2018.05.13
人の能力を凌駕する技術が、未来の仕事を変える ~第24回NEDOピッチレポート~
ユニークな技術やアイデアをもつベンチャーが大企業に向けプレゼンをする「NEDOピッチ」。第24回のテーマは「Future of Work」です。400ページの契約書を30秒でチェックできるスキャナーや、社内のコミュニケーションを活発にするシステムなど、未来の仕事を大きく変えうるビジネスを紹介します。
2018.05.13
ユニークな技術やアイデアをもつベンチャーが大企業に向けプレゼンをする「NEDOピッチ」。第24回のテーマは「Future of Work」です。400ページの契約書を30秒でチェックできるスキャナーや、社内のコミュニケーションを活発にするシステムなど、未来の仕事を大きく変えうるビジネスを紹介します。
2018.03.28
力あるベンチャーが大企業に向け自社のビジネスを語る「NEDOピッチ」。第23回のテーマは「宇宙」です。国家によるロケット打ち上げに世界中が感動した時代を経て、いまやベンチャーも宇宙産業に欠かせないプレイヤーに。手軽な宇宙旅行やリアルタイムの地図情報など、未来を感じさせるビジネスが生まれています。
2018.03.26
あらゆるモノをインターネットにつなぐことで、新たな価値を加える「IoT」。第22回NEDOピッチでは、このIoTをテーマに、ベンチャー5社によるプレゼンが行なわれました。落とし物を防止する超小型デバイスや、遠隔操作できる配管点検用ロボットなど、私たちの暮らしを便利にするビジネスが生まれています。
2018.03.20
長く人生を歩むために欠かせないもの。それは、栄養豊かな食事です。第21回NEDOピッチでは、農業の生産性を飛躍的に高めるドローンや、従来の10倍以上の栄養価のある野菜生産などを手がける「アグリ・フード」分野の事業者が登壇。彼らのビジネスは、食にまつわる世界の課題を解決しようとしています。
2017.12.14
長く健康に生きていきたい――多くの人の願いに応えるべく、果敢にビジネスに取り組むベンチャーがいます。今回のNEDOピッチのテーマは、「ライフサイエンス・ヘルスケア」。自宅にいながら腸内環境を調べたり、ガン診断がより手軽で確実にできるキットが生まれたりと、ユニークなビジネスが次々と登場しています。
2017.10.05
日本にいながら海外を体感できたり、自分の感情を思うままにチューニングできたり――そんな世の中の実現が、すぐそこまで来ています。今回のNEDOピッチのテーマは、夢のような未来を引き寄せる最新技術「AR・VR」。ユニークな技術やアイデアを持つ起業家のプレゼンテーションから未来を覗いてみましょう。
2017.07.25
NEDOピッチには、最先端の技術や新しいアイデアを持った起業家が集結。こうした起業家たちが企業と結びつき新たなビジネスを生み出しています。今回のテーマは、「人工知能」。未来を創る技術として注目を集める知見を持ったベンチャーが、どのように最先端のビジネスを仕掛けるのか、各起業家たちが展望を語りました。
社名 | オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC) |
---|---|
会社・ 団体説明 | オープンイノベーション協議会とベンチャー創造協議会が合併し、民間事業者の「オープンイノベーション」の取組みを推進するとともに、「ベンチャー宣言」を実現することにより、我が国産業のイノベーションの創出及び競争力の強化に寄与する活動を行う。 本協議会は、オープンイノベーション協議会を母体として、平成29年3月にオープンイノベーション・ベンチャー創造協議会に改組。NEDOが運営事務局を務める。 |
代表者 | 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) |
創業 | 2017年3月1日 |
住所 |
212-8554 神奈川県 川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー20階 |
URL | https://www.joic.jp |