ツイート
新しいツイートを表示
会話
その他のツイート
岸田氏「長男秘書官」外遊中パリ、ロンドン観光地、ショッピング/カナダ首相と写真を撮りたいとゴネる/ネット「国民の血税でいい身分だな」「身内には甘々、国民は増税」
義務もない乳製品の大量輸入は変えずに、国内酪農家には減産はおろか乳牛の処分まで強いる自民党政府。食料自給率の低さ故に農畜産物の増産こそ必要な状況下で、逆に生産者を痛めつけ廃業に追い込むような政策をして、最も重要な「食糧安全保障」を蔑ろにするような連中に、国家を運営する資格はない。
ごめんなさい。皆さんのメッセージを読んでたら気持ちが落ち着きました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
マスクには「知らない間にほかの人に感染症をうつさないようにする」働きがあります。
世界中の手術室で医者や看護師がマスクしてるのは手術中にお腹を切り開かれたりしてる患者さんに感染症をうつさないため。
マスクに感染予防効果がないなら、世界中の手術室でマスク外してます。
このスレッドを表示
このスクープですね。昨年末からメディア界隈で噂になっていたのは。国会にも衝撃は波及するでしょう。
普段は氷点下になりにくい場所でもマイナス6度になるなど、これだけ寒さが厳しい日は、女子生徒がスカートの下にジャージを着用して登校するのを認めるべきだと思います。『見た目が中途半端でだらしない』『昔から禁止』などと、女子生徒に素足での登校を強要するのは、さすがに『かわいそう』です。
三浦瑠麗が「統一教会の信者かは答えられない」と言っていた理由が今日はっきりした。
現代ビジネスに寄稿しました。
出産・子育てにまつわる政治家の失言に思う。個人は国家のために生きているわけではないので、国家が個人の生き方を制限してはいけない。少子化対策は「産み育てやすい環境を整える」であって、「産め!」が優先されると、対策ではなく恫喝。
年金払ってない奴が国会議員やってていいのか?
東京・池袋の「炊き出し」に食料を求める人々の数が、3年前の2倍に達したのが極めて象徴的だけれども、生活必需品価格の高騰に対する自民党政府の無為無策ぶりの皺寄せが、全て弱者に向かっているのは火を見るよりも明らか。これで「消費税収過去最高」という政府の盗人猛々しさ。本末転倒も甚だしい。
厚労省が発表した分だけでもワクチン接種後の死亡者は2000人を超えている。打て!打て!と言ってきた新聞や、テレビや、政治家はどうやって責任を取るんだろう。
自民・茂木幹事長が代表質問で児童手当の所得制限撤廃を要求。
2010年創設の子ども手当はすべての子どもを対象としていたが、民主・自民・公明が児童手当に戻し所得制限を復活。
その影響緩和のための特例給付にも所得制限を設けたのが一昨年、自公の賛成。
反省はないのか。
「(学術会議任命拒否は)プーチン大統領が取った方法と同じ。ロシアにおける学問の自由の侵害は、その次はメディアに及んだ」
2020年に起きた、会員候補6人の任命拒否。政府は拒否理由の説明がないまま、今国会で会員選考を見直す組織改革法案の提出を予定。学問の自由、独立性が問われています。
メディアを再生できません。
再読み込み
しかし日本もすごい国になりましたね。これだけ安倍と周辺の一味に国を破壊されて、黙っているどころか声援を送っている情弱が「保守」を自称しているのだから。
誰も言わないから言う。
冬の電力供給不足の話はドコに消えた?
10年に一度のレベルの大寒波が来たのに、原発を更に稼働しなくても平気だったではないか。
全員男性という衝撃的な写真です。
女性議員を増やす必要性を可視化してくれる写真ですね。