満居 暢子
満居 暢子
TECHNICAL STAFF INTERVIEW 09
ガラス技術を用いた事業開発に挑む。
技術の追求とともに、
事業的な視点も養いながら。
技術系社員インタビュー#09
Yoko Mitsui
  • 開発
    満居 暢子
  • 電子カンパニー
    技術開発本部
  • 入社12年目
    化学工学系(基礎工学研究科 化学系専攻)
学生時代の研究テーマ:逆ミセル法で調整した半導体ナノ粒子の光触媒特性

仕事・研究内容

入社してから4年間は、既存事業の製品(プレーナー光素子)開発、プロセス開発および量産移管サポートを行っていました。当時は一つの製品を作りあげるためにグループ全体(大人数)で業務を遂行していましたが、現在所属する技術開発本部では、ガラス技術を用いた新事業開発のテーマ担当者として少人数で仕事をしています。ベンチャー企業のような雰囲気のなか、中央研究所内での試験のみならず、社内の工場ラインを使用したり、時には社外とも協力したりして、サンプル試作を行います。同じ開発という仕事ですが、全体の一端を担う仕事から、全体を通じて携わる仕事を経験し、いずれも学ぶ点や新しく経験できることが多く、面白さを感じています。また新事業開発では、技術開発だけでなく売れるか、利益が出るか、という事業的な視点も必要となります。

仕事のやりがい

現在の部署では、新しいことに挑戦する機会が多く、さまざまな仕事を任せてもらっているので、課せられる責任とともに、やりがいもそれに伴い大きなものがあります。また、最近、社内外で技術内容を説明し、ディスカッションする機会が増えました。相手に分かりやすく自分たちの状況や意見を伝えることがなかなか難しいのですが、海外でのプレゼンやお客さまとの交渉など、場数を踏んで鍛えられつつあります。技術的な専門知識だけでなく、英語、プレゼン能力、特許出願といった、日々の仕事をこなすために必要なことを夢中で吸収しているうちに、自然とスキルアップできる環境はありがたいです。

満居 暢子

入社動機、今後の目標

大学院では光触媒粒子の研究に取り組んでいたので、メーカーでの研究・開発職を志望していました。就職活動を行うなか、ホームページで見つけたAGCの開発テーマが、ガラスに限らず無機材料という広い分野で、身近に感じるテーマであったことが興味を持ったきっかけです。実際に中央研究所の見学会に訪れて、お会いした社員の方々が研究熱心でこだわりを持ちつつも、とても柔らかい雰囲気をお持ちだったのに感心しました。自分もここで一緒に働きたいと思い、入社を決意しました。今後の目標は、現在関わっている新製品を世に出すこと。自分の専門性を磨くだけでなく、市場が何を求めているか、にもアンテナを張って、売れる製品を世に出していきたいと考えています。

AGCのオススメポイント

AGCへの入社を決めた最も大きな要因は、社員の方の魅力でしたが、入社してからもその思いは変わりありません。日々の仕事を進める上で、自分たちだけで解決できないことや分からないことがあると、研究所内あるいは国内外の研究者、技術者に質問や相談をします。そうした触れあいのなかで、本当のプロフェッショナルであり、同時に人間として尊敬できる方にたくさん出会いました。また出産後の育児休職開けからは勤務時間に制限があり、突然休まなければならないことがありますが、上司や同僚は理解があり、何度もフォローをしていただきました。尊敬できる人たちと一緒に仕事ができる幸せ。それが私の一番のオススメポイントです。

技術系社員インタビュー
野島 弥一

#建築用フロート板ガラスの製造

#タイ工場の生産性向上

#世界中の工場に仕事の成果を発信

#世界最大級のガラス窯の運営

野島 弥一
製造エンジニア/機械系
村田 淳

#自動車用ガラスの製造

#自分の仕事が街中に

#海外で通用する人財に

#専門家の講義を積極活用

村田 淳
製造エンジニア/物理系
甲斐 孝昌

#初めての中国工場立ち上げ

#新モデルのスマホに携わる

#埋もれた技術をカタチにしたい

#工場設備を自分たちで進化

甲斐 孝昌
製造エンジニア/物理系
堀田 有里

#化学プラントの安全を実現

#現場全員で一体となって

#責任の重い仕事

#製造の魅力を発信したい

堀田 有里
製造エンジニア/生物系
吉川 純平

#路面材事業の立ち上げ

#断熱耐火物のシミュレーション

#材料以外の視点からアイデアを

#機械系の知識で新たな付加価値を

吉川 純平
製造エンジニア/機械系
高橋 寛之

#化学プラントの設計・立ち上げ

#数十年先の運用も見越して

#オーナーとしてプラントに携わる

#イギリス赴任も経験

高橋 寛之
プラントエンジニア/機械系
南野 健一

#最適な電気制御を追求

#電気以外の幅広い知識も必要

#さまざまな関係部署と調整

#世界中に多くの人脈

南野 健一
プラントエンジニア/電気・電子系
池田 優介

#VRでの評価技術

#搭乗者の感覚を定量化

#世界でも実績がない未知の領域

#ゲームエンジンをゼロから学ぶ

池田 優介
開発/物理系
満居 暢子

#新事業開発のテーマを担当

#ベンチャー企業のような雰囲気

#事業的な視点も必要

#国内外の研究者・技術者と協力

満居 暢子
開発/化学工学系
遠藤 淳

#複合材料の開発と量産化の立ち上げ

#基礎的な研究も並行

#若手研究員も積極的にアイデア出し

#材料の試作も担当できる

遠藤 淳
開発/無機化学系
中川 浩司

#新規製造プロセスの開発

#商品開発の視点が重要

#自分たちのワクワク感を大切に

#なんでもできる会社

中川 浩司
開発/機械系
酒井 佑典

#板ガラスの曲げ成形プロセス開発

#質感や美しさで意匠に寄与

#機械系の知識でメカニズムを考察

#まだ存在しないガラス成形品を

酒井 佑典
開発/機械系
渡邊 亮介

#コミュニケーションインフラ

#国内外すべてに関わる

#ITを活用して経営戦略を実現

#2年目に海外プロジェクト主担当

渡邊 亮介
情報システム/経営工学系
伊藤 聡子

#一連の知財活動に関わる

#海外の特許庁とやりとり

#社内の最新技術にいち早く触れる

#ライフスタイルに合わせやすい

伊藤 聡子
知財/無機化学系
事務系社員インタビュー
落合 将太

#ガラス×通信の新市場

#5Gへの移行に貢献

#さらなる新事業の構想を

#失敗をしても非難されない社風

落合 将太
営業/文系
毛利 竹恒

#3年目で部長代理のグローバル会議出席

#9年目で事業改革をリード

#ゴールに向かってOne Teamで

#日本の未来に貢献したい

毛利 竹恒
営業/文系
吉岡 聡大

#液晶用ガラスの営業

#極めて速いスピード感

#AGCを動かす旗振り役

#メディアでも頻繁に取り上げられる

吉岡 聡大
営業/文系
小林 俊雄

#半導体製造向け電子部材の営業

#日本・台湾・中国を担当

#自分の仕事が世界につながる

#人を大切にする文化

小林 俊雄
営業/文系
佐藤 一郎

#数年先のロードマップを描く

#汎用品ゆえの圧倒的な規模感

#1%の改善が何億円もの利益向上に

#事業成長のための施策を次々と発信

佐藤 一郎
営業/文系
吉川 鉄二

#経営判断をサポート

#正解のない管理会計

#公平でグローバルな視点

#10年目で海外赴任を経験

吉川 鉄二
経理/文系
佐藤 将樹

#鉱物資源の調達

#世界をまたにかけるスケール感

#年間数十億円に上る買付

#経営への貢献を実感できる

佐藤 将樹
資材調達/文系
上嶋 美穂

#物流の改善施策を立案

#トラブルはなくて当然

#そのハードルを越える大きな責任

#さまざまな事業に関われる

上嶋 美穂
物流/文系
崔 玲艶

#当局との折衝も担う

#リスクの最適化を図る

#2年目に中国のプロジェクトに参画

#大型M&Aなどにもチャレンジしたい

崔 玲艶
法務/文系
林 信喜

#人事の視点で中国ビジネスに寄与

#現地スタッフに経営視点を

#組織は一朝一夕では変わらない

#易きになじまず難きにつく

林 信喜
人事/文系