検索
連載

Windows 10のショートカット「ms-settings:URI」は使い始めると止められない山市良のうぃんどうず日記(99)(2/2 ページ)

Windows 10の「設定」アプリではさまざまな設定が可能ですが、目的の場所にたどり着くのに苦労することがあります。ときには、どこに設定があったか忘れてしまうことも。Windows 10の「Cortana」に統合された検索機能を使うこともできますが、「ms-settings:URI」を知っていると便利ですよ。

PC用表示 関連情報
前のページへ |       

Windows 10 バージョン1703で見つかった「ms-settings:URIスキーム」の全リスト

ms-settings:URI 設定の場所
ms-settings:about システム|バージョン情報
ms-settings:activation 更新とセキュリティ|ライセンス認証
ms-settings:appsfeatures アプリ|アプリと機能
ms-settings:appsforwebsites アプリ|Web サイト用のアプリ
ms-settings:apps-share
ms-settings:autoplay デバイス|自動再生
ms-settings:backup 更新とセキュリティ|バックアップ
ms-settings:batterysaver システム|バッテリー
ms-settings:batterysaver-settings システム|バッテリー
ms-settings:batterysaver-usagedetails システム|バッテリー|アプリによるバッテリーの使用
ms-settings:bluetooth デバイス|Bluetoothとその他のデバイス
ms-settings:colors 個人用設定|色
ms-settings:connecteddevices デバイス|Bluetoothとその他のデバイス
ms-settings:controlcenter
ms-settings:crossdevice システム|共有エクスペリエンス
ms-settings:datausage ネットワークとインターネット|データ使用状況
ms-settings:dateandtime 時刻と言語|日付と時刻
ms-settings:defaultapps アプリ|既定のアプリ
ms-settings:developers 更新とセキュリティ|開発者向け
ms-settings:deviceencryption システム|バージョン情報(デバイスの暗号化)
ms-settings:devices-touchpad デバイス|タッチパッド
ms-settings:display システム|ディスプレイ
ms-settings:easeofaccess-closedcaptioning 簡単操作|字幕
ms-settings:easeofaccess-highcontrast 簡単操作|ハイコントラスト
ms-settings:easeofaccess-keyboard 簡単操作|キーボード
ms-settings:easeofaccess-magnifier 簡単操作|拡大鏡
ms-settings:easeofaccess-mouse 簡単操作|マウス
ms-settings:easeofaccess-narrator 簡単操作|ナレーター
ms-settings:easeofaccess-otheroptions 簡単操作|その他のオプション
ms-settings:emailandaccounts アカウント|メール&アプリのアカウント
ms-settings:extras
ms-settings:findmydevice 更新とセキュリティ|デバイスの検索
ms-settings:gaming-broadcasting ゲーム|ブロードキャスト
ms-settings:gaming-gamebar ゲーム|ゲーム バー
ms-settings:gaming-gamedvr ゲーム|ゲーム DVR
ms-settings:gaming-gamemode ゲーム|ゲーム モード
ms-settings:holographic
ms-settings:holographic-audio
ms-settings:lockscreen 個人用設定|ロック画面
ms-settings:maps アプリ|オフライン マップ
ms-settings:maps-downloadmaps アプリ|オフライン マップ|地図のダウンロード
ms-settings:mousetouchpad デバイス|マウス
ms-settings:multitasking システム|マルチタスク
ms-settings:network ネットワークとインターネット(|状態)
ms-settings:network-airplanemode ネットワークとインターネット|機内モード
ms-settings:network-cellular ネットワークとインターネット|携帯ネットワーク
ms-settings:network-dialup ネットワークとインターネット|ダイヤルアップ
ms-settings:network-directaccess ネットワークとインターネット|DirectAccess
ms-settings:network-ethernet ネットワークとインターネット|イーサネット
ms-settings:network-mobilehotspot ネットワークとインターネット|モバイル ホットスポット
ms-settings:network-proxy ネットワークとインターネット|プロキシ
ms-settings:network-status ネットワークとインターネット|状態
ms-settings:network-vpn ネットワークとインターネット|VPN
ms-settings:network-wifi ネットワークとインターネット|Wi-Fi
ms-settings:network-wificalling
ms-settings:network-wifisettings ネットワークとインターネット|Wi-Fi|既知のネットワークの管理
ms-settings:notifications システム|通知とアクション
ms-settings:optionalfeatures アプリ|アプリと機能|オプション機能の管理
ms-settings:otherusers アカウント|家族とその他のユーザー
ms-settings:pen デバイス|ペンと Windows Ink
ms-settings:personalization 個人設定(|背景)
ms-settings:personalization-background 個人用設定|背景
ms-settings:personalization-colors 個人用設定|色
ms-settings:personalization-start 個人用設定|スタート
ms-settings:phone-defaultapps ?(Windows 10 Mobile専用?)
ms-settings:powersleep システム|電源とスリープ
ms-settings:printers デバイス|プリンターとスキャナー
ms-settings:privacy プライバシー(|全般)
ms-settings:privacy-accountinfo プライバシー|アカウント情報
ms-settings:privacy-appdiagnostics プライバシー|アプリの診断
ms-settings:privacy-backgroundapps プライバシー|バックグラウンド アプリ
ms-settings:privacy-calendar プライバシー|カレンダー
ms-settings:privacy-callhistory プライバシー|通話履歴
ms-settings:privacy-contacts プライバシー|連絡先
ms-settings:privacy-customdevices プライバシー|他のデバイス
ms-settings:privacy-email プライバシー|メール
ms-settings:privacy-feedback プライバシー|フィードバックと診断
ms-settings:privacy-general プライバシー|全般
ms-settings:privacy-location プライバシー|位置情報
ms-settings:privacy-messaging プライバシー|メッセージング
ms-settings:privacy-microphone プライバシー|マイク
ms-settings:privacy-motion ?(プライバシー|アニメーション)
ms-settings:privacy-notifications プライバシー|通知
ms-settings:privacy-radios プライバシー|無線
ms-settings:privacy-speechtyping プライバシー|音声認識、手書き入力、入力の設定
ms-settings:privacy-tasks プライバシー|タスク
ms-settings:privacy-webcam プライバシー|カメラ
ms-settings:project システム|このPCへのプロジェクション
ms-settings:proximity ネットワークとインターネット|機内モード
ms-settings:recovery 更新とセキュリティ|回復
ms-settings:regionlanguage 時刻と言語|地域と言語
ms-settings:regionlanguage-chsime-pinyin 時刻と言語|地域と言語
ms-settings:regionlanguage-chsime-wubi 時刻と言語|地域と言語
ms-settings:screenrotation システム|ディスプレイ
ms-settings:signinoptions アカウント|サインイン オプション
ms-settings:signinoptions-launchfaceenrollment アカウント|サインイン オプション|Windows Hello セットアップ(顔認証)
ms-settings:signinoptions-launchfingerprintenrollment アカウント|サインイン オプション|Windows Hello セットアップ(指紋認証)
ms-settings:speech 時刻と言語|音声認識
ms-settings:storagepolicies システム|ストレージ(ストレージセンサー)|空き領域を増やす方法を変更する
ms-settings:storagesense システム|ストレージ
ms-settings:surfacehub-accounts
ms-settings:surfacehub-calling
ms-settings:surfacehub-devicemanagenent
ms-settings:surfacehub-sessioncleanup
ms-settings:surfacehub-welcome
ms-settings:sync アカウント|同期
ms-settings:tabletmode システム|タブレット モード
ms-settings:taskbar 個人用設定|タスク バー
ms-settings:themes 個人用設定|テーマ
ms-settings:troubleshoot 更新とセキュリティ|トラブルシューティング
ms-settings:typing デバイス|入力
ms-settings:update-security
ms-settings:usb デバイス|USB
ms-settings:wheel
ms-settings:windowsanywhere
ms-settings:windowsdefender 更新とセキュリティ|Windows Defender
ms-settings:windowsinsider 更新とセキュリティ|Windows Insider Program
ms-settings:windowsupdate 更新とセキュリティ|Windows Update
ms-settings:windowsupdate-action 更新とセキュリティ|Windows Update|更新プログラムのチェック
ms-settings:windowsupdate-history 更新とセキュリティ|Windows Update|更新の履歴
ms-settings:windowsupdate-options 更新とセキュリティ|Windows Update|詳細オプション
ms-settings:windowsupdate-restartoptions 更新とセキュリティ|Windows Update|再起動のオプション
ms-settings:workplace アカウント|職場または学校にアクセスする
ms-settings:workplace-provisioning
ms-settings:yourinfo アカウント|ユーザーの情報

筆者紹介

山市 良(やまいち りょう)

岩手県花巻市在住。Microsoft MVP:Cloud and Datacenter Management(Oct 2008 - Sep 2016)。SIer、IT出版社、中堅企業のシステム管理者を経て、フリーのテクニカルライターに。マイクロソフト製品、テクノロジーを中心に、IT雑誌、Webサイトへの記事の寄稿、ドキュメント作成、事例取材などを手掛ける。個人ブログは『山市良のえぬなんとかわーるど』。近著は『Windows Server 2016テクノロジ入門-完全版』(日経BP社)。


本連載100回記念として、恒例となっているWindows Updateの話題。Windows 10のWindows Updateは、都合の悪いときに突然始まったり、再起動したりと、苦情も多いようですが、ネットワークの使用量に関しては“隠蔽”する気はないようで、おおよそのサイズをレポートしてくれます。次期バージョンでは、さらに“丁寧に説明”されることを期待できるかもしれません。

山市良 ()

Windows 10の「設定」アプリではさまざまな設定が可能ですが、目的の場所にたどり着くのに苦労することがあります。ときには、どこに設定があったか忘れてしまうことも。Windows 10の「Cortana」に統合された検索機能を使うこともできますが、「ms-settings:URI」を知っていると便利ですよ。

山市良 ()

テスト環境として構築したWindows Server 2016の物理サーバと仮想マシン。その一部でWindows Updateやシャットダウンに異様に時間がかかるといった現象に遭遇しました。そんな中、Windows Serverの次期バージョンに関する新方針の発表もあって、いろいろな面で“更新”に対する不安が高まっています(筆者の個人的な感想)。

山市良 ()
- PR -
前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

チェックしておきたい人気記事
データサイエンティストでない人に、データサイエンティストっぽく働いてもらおう
AI画像解析で「顔が映っていない画像」から人物特定、追跡が可能に 日立製作所
ソニー銀行が語る「Amazon WorkSpaces」導入のポイント
Windowsトラブル解決事例──容量可変VHD肥大化の犯人とその解消
Microsoft、マイクロサービス構築を容易にする「Distributed Application Runtime」を...
[Python入門]ファイル操作と例外処理 (1/2)
パーソルチャレンジが障害者の先端ITの学習を支援する施設を秋葉原に開設
VMware Cloud on AWSとオンプレミスを接続するための選択肢(2) NSX L2 VPN編 (1/2)
Kubernetesの自前運用は難しい? はてなの撤退事例
リクナビだけじゃない――不正利用元年に理解すべき個人情報の概念と倫理 (1/6)
Microsoft、プログラミング言語「TypeScript 3.7」を公開
AWSがベアメタルオプションを拡張、Armベースの「Amazon EC2 A1」インスタンスに対応
第2回 ニューラルネットワーク最速入門 ― 仕組み理解×初実装(中編)
「上司よりもロボットの方が信頼できる」 Oracleが職場でのAI利用に関する調査
営業はなぜ「お任せください」と約束してしまうのか (1/4)
NVIDIA「EGX Edge Supercomputing Platform」を発表――5Gのネットワーク仮想化がエン...
「デジタル化に関する誤解」が企業幹部の最大の懸念事項に、Gartnerが調査
IoT、ロボット、スマートデバイス、VR――どんどん複雑化するソフトウェアテスト、20年後はどうなる? (1/3)
Windows 7のサポート終了最終案内、レガシーサーバの見落としはありませんか?
[Python入門]pathlib.Pathクラスによるパス操作 (1/3)
ユーザーの意識は「システム連携や社外との情報共有」に ノークリサーチが調査
Google、「AI Platform」で機械学習の開発と運用を支援
営業部のEUCだけど、契約だけ情シスでやれってこと?――情シスはつらいよ (1/4)
2019年の世界セキュリティ関連支出額は10.7ポイント増の1066億ドル IDCが予測
「正しい方法を見つけて、それをずっとキープするのは間違い」――中国生まれのCTOが持ち込んだ、西海岸の風とは (1/2)
Azure仮想マシンの新規作成や管理、新サービス「Azure Arc」にも対応した「Windows Admin Cent...
「エンジニアの本当の技量が問われる、だから楽しい」――コーディングを楽しむCTOがエンジニアに伝えたい“焼脳”とは (1...
[Python入門]イテレータとは (1/2)
激動(?)のWindows Defender史──「Windows Defenderセキュリティセンター」が「Windo...
TensorFlow 2.0 α版で何が変わる? 新機能の概要 ― TensorFlow Dev Summit 2019
Microsoftが「PowerToys v0.12」を公開、ファイル名の一括変更が容易に
データからメール環境、UIまで、失敗しない移行のヒントと注意点総まとめ
「AWS Toolkit for Visual Studio Code」が「Visual Studio Marketpl...
基本情報技術者試験(Fundamental Information Technology Engineer Examin...
Excelに入力フォームを作成、コントロールを追加、表示、ボタンでイベント実行 (1/3)
デザインネタをWebで探す人が知っておきたい、日ごろのネタ収集と活用を効率化する4つのアプリ (1/3)
作業手順書はもういらない! Puppetにおける自動化の定義書「マニフェスト」の書き方と基礎文法まとめ (1/5)
高速で安全、安定した専用線接続が理想のシステム構築のカギに――マンパワーが「ExpressRoute」を導入した理由