宗教2世の声も聞き続けています。今日は、昨年制定した救済新法への運用や修正、2世の家庭での宗教の強制など虐待への対応などご要望など頂く。実は、オンラインであと4名いらっしゃる意見交換でした。今国会も『困っている人を助けたい』の思いで、引き続き取り組んでいきます。
久永 隆一
久永 隆一
3,385 件のツイート
新しいツイートを表示
久永 隆一
@hisanaga_r
こども・若者、貧困、精神疾患、難病・障害、年金、教育費、雇用、住まいに関心。時々、講演します。
当事者、現場の声を大切に。7~8年生息する永田町や霞が関を飛び出して、色々な人に会いにいくことを大事にしています。
朝日新聞で厚生労働省を担当中。
投稿は会社の見解とは関係ありません。リツイートやリンクは賛意とは限らず
2019年1月からTwitterを利用しています
久永 隆一さんのツイート
朝の通勤ラッシュ。ホームで通りすがりの小学生の頭に中年男性がツバを吐いた。邪魔だった?相手は同じ人間だぞ。腕力では敵わないからやった?怒りを抑えつつ男性に強く抗議。生まれてきたこどもを大切にできず何が少子化対策?政府任せじゃなく国民一人ひとりが日々、こどもを大事にしていくんだよ!
ものすごく風が強く、寒気がヤバい。冷凍庫にいるみたい…。こんな夜にインタビューをお願いしてすみません…。
亡くなったこども。取材を始めています。私の視野も狭いものでした。
引用ツイート
清水康之/NPO LIFELINK
@yasushimizu
「当事者(こども)の声を徹底的にお伺いする」のであれば、自殺で亡くなったこどもたちの「声なき声」にも耳を傾けるべき。児童生徒の自殺者数は過去最多。なぜいま多くのこどもたちが自殺で亡くなっているのか、命を守るために必要な支援や対策は何か。こども家庭庁が真っ先に取り組むべき課題では。 twitter.com/kishida230/sta…
ほんとにそう思うよ
「若年層のなかでも、非正規で所得が低い人が少なくない一方で、夫婦とも正規雇用で高い収入がある世帯も増え、格差は広がっている」
「まずは、既存の支援制度の対象から漏れている世帯への支援の拡充が優先されるべきではないか」
このスレッドを表示
4月の統一地方選のことを勘案し忘れていた
演説ではこども政策が少子化中心に⁈自殺、虐待、いじめ、不登校、障がい、貧困、産後うつ、ヤングケアラ等困難を抱える子や家庭の待った無しの問題解決に触れられませんでした。こども真ん中社会を創る為にこども達が将来に渡り安心安全でいられる事、その実現を諦めません!
さて、今日も忙しくなる
「異次元の少子化対策」。政治部とのミーティングに久しぶりに出たら、むかしの政治部員だった頃みたいな話し方に戻ってて、自分も場面でキャラ変するんだなと。変えること、変えないことのバランスを取りながら3月まで駆け抜けよっと。仕事に取り組める有り難さを忘れないように。
自分の心を映す鏡をみた気がする。内省を深めよう。謙虚に、丁寧に。吉田さんの口癖でもあった。
「首相が決断さえすれば、できることが多い」
第二子無償化、医療費の無償化、独自の児童手当など、自らの政策についても、「これが、やっと最低ラインです」と話す泉市長。
国に足りない視点を聞きました。
明石市長の考える少子化対策 「国の視点は、まだまだ足りない」
自分の仕事にも言える気がした。
引用ツイート
下河原 忠道
@tadamichi_shimo
どんなにいい仕事をしていても、どんなに尊いことを生み出していたとしても、見え方のコントロールができていなければ人の心にはまったく響かない。
厚労省10階でみんなに会うの、不思議だわ。準備が報われますように!
ぐりとぐらも、保育園で働く中で生まれたお話でした。
作者の中川李枝子さんは「保育士による不適切な保育が各地で相次いでいることを受け、「保育士が『楽しい』と思えない現場があるとしたら、とても悲しい」と胸を痛めています
今夜のハイタッチは忘れないと思う。もっとがんばるね!
これ、いつも悩みます。シールめっちゃはがす派