアクセスの良さが『幸福度』に反映されないような調査方法には問題があるでしょ。
まあ、生き物の本能として、子孫を残した後は自分より子孫の命を大切にする、っていうのはあるかもね。だから高齢者は自分より若年者を優遇してくれた方が『幸福度』が高いと感じるのかな。
返信先: さん
「老い」の受け入れ度合いでもすごく変わる気がしてます。
80歳すぎのおじちゃんおばちゃんが「○が悪いから病院行ったのに、年齢のせいにされて気分悪いわ(医者の怠慢的なニュアンス)」なんて言ってるのを聞くと、医療へのアクセスが良すぎるとそれを幸せに感じなくなるんだなと。。
返信をさらに表示