固定されたツイート古川陽明@furunomitama·2022年12月31日明けましておめでとうございます 今年もさらに愚直に祈り続けます 今年の目標は何を言われても「うんうん、そうだね」と返事することです3143162.2万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·14分率直に言えば、社会的にも怪しげな人は詐欺師の可能性があるので呼びたくない。でも、楽しいことして遊びたいというのがあるから魔術なんていう言葉をわざわざ使っていたのでしょうね。そして、実のところ第一団で楽しんでる人たちに用はない。学問のある人と遊びたいからです。1152
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·16分まあ、楽しい趣味のサロンで済んでいたころはよかったのでしょうけど、怪しげな人たちが参加したり詐欺が横行することまで来るとそういうものから離れるようになってくる。GDが一般受けしないのは当然のこととしても、怪しげな人まで呼んでしまったことがトラブルを招いてる。1159
古川陽明@furunomitama·15分中村心護 @shingo57250 さんの 「黄金の夜明け団の秘教哲学~ヘルメティックタロット~」 年末に届いて積読してたけど、そろそろ読み始めよう ヘルメティックタロットは友人の江口聖子さんが使っていたのを見てこれいいなと買って時々使ってました 中村さんの魔術本もどれも良いのでこの本もきっと良い151
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·28分紛れもなく、GD魔術の第二団は最先端科学の実験場所に違いないの。魔術ではなくて科学? ええ、間違いではありません。魔法とはそれを見た側が呼ぶ名前であり、最先端技術について熟知してる人は単純に技術と呼びます。その違いでしかない。1172
古川陽明@furunomitama·25分最近で一番「漢」を感じたのは 「最速で牛丼屋を退店する男」 久々に見たら「漢だな」と妙な感動を覚えたyoutube.com伝説の700万再生動画 最速で牛丼屋を退店する男☆さのっちグッズ☆https://suzuri.jp/Sanocci2525☆Twitter☆https://mobile.twitter.com/sanocci2525☆さのっち総合HP☆こちらにその他のSNSや私の情報が載ってます↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓https://t.co/yfVSXn2sqh?a...262
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·31分ちょうどリガルディからW・E・バトラーあたりになってくると新しい電気技術を学ぶようになってくる。ともあれ、第一世代のウェストコットおじさんが電気を使って地下納骨堂を照らして遊んでいたのから時代がだいぶ降りてきてます。1195
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·33分そんなわけで後になって光化学スモッグが大問題になり石炭の使用はそれから暫らくして首相の一言で取りやめになりました。リガルディさんやダイアン・フォーチュンは比較的新しい世代だからそろそろ電気が大衆の目にも入るころですね。1185
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·35分現代は物の価値が変わりすぎてしまったために、あまりぴんと来ない人が多そうですけどね。それでもアレイスター・クロウリーなんて後期の人ですけど、石炭で暖を取るのが普通の世代です。だからこそ、「霧の都」なんて呼ばれていたの。肺炎がこわーい。1287
古川陽明@furunomitama·29分ツクヨミという名前といい アイコンにさりげなく書かれた吉田神道の祈願詞といい お正月の挨拶が干支の説明という 一体何者だという驚きでフォローバックさせて頂きました 家から近いのでいつか十五分くらい飲みに行きたい (旭天坊兄さんの奢りで)引用ツイートバー・銀座ツクヨミ@ginza_tsukuyomi·2022年12月31日明けましておめでとうございます 「癸卯」は「寒気が緩み、芽が出始める年」という干支だそうです。粘り強く、無理せずという姿勢が良いということで、コロナ回復期を強く生き抜いていきたいと思います 本年もよろしくお願いいたします 皆様に幸多からんことを 令和5年元日3117
古川陽明さんがリツイートしました東光坊春聴大和尚(今東光大僧正)BOT@toukouboubot·37分オレなんざ、位大僧正といえども、俗の俗なる感情もあるし、ちっともそれを恥じともしてねえよ。それが生きている証拠なんだから、そんなことを苦にしちゃあいねえな。2266
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·41分それって高級車を持ってるのと大差ないようなお話だったはずですね。書庫があるなんていったら大金持ちさんです。11104
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·42分「黄金の夜明け」団の時代でさへ活字の本はそこそこいいお値段がしていた。だから大衆、つまり労働者層がいまでいう高級家電を買うような感覚で手に入れていたのでしょうね。セットで百科事典なんてことになれば、大変な出費になったのだからステータスになったでしょうね。11120
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·47分1800年代の終わりごろは魔術結社なんてできていたけれど、まさにその時期に大衆の教育が充実して言った。活版印刷は当時は高かったけど貸本によって利用できたりもしてたみたい。それ以前? 読み書きができる一部の人による写本よ? 写本。1198
古川陽明さんがリツイートしました美輪明宏 幸せのヒント@MIwasama_BOT·3時間男はロマンチストで神経が繊細。女は現実的で神経が図太い。だから神様は女から腕力を取り上げ、男に腕力を与えたのです。12451,553
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·1時間人は親離れをしてから新たな親子関係を構築する。それは子育てをしながら気づくこと。神様との絆もきっと似たようなものなのかもしれない。ともあれ、神様はあまりにも子沢山ともいえますけどね。w15245
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·1時間神様との契約は取引とは全く異なってる。父が子を認知する、ただそれだけのことなんだけど、親子関係がうまくいってないのにとてもよく似てる。13237
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·1時間信仰とは信頼ですし、それを愛とよぶこともできる。恐らくは愛が足りないのでしょうね。クリスチャンにとって主とは父なる神さまという呼び方をするけれど、全幅の信頼がなければ父の意図にすら気づかないの。多分、「親子の絆」が切れてるからそれを取り戻す必要がある。14229
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·1時間相手を中心にして物事を考えることと、神様を中心にして考えることはよく似てる。ただ、神様はわたしたちよりも遥かに手が広い。物理的な制約を一切受けないということの意味はどんな超能力も及ばないし、まさに万能だから。14228
古川陽明さんがリツイートしました松本久史@matukyu1967·4時間謎だらけ。古墳時代の特殊鉄器「蛇行剣」 | 日本の歴史を分かりやすく解説!! 奈良で巨大な蛇行剣が出土して大騒ぎですが、南九州から多く出土するのですね。大和と日向の関係が示唆されます。記紀伝承を考えるときにもこのような資料をどう理解するかですね。xn--u9j228h2jmngbv0k.com謎だらけ。古墳時代の特殊鉄器「蛇行剣」 | 日本の歴史を分かりやすく解説!!<出典:キンタの青い空> はじめに 考古学では実際に「モノ」を扱うため、「実証の学問」とも呼ばれています。 出土した物を見比べたり、分類したりしてその時代における文化的な様相を推測していくのです。 ところが、中には用途や位置付けがよく分から1724653
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·1時間神様は物理的な制約を受けないからあらゆることがわかる(はず)。自分が気づかないことでもきっと気づいてるはずだから何かを隠そうとしても無駄でしょうね。そしてわたしに気づかれないように何かをしていたとしてもわたしはそれを見つけることはできない。24256
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·1時間神様とわたしたちの関係は何かの取引ではない。とても当たり前の人間心理なら、神様にだって当てはまるでしょうね。少なくとも、人間の考えそうなことくらいは理解していて、しかもそれに付き合ってくださってると考えてる。37245
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·2時間神様は助けてくださるから敬意を払うというのは間違いで、すでに助けていただいているからたまにはお礼に行かないと不義理になるよね、というスタンスです。これが逆の立場ならどうするかを考えればいいから。助けたいと思う気持ちがまず先にあり、相手の出方は関係ないです。512287
古川陽明@furunomitama·1時間御幣の折り方も三方の置き方も折り敷の向きも全部逆なのが珍しい 普通だと神様に向けては行けない方を向けているのは何か意味が込められているのかな これだと自分が神様という置き方になるけれど 阿闍梨さんの祭壇というのであれば両部神道系にこういう伝があるのかな 初めて見た引用ツイート夏野はづき@タロット占い師@hazuki_uranai·1月14日阿闍梨の師匠の場所をお借りして、タロット対面鑑定をすることとなりましたので、モニターさんを募集致します。 場所は青森県弘前市内となります。 土日祝日14時〜17時、30分2,000円で、下記フォームからご予約お願い致します お問い合わせはDMくださいませ https://ws.formzu.net/sfgen/S908241668/…このスレッドを表示6493
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·2時間普通の人よりも神様は偉いのだから余計に気を使うというのは当たり前のこと。それとも神様は慈悲深いから助けてくださるのは当然だと思っているのかもしれない。それだけ困っていて周囲が見えなくなってるのだとすれば余計に不運なことになりそうで怖い。23249
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·2時間宗教や霊能が関ってくると何故かしら礼儀作法がどこへやらいってしまうケースはよく耳にすることがよくあります。神頼みそれ自体が相手への敬意から外れてることも多く普段の社会における人間関係でトラブルを抱えてないのかしら? と疑問に思うこともしばしば。23247
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·2022年10月31日福寿神饌講に入講される方はこちらをお読みください 福寿神饌講に関しては入講も退講も自由です 御神前に毎日の日供を奉り、得仙秘文を皆で奏上し「照り返しの徳」を皆で輝かせようという趣旨ですが、福寿神饌講として毎日の祈祷と慰霊も受けられますnote.com天照御影講社|古川陽明御影舎でお祀りしている宮中三殿の御分霊である天照御影大神を尊崇する人のための講社です。 毎日の祈祷などを新規に、あるいは継続していこうと思われる方は是非お入りください。 毎日の祈祷だけではなくメンバーだけの掲示板やチャットなどで神道のお話や皆様のお悩みなどのご相談や個別祈祷や占術鑑定などもお受けします。 なお新規にご加入の方は下記の説明の記事をよくお読みになり、納得できたならばご加入ください...1932このスレッドを表示