[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1261人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1862041.jpg[見る]
fu1862023.jpg[見る]
fu1862008.jpg[見る]
fu1862013.jpg[見る]
fu1862027.jpg[見る]
fu1862011.png[見る]
fu1862020.jpg[見る]


画像ファイル名:1674749286817.jpg-(260229 B)
260229 B23/01/27(金)01:08:06No.1019821034そうだねx8 06:38頃消えます
漫画読んでてあっこれ作者の手癖だな
って思う時あるよね
マイナーな諺を違うキャラが使いまわしたりとか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
123/01/27(金)01:09:27No.1019821409そうだねx9
例えば?
223/01/27(金)01:11:14No.1019821907そうだねx3
祝着至極!祝着至極!
323/01/27(金)01:12:15No.1019822177+
山田芳裕作品にデカ女が必ず出てくるとか?
手癖とは違うか…
423/01/27(金)01:18:50No.1019823866そうだねx12
きょうびきかねぇなを多用してるけどその文言自体をきょうびきかねぇよ
523/01/27(金)01:19:18No.1019824004そうだねx19
>例えば?
質問を質問で返すな
623/01/27(金)01:20:32No.1019824302+
どういう風の吹き回しだ?
723/01/27(金)01:21:13No.1019824457+
破れ鍋に綴じ蓋
823/01/27(金)01:21:21No.1019824483+
十中八九
923/01/27(金)01:22:19No.1019824716+
難聴系主人公
1023/01/27(金)01:23:44No.1019825103+
フムン
1123/01/27(金)01:24:47No.1019825367+
勘吉少年が仲良くなった人と分かれる話とか?
1223/01/27(金)01:25:11No.1019825460+
旨し!
1323/01/27(金)01:26:00No.1019825633そうだねx4
トラックが突っ込んでくる
1423/01/27(金)01:27:01No.1019825851そうだねx1
ガラスの仮面でモブがマヤの経歴を紹介するやつ
1523/01/27(金)01:28:19No.1019826150そうだねx20
ぶっちゃけマンガで作風とかオリジナリティとか呼ばれるものって手癖をどう読者に好意的に認知させるかみたいな部分があると思う
1623/01/27(金)01:29:10No.1019826329+
>トラックが突っ込んでくる
突っ込んでくる
1723/01/27(金)01:31:30No.1019826894そうだねx1
このネタ前にもやってたな…
1823/01/27(金)01:34:59No.1019827635そうだねx3
ハァ…
 ハァ…
1923/01/27(金)01:35:11No.1019827678+
ザワザワ
2023/01/27(金)01:35:43No.1019827798+
なん…だと…
2123/01/27(金)01:36:58No.1019828027+
むむむ
2223/01/27(金)01:37:15No.1019828076そうだねx1
アイシールドとDr.stoneとトリリオンゲームは手癖じゃなくて狙ってやってそう
2323/01/27(金)01:37:57No.1019828189そうだねx3
ワンピースのドンは正直しつこい
2423/01/27(金)01:38:02No.1019828202+
変なトーンを使い倒す的な…?
2523/01/27(金)01:39:00No.1019828390+
サッカー漫画でアメフトみたいな点差で勝つぜ~
みたいな表現を違うキャラで2回言ってた時はそんな表現被る?って思った
2623/01/27(金)01:41:37No.1019828909+
ズガンボン
どよんど
2723/01/27(金)01:44:13No.1019829438+
高橋葉介のお前に出来ることは僕にだって出来るのだって展開
なんか5回くらい観た気がする
2823/01/27(金)01:44:38No.1019829525そうだねx9
>変なトーンを使い倒す的な…?
アナログ作品だったらあれは買っちゃったけどいらないトーンの消費期限が近いから使っちゃうだけなんだ…
2923/01/27(金)01:45:37No.1019829717+
作者ならではのキメの表現技法というよりは
ついついイケメンライバルに飽きてダッセー奴に勝たせちゃうとか
また怪我させてしまったとかそういうことじゃないの?
3023/01/27(金)01:46:01No.1019829811そうだねx7
次のページで瞬殺されるネタは使いまわされるとちょっとねってなる
3123/01/27(金)01:46:33No.1019829945+
スポーツ漫画とバトル漫画はだいたい誤差
3223/01/27(金)01:47:12No.1019830073+
什麼生!説破!
とか見るとあっ使いたかったんだなわかる…ってなる
3323/01/27(金)01:48:07No.1019830273+
ナルトの兄弟ネタ…って思ったけどどれも切り口違うのちょっとキモいな
3423/01/27(金)01:51:50No.1019830998そうだねx1
ボキャブラリーに関しては幅がなくて同じものが何度も出た以外にも気に入った表現を何度も使いたくなるってのもあると思う
3523/01/27(金)01:54:15No.1019831506+
また主人公じゃなくてメガネの二枚目キャラばっか活躍させてる…
3623/01/27(金)01:54:24No.1019831532+
ともあれ
3723/01/27(金)01:54:42No.1019831584そうだねx4
お前ら肩をすくめすぎだろ…
肩幅めっちゃ狭まってるだろお前の世界!
って作品あった
3823/01/27(金)01:55:04No.1019831670そうだねx1
なん…だと…
3923/01/27(金)01:55:47No.1019831824そうだねx1
ゲームでこいつら皆同じような言い回しするな…
っていうのが浮かんだけど名前挙げるのは避ける
4023/01/27(金)01:56:07No.1019831886+
石川賢の漫画で急にガトリング出てきたり仏教とか聖と魔みたいな話になってスケールでかくなるやつ
4123/01/27(金)01:56:18No.1019831922そうだねx9
>ゲームでこいつら皆同じような言い回しするな…
>っていうのが浮かんだけど名前挙げるのは避ける
見極めさせてもらう
4223/01/27(金)01:56:43No.1019832007そうだねx1
>ゲームでこいつら皆同じような言い回しするな…
>っていうのが浮かんだけど名前挙げるのは避ける
そういうので回数数えて検証してる人とかいるよね
4323/01/27(金)01:56:59No.1019832060+
なにィ
4423/01/27(金)01:57:03No.1019832075+
遊戯王で相手の台詞に対してウニフラでオウム返ししたり名前呼んだりするやつ
(バトルシティ!!)とか(海馬!!)とか
4523/01/27(金)01:57:10No.1019832099+
猿先生は手癖で漫画描いてる時ある
4623/01/27(金)01:57:40No.1019832196そうだねx1
>ナルトの兄弟ネタ…って思ったけどどれも切り口違うのちょっとキモいな
アレは執拗に狙ってのものだろうから手ぐせではないな
にしてもすげえ数対比と重ね合わせあるけど
4723/01/27(金)01:58:26No.1019832345+
はじめの一歩は意味のない建物や部屋のどこかのアップが多いと思う
4823/01/27(金)01:58:40No.1019832381+
敵も味方も統一されたあだ名で呼んでくるとか?
4923/01/27(金)01:58:48No.1019832412+
>猿先生は手癖で漫画描いてる時ある
なにっ
5023/01/27(金)01:58:59No.1019832451+
>見極めさせてもらう
雛鳥の薫陶焼きの話するの避けたんだからやめてよ!
5123/01/27(金)01:59:01No.1019832456+
夏!怪異!スイカの化け物!
は高橋留美子作品でもう3回くらいは見た気がする
5223/01/27(金)01:59:04No.1019832464そうだねx11
とりあえずレイプ
とりあえずホモ
とりあえず囚人
とりあえずサド看守
そんな猿漫画
5323/01/27(金)01:59:21No.1019832518+
激マンが話題になった時なんでもデビルマン化する悪癖皆意外と知らないんだなって…
5423/01/27(金)01:59:37No.1019832567+
百田尚樹の小説に「ニヤリと笑った」がよく出てくる
5523/01/27(金)01:59:52No.1019832616+
描く漫画描く漫画に絶対ヴィンセントのパクリみたいなキャラ出したり
5623/01/27(金)02:00:37No.1019832762+
花京院みたいな髪型
5723/01/27(金)02:00:55No.1019832818+
>そんな猿漫画
ククク…つまり毒狼は完全猿漫画だァ
5823/01/27(金)02:01:02No.1019832838+
個性が極まってる場合ネームだけやって絵は他人が描いても貫通してくる
5923/01/27(金)02:01:12No.1019832858+
>石川賢の漫画で急にガトリング出てきたり仏教とか聖と魔みたいな話になってスケールでかくなるやつ
ドワオ!ズオ!むん!未完
だいたいこんな感じだよね
6023/01/27(金)02:01:58No.1019832996+
猿漫画は本当に意識して読むと謎にサド性癖の看守キャラが多い
6123/01/27(金)02:02:16No.1019833043+
仕方ないとは思うけど言い回しとかはめっちゃかぶることあるよね
書いてるのは同じ人だからどうしても限界あるのは分かるが
6223/01/27(金)02:02:17No.1019833045そうだねx1
手癖っていうかテーマが一貫してるパターンもあるよね
ヨクサルとか
6323/01/27(金)02:02:25No.1019833075そうだねx1
池上遼一がンだけカタカナにするのとか
6423/01/27(金)02:02:30No.1019833092そうだねx5
>個性が極まってる場合ネームだけやって絵は他人が描いても貫通してくる
>ヨクサルとか
6523/01/27(金)02:02:33No.1019833102そうだねx5
>個性が極まってる場合ネームだけやって絵は他人が描いても貫通してくる
ヨクサルとかね
6623/01/27(金)02:02:53No.1019833149そうだねx4
スッ
6723/01/27(金)02:02:57No.1019833164そうだねx17
ヨクサル
貫通させすぎだろ!
6823/01/27(金)02:03:07No.1019833186そうだねx2
>個性が極まってる場合ネームだけやって絵は他人が描いても貫通してくる
増田こうすけがホラー漫画読み切りの原作やった時にギャグ漫画日和が貫通してきてたな…
6923/01/27(金)02:03:28No.1019833237+
ヨクサルはもうヨクサルだからな
7023/01/27(金)02:03:48No.1019833292そうだねx4
>スッ
ズズ…
7123/01/27(金)02:03:54No.1019833313+
この文字がデカいセリフの吹き出しは!!!
7223/01/27(金)02:04:09No.1019833348+
今はあんま見ないけど無駄に聖書ネタに走るってのは昔はよく見たな…
7323/01/27(金)02:04:17No.1019833379そうだねx9
なんでボルトの絵柄はあれなのに他のナルトスピンオフは絵柄コピー完璧なんだよ
7423/01/27(金)02:04:35No.1019833452+
藤田和日郎作品の最終決戦で今まで出会って来た皆戦ってくれるやつとか
7523/01/27(金)02:04:43No.1019833481+
また主要キャラが熱出して寝込んでそれを仲間が看病する話やってる…
7623/01/27(金)02:04:50No.1019833504そうだねx1
>スッ
擬音とかオノマトペは作家の個性出やすいところだよね
7723/01/27(金)02:04:53No.1019833513+
……いや!俺自身が描くっっ!!!
するだけで島本とかもネームだけやっても貫通するタイプ
7823/01/27(金)02:04:57No.1019833528+
負ける修行するドンして勝利負ける修行するドンして勝利
そのうちドン初披露でも負けたりバトル中に修行始めるようになった
7923/01/27(金)02:05:01No.1019833540+
🕊・・・
8023/01/27(金)02:05:03No.1019833544+
「度し難い」はつくし卿の手癖だと思う
それ以前はそこまで聞かなかった単語
8123/01/27(金)02:05:17No.1019833590+
>藤田和日郎作品の最終決戦で今まで出会って来た皆戦ってくれるやつとか
あれは嬉しいからやってくれていい
あっ雑に退場はしないでくれっ
8223/01/27(金)02:05:47No.1019833701+
>擬音とかオノマトペは作家の個性出やすいところだよね
にしたってスッとズズ…に偏りすぎだろ
8323/01/27(金)02:05:48No.1019833703+
>「度し難い」はつくし卿の手癖だと思う
>それ以前はそこまで聞かなかった単語
俺はメタルギアソリッドで聞いたなー
8423/01/27(金)02:05:55No.1019833718+
NARUTOと言えば魚眼と俯瞰構図とアニメみたいな三段演出もあったな
どれも高い画力が映えて好きだった
8523/01/27(金)02:05:57No.1019833723そうだねx13
>「度し難い」はつくし卿の手癖だと思う
あれはライザ及びレグの口癖として意図的に使ってるからちょっと違うんじゃねえかな
8623/01/27(金)02:06:00No.1019833734+
>擬音とかオノマトペは作家の個性出やすいところだよね
めるめる(メールを打ってる時の擬音)
にょんたか(猫耳をつけた時の擬音)
8723/01/27(金)02:06:12No.1019833778+
>藤田和日郎作品の最終決戦で今まで出会って来た皆戦ってくれるやつとか
過去悪さしてきて改心した奴はなんか死ぬな…っていうのがわかる
8823/01/27(金)02:06:18No.1019833792+
キャプテン翼は「なにィ」って言い回しが良く出てくるな
8923/01/27(金)02:06:18No.1019833794+
>>擬音とかオノマトペは作家の個性出やすいところだよね
>にしたってスッとズズ…に偏りすぎだろ
いや「ザッ」とか「ババッ」も好きだよ岸八
9023/01/27(金)02:06:19No.1019833800+
御し難いはどっかで聞いた
たぶんガンダム
9123/01/27(金)02:06:29No.1019833825そうだねx3
手癖っていうか様式美まで昇華される時あるよね
彼岸島とか
9223/01/27(金)02:06:31No.1019833830+
スゥー…
9323/01/27(金)02:06:34No.1019833842+
よく好んで使うワードとかはあるな
鳥山明のみくびるとか
9423/01/27(金)02:06:36No.1019833853+
泰山の安きに置けないって言い回しを繰り返し使ったりとか
9523/01/27(金)02:07:08No.1019833939+
ワー
  ワー
ヒィィィィ!?
明さんすげェ!
9623/01/27(金)02:07:13No.1019833958+
ハァハァでもドドドドド…
でも個性になるからな
9723/01/27(金)02:07:23No.1019834001そうだねx7
同じキャラがよく使う言い回しはただのキャラ付けだよね
9823/01/27(金)02:07:26No.1019834007+
なっ なんだぁっ
9923/01/27(金)02:07:43No.1019834050+
チンタラしてられないな
10023/01/27(金)02:07:58No.1019834098+
一定の世代の漫画家が「……………」でセリフの間を取ろうとしがちだと思う
10123/01/27(金)02:08:00No.1019834102そうだねx4
    1674752880311.png-(5481 B)
5481 B
マジで何なんだろうこの吹き出し
10223/01/27(金)02:08:00No.1019834104+
漫画じゃなくラノベだけどキャラ属性とか喋り方がマジで同じ敵幹部が違う作品で複数回出てて
こういうキャラ大好きでたまらないんだろうなあ…というのはあったな
10323/01/27(金)02:08:08No.1019834131+
>擬音とかオノマトペは作家の個性出やすいところだよね
ヲヲヲヲ
10423/01/27(金)02:08:11No.1019834142+

 わ
  あ
 あ
  あ
 あ(PC書き文字)
はあれ誰かダサいって言ってあげなかったのか
10523/01/27(金)02:08:12No.1019834149+
(こいつらやたら踵を返すな…)
10623/01/27(金)02:08:35No.1019834215+
ははっ…
10723/01/27(金)02:08:46No.1019834247+
福本作品の僥倖…!とか
10823/01/27(金)02:08:53No.1019834262+
>キャプテン翼は「なにィ」って言い回しが良く出てくるな
実況がよくジャンプ一番って言ってる
10923/01/27(金)02:08:55No.1019834268+
度し難いってパヤオがインタビューで良く使うなって思ってた
11023/01/27(金)02:09:03No.1019834288+
岸影さま失敗してシュールになった演出も目立つけど使いこなしてるとこはひたすら上手いよね
11123/01/27(金)02:09:17No.1019834334+
>「なにィ」
完全にダンターグ
11223/01/27(金)02:09:21No.1019834351そうだねx1
刃牙は花山出てきたらとりあえず旅の博徒の回想するのやめろ
11323/01/27(金)02:09:24No.1019834355+
>福本作品の僥倖…!とか
むしろ福本節は「……!!」にあると思う……!!
11423/01/27(金)02:09:25No.1019834358+
>一定の世代の漫画家が「……………」でセリフの間を取ろうとしがちだと思う
これ系見ると宇宙皇子読んだとき台詞の1/5くらい「───っ!」だったのを思い出す
11523/01/27(金)02:09:33No.1019834386+
手癖というか正確には作家性?
11623/01/27(金)02:09:39No.1019834400+
手グセと様式美やお約束との違いは割と難しいな
11723/01/27(金)02:09:40No.1019834404+
となるとプロの罫線も一種の芸風やな──
11923/01/27(金)02:09:56No.1019834448+
俺は、趣味で、鉄道ミステリーを、書いているけど、ついつい手癖で、句読点を使い過ぎてしまう
12023/01/27(金)02:09:57No.1019834451そうだねx3
>刃牙は花山出てきたらとりあえず旅の博徒の回想するのやめろ
それはあくまでキャラの持ちネタだし…
12123/01/27(金)02:09:59No.1019834457そうだねx1
かまちーってまだ地の文で轟ッッ!って擬音使ったり
「ごっ…があああああああああっ!!!」みたいなダメージボイス使ってる?
12223/01/27(金)02:10:23No.1019834537そうだねx2
CLAMPの花京因子はどこまで手癖でどこまで狙ってるのかがわからない
12323/01/27(金)02:10:24No.1019834542そうだねx5
>俺は、趣味で、鉄道ミステリーを、書いているけど、ついつい手癖で、句読点を使い過ぎてしまう
影響が見え隠れしますね…
12423/01/27(金)02:10:38No.1019834574+
存外って日常生活では耳にしないけどやたらラノベとかで使われている気がする
12523/01/27(金)02:10:38No.1019834578+
>御し難いはどっかで聞いた
>たぶんガンダム
多分鉄仮面だな
12623/01/27(金)02:10:58No.1019834614+
>存外って日常生活では耳にしないけどやたらラノベとかで使われている気がする
五月蠅い!
12723/01/27(金)02:11:19No.1019834666そうだねx1
>刃牙は花山出てきたらとりあえず旅の博徒の回想するのやめろ
まあそこはお約束だし…
どっちかといえば殴った時組んだ時の巨木大岩イメージとか
ダメージ表現で事あるごとに前歯折れたりだとか
12823/01/27(金)02:11:33No.1019834707そうだねx5
BLEACH読み返したら敵も味方も瞬間移動で相手の背後取りすぎだなって
12923/01/27(金)02:11:35No.1019834712+
保証
OK
13023/01/27(金)02:11:51No.1019834756+
ラノベはやたらめったらに熟語使いたがるじゃない
13123/01/27(金)02:12:02No.1019834786+
>高橋葉介のお前に出来ることは僕にだって出来るのだって展開
>なんか5回くらい観た気がする
夢幻外伝と学校怪談でやってたのは覚えてる
13223/01/27(金)02:12:29No.1019834877+
BLEACHはバトルの芯は逆転裁判と同じだからな
13323/01/27(金)02:12:52No.1019834947+
HipのYouは原作だと1回だけなのにアニメで増やされすぎたとかでダメだった
13423/01/27(金)02:12:53No.1019834950+
ジョジョの比喩とか
13523/01/27(金)02:13:15No.1019835003+
キングダムの戦争シーンの斜め45度で爆走タックルする騎馬と5mくらいまで数人ポンポン跳ね上がるのはいつ見ても楽しそうだ
13623/01/27(金)02:13:34No.1019835050+
ちょっと違うかもだけど
作品を超えて力道山を殺す板垣的な?
13723/01/27(金)02:13:37No.1019835059そうだねx1
グルグルで衛藤ヒロユキの照れの具現化であるおっさん
13823/01/27(金)02:13:54No.1019835112+
BLEACHの後ろから襲うシーン
13923/01/27(金)02:13:58No.1019835128+
京極夏彦は…文体は作家性としてホモがよく出るとかか?
14023/01/27(金)02:13:59No.1019835129+
今やってるソシャゲはいろんなキャラのボイスにやたらと速戦即決という語が頻出する
14123/01/27(金)02:14:00No.1019835132+
>CLAMPの花京因子はどこまで手癖でどこまで狙ってるのかがわからない
コードギアスのキャラデザの際は誰がどうくっつく関係になるか分からんから複数バラまいたと聞く
結果一番流行ってしまったCPは逆CPの花承モチーフというのが何とも
14223/01/27(金)02:14:05No.1019835146そうだねx6
(また目の無い歯茎剥き出しの敵か…)
14323/01/27(金)02:14:08No.1019835155+
銀魂のゴリラは読みきりでもくどいツッコミやってて手癖感あったな
14423/01/27(金)02:14:19No.1019835179+
なん…だともとりあえず使ってた
14523/01/27(金)02:14:19No.1019835180+
アニメの引き延ばしせいで
「あ……あ……ああ………!」
が癖みたいに認知されたけど
原作ではそんなに使ってないと思う
14623/01/27(金)02:14:27No.1019835193+
>京極夏彦は…文体は作家性としてホモがよく出るとかか?
ホモとロリレイプだな…
14723/01/27(金)02:14:30No.1019835204+
>(また目の無い歯茎剥き出しの敵か…)
ニィ…
14823/01/27(金)02:14:32No.1019835209+
良いよね上遠野浩平作品に出てくる麻薬中毒者と外見年齢と中身が一致しない少女
14923/01/27(金)02:14:35No.1019835214+
原哲夫作品の雑魚イジメは北斗の拳以降もユニークで好き
中坊林太郎とか
15023/01/27(金)02:15:02No.1019835270+
>ジョジョの比喩とか
3部の終盤から4部にかけてどんなキャラもすごい例え話したがってたのなんだったんだろう
15123/01/27(金)02:15:11No.1019835306+
若先生の漫画臓物出過ぎとか
15223/01/27(金)02:15:14No.1019835312+
そうか刃牙だと(殴った時にゴムを被せた大岩のイメージ)の天丼があったか
15323/01/27(金)02:15:17No.1019835323+
比喩を何度も使い回したらくどいと思われるのはコーラを飲んだらゲップが出るくらい確実だからわざとやってることが多いと思う
15423/01/27(金)02:15:17No.1019835324そうだねx3
冨樫キャラの長文思考
15523/01/27(金)02:15:19No.1019835326+
>福本作品の僥倖…!とか
展開的な面で言えば序盤に主人公側が良い手が来たり思わぬ幸運に恵まれがち
15623/01/27(金)02:15:49No.1019835404+
とりあえずちんぽモチーフのモンスター
とりあえずまんこモチーフのモンスター
15723/01/27(金)02:15:51No.1019835408+
>比喩を何度も使い回したらくどいと思われるのはコーラを飲んだらゲップが出るくらい確実だからわざとやってることが多いと思う
冬のナマズのように静かにさせろ!
15823/01/27(金)02:15:51No.1019835409+
もう作家性だなこれ
15923/01/27(金)02:16:03No.1019835447そうだねx1
>良いよね上遠野浩平作品に出てくる麻薬中毒者と外見年齢と中身が一致しない少女
上遠野作品での一番の手癖は女の口調
じゃねーわよ
16023/01/27(金)02:16:50No.1019835553+
どひー!
16123/01/27(金)02:16:54No.1019835561+
基本考えてるのは一人の人間なんだから偏りは当然だわな
16223/01/27(金)02:17:06No.1019835592+
こなくそー
16323/01/27(金)02:17:07No.1019835596+
浦沢漫画のテリーマンみたいなタレ目したにやけ顔の青年とおじさんたち
16423/01/27(金)02:17:24No.1019835638+
HBの鉛筆をべキッ!とへし折るように!
16523/01/27(金)02:17:34No.1019835662そうだねx1
その偏りが魅力的なら個性として成立するのだ
16623/01/27(金)02:17:39No.1019835679+
石ノ森章太郎の姉ヒロイン
16723/01/27(金)02:17:59No.1019835732+
松本零士
16823/01/27(金)02:18:19No.1019835775そうだねx2
>基本考えてるのは一人の人間なんだから偏りは当然だわな
とはいえ生まれ育ちも違うって設定のキャラたちが
どいつもこいつも同じような言い回しするとやっぱ凄い気になるよ
軌跡シリーズとか
16923/01/27(金)02:18:44No.1019835836+
ハァ
     ハァ
17023/01/27(金)02:18:55No.1019835870そうだねx2
西尾維新がとにかく「~だぜ?」って感じの口調の全てを把握してますよ系女子を出したがるのとかは手癖かな
17123/01/27(金)02:19:09No.1019835896+
漫画遊戯王のカードゲームやってない時によくある
主人公側がステータスで圧倒的に負けてるキャラのパラメータ
17223/01/27(金)02:19:32No.1019835944そうだねx1
キャラに設定された癖と
作者の手癖同一視するの
多すぎだろ!
17323/01/27(金)02:19:35No.1019835955+
浦沢脚本
17423/01/27(金)02:19:55No.1019836009+





17523/01/27(金)02:20:12No.1019836053そうだねx1
>キャラに設定された癖と
>作者の手癖同一視するの
>多すぎだろ!
そこら辺は区別が難しいから…
17623/01/27(金)02:20:20No.1019836072+
地の文で癖が出るのはどんとこいなんだ
セリフでそれをされると口調のこだわりぶん投げてるんだ
でもだからといって、悪いことばかりじゃあないんだけれども
17723/01/27(金)02:20:28No.1019836101+
>その偏りが魅力的なら個性として成立するのだ
魅力的じゃない奴が編集なりプロデューサーなりが手綱握れてるとその偏り緩和されて売れて手綱引きちぎった瞬間駄目になるという姿嫌ってほど見る
17823/01/27(金)02:20:39No.1019836132+
気づいたらクラスに転入生が5人も入ってきてる
17923/01/27(金)02:21:00No.1019836195+
>CLAMPの花京因子はどこまで手癖でどこまで狙ってるのかがわからない
あの髪型は手癖だと思うけどクランプ関わってる作品にとにかく花京因子って単語出すのはマジでやめろ
18023/01/27(金)02:21:05No.1019836216そうだねx1
>キャラに設定された癖と
>作者の手癖同一視するの
>多すぎだろ!
その改行も癖?
18123/01/27(金)02:21:07No.1019836218そうだねx1
修羅の門とかのおっさんとかおばさんがやたら舌出すの苦手だったな
18223/01/27(金)02:21:09No.1019836223+
手癖と嗜好が混ざってきてるな
18323/01/27(金)02:21:23No.1019836258+
アトラスの完全版ソフトに謎の女が追加されるのは手癖でいい?
18423/01/27(金)02:21:39No.1019836298+
ナルトは会話相手の言葉を拾って上手いこと言わせようとするのは時々感じる…蛇博士とか
18523/01/27(金)02:21:46No.1019836315+
ト全は…手グセでいいのかあれ?
18623/01/27(金)02:21:47No.1019836321+
>漫画遊戯王のカードゲームやってない時によくある
>主人公側がステータスで圧倒的に負けてるキャラのパラメータ
カードゲームも低い攻撃力でナメる→効果(コンボ)で逆転されるのは何度やったかわからないが印象に残る
18723/01/27(金)02:21:54No.1019836344+
>ハァ
>     ハァ

|
  ワ
  |
18823/01/27(金)02:21:56No.1019836347+
>魅力的じゃない奴が編集なりプロデューサーなりが手綱握れてるとその偏り緩和されて売れて手綱引きちぎった瞬間駄目になるという姿嫌ってほど見る
お前は結論を急ぎ過ぎる
18923/01/27(金)02:21:56No.1019836349+
セリフだけを抜粋して列挙させたら
もう誰のセリフかさっぱりわからないってなったらかなり問題あると思う
19023/01/27(金)02:21:58No.1019836355+
性癖だったらしょうがないってなる
19123/01/27(金)02:22:29No.1019836437+
オー
 オー
19223/01/27(金)02:22:30No.1019836439+
主人公が実が一番おかしいってのも割と手癖の作者が多い
19323/01/27(金)02:22:38No.1019836467そうだねx2
手癖と言ったらあだち充とか?
19423/01/27(金)02:22:39No.1019836469+
セリフの語尾にやたらッッッがつくとかは手癖と言っていいのかどうか
19523/01/27(金)02:22:53No.1019836497そうだねx4
>>キャラに設定された癖と
>>作者の手癖同一視するの
>>多すぎだろ!
>その改行も癖?
元ネタあるぞそれ
19623/01/27(金)02:23:01No.1019836514+
>手癖と言ったらあだち充とか?
本人が見分けつかないのはどういうこったよ…
19723/01/27(金)02:23:13No.1019836541+
手癖をもっかい改めて認識した方がいいやつがどんどん出てくる
19823/01/27(金)02:23:16No.1019836555+
暗号学園は既にもうまた主人公が実は一番頭がおかしいいつものやつという雰囲気が漏れ出している
19923/01/27(金)02:23:19No.1019836563+
>主人公が実が一番おかしいってのも割と手癖の作者が多い
あー…結構あるね
例えばきのことかはやりがち
20023/01/27(金)02:23:23No.1019836578+
きのこも何かありそうだけど意外と思いつかない
20123/01/27(金)02:23:43No.1019836615+
>セリフだけを抜粋して列挙させたら
>もう誰のセリフかさっぱりわからないってなったらかなり問題あると思う
小説なんかは語尾付けたりして差別化したりするが漫画の場合ビジュアルありきだからなぁ…
20223/01/27(金)02:23:49No.1019836633そうだねx1
>十中八九
冨樫
20323/01/27(金)02:24:50No.1019836784+
>きのこも何かありそうだけど意外と思いつかない
「───」多用するのはすぐ頭に思い浮かばないか?
20423/01/27(金)02:24:53No.1019836793+
>きのこも何かありそうだけど意外と思いつかない
きのこは主人公のIQが急に上がって解説始めるのわりと手癖でやる事ある気がする
20523/01/27(金)02:25:16No.1019836852+
ほとんどのキャラ考える時に顎に手をやるとか
そういう癖は指摘されないと気づかなそうだ
20623/01/27(金)02:25:17No.1019836853+
大張のOP
20723/01/27(金)02:25:46No.1019836918+
>セリフだけを抜粋して列挙させたら
>もう誰のセリフかさっぱりわからないってなったらかなり問題あると思う
あざの作品恒例の年齢不詳なインテリキャラ系敵幹部はマジでこれだな…
いやまぁ本人もどっかでネタにしてたレベルだけど
20823/01/27(金)02:25:48No.1019836928+
野球漫画で作者によってボールを投げる派と放る派がいる
20923/01/27(金)02:25:52No.1019836937+
>きのこも何かありそうだけど意外と思いつかない
主人公は普通の人!
21023/01/27(金)02:25:57No.1019836946+
ナルトを三人組の一人に重ねるやつ
21123/01/27(金)02:26:09No.1019836984+
手臭え
21223/01/27(金)02:26:10No.1019836988+
>大張のOP
あーそれなら福田己津央のOPも思い浮かぶな
21323/01/27(金)02:26:28No.1019837019そうだねx2
しゃあっ
ボボボッ パンパンパン
なっ…なんだあの技はっ!?
これが灘神影流○○固めじゃあ!
ぐあああああ!?
オラーッまいった言わんかい!
わ…技が外された!?
(敵の必殺技)
ワ…ワシは最強の格闘家の血を引いとるんや…!
な…なんだあの技はっ!?
これが喜一オリジナル逆○○固めじゃあっ!
ワシお前を尊敬するでっ!
21423/01/27(金)02:26:29No.1019837024+
きのこというかFGOは「~かもだ」がキャラの繋がりを越えて使われてる気がする
21523/01/27(金)02:27:06No.1019837105+
ちょっと違うけどビルドシリーズで超絶人気モデラー設定があるわけでもないのにやたらとNAOKIアレンジ溢れたたのはもうちょいなんとかしろよってなった
手癖しかできないデザイナーが居るとストーリーに関わってないはずなのに妙な設定が生じることがある
21623/01/27(金)02:27:08No.1019837109+
猿先生は本当に手癖って感じ
21723/01/27(金)02:27:36No.1019837173+
轟!という音とともにノーバウンドで現代的なデザインの杖にぶつかり肺の中の空気を全て吐き出した
21823/01/27(金)02:27:42No.1019837186+
>なっ…なんだあの技はっ!?
>これが灘神影流○○固めじゃあ!
>ぐあああああ!?
>オラーッまいった言わんかい!
>わ…技が外された!?
>(敵の必殺技)
>な…なんだあの技はっ!?
>これが喜一オリジナル逆○○固めじゃあっ!
この流れマジで鉄拳伝序盤で4~5回あるから酷い
21923/01/27(金)02:27:51No.1019837208+
きのこはむしろ手癖しか感じねえが…
22023/01/27(金)02:28:18No.1019837270+
>轟!という音とともにノーバウンドで現代的なデザインの杖にぶつかり肺の中の空気を全て吐き出した
>「ごっ…があああああああああっ!!!」
22123/01/27(金)02:28:20No.1019837272+
だがここに例外がありがち
22223/01/27(金)02:28:24No.1019837280+
ジョジョは「現実でそういう奴いるわけねえだろ」みたいな言葉遣いだが妙に口に馴染む感じがある
22323/01/27(金)02:28:40No.1019837325+
project moon特有のやたら強いちょっと歳いった女
いやまあその事自覚してるらしいが…
22423/01/27(金)02:28:43No.1019837331+
テラフォーマーズはとりあえず「最速である」って言ってたイメージ
22523/01/27(金)02:28:44No.1019837337そうだねx3
主人公が実は一番異常な作品多すぎ!とかは別に無意識の癖ではないんじゃねえかな?
22623/01/27(金)02:28:45No.1019837341そうだねx1
きのこは手癖の塊だがファンはそれを望んでプレイするから需要と供給が成立してるし……
22723/01/27(金)02:29:14No.1019837412+
きのこというかFGOだとプレイヤーの知らない情報を当然のように登場人物たちが把握共有してて特に説明ない事がたまにある
22823/01/27(金)02:29:22No.1019837428+
>>なっ…なんだあの技はっ!?
>>これが灘神影流○○固めじゃあ!
>>ぐあああああ!?
>>オラーッまいった言わんかい!
>>わ…技が外された!?
>>(敵の必殺技)
>>な…なんだあの技はっ!?
>>これが喜一オリジナル逆○○固めじゃあっ!
>この流れマジで鉄拳伝序盤で4~5回あるから酷い
でも面白いんだよな…格闘描写とか人情部分で魅せてるからかね
22923/01/27(金)02:29:36No.1019837456そうだねx1
毎回かわいいロリババアが出てくるとか
そういう癖はありがたいのでやってくれていい
23023/01/27(金)02:29:37No.1019837460+
彼岸島はワーワーハァハァザンッ以外にもハッも使いがち
23123/01/27(金)02:30:00No.1019837508そうだねx1
>彼岸島はワーワーハァハァザンッ以外にもハッも使いがち
ハ まさにこんな感じでな
23223/01/27(金)02:30:00No.1019837509+
手癖というか伝統芸能を求められてる作家もいるからな…
わざと既存のパターンをなぞってる系の作品も多いと思う
23323/01/27(金)02:30:25No.1019837561+
ワンピースはアラバスタ辺りからいつも走ってる印象
23423/01/27(金)02:30:35No.1019837582+
>テラフォーマーズはとりあえず「最速である」って言ってたイメージ
そんなには言ってないイメージだな…
ちょっとニュアンスが違うというか〇〇の能力では自然界最強!みたいなのはよく使う
23523/01/27(金)02:30:38No.1019837587+
>きのこというかFGOだとプレイヤーの知らない情報を当然のように登場人物たちが把握共有してて特に説明ない事がたまにある
たまにかな…?
23623/01/27(金)02:30:39No.1019837592+
きのこの真の手癖は「~かもだ.」だと思うぞ
23723/01/27(金)02:30:59No.1019837638+
例外以外の真っ当な○○は噛ませ
でも後で実は相性悪かっただけで強い優秀ってやるの大好きだよねきのこ
23823/01/27(金)02:31:00No.1019837641+
貧乳設定のキャラなのに原画の手癖でワンカットだけ不自然に盛られたりする
23923/01/27(金)02:31:14No.1019837668+
>ワンピースはアラバスタ辺りからいつも走ってる印象
頂上戦争とワノ国のせいでルフィがずっと階段走ってるイメージが強すぎる
24023/01/27(金)02:31:20No.1019837684+
きのこはもういい
24123/01/27(金)02:31:21No.1019837687+
関係無いけど野上くんのこのオマケの前の話すごい笑った
24223/01/27(金)02:31:23No.1019837693+
>ワンピースはアラバスタ辺りからいつも走ってる印象
ワノ国が走りすぎたせいな気がする
24323/01/27(金)02:31:35No.1019837723+
手癖なのか作家性なのかわからなくなるときがある
24423/01/27(金)02:31:40No.1019837737そうだねx5
そもそも本当に手癖かどうか無意識でやってるかどうかなんてユーザーに分かるわけもねえ
24523/01/27(金)02:31:53No.1019837767+
嫌ァァァ
ジョードボドボ
ハァハァ
ワーワー
ザンッ
凄ェ
24623/01/27(金)02:31:55No.1019837771+
>ワンピースはアラバスタ辺りからいつも走ってる印象
アニメのせいでその印象が強くなってる気がする
主にインパルダウン脱獄~頂上戦争辺りで
24723/01/27(金)02:32:11No.1019837796+
>そもそも本当に手癖かどうか無意識でやってるかどうかなんてユーザーに分かるわけもねえ
本当の意味で考えずに出力してる人なんていないからな
24823/01/27(金)02:32:52No.1019837879そうだねx2
猿先生は多分無意識でサド看守とヤクザとサイボーグ出してる
24923/01/27(金)02:32:56No.1019837890+
中華ゲーだとよくある言い回しなのか速戦即決って単語がよく出る気がする
25023/01/27(金)02:33:04No.1019837905+
藤田は手癖で書くと主人公が熱血系のスタンスを取ろうとするから
青年向けで書いてる時は苦労したっていってたな
25123/01/27(金)02:33:04No.1019837907+
ワンピースは女の人の体がすごい固定されてるとは思う
3つくらいしかパターン無いだろ
25223/01/27(金)02:33:06No.1019837910+
初恋ゾンビの作者とかねじまきカギューの作者とか取り敢えず収集付かなくなったらスピリチュアルな落ちに持っていくの手癖と言うかワンパターンというか…
25323/01/27(金)02:33:23No.1019837945+
>>そもそも本当に手癖かどうか無意識でやってるかどうかなんてユーザーに分かるわけもねえ
>本当の意味で考えずに出力してる人なんていないからな
だからスレ画みたいなのをみんなで探してるんだよ
25423/01/27(金)02:34:01No.1019838034そうだねx4
タコピー2は正直手癖感すごい
25523/01/27(金)02:34:08No.1019838053+
>猿先生は多分無意識でサド看守とヤクザとサイボーグ出してる
ヤクザはコピペだから手癖じゃなく手抜きですよね?
25623/01/27(金)02:34:13No.1019838069そうだねx2
手癖と作家性と性癖
25723/01/27(金)02:34:19No.1019838084そうだねx5
閃の軌跡IVは早い人だとクリアまで50時間切ってるので大まかクリア時間50時間としてメインストーリーのみの頻出言い回し登場回数が
「というか」が398回なので8分に1回登場
「……あ……」が333回なので9分に1回登場
「するとしよう」が184回なので16分に1回登場
「さすが」が146回なので21分に1回登場
「成長した」が48回なので1時間に1回登場
みたいな感じでずっと進む
25823/01/27(金)02:34:26No.1019838099+
紙魚丸のエロマンガで
「初めて見たけどチンコでかくない!?」「いや勃起時を比べあったりしないから…」
ってやり取りがやたらあってこの会話実際したのかな…とか思った
25923/01/27(金)02:34:30No.1019838109そうだねx2
>ヤクザはコピペだから手癖じゃなく手抜きですよね?
ヤクザ以外はコピペしてないみたいに言うな
26023/01/27(金)02:35:09No.1019838200+
>タコピー2は正直手癖感すごい
あれはタコピーがウケたから編集が自作も似たような路線させた感もあるから
次の作品次第かなぁ
26123/01/27(金)02:35:15No.1019838214+
>「……あ……」が333回なので9分に1回登場
これで思い出した
あ……!ボクは馬鹿だ…!
26223/01/27(金)02:35:33No.1019838246+
>>ワンピースはアラバスタ辺りからいつも走ってる印象
>アニメのせいでその印象が強くなってる気がする
俺ナルトは毎週木の上をターンターンってゆっくり飛びながらおしゃべりしてるイメージだった
26323/01/27(金)02:35:46No.1019838275+
石川賢の漫画でよく見る腕からカッター生やしてるやつ好き
26423/01/27(金)02:35:52No.1019838283+
fu1862008.jpg[見る]
ハァ
 ハァ
26523/01/27(金)02:35:56No.1019838295+
>>「……あ……」が333回なので9分に1回登場
>これで思い出した
>あ……!ボクは馬鹿だ…!
うむ…はキャラ特有の口調か
26623/01/27(金)02:36:12No.1019838334+
料理漫画は美味さの語彙がワンパターンになる鬼門がありそうだな…
26723/01/27(金)02:36:38No.1019838384+
ページめくったら大ゴマドアップで破顔して名言ぽいこと言ってるシーンがある漫画はチッてなる
26823/01/27(金)02:36:44No.1019838393そうだねx2
>fu1862008.jpg[見る]
>ハァ
> ハァ
fu1862011.png[見る]
26923/01/27(金)02:36:49No.1019838404+
>次のページで瞬殺されるネタは使いまわされるとちょっとねってなる
板垣はこれ完全に手癖になってるね…
27023/01/27(金)02:36:51No.1019838409+
FGOはキャラがやたらゲーム用語とかメタ要素言うときがあって担当ライターが予想できたりする
27123/01/27(金)02:36:53No.1019838414+
キャプテン翼のディフェンダーってエースキラーとしつこいマークとでかい奴のパターンしか無い気がする
27223/01/27(金)02:36:59No.1019838423+
ワンピースの一番の手癖はここでも人気な尊厳破壊と思う
手癖ってより性癖か?
27323/01/27(金)02:37:14No.1019838457+
fu1862013.jpg[見る]
警官もコピペするしなんなら増えるぞ
27423/01/27(金)02:37:51No.1019838547+
>ワンピースの一番の手癖はここでも人気な尊厳破壊と思う
>手癖ってより性癖か?
ワンピースにおけるテンプレ展開だから手癖っちゃ手癖ではあると思うぞ
その島の悲しき過去と今を描いて一味がなんとかするのが基本でしょ
27523/01/27(金)02:38:02No.1019838566+
>手癖ってより性癖か?
伝承だろ
27623/01/27(金)02:38:11No.1019838579+
>料理漫画は美味さの語彙がワンパターンになる鬼門がありそうだな…
食事レポでもワンパターンになりがちだからな…
だからひこまろはプリプリとか使われてるやつ言わない様にしたらああなったらしいが
27723/01/27(金)02:38:23No.1019838594+
猿先生はもう文句無しに手癖だわ
27823/01/27(金)02:38:25No.1019838599+
>例外以外の真っ当な○○は噛ませ
>でも後で実は相性悪かっただけで強い優秀ってやるの大好きだよねきのこ
そもそも遠坂が「そんなのルール違反じゃ…!」って驚き役やってるだけで遠坂が出て来ないと一気に例外認定の流れはなくなる
あんま知識無いけど基本だけ教わってるから驚き役やってる遠坂が居てこその概念だからなあれ
他作品なら「生身で呼ばれてるやつなんていくらでも居るだろ」「未来から喚ばれてるやつなんて他にもいるだろ」「サーヴァントがサーヴァントのマスターなんてよくあることじゃん」とかの反応が普通にあるけど遠坂がそれやって面白くなるわけでもないし
27923/01/27(金)02:38:32No.1019838609+
ワンパンマンの作者もめっちゃ手癖だな
28023/01/27(金)02:38:38No.1019838624+
創作の基本みたいな部分だとマンネリではあっても手癖とは違うと思う
28123/01/27(金)02:38:39No.1019838625+
ドッジ弾平の必殺技はボールに変な回転がかかってるかジャンプショットのどっちかが多い
28223/01/27(金)02:38:39No.1019838626+
有名な所だとBLEACHの○○……だと……!?は読み返したらこんな言ってたのか!?とびっくりするくらい皆言ってた
28323/01/27(金)02:38:52No.1019838648+
ふうわりとした…
28423/01/27(金)02:38:57No.1019838658+
>ワンピースにおけるテンプレ展開だから手癖っちゃ手癖ではあると思うぞ
世直し系を手癖って言う人初めてみた
28523/01/27(金)02:39:13No.1019838682+
>ワンピースの一番の手癖はここでも人気な尊厳破壊と思う
>手癖ってより性癖か?
入れたいと思って入れてるのは手癖とは違う気がするな
28623/01/27(金)02:39:20No.1019838699+
とりあえず怪我をする若林とか
28723/01/27(金)02:39:37No.1019838733そうだねx9
ド…ドラゴンボールのセリフは…
じ…実は…意識して読むと… す…すごく…どもりまくってるんだ…!
い…一度気づくと…や…やばいぞ…!
28823/01/27(金)02:39:48No.1019838757+
尾田栄一郎が誰のアシスタントやってたと思ってんだよ
28923/01/27(金)02:40:09No.1019838799+
>料理漫画は美味さの語彙がワンパターンになる鬼門がありそうだな…
まったりとしてそれでいてしつこくない
29023/01/27(金)02:40:19No.1019838821+
同じ作者の別作品でこういう男とこういう女のカップル好きなんだな…ってなることはわりとある気がする
29123/01/27(金)02:40:26No.1019838833+
ナルトの似た関係性が大量にあるのと同じで狙ってるのは手ぐせって言わないだろう
擬音とかは手グセあるかも
29223/01/27(金)02:40:30No.1019838844+
手癖って言うのは鳥山明が怖い顔書こうとすると眉なくしがちとかそういうのでは
29323/01/27(金)02:40:42No.1019838862そうだねx1
fu1862020.jpg[見る]
ク…クリリン…おめぇ…
も もちっとハキハキ… しゃ…喋れねぇかよ…!
29423/01/27(金)02:41:14No.1019838919+
手癖じゃなくて性癖だけど
藤本タツキと搾精研究所は女性へのリビドーが似ていると思う
29523/01/27(金)02:41:37No.1019838962+
>同じ作者の別作品でこういう男とこういう女のカップル好きなんだな…ってなることはわりとある気がする
ばっちょ…
29623/01/27(金)02:41:40No.1019838970+
>ナルトの似た関係性が大量にあるのと同じで狙ってるのは手ぐせって言わないだろう
いくらなんでも重ねすぎだわ
29723/01/27(金)02:41:41No.1019838975+
>とりあえず怪我をする若林とか
SGGK故障多すぎ若島津変わりに出場させられすぎ問題
29823/01/27(金)02:41:51No.1019838996+
>ク…クリリン…おめぇ…
>も もちっとハキハキ… しゃ…喋れねぇかよ…!
これだけダメージおって口からも血を流してるとまあ喋れないよなとはなる
多分そういうことではないんだろうけど
29923/01/27(金)02:41:53No.1019839000+
>尾田栄一郎が誰のアシスタントやってたと思ってんだよ
これあるから影響とは思うけど
屈強な男の尊厳破壊特にある気がする今だとクマの過去始まったけど
30023/01/27(金)02:42:11No.1019839027+
>同じ作者の別作品でこういう男とこういう女のカップル好きなんだな…ってなることはわりとある気がする
もう手癖というよりは良さを伝えたくてたまらないタイプ
30123/01/27(金)02:42:21No.1019839049+
多分バトル物だと同じ位置血を流させがちとかあると思う
30223/01/27(金)02:42:47No.1019839096そうだねx1
fu1862023.jpg[見る]
全員が全部のセリフで吃っててダメだった
30323/01/27(金)02:42:49No.1019839097+
あ…アニメだと…あ…ああ…あぁぁ…あ…みたいな…ど…どもり通り越した…言いよどみがお…多いぞ…ドラゴンボール
と…とくにごはんが…す…凄い
30423/01/27(金)02:42:58No.1019839111+
>とりあえず怪我をする若林とか
スラムダンクも負傷展開多いと聞くが…
スポーツ系にはありがちなんかね
30523/01/27(金)02:43:34No.1019839178そうだねx3
>いくらなんでも重ねすぎだわ
少なくともアシュラ-インドラ→柱間-マダラ→ナルト-サスケはどう考えても意図的だからなあ
やりすぎかは別として手癖とは違うんじゃね
30623/01/27(金)02:43:43No.1019839192+
同じタイプのギャグとオチ多いなってきららとかの4コマまとめ読みしたときだいたい思う
30723/01/27(金)02:43:49No.1019839199+
>>とりあえず怪我をする若林とか
>スラムダンクも負傷展開多いと聞くが…
>スポーツ系にはありがちなんかね
最強格が味方になると相手立てるためにもデバフかけないと
30823/01/27(金)02:43:57No.1019839215+
NARUTOでやばいことがあると湯呑みにヒビが入る
30923/01/27(金)02:43:59No.1019839221+
強烈なダメージを食らうととりあえず肋の5、6本はいくやつ
31023/01/27(金)02:44:15No.1019839250+
>多分バトル物だと同じ位置血を流させがちとかあると思う
肋骨折れがち
肩外れてハメ直しがち
まぁ…これは同一作品で何度もやる事少ないし手ぐせというよりバトル漫画あるあるだが
31123/01/27(金)02:44:51No.1019839317+
チームのエースや精神的支柱を怪我で退場させて他のメンバーを成長させる展開は定番だけど
同じ漫画の中で複数のチームでやると気になる
31223/01/27(金)02:44:54No.1019839321+
あざの耕平作品っていつも幼馴染が勝つよなと思ってたら
最新作でとうとう前世の幼馴染ヒロインと今世の幼馴染ヒロインがなんやかんやで合体してパーフェクト幼馴染になりやがった
31323/01/27(金)02:45:03No.1019839336+
折れても見た目上変化なくてまだ動ける箇所の骨としてあばら骨使われがち
31423/01/27(金)02:45:35No.1019839386+
最近読み返したナルトだと「大した奴だ…」みたいな褒め言葉がマジで滅茶苦茶一杯出てきて笑った
31523/01/27(金)02:45:37No.1019839393+
>折れても見た目上変化なくてまだ動ける箇所の骨としてあばら骨使われがち
本数は二、三本だな
31623/01/27(金)02:45:42No.1019839403+
>スラムダンクも負傷展開多いと聞くが…
>スポーツ系にはありがちなんかね
素人混じった女子野球のソシャゲでお気に入りのキャラがいたけど
野球が上手いキャラのせいで大会前に毎年怪我させられてたの思い出す…
31723/01/27(金)02:46:08No.1019839446+
タフに定期的に出てくる体脂肪率5%以下アピール
31823/01/27(金)02:46:30No.1019839488そうだねx1
>最近読み返したナルトだと「大した奴だ…」みたいな褒め言葉がマジで滅茶苦茶一杯出てきて笑った
そこに気づくとは…
やはり天才か…
31923/01/27(金)02:46:43No.1019839518+
バキのサブキャラが噛ませにされるけどシーズンボスが撃破されたらサブキャラたちがリベンジ始めるのが繰り返されるとただの嫌な連中にしかなってない
32023/01/27(金)02:46:46No.1019839529+
BLEACHはなんか緊張感ある真面目な雰囲気から次のページでギャグシーンみたいなの多い
そのせいであっこれ次ギャグくるな…って思ってたら普通に真面目な展開が続いて肩透かし食らうことたまにある
32123/01/27(金)02:47:00No.1019839550+
それこそブリーチで言うなら飽きるほどネタにされたなん…だと…とかだな
32223/01/27(金)02:47:19No.1019839586+
BLEACHで手癖って言うならあれだろ
ページめくったら背後からキャラが飛びかかってくる構図のやつだろ
32323/01/27(金)02:47:36No.1019839623+
バトル漫画で尾てい骨が折れたとか踵から大量出血とか言われても集中できないし
32423/01/27(金)02:47:50No.1019839652+
>同じタイプのギャグとオチ多いなってきららとかの4コマまとめ読みしたときだいたい思う
ミカベルがカラーボールは人にぶつけるものじゃありませんよって手紙貰って
知らなかったカラーボール人にぶつけるネタ何度もやってるわ…ってなってたの思い出した
32523/01/27(金)02:48:05No.1019839673そうだねx4
fu1862027.jpg[見る]
32623/01/27(金)02:48:38No.1019839733+
>fu1862027.jpg[見る]
並べられるとこんなに有ったんだ……となるな
32723/01/27(金)02:48:49No.1019839754+
>それこそブリーチで言うなら飽きるほどネタにされたなん…だと…とかだな
個人的にはセリフじゃなくて背後から飛びかかるのがめっちゃ手癖だな…って思ってた
32823/01/27(金)02:48:55No.1019839771+
超絶最強キャラで本気だしたらこんなピンチ楽勝だけど諸事情あって今は無理って展開重ねる作家もよく見るな
というか最強って言葉と最強設定が大好きな奴らは皆やる
32923/01/27(金)02:49:24No.1019839814+
何がうるせえ?
33023/01/27(金)02:49:46No.1019839843+
ちっ…アバラが何本かイッたか…もうだめ…つらたん…
33123/01/27(金)02:49:51No.1019839849+
>ページめくったら背後からキャラが飛びかかってくる構図のやつだろ
一番最初に思い浮かんだの進撃のガビだったわ
33223/01/27(金)02:50:13No.1019839888+
>ページめくったら背後からキャラが飛びかかってくる構図のやつだろ
あーまとめ画像も作られてたなそういや
33323/01/27(金)02:50:16No.1019839895+
鰤はテンプレ多いから気をつけて!
33423/01/27(金)02:50:38No.1019839933そうだねx2
>超絶最強キャラで本気だしたらこんなピンチ楽勝だけど諸事情あって今は無理って展開重ねる作家もよく見るな
>というか最強って言葉と最強設定が大好きな奴らは皆やる
最強って言葉と最強設定を組んだはいいけどマジの最強を放っておくと全部あいつ一人でいいんじゃねえかなになるから仕方ねえんだ
33523/01/27(金)02:50:38No.1019839935+
もはや手癖とかの話じゃないけど奇襲って絶対失敗するよな
33623/01/27(金)02:50:45No.1019839946+
なに?
なんだと?
どういうことだ?
これの印象が強くなるのはキャラクターボイスと基本的に悩みを聞くサブクエの影響か
33723/01/27(金)02:51:01No.1019839975+
進撃は巨人の弱点的にどうやっても背後から飛びかかるコマが多くなる
33823/01/27(金)02:51:05No.1019839981+
>最強って言葉と最強設定を組んだはいいけどマジの最強を放っておくと全部あいつ一人でいいんじゃねえかなになるから仕方ねえんだ
そうなるのわかってるのに最強設定をポンポンだすな
33923/01/27(金)02:51:14No.1019839994+
>なに?
>なんだと?
>どういうことだ?
>これの印象が強くなるのはキャラクターボイスと基本的に悩みを聞くサブクエの影響か
よかった,これで解決ですね
34023/01/27(金)02:51:28No.1019840018+
>もはや手癖とかの話じゃないけど奇襲って絶対失敗するよな
成功したら相手の見せ場とかなくそれで終わりになるから…
34123/01/27(金)02:51:29No.1019840021+
>もはや手癖とかの話じゃないけど奇襲って絶対失敗するよな
漫画のキャラたちなんで奇声あげたり喋りながら襲うんだろうな
34223/01/27(金)02:51:44No.1019840056+
キン肉マンの実況があーーーっと!を言わなくなって寂しい
34323/01/27(金)02:52:08No.1019840093+
>>もはや手癖とかの話じゃないけど奇襲って絶対失敗するよな
>漫画のキャラたちなんで奇声あげたり喋りながら襲うんだろうな
成功させるときの奇襲はしっかり無言のままだったりするよね
34423/01/27(金)02:52:09No.1019840096+
>もはや手癖とかの話じゃないけど奇襲って絶対失敗するよな
突然奇襲のシーンから始まって回想で奇襲作戦の説明をする→成功する
奇襲をする前に奇襲作戦の説明をする→失敗する
34523/01/27(金)02:52:19No.1019840116そうだねx4
>漫画のキャラたちなんで奇声あげたり喋りながら襲うんだろうな
IQの低い読者でも分かりやすい様に描くのは大事なんだ
34623/01/27(金)02:52:26No.1019840129+
ジョジョ7部の妙にフキダシに絵文字入れるやつあれなんだったんだろう…
34723/01/27(金)02:52:34No.1019840139そうだねx1
成功する奇襲はこれから奇襲するぞ!ってやつじゃなくて読者的にも奇襲になるやつだな…
34823/01/27(金)02:52:47No.1019840163+
探偵物の「まさかあいつが…」中の後ろからの奇襲成功率はほぼ100
34923/01/27(金)02:52:59No.1019840183+
>ジョジョ7部の妙にフキダシに絵文字入れるやつあれなんだったんだろう…
流行り
荒木は手癖というより流行り
35023/01/27(金)02:53:06No.1019840196+
>なに?
>なんだと?
>どういうことだ?
>これの印象が強くなるのはキャラクターボイスと基本的に悩みを聞くサブクエの影響か
これ桐生ちゃんだけじゃなくて北斗が如くのケンシロウにも言わせまくってたから本当に手癖だと思う
35123/01/27(金)02:53:11No.1019840209+
>漫画のキャラたちなんで奇声あげたり喋りながら襲うんだろうな
自分が成功したら困るから失敗させてるくせに作中キャラにそれツッコませるの俺嫌いだな…
35223/01/27(金)02:53:26No.1019840246+
別に叫び声上げなくてもどのみちそんな奇襲効かねえけどみたいなパターン漫画だと多いし…
ヤンキー漫画とかの奇襲は「オラァ!」とか言いながら殴りかかったらスウェーでかわされるとか多いからいや黙ってやれよってなるけど
35323/01/27(金)02:54:25No.1019840326+
ありがちとか既視感のことを雑に手癖と呼ぶなら
グラブルとか手癖が無いときがないな
35423/01/27(金)02:54:33No.1019840341+
ページめくるといきなり首が飛んだり上半身消し飛んでるようなのは結構好き
35523/01/27(金)02:54:46No.1019840359そうだねx4
ウィッチウォッチで我慢できずに豊満な女が出てきた時
35623/01/27(金)02:55:10No.1019840406+
>ヤンキー漫画とかの奇襲は「オラァ!」とか言いながら殴りかかったらスウェーでかわされるとか多いからいや黙ってやれよってなるけど
敵キャラは急に後頭部をバットで殴ったりするよ
まぁ奇襲も囲い込んだり色々種類あるのかもしれないけども
35723/01/27(金)02:55:12No.1019840411+
>これ桐生ちゃんだけじゃなくて北斗が如くのケンシロウにも言わせまくってたから本当に手癖だと思う
北斗の拳を題材にしてるけど「北斗が如く」だからこそいつものお約束を入れるファンサービスの要素も強そうだったけどな
35823/01/27(金)02:55:33No.1019840436+
>ページめくるといきなり首が飛んだり上半身消し飛んでるようなのは結構好き
テラフォーマーズかな?
35923/01/27(金)02:55:38No.1019840445そうだねx1
こいつらダメージ受けた時ごふっ…って言いすぎだろ
36023/01/27(金)02:56:02No.1019840484+
手癖あったわ
僕ヤバの山田の乳だ
36123/01/27(金)02:56:04No.1019840488+
桐生ちゃんはとりあえず「え?」「なに?」「なんだと?」の3段活用のイメージ
36223/01/27(金)02:56:49No.1019840577+
>北斗の拳を題材にしてるけど「北斗が如く」だからこそいつものお約束を入れるファンサービスの要素も強そうだったけどな
サブクエボイスは置いといてストーリー上でケンシロウと桐生ちゃんのキャラとしての書き分け自体はちゃんとしてるからこそちょっとその辺の台詞だけ浮いてる
36323/01/27(金)02:57:07No.1019840615+
>桐生ちゃんはとりあえず「え?」「なに?」「なんだと?」の3段活用のイメージ
なんだっけ
どこかの作品でえ?って喋るシーン多すぎ!ってなったんだけどどのナンバリングだっけ…
36423/01/27(金)02:57:08No.1019840616+
手癖と作家性って中々区別付きにくいな
特に意図しないシーンで同じフレーズや展開パターンが繰り返されてるって事か
36523/01/27(金)02:58:18No.1019840724そうだねx1
>手癖と作家性って中々区別付きにくいな
>特に意図しないシーンで同じフレーズや展開パターンが繰り返されてるって事か
サム8が察八されてたときナルト構文がどんどん掘られてたの思い出した
36623/01/27(金)02:58:28No.1019840744+
>どこかの作品でえ?って喋るシーン多すぎ!ってなったんだけどどのナンバリングだっけ…
たぶん極
36723/01/27(金)02:58:37No.1019840757+
アクション映画とかシリーズ続くと前も見たようなシーンばかりになるけどそっちはお約束か
36823/01/27(金)02:58:56No.1019840783+
手癖とは全然違うけどグルメ漫画のあの人は別の漫画で同じ店擦っててふふってなる時ある
36923/01/27(金)02:59:02No.1019840791+
>手癖と作家性って中々区別付きにくいな
>特に意図しないシーンで同じフレーズや展開パターンが繰り返されてるって事か
受け取る側のニュアンスもありそうだしな
手癖は作家も無意識にやっちゃう奴で作家性は作家が好きでやってる奴という認識ではあるけどどっちかなんて判らないしね
37023/01/27(金)02:59:09No.1019840802+
例えばどんなキャラでも考える時に「うーむ」とか言っちゃったらかなり手癖を感じると思う
意図的に使うキャラを決めてるならそのキャラの癖
37123/01/27(金)03:00:15No.1019840893+
スゥー・・・
37223/01/27(金)03:01:04No.1019840965+
>アクション映画とかシリーズ続くと前も見たようなシーンばかりになるけどそっちはお約束か
ヒロインと結ばれる終わり方したくせに続編で謎に喧嘩別れしてる流れのやつ
37323/01/27(金)03:01:41No.1019841041+
この作者別の漫画で同じネタ使いやがった!ってのはたまにあるな
37423/01/27(金)03:02:28No.1019841108+
孤独のグルメの原作の方は貫通力強すぎる
37523/01/27(金)03:02:43No.1019841132+
あだち充はとりあえず事故で怪我させるとか
37623/01/27(金)03:02:49No.1019841141+
黒塗りの犯人
37723/01/27(金)03:02:53No.1019841143+
名探偵コナンで瓶やペットボトルの飲み口を全部咥えて飲むのキモイなと思いながら読んでる
37823/01/27(金)03:03:14No.1019841179+
刃牙の殴ったら大岩のイメージって何回あったかな
アイアンマイケルとかの時にもあった気がするけど
37923/01/27(金)03:03:16No.1019841180+
おっとォ手癖で身長差おねショタとロリ巨乳が
38023/01/27(金)03:03:39No.1019841227+
>あだち充はとりあえず事故で怪我させるとか
主人公とヒロインともう1人(女だったり男だったり)という構図の中で1人死ぬをずっとやるよねあだち充
38123/01/27(金)03:04:14No.1019841277+
fu1862041.jpg[見る]
恋しよっ!はそれこそ手癖100%で話作ってそう
38223/01/27(金)03:04:25No.1019841294+
>この作者別の漫画で同じネタ使いやがった!ってのはたまにあるな
古めのエロ漫画家が昔の時代に描いたネタそのまんまを
一般でのエロ寄り漫画描いてた時に再度使って
その連載終わってまたエロ漫画の方に戻って三度やったのは覚えてる
38323/01/27(金)03:04:47No.1019841340+
>刃牙の殴ったら大岩のイメージって何回あったかな
>アイアンマイケルとかの時にもあった気がするけど
柴千春がガーレン殴った時
38423/01/27(金)03:06:06No.1019841447+
石ノ森漫画のオカルト系がだいたい宇宙人になるやつ
38523/01/27(金)03:06:10No.1019841454+
手癖って言えるほど作品作ってないのに手癖がバレるの恥ずかしいよ野崎くん!
38623/01/27(金)03:06:14No.1019841456+
>fu1862041.jpg[見る]
>恋しよっ!はそれこそ手癖100%で話作ってそう
よく考えたらさぁ来なさいってなんだよバトルでもやるのか
38723/01/27(金)03:08:45No.1019841662+
さぁ(こっちに)来なさいでしょ
38823/01/27(金)03:09:46No.1019841762そうだねx2
トラウマイスタの作者の作品はマジで手癖を感じた
38923/01/27(金)03:11:17No.1019841878+
龍が如くシリーズ一気にやったら瀕死のボスキャラの目の前に落ちてる凶器を見逃して目を離した隙に撃たれたり自殺されたりが多すぎる…ってなった
39023/01/27(金)03:12:20No.1019841975+
>fu1862041.jpg[見る]
>恋しよっ!はそれこそ手癖100%で話作ってそう
最新話でもモテる恋人は「恋人がモテて困ってる~」とひけらかして周囲にマウントするものって認識してるくらい偏見もある
39123/01/27(金)03:12:50No.1019842022+
またこれかよと思われてもいい!俺はこれを入れたい!
みたいなケースもあるだろうな
39223/01/27(金)03:13:14No.1019842051+
ソシャゲのテキスト「ともあれ」が多い気がする
39323/01/27(金)03:13:27No.1019842071+
>龍が如くシリーズ一気にやったら瀕死のボスキャラの目の前に落ちてる凶器を見逃して目を離した隙に撃たれたり自殺されたりが多すぎる…ってなった
振り返って反省したのかジャッジシリーズでは銃の処理が速いこと速いこと
39423/01/27(金)03:13:30No.1019842077+
軌跡シリーズやってるとかなりある
39523/01/27(金)03:13:48No.1019842103+
この前の無料公開でハンター読んで思ったのは敵キャラがみんな身内には優しい
39623/01/27(金)03:15:01No.1019842206+
長谷川祐一の砂漠に落ちた針を見つける確率みたいなやつか
39723/01/27(金)03:15:59No.1019842300+
ソシャゲで思い出したけど主人公のセリフを極力減らしたいせいか
それって◯◯って事だよね?みたいに代弁しまくるの多すぎってなった時はあったは
39823/01/27(金)03:19:00No.1019842529+
>ソシャゲで思い出したけど主人公のセリフを極力減らしたいせいか
>それって◯◯って事だよね?みたいに代弁しまくるの多すぎってなった時はあったは
こいつは○○だって言ってるぜ!☓☓も○○だって言ってますみたいな代弁構文みるともう主人公いなくてよくねえかってなる
39923/01/27(金)03:19:01No.1019842531+
盛大に~するとか書く人多い気がする
40023/01/27(金)03:19:10No.1019842542+
>振り返って反省したのかジャッジシリーズでは銃の処理が速いこと速いこと
ジャッジでは危ない銃はすぐに処理してて弁護士のIQを感じた
40123/01/27(金)03:20:47No.1019842672+
>>振り返って反省したのかジャッジシリーズでは銃の処理が速いこと速いこと
>ジャッジでは危ない銃はすぐに処理してて弁護士のIQを感じた
八神さんと杉浦のムービー銃対策がいつもスマート
銃を落とすだけじゃなくしっかり弾まで捨てる
40223/01/27(金)03:21:20No.1019842706そうだねx1
>>振り返って反省したのかジャッジシリーズでは銃の処理が速いこと速いこと
>ジャッジでは危ない銃はすぐに処理してて弁護士のIQを感じた
桐生ちゃんのIQが低いっていうのかよ!
40323/01/27(金)03:30:01No.1019843305+
十中八九十中八九がでてくるな
40423/01/27(金)03:30:02No.1019843307そうだねx1
>盛大に~するとか書く人多い気がする
ヒのつぶやきで無意識に同じ言い回しや語尾を連呼してて
語彙が…って落ち込むことがよくあるけどこういうのが手癖か…
40523/01/27(金)03:43:17No.1019844124+
瞬殺されるためだけに作られたようなネームドキャラが何度も出るとね…
40623/01/27(金)03:43:20No.1019844125+
桐生ちゃんはIQ低いっていうより暴力が強すぎる
40723/01/27(金)03:46:22No.1019844310+
ドラゴンボールは「」並に…を多用してる
40823/01/27(金)03:51:24No.1019844571+
手癖は漫画よりも小説の方が感じる機会が多い
同じ作者の本を何冊も読んでると似たシーンで同じ表現をするのを見るなんて珍しくないから
40923/01/27(金)03:51:55No.1019844603+
大場つぐみ=ガモウひろし説が出始めの頃に
「ほ…ほにゃらら」みたいに頭文字+3点リーダで始まる台詞がやたらと多いのはガモウのネーム癖って指摘見てよく見てんなあと思った
41023/01/27(金)03:56:52No.1019844878+
>>盛大に~するとか書く人多い気がする
>ヒのつぶやきで無意識に同じ言い回しや語尾を連呼してて
>語彙が…って落ち込むことがよくあるけどこういうのが手癖か…
「死ぬほど」を死ぬほど連発する知り合いがいるな
41123/01/27(金)03:59:59No.1019845043+
なろう原作のコミカライズで主人公を含む登場人物の行動原理が理由のない嫌な予感の連発で話が進んだ時はこんなのでも漫画化出来るんだ…ってなった
41223/01/27(金)04:04:42No.1019845265+
ドラゴンボールが気を抜くとハゲばかりになるってもう出た?
41323/01/27(金)04:10:43No.1019845528+
とりあえず富井副部長を暴れさせてみる
41423/01/27(金)04:11:24No.1019845545+
漫画じゃないけどカクヨムで読んでたらやたらと会話の頭にあっ…が多い作品はあったな
作者さん書いてて気付かないのかな…
41523/01/27(金)04:15:22No.1019845705+
ドラゴンボールってやたらあ…って言ってる気がする
41623/01/27(金)04:16:04No.1019845743そうだねx1
>漫画じゃないけどカクヨムで読んでたらやたらと会話の頭にあっ…が多い作品はあったな
>作者さん書いてて気付かないのかな…
それに関しては特に作者のリアルでの話し方が反映されてるような感じがして切ないな…
41723/01/27(金)04:18:27No.1019845829+
>>変なトーンを使い倒す的な…?
>アナログ作品だったらあれは買っちゃったけどいらないトーンの消費期限が近いから使っちゃうだけなんだ…
トーンって消費期限あるの!?
知らなかった…
41823/01/27(金)04:23:20No.1019846027+
知人に口癖で相槌のとき「本当に?」って言うやつがいて
いちいちダウトかけてきてるみたいでうざかったな
これも無思考で会話進めてるから手癖のような感じ
41923/01/27(金)04:25:03No.1019846093+
>アナログ作品だったらあれは買っちゃったけどいらないトーンの消費期限が近いから使っちゃうだけなんだ…
普通のトーンの他にバラエティセットみたいなやつ、特殊なのが何種類か入ってるのあって使いづらかったなあ
42023/01/27(金)04:26:08No.1019846131+
消費期限っていうかノリが乾いちゃうよねトーン
42123/01/27(金)04:38:06No.1019846559+
とりあえずヤクザが出てくる西森博之作品
42223/01/27(金)04:41:55No.1019846688+
>消費期限っていうかノリが乾いちゃうよねトーン
なるほど…
42323/01/27(金)04:44:27No.1019846757+
>トラウマイスタの作者の作品はマジで手癖を感じた
ねじまきカギューの時からずっとしつこかった…
42423/01/27(金)04:44:49No.1019846777+
「」から3点リーダーを取り上げる
42523/01/27(金)04:48:03No.1019846893+
>「」から3点リーダーを取り上げる
おぺにす。。。
42623/01/27(金)05:08:16No.1019847537+
ハァハァ…「…「」だって手癖でレス…してるだろ!
42723/01/27(金)05:24:50No.1019848070+
引き出しが少ないと同じ意味でいいんかな
42823/01/27(金)05:33:43No.1019848349+
小説で同じ語彙が頻繁すると気になる
42923/01/27(金)05:50:44No.1019848889+
コマちゃん
宇宙コマちゃん
魔法コマちゃん
43023/01/27(金)06:02:02No.1019849319+
リイチローの口悪いけど実は仲間思いの天才キャラ
43123/01/27(金)06:04:02No.1019849387+
食事扱う漫画で3連続これぞ〇〇って味よ!が出た時は作者が疲れてるのかと思った
肉や油系のものだと1話に一回は許されるだろ的なノリで舌がとろけそう入れるのもそうだけど食レポ系で感想が全部似てるとどんどん見る気なくなるな…
43223/01/27(金)06:07:39No.1019849551+
>引き出しが少ないと同じ意味でいいんかな
それは単純に引き出しが少ないって言われるだろ
数ある引き出しの中で同じものばっかり開けるから手癖って言われてる

[トップページへ] [DL]