イラストレーターズ通信・スクール

埋め込み

「イラストレーションで食べていく」総合的オンライン講座

23人

\ 初月無料実施中です /

・名前:森 流一郎(モリ リュウイチロウ)

・イラストレーター団体「イラストレーターズ通信」( https://illustrators.jp )主宰

★オンラインで完結する、総合的プロ・イラストレーター養成講座★

イラストレーターとして食べていきたい人のための、総合的イラストレーション講座です。

講義サイト『イラストレーターズ通信・スクール』( https://www.illustrators-tsushin-school.com )とFacebookグループのサービスを利用して講義やアドバイスが行われます。

オンラインで完結するため、ご自宅にいながら「イラストレーションの描き方」「お仕事を得る方法」「イラストレーターとして食べていくための知恵」などを学ぶことができます。

講師は、プロイラストレーター団体「イラストレーターズ通信」( https://illustrators.jp/ )主宰の森流一郎。

このオンラインスクールは、よくある「ただ絵の描き方を指導するだけの講座」ではありません。
もっと本質的なものを教えています。

「プロ・イラストレーターとして食べていくためのイラストレーションはどんなもので、どう描けばいいのか?」を「イラ通メソッド」に基づいて指導しています。
「イラ通メソッド」は、プロとして食べていけるイラストレーションを描くスキルを取得するための、全く新しいトレーニング手法です。

・「長年プロイラストレーターとして活動してきた体験」
・「会員数800人以上のプロイラストレーター団体で、長年にわたって質問・相談を受け続けてきた経験」
・「『イラストレーション』『美術』『デザイン』『マーケティング』『ブランディング』『経営論』『心理学』『コーチング』など、さまざまなジャンルの書籍数百冊から得た知識」

などをもとに、森流一郎が独自に考案したものです。
完全にオリジナルの講義であり、他の美術系の大学・専門学校・教室などで教わることは、決してありません。

さらに、「プロ・イラストレーターとして知っておくべき、あらゆる実践的知識や情報」も教えています。
これも大半は、森流一郎が独自に考案したものです。
ネット上を探し回っても、他では得ることのできない知識や情報が盛りだくさんな内容となっています。



イラストレーション:森 流一郎


★イラストレーターとして食べていく幸せを、たくさんの人に体験してほしい★

絵を描く事が好きな人間がイラストレーターとして食べていけたなら、それはとても幸せなことです。

それがどんなに幸せなことか、長年イラストレーターとして活動してきた森流一郎がよく知っています。

「その幸せを、一人でも多くのイラストレーター志望者に体験してほしい」そう願って、この講座をスタートさせました。

その為ーー
このスクールで行われる講義やアドバイスは、「いわゆる上手い絵」の描き方を教える為のものではありません。
そして、「単なる良い絵」を描く為のものでもございません。
このスクールで教えているのは、「上手くて、良い絵で、しかも仕事がたくさん来るイラストレーション」の描き方です。

はっきりと言って、イラストレーションで食べていくことは極めて難しいです。
食べていけないイラストレーターもたくさんいます。

駆け出しの頃から、「すごい」と感じる才能の持ち主をたくさんみてきました。
私よりうまい人もたくさんいました。
しかし、その大半は「仕事がない」とぼやきながら、消えていきました。
常々、「もったいない」と思ってきました。
「そんなみなさんを助けたい」という、そんな熱い思いでスクールを開講したのです。


イラストレーション:森流一郎

★卒業生・受講生★

・牧角春那( https://illustrators.jp/profile.php?id=2135

・ササダテスイ( https://illustrators.jp/profile.php?id=2131 )

・すずなみまり ( https://illustrators.jp/profile.php?id=2161

・こんどうしず( https://illustrators.jp/profile.php?id=2165

・ナリコウチハラ( https://illustrators.jp/profile.php?id=2039 )

こちらに、感想を寄せていただきました。
https://www.illustrators-tsushin-school.com/about-8




★特徴★

フェイスブック・グループの機能を利用して、オンライン上で講義が行われ、そして課題が出されます。

受講生は、ネット上で課題を提出します。

つまり、オンライン上で完結する講座です。


これまで、有名なイラストレーション教室の多くは、東京などの大都市に集中していました。

そのため、地方在住の方々が通うことは、きわめて難しかったのです。

東京周辺にお住いの方であっても、働きながらや子育てをしながらの受講となると、なかなかできることではありません。

イラストレーター志望者の大半は、有名な教室に通うことを諦めてきたのが現実なのではないでしょうか?

しかし、この講座はオンライン上で完結するため、時間と場所に縛られません。

また、課題提出の期限はないので、忙しい方も自分のペースで進められます。

「誰もが習いやすい」という画期的な特徴があります。

また、有名な教室の多くは受講料も高額になってしまうことが多いです。一方、このスクールは「一カ月1,000円から」となっており、経済的負担も少なくて済みます。


イラストレーション:森 流一郎



★こんな方にオススメです★

・本気でプロのイラストレーターになりたい人。

・セミプロのイラストレーター。

・プロとして活動しているけれど、仕事が少ないイラストレーター。

・イラストレーターをしているけれど、自分らしいオリジナルなタッチが見つけられない方。

・どこかで見たような画風から抜け出せない人。

・世界観の深め方やオリジナリティんの見つけ方がわからない人。

・地方在住のため、東京のイラストレーション教室に通えない方。

・会社にお勤めで、イラストレーション教室に通う時間を取りにくい方。

・子育て中で、イラストレーション教室に通う時間を取りにくい方。

・ちゃんとしたプロのイラストレーターに習いたい方。

・独学で描いてきたけれど、ちゃんと習ってみたい人。

・自分のイラストレーションの「良いところ」「足りないもの」が、わからない方。

・それなりにいい絵を描いているのに食べていけずに悩んでいる方。

・プロのイラストレーターになる方法がわからない方。

・プロとして食べていけるイラストレーションがどんなものかわからない方。

・食べていけるイラストレーションを勉強する方法がわからない方。

※ 趣味で絵を描きたい人のための講座ではなく、「本気でプロになりたい」「イラストレーションで食べていきたい」人のためのオンライン・スクールです。


イラストレーション:森流一郎




★仕事が来るイラストレーターの8大要素★

この講座の講師である森流一郎も、フリーランスになった当時はかなり営業に回りましたが、なかなか仕事に繋がりませんでした。

そこで、「仕事がたくさんくるイラストレーションとは何か?」「どうすれば仕事が来るのか?」を真剣に考えます。

考えた末、「上手なイラストレーション」と「いいイラストレーション」と「仕事のくるイラストレーション」の三つの違いを解き明かし、イラストレーターが仕事を増やすための理論を生み出します。

この論理を実践することで、森流一郎も徐々に仕事が増やしていきました。

やがて毎月70点以上の連載を抱えるようになります。

そしてーー
駆け出しの頃仕事を増やすことに成功した理論に、二十六年間のイラストレーター生活で得た知見を加え、「仕事が来るイラストレーターの8台要素」を考案したのです。

この8大要素こそが、イラストレーションで食べていくことができるかどうかの「キモ」であると森流一郎は考えます。

このスクールでは、8大要素それぞれについて、長所は伸ばし、足りない部分を補う、独自のトレーニング方法を教えています。

これが「イラ通メソッド」です。


イラストレーション:森流一郎


★講義内容★

・「仕事が来るイラストレーターの絵の8大要素」の理論。(「イラ通メソッド」による理論です)

・「仕事が来るイラストレーターの絵の8大要素」に基づいて各受講者を採点。(「イラ通メソッド」によるオリジナルの採点方法です)

・「仕事が来るイラストレーターの絵の8大要素」のうち、不足している部分を伸ばし、たちている部分はさらに伸ばすめの、具体的なトレーニング方法。(「イラ通メソッド」によるオリジナルのトレーニング方法です)

・世界観の育て方(「イラ通メソッド」によるオリジナルのトレーニング方法です)

・センスの磨き方(「イラ通メソッド」によるオリジナルのトレーニング方法です)

・イラストレーションの描き方

・配色理論

・構図

・絵を描くために大切な心構え

・イラストレーターになる具体的な方法

・営業や宣伝のやり方

・仕事の取り方。

・仕事の増やし方。

・仕事のやり方、進め方

・ギャランティ交渉のやり方

・ギャランティの相場

・イラストレーションで食べていくための方法

・フリーランスになる前に知っておきたいあれこれ

・パソコンのカラーマネージメント方法

・パソコンやパソコンソフトの使い方

・イラストレーターに必要な道具

・ペンネームをつける際の注意点

・仕事につながるSNSの使い方

・仕事につながるWebサイトの作り方

・仕事につながる名刺の作り方

・仕事につながるポートフォリオの作り方

・イラストレーターのためのマーケティング・ブランディング

・著作権に関して

などなど。

絵の書き方だけを教える講座ではありません。
プロのイラストレーターに必要なあらゆる技術と知識を教える総合的な講座です。


イラストレーション:森流一郎

★課題提出あり★

・不定期に、課題を出します。

・受講生の皆さんに提出していただき、指導やアドバイスをします。

・ただし、これは10,000円コースの会員限定です。

・1,000円コースの会員も、講義を読むことはできます。しかし、課題を提出をすることや指導やアドバイスを受けることができません。他の10,000円コースの受講生へのアドバイスなどは読むことが可能です。

イラストレーション:森流一郎


★Facebookグループについて★

・非公開のFacebookグループにご招待します。

・講義はFacebookグループで行われてきましたが、現在新しい講義サイト(https://www.illustrators-tsushin-school.com)に移行中です。

・受講生の皆さんの課題提出や、森流一郎からのアドバイス等は、このFacebookグループや新しい講義サイトで行われます。

・新しい講義サイトにはフォーラムがあり、イラストレーションやイラストレーターに関する様々な質問や相談にも応じます。(ただし、質問相談ができるのは、10,000円コースのみです。1,000円コースの受講生も読むことは可能です)

・本講座の受講には、Facebookアカウントが必ず必要です。まだ持っていない場合は、アカウントを作ってからお申し込みください。Facebookは実名主義です。原則として本名でしかアカウントを作れないようです。ペンネームでアカウントを作ったために、Facebook側からそのアカウントが停止されてしまったケースが報告されています。停止されたアカウントは、復活が難しいケースもあるようです。長年使ってきたFacebookアカウントであれば、ペンネームでも問題ないだろうと思います。

参考ページ:https://www.facebook.com/help/112146705538576?helpref=topq


イラストレーション:森流一郎

★受講の上で必要なもの★

・パソコン(MACでもWINでもOKです。)
・インターネット環境(ブロードバンド環境推奨)
・スキャナ(課題制作に必要となります)
・プリンター(課題制作に必要となります)
・スマートフォン(絵のトレーニングや、課題制作に必要となります。)
・画材(講義の内容や、出される課題に応じてスケッチブックや絵の具、その他の教材等が必要になります。各受講生にはご自身でのご購入をお願いしております)

※パソコン、スキャナ、プリンターは、どういったものがいいのかを講座の中でも解説しています。まだお持ち出ない場合は、講義を読んでから買い揃えましょう。

※1,000円コースは、ここにあげたものが揃っていなくとも受講することができます。

イラストレーション:森流一郎

★講師について★

【プロフィール】

・名前:森 流一郎(モリ リュウイチロウ)

・職業:イラストレーター。

・会員数800人以上のプロイラストレータ団体「イラストレーターズ通信」 (illustrators.jp)主宰。

・1964年、大阪生まれ。

・小学生時代から漫画が好きで漫画家に憧れるものの、親に「堅実なサラリーマンになりなさい」と言われて育てられ、それに抗えないまま普通の大学に進む。

・追手門学院大学経済学部卒。

・大学卒業後は印刷会社に勤めましたが、1年で退社します。サラリーマンというごく一般的な職業がどう頑張ってもうまくできず、挫折感を味わう。

・グラフィックデザイナーになることを様々な人から勧められ、大阪デザイナー専門学校に入学。

・専門学校で描いたイラストレーションを、先生にベタ褒めされる。これをきっかけにイラストレーターなろうと決意。この時すでに25歳。

・専門学校を卒業後、広告制作会社に就職。グラフィックデザイナーとして勤務。

・広告制作会社を退社。

・29才で上京。フリーランスのイラストレーターをスタート。

・しかし仕事は少なく、深夜にアルバイトをしながらのイラストレーター生活が続く。

・苦しい生活の中で、「仕事がたくさんくる絵とは何か?」「どうすれば仕事が来るのか?」を真剣に考える。

・考えた結果を実行するうちに、徐々に仕事が増え始める。

・そして上京からから10年が経つ頃には、毎月70点以上の連載を抱えるようになりました。休日はなくなり、寝る間もないほどの忙しさとなる。

・あまりの忙しさで体を壊したため、54歳でイラストレーターとしては引退。(2018年)

・現在は、イラストレーター団体「イラストレーターズ通信」(illustrators.jp)の主宰として活動中。

・「イラストレーターズ通信」では、長年にわたって、後輩イラストレーターに対して様々な指導やアドバイスをおこない、多くのプロイラストレーターを発掘・育成してきた。

・このページにあるイラストレーションは、全て森流一郎の作品。

・その他の作品はこちら

 https://illustrators.jp/profile.php?id=0002


【賞】

・1991年JACA入選。

・1996年HBファイルコンペ木村祐二特別賞。第1回ペーター大賞入賞。第87回、97回ザ・チョイス入選。

・1998年ザ・チョイス年度賞川上成夫賞。

・1999年イラストレーションヨコハマコンペ入賞。

・第1回、2回 TIS公募入選。

・他、入選、入賞多数。


【主な仕事】

・2002年より2003年 新聞小説挿絵『カシオペアの丘で』重松清/著 信濃毎日新聞・山陽新聞、ほかで連載。

・2003年より2006年 小説挿絵『なぎさの媚薬』重松清/著 「週刊ポスト」にて連載。

・2003年より2004年 小説挿絵『男好き』神崎京介 /著 『週刊女性』にて連載。

・2004年より2005年 小説挿絵『蜂起』森巣博/著 『週刊金曜日』にて連載。

・2005年 新聞小説挿絵『摘蕾の果て』大崎善生/著 『大分合同新聞』『函館新聞』『岩手日報』『山梨日日新聞』『日本海新聞』『長崎新聞』ほかで連載。

・2008年 新聞小説挿し絵「これから」杉山隆男/著 『北日本新聞』『南日本新聞』ほかで連載。

・2011年 小説挿絵「残夢」鎌田慧/著 『週刊金曜日』にて連載。

・他、新聞・雑誌で、多数の小説挿し絵を担当。


・ブックカバー『シズコズ・ドーター』キョウコモリ/著(青山出版社)、

・ブックカバー『霞町物語』浅田次郎/著(講談社)、

・ブックカバー『嗤う伊右衛門』京極夏彦/著(中央公論新社)

・ブックカバー『覘き小平次』京極夏彦/著(中央公論新社)

・他、多数の書籍のカバーイラストレーションを担当。


【メディアでの紹介】

・『イラストレーション』誌 No.101(玄光社 1996年1月号)

・『イラストレーション』誌 No.125(玄光社 2000年9月号)

・『Photoshop技芸全書』(エムディエヌコーポレーション 2002年発行)

・『イラストノート』 No.23(2012年発行)

その他様々なメディアで作品の紹介やインタビューなどが掲載されています。


【「マイベストプロ」に登録されています。】
https://mbp-japan.com/tokyo/illustrators/interview/



★ 講師からのメッセージ★

このスクールは、プロのイラストレーターとして食べていきたい人のために開設いたしました。

世の中にはプロのイラストレーターになりたい人が山ほどいます。
でもプロとして食べていけるのは、その中のほんの一握りです。
この講座では、そのほんの一握りになる方法を教えたいと思っています。

「成功するのは、特別な才能のある人だけ」と思い込んではいませんか?
私は、才能が人並みしかなくとも、「正しい努力」さえすれば、食べていける程度にはなれると考えています。
現に、私がそうだったからです。
私は大した才能はなかったと思いますが、とにかく努力を重ねました。
その結果、イラストレーションで食べていけるようになれました。

私が若い頃、周りにはたくさんのイラストレーターの卵がいました。
心底「すごい」と思うような才能の持ち主も何人かいました。
しかしその才能の持ち主の多くは、いつしか消えて行きました。

でも大した才能はない私は残りました。
その大きな違いは、「正しい努力」にあったように思います。

木内達朗さんや網中いづるさんのような時代を代表するスターイラストレーターは、本物の才能と努力とそれプラス幸運がなければなれないでしょう。

でも私の経験上、「食べていく程度であれば、それほど難しくはない」と考えているのです。

しかし、私の周りには、いい絵を描けているのに食べていけないイラストレーターがたくさんいます。
みんな「正しい努力」のやり方を知らないのだと感じます。


引退後、私の実体験にプラスして大量の書籍を読み漁り、その「正しい努力」の方法を、プロイラストレーターとして成功するための「イラ通メソッド」として体系づけました。

これは世界中の誰も知らなかった、森流一郎考案のオリジナル・メソッドです。


この講座では、その「イラ通メソッド」に基づいて指導を行います。
教えるのは、絵の描き方だけだはありません。

プロとして食べていくために必要な、営業・宣伝・マーケティング・ブランディング・著作権・ギャランティの相場・クライアント様との交渉方法・仕事の進め方・マナー・その他プロとして活動していくためのあらゆることを教えていきます。


あなたの中にある才能は木内さんや網中さん並みに特別なものかも知れないし、人並み程度かも知れません。
才能のあるなしはやってみなければわからない部分もあります。
でも最低限食べていくことを目標とするなら、「人並み程度」でも可能だと私は考えます。

ただしーー

「イラストレーションを描くことに熱中出来る人なら」という条件をつけましょう。


私は子供の頃から絵を描くことが好きで、授業中もノートの端っこに落書きをしていました。
授業より何より、絵を描くことに熱中していました。
あなたもそんな時期がありましたか?
もしあったとしたら、それだけで十分な才能です。
「絵を描くことに熱中出来るその体質こそが、プロになるために必要なのだ」と思います。


大人になると、いろんな事情から絵を描くことから離れてしまう人も多いです。
でも、そんな大人の事情は横に置いて、あなたの中の絵を描きたい欲望を解放して下さい。

今日から再びあの熱中時代に戻りましょう。


私はこの熱中する力を熱中力と呼んでいます。
「才能は人並み」でも、熱中力が大きければ、その才能は何倍にも膨らみます。
「うまくすれば、激しく燃えさかる」と考えています。
さらに「正しい努力」が重なれば、プロとして食べていけるようになれるはずです。

ぜひ、「イラ通メソッド」で、その「正しい努力」のやり方を学んでください。


さあーー

あなたも、熱中力を取り戻しましょう。
そしてーー
例え人並み程度であったとしても、その才能を燃え上がらせるのです。
そうすれば、あなたはプロとして成功するでしょう。

なんとか食べていける程度までにならなれると信じています。


一人でも多くの人がこの講座を楽しみーー

そして、イラストレーションで食べていく喜びを体験していただければ幸いです。


イラストレーション:森流一郎

★入会方法★

・このページの「この特典を選ぶ」ボタンから入会することができます。

・月の途中で入会した場合でも、1ヶ月分の料金が発生致します。(日割り計算とはなりません)

・入会申し込み後、3営業日以内に、CAMPFIREのメッセージ機能を使ってご案内を差し上げます。

・3営業日たっても連絡がない場合は、CAMPFIREのメッセージ機能にてお問い合わせください。

・月の途中で退会した場合も、1ヶ月分の料金が発生致します。返金は致しかねます。何卒ご了承ください。


イラストレーション:森流一郎

★受講コース(リターン)について★

・受講コース(リターン)は、2種類あります。

・受講コース(リターン)の変更はいつでも可能です。ただし、頻繁に変更を繰り返すのはご遠慮ください。


【1,000円の受講コース(受講料は毎月かかります)】

・非公開のFacebookグループ「イラストレーターズ通信・スクール」に招待します。

・Facebookグループにて、講義サイト『イラストレーターズ通信・スクール』( https://www.illustrators-tsushin-school.com )のアクセス・パスワードをお知らせします。

・このFacebookグループと講義サイトにて、「仕事の来るイラストレーションの描き方」「イラストレーターとして食べていく方法」などを読むことができます。

・ただしこのグループ内で書き込むことはできません。閲覧専用会員となります。

・作品提出をすることも、指導やアドバイスを受けることはできません。

・質問や相談をすることはできません。

・他の10,000円コースの受講生へのアドバイスなどは読むことが可能です。


【10,000円の受講コース(受講料は毎月かかります)】

・非公開のFacebookグループ「イラストレーターズ通信・スクール」に招待します。

・Facebookグループにて、講義サイト『イラストレーターズ通信・スクール』( https://www.illustrators-tsushin-school.com )のアクセス・パスワードをお知らせします。

・このFacebookグループと講義サイトにて、「仕事の来るイラストレーションの描き方」「イラストレーターとして食べていく方法」などを学べます。

・自分のペースで課題を制作し、ネット上で提出することで、様々な指導やアドバイスを受けることができます。

・イラストレーションやイラストレーターに関する様々な質問や相談が可能です。



イラストレーション:森流一郎


★決済について★

・CAMPFIREコミュニティの月々のご支援はクレジットカード、キャリア決済、
PayPal、Apple Pay(★)決済になります。
※コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。

ご使用可能なクレジットカードは下記のみです。また、残り有効期限が100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。

○VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express

ご使用可能なキャリア決済は下記のみです。

○auかんたん決済
○ソフトバンクまとめて支払い
○ワイモバイルまとめて支払い

PayPal決済は銀行口座からのお支払いでも、振込手数料は無料です。
※ご利用可能な銀行は、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行・埼玉りそな銀行です。

★Apple PayはSafariでのみご利用いただけます。
※ご利用いただけるクレジットカードは、MasterCard・JCB・American Expressです。
また、初月無料のメンバー特典ではご利用いただくことが出来ません。Apple Pay以外の支払い方法をご利用ください。

・大変恐れ入りますが、領収書の発行には対応しておりません。予めご承知おきください。

※途中で退会した場合も返金は致しかねます。何卒ご了承ください。

イラストレーション:森流一郎

★入会条件・注意事項★

・お申し込みいただいてから3営業日中に詳しい案内をお送りします。届かない場合は、お問い合わせください。メールアドレス:iratsu@moriillustration.net

・フェイスブックグループで知り得た情報や知識を外部に漏らすことを禁じます。

・荒らし行為、中傷、差別的発言、脅迫、嫌がらせなどを禁じます。

・その他、スクール運営の支障となると判断した場合は、強制退会とさせていただくことがあります。その場合、お支払い済みの代金は返金できかねます。ご了承ください。

・オフラインでの交流会やイベントでは、別途料金が発生することがあります。(2022年1月5日現在、オフラインでの交流会やイベントは一度も開催されてはいません。今のところ、その予定もございません)

・フェイスブックグループへの参加には、フェイスブックアカウントが必要です。

・フェイスブックアカウントが「本名(またはペンネーム)ではない」「そのアカウントがアクティブではない」と判断した場合は参加をお断りすることもございます。

・その他、CAMPFIRE利用規約に準じます。


★推奨環境★

・古いパソコン環境からは、講義サイト(https://www.illustrators-tsushin-school.com)がうまく見れないようです。

・講義サイト閲覧のために推奨するブラウザは次の通りです。

 ・Google Chrome(バージョン 76 以上)
 ・Mac 用 Safari(バージョン 12 以上)
 ・Microsoft Edge(バージョン 79 以上)
 ・Firefox(バージョン 72 以上)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 https://camp-fire.jp/pages/term


お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

もっと読む

このコミュニティにコメントする

メンバー特典を選ぶ

初月無料実施中!
今参加すると今月分の参加費が無料です。

1,000円/月
メンバー19
非公開のFacebookグループ「イラストレーターズ通信・スクール」に招待します。
ただし、このFacebookグループに書き込むことはできません。
作品アドバイスや指導を受けることができません。
質問や相談もできません。
内容を読んだり見たりするだけの、閲覧専用会員となります。
10,000円/月
メンバー4
プロ・イラストレーターを目指す人の為のオンライン講座『イラストレーターズ通信・スクール』( https://www.illustrators-tsushin-school.com/ )を受講することができます。

月に2回、新しい講義が公開されます。
1万円コースの受講生は、課題を提出し、講師の森流一郎から講評を受けることができます。
絵の描き方や仕事の進め方など、イラストレーションやイラストレーターにまつわる質問・相談をすることも可能です。

受講のために、非公開のFacebookグループ「イラストレーターズ通信・スクール」に参加していただく必要があります。
そのため、Facebookアカウントが必須となります。

人数制限あり:あと6人まで

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。