井の中の蛙大海を知らず
2022年 02月27日 (日) 21:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc2cd54ef0ac0ab66e798cccf5ee6c43e89e4ef3

井の中の蛙大海を知らずというのはこの一件でよくわかると思うよ。私も基本的には本田氏と同様なことを言っているわけだし。100%同意するわけではないが、彼の言いたいことはよく理解出来る。

本田氏は海外でプレー経験があることで外の空気を知っているわけで、それが故にその発言に至ったのだろう。

だが、残念なことに国内の幼稚な感情論に支配されたそれが非難という形で本田氏の正論をねじ伏せているわけだ。

>自由と民主主義のために戦ってるという美談に踊らされるな。

本田氏の示す通りだよ。ウクライナのそれを勧善懲悪の講談みたいに扱うのは間違いなのだよ。ヤフコメもツイッターでも同様だけれど、本質を見ない感情
でウクライナ擁護論を展開しているのが滑稽でならない。

ホント、この国の幼稚な世界観には呆れる。こんなのでよく戦前の指導者や軍人を無能だの無謀だの言えると思うよ。
コメント全5件
コメントの書き込みはログインが必要です。
もち
2022年02月27日 23:27
>自由と民主主義のために戦ってるという美談に踊らされるな。

日本の愚民共(まぁアメリカも大差ないか)のさらに性質の悪いところは、「自由と民主主義のために"他人が"戦ってるという美談に踊らされる」ことでしょう。「最初から協議を申し出てたら余計な犠牲者は出なかった」「アメリカやヨーロッパ諸国が様子見なのはわかっていたはず」と言う意見には「戦わずに屈して自由を諦めるのか」と言うようなことを言っておいて、結局のところ自分たちがその立場になったら「戦わない自由」だとか「人命以上に尊いものはない」だとか言い出すに決まってる。
私は幼少期にバンコククーデターに巻き込まれた経験がありますが、主義主張は色々あっていいでしょうけど、個人の意見としては「自由も平等も強者のためにある言葉」「平和はそれを強制できる力があって初めて成り立つもの」という考えに至りました。これもバンコクのおかげです。
有坂総一郎
2022年02月27日 22:56
さて、それはどう考えるか知らん。それはそれをいった本人に聞いてくれ。

私は政治ってのは上から見て行うものであって、下から見てするものじゃないと考えているからね。政治的に考えれば国民は全体を構成する駒にすぎない。それを生かすも殺すも統治者の統治能力。それ以上でも以下でもない。

その駒が国民か人間かなんて大して意味を持たんよ。

そもそもウクライナみたいな大国の狭間にいきる国家がそれに相応しい振る舞いをしないなら結末なんて経緯がどうあれ一緒だしね。

ウクライナを極東に置き換えれば朝鮮半島みたいなものだが、その本質がわかっている人間がどれだけおるのかと。

クリミアが韓国でウクライナ本土が北朝鮮だと考えればわかるだろう。で、米帝様の在日米軍と日本がロシアの立ち位置で、支那やロシアがNATOって考えたらどうかね?

人間だの国民だのなど枝葉の話に過ぎんことがわかるだろう。バカの寝言だよ。
waterwolf
2022年02月27日 22:28
ヤフコメからですが・・・。

「彼の考えには「人間」はあっても「国民」という概念はないようです。」

馬鹿大統領の下で国民として死ねという意味でしょうか・・・。
有坂総一郎
2022年02月27日 21:51
論拠の無い自信による寝言だからね……。しかも、安全な場所で無責任にね。
こんなだから言えるんだよ。

軽い感情論でフラフラしてそれでいて自分が正しいと裏付けのない自信だけを誇りにしてるからこそだよ。