Tsuburaya | Notion 公式アンバサダー
Tsuburaya | Notion 公式アンバサダー
1.6万 件のツイート
新しいツイートを表示
Tsuburaya | Notion 公式アンバサダー
@___35d
Tsuburaya | Notion 公式アンバサダーさんのツイート
なべっつさんのアイデア凄すぎてひいた(褒め言葉)
引用ツイート
nabettu
NotionでWebサイトのWraptas運営
@nabettu
返信先: @___35dさん
自分以外のユーザーを一個作って、ページを共有して編集画面通知を受け取るように→通知を受け取ったらそのページ(データベース)をapiで取得して変化を見る、というピタゴラスイッチなら出来そうですね。
引用ツイート
Tsuburaya | Notion 公式アンバサダー
@___35d
いいですね!僕の思想とかなり近いです
引用ツイート
篠原ゆうぞう
@bfjcoaching
返信先: @___35dさん
雑多なタスクは午後に
考えるタスクは朝一にしたいです。
午後のタスクは頭を使わなけてもできるレベルに細分化されていると、なお、良いです。
大正解です!流石です!!!
引用ツイート
RI123
@RI123_program
返信先: @___35dさん
重めの(負荷が高く、見積り時間の長い)タスクを朝のうちに終わらせる事で、結果としてこなした数が減る、とかでしょうか…
大正解です!流石!
引用ツイート
チャベス
@ChabesuB
返信先: @___35dさん
メール返信とかではなくて、難しかったり頭使う重めのタスクを朝のフレッシュな状態の時にがっつり集中してやった方がいいとかですか?
大正解です!流石です!
引用ツイート
こむ|デザイン系オンライン秘書
@comtaro3
返信先: @___35dさん
朝イチは頭が1番スッキリしてるので、時間がかかるけど重要なタスクに取り組んだ方がいいからでしょうか
?
ついつい数をこなしたくなります
How を伝える媒体としてブログとか YouTube は良いんだけど、Why のところは別の手段じゃないと伝わらない気はする。セミナーやるか……
このスレッドを表示
エンジニアの世界だと割と共通言語になってる気がするけど、
・Why なぜやるのか
・How どのようにやるのか
をきちんと分けるというのを Notion ユーザーにも伝えていきたいなあ。How は魅力的に見えるんだけど、真似するだけだけで Why の理解しないままだと運用に載らないし改善もできないのよね。
このスレッドを表示
みんなで遊ぶっていいなあ、少年の心を取り戻した気がする(?)コミュニティ、ワイワイやってるので興味ある方いれば是非
このスレッドを表示
このスレッドを表示
このスレッドを表示