0

投稿日

どんなプログラミング言語から学べばいい

プログラミング言語とは

プログラミング言語とは、コンピュータを制御する上で必要な言語である。この言語を扱うことによってコンピュータを意図する形に制御することができる。

プログラミング言語の種類

プログラミング言語には多数の種類が存在する。下記はその一例である。

  • html
  • C言語
  • Java
  • Python

上記の言語から自分に合う言語を選択して学習することは結構難しい。

筆者が思う簡単なプログラミング言語

筆者はプログラミング初心者が学ぶべき最初の言語はhtmlであると思う。
とりあえず自分のコンピュータ内で何もインストールせずとも表示が可能である。(一部LinuxOSを除く)
htmlなんてホームページビルダーでも簡単に編集はできる。
ただ、ホームページビルダーで制作したページを編集するだけで満足しないでほしい。そのコードをみてほしい。どんな感じで書けばうまく書くことができるのかとにかくいろいろとググってみて調べてほしい

htmlから広がる世界

htmlの制御方法が分かればそれにデザインを加えるcssの制御方法も学ぶことができると思われる。(そもそもcssの記述をしないと本当つまらないページになってしまうので)

動きを持たせるためのJavaScript

単なる色づけだけでなく今度は文字や画像等に動きを持たせるためのJavascriptを別途学んでほしい。そうすればいっぱしのプログラマーである。
みんなホームページくらいは書ける人は多いかもしれないが、意外とこのJavascriptをちゃんと学んでいる人は少ない。簡単な計算を自動で算出してくれるようなプログラミングでもいい。
例えば、テキストボックスに任意の数字を入力して計算のボタンを押すことで足し算をするようなホームページでもいい。これでも初心者にとっては難しい。また、数字の入力等が入ってしまう場合にどのような制御をしたらいいかなんか考え始めると結構いいソース量になってくる。

(余談)筆者が学んだ最初のプログラミング言語

筆者は実はhtmlから入っていない。まず最初に入ったのはVisualCである。C言語といえばC言語ではあるのだが。実はC言語から始めようとすると、最低限VisualStudioなどのIDEやgccなどのセットアップが必要になり、結構面倒なセットアップをしてからプログラミングを始めなくてはならない。

(余談)大学生が最初に学ぶべきプログラミング言語

多くの人は大学に入ってからプログラミング言語の習得をするはずである。高校生で必修科目でプログラミング言語の習得が必要なところは聞いたことがない。
しかし、なぜか大学生が最初に習う言語の代表格はC言語だったりする。
なぜ、面倒な言語から学習させるのかわからない。。。

新規登録して、もっと便利にQiitaを使ってみよう

  1. あなたにマッチした記事をお届けします
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
ログインすると使える機能について
n_hideyuki
とある派遣企業のIT企業で開発の仕事をしています。 →とある受託系の開発会社へ転職しました。

コメント

この記事にコメントはありません。
あなたもコメントしてみませんか :)
新規登録
すでにアカウントを持っている方はログイン
0