伊藤 聡子
伊藤 聡子
TECHNICAL STAFF INTERVIEW 14
グローバルな視野のもとに、
未来を見据えて
知的財産を管理していく。
技術系社員インタビュー#14
Satoko Itoh
  • 知財
    伊藤 聡子
  • 技術本部
    知的財産センター
  • 入社7年目
    無機化学系
    (工学研究科 応用化学専攻)
学生時代の研究テーマ:3Dアトムプローブの開発に関する研究

仕事内容

知的財産に関する幅広い仕事をしています。具体的には、化学品カンパニーの中にある事業部門の知財担当者として、その事業部門における発明発掘から出願・権利化の活動、取得した特許権の活用、他社特許の調査、問題となる他社特許の検討、契約のチェックなど、一連の知財活動に関わっています。また、AGCの事業は日本国内で完結することはほとんどなく、多くの事業はグローバルに展開されています。そのため、海外を含めた知財対応が必要となり、各国の特許庁とのやりとりも多いです。また、企業の知財部ですので、事業部の方針や事業の状況に合わせて取得した知財権を定期的に見直し、今後どのように活用できるかを知財の専門家として提案していくことが重要なミッションとなります。

仕事のやりがい

知財センターに異動になってすぐに、担当する事業部門において重要な知財権活用の検討に関わらせていただいたことは、とても印象的でした。知財センターに長く所属していても、なかなか経験できることではないと上司から伺いました。分からないことばかりで大変でしたが、今振り返ると自分の成長につながったと感じています。また、社内の最新の技術にいち早く触れることができるのも、知財の面白さだと思います。私が担当している化学品カンパニー内では多くの製品を扱っており、その製品を支える多くの技術があります。技術のことは、事業部門や開発部門の方に教わったり、自分でも調べながら少しずつ理解を深めています。

伊藤 聡子

入社動機、今後の目標

大学、大学院と学んできたことを生かせる仕事がしたいと考えており、AGCで研究職と知財部門のジョブマッチングを受けました。そこで社員の方から仕事内容の話などをお伺いしているうちに、自分のやりたい仕事は知財関係の仕事であることに気づきました。また、知財関係の面接では女性社員の方とお話しする機会が多く、女性にとって働きやすい職場であるという印象を受けたことも、入社選択の動機の一つです。知的財産センターに所属して、ちょうど2年、業務の流れが分かってきたところ。今は、まだ勉強することばかりですが、今後はさまざまな業務の経験を積んで、一連の知財業務を一人で自信を持って取り組めるようになりたいと思います。また、開発部門と知財部門の両方に所属した経験を生かして、より踏み込んだ提案もしてみたいと考えています。

AGCのオススメポイント

若手社員の育成に力を入れていることだと思います。私はもともと技術調査の業務をしていましたが、仕事の幅を広げる目的で知財センターへの異動が決まったと伺いました。このように若手社員一人ひとりの成長を考え、上司が部下のキャリアを考えてくれる風土がある会社だと思います。知財の仕事は、経験を積めば積むほどスキルが身につく、職人技のようなものだと思います。一度身につけてしまうと、どこでも通用する能力ですので、自分のライフスタイルに合わせて仕事がしやすく、女性にもオススメできる仕事だと考えています。

技術系社員インタビュー
野島 弥一

#建築用フロート板ガラスの製造

#タイ工場の生産性向上

#世界中の工場に仕事の成果を発信

#世界最大級のガラス窯の運営

野島 弥一
製造エンジニア/機械系
村田 淳

#自動車用ガラスの製造

#自分の仕事が街中に

#海外で通用する人財に

#専門家の講義を積極活用

村田 淳
製造エンジニア/物理系
甲斐 孝昌

#初めての中国工場立ち上げ

#新モデルのスマホに携わる

#埋もれた技術をカタチにしたい

#工場設備を自分たちで進化

甲斐 孝昌
製造エンジニア/物理系
堀田 有里

#化学プラントの安全を実現

#現場全員で一体となって

#責任の重い仕事

#製造の魅力を発信したい

堀田 有里
製造エンジニア/生物系
吉川 純平

#路面材事業の立ち上げ

#断熱耐火物のシミュレーション

#材料以外の視点からアイデアを

#機械系の知識で新たな付加価値を

吉川 純平
製造エンジニア/機械系
高橋 寛之

#化学プラントの設計・立ち上げ

#数十年先の運用も見越して

#オーナーとしてプラントに携わる

#イギリス赴任も経験

高橋 寛之
プラントエンジニア/機械系
南野 健一

#最適な電気制御を追求

#電気以外の幅広い知識も必要

#さまざまな関係部署と調整

#世界中に多くの人脈

南野 健一
プラントエンジニア/電気・電子系
池田 優介

#VRでの評価技術

#搭乗者の感覚を定量化

#世界でも実績がない未知の領域

#ゲームエンジンをゼロから学ぶ

池田 優介
開発/物理系
満居 暢子

#新事業開発のテーマを担当

#ベンチャー企業のような雰囲気

#事業的な視点も必要

#国内外の研究者・技術者と協力

満居 暢子
開発/化学工学系
遠藤 淳

#複合材料の開発と量産化の立ち上げ

#基礎的な研究も並行

#若手研究員も積極的にアイデア出し

#材料の試作も担当できる

遠藤 淳
開発/無機化学系
中川 浩司

#新規製造プロセスの開発

#商品開発の視点が重要

#自分たちのワクワク感を大切に

#なんでもできる会社

中川 浩司
開発/機械系
酒井 佑典

#板ガラスの曲げ成形プロセス開発

#質感や美しさで意匠に寄与

#機械系の知識でメカニズムを考察

#まだ存在しないガラス成形品を

酒井 佑典
開発/機械系
渡邊 亮介

#コミュニケーションインフラ

#国内外すべてに関わる

#ITを活用して経営戦略を実現

#2年目に海外プロジェクト主担当

渡邊 亮介
情報システム/経営工学系
伊藤 聡子

#一連の知財活動に関わる

#海外の特許庁とやりとり

#社内の最新技術にいち早く触れる

#ライフスタイルに合わせやすい

伊藤 聡子
知財/無機化学系
事務系社員インタビュー
落合 将太

#ガラス×通信の新市場

#5Gへの移行に貢献

#さらなる新事業の構想を

#失敗をしても非難されない社風

落合 将太
営業/文系
毛利 竹恒

#3年目で部長代理のグローバル会議出席

#9年目で事業改革をリード

#ゴールに向かってOne Teamで

#日本の未来に貢献したい

毛利 竹恒
営業/文系
吉岡 聡大

#液晶用ガラスの営業

#極めて速いスピード感

#AGCを動かす旗振り役

#メディアでも頻繁に取り上げられる

吉岡 聡大
営業/文系
小林 俊雄

#半導体製造向け電子部材の営業

#日本・台湾・中国を担当

#自分の仕事が世界につながる

#人を大切にする文化

小林 俊雄
営業/文系
佐藤 一郎

#数年先のロードマップを描く

#汎用品ゆえの圧倒的な規模感

#1%の改善が何億円もの利益向上に

#事業成長のための施策を次々と発信

佐藤 一郎
営業/文系
吉川 鉄二

#経営判断をサポート

#正解のない管理会計

#公平でグローバルな視点

#10年目で海外赴任を経験

吉川 鉄二
経理/文系
佐藤 将樹

#鉱物資源の調達

#世界をまたにかけるスケール感

#年間数十億円に上る買付

#経営への貢献を実感できる

佐藤 将樹
資材調達/文系
上嶋 美穂

#物流の改善施策を立案

#トラブルはなくて当然

#そのハードルを越える大きな責任

#さまざまな事業に関われる

上嶋 美穂
物流/文系
崔 玲艶

#当局との折衝も担う

#リスクの最適化を図る

#2年目に中国のプロジェクトに参画

#大型M&Aなどにもチャレンジしたい

崔 玲艶
法務/文系
林 信喜

#人事の視点で中国ビジネスに寄与

#現地スタッフに経営視点を

#組織は一朝一夕では変わらない

#易きになじまず難きにつく

林 信喜
人事/文系