LOVEマシーン聴いててサビの
ㅤ
日本の未来は (Wow×4)
世界がうらやむ (Yeah×4)
ㅤ
の部分で、泣けてきた。
当時は明るい未来に就職希望…というか明るい未来が本当に来ると信じて疑ってなかったのに、今の日本って全然そんな感じじゃないじゃん…このままじゃ悲しい歌になっちゃうよ。ゴマキ好き。
Aotobot(アオトボット)
Aotobot(アオトボット)
5.9万 件のツイート
新しいツイートを表示
Aotobot(アオトボット)さんのツイート
金正男…。
長男とか次男とか関係なく親として見極めろよ。
引用ツイート
田舎暮しの唱悦
@shoetsusato
親子共々ためだ!!
( ´_ゝ`)首相秘書官(岸田総理の長男)、外遊中に公用車でパリやロンドンの観光地めぐり。カナダ首相と写真を撮りたいとゴネ、別室で撮影 moeasia.net/archives/49716
仕事辞めるか、家庭内での「いい子」を辞めて、明るい未来に就職希望。
人の本性が見たいなら、追い詰められたときじゃなくて、むしろその人が有利な立場にいるときに相対的に弱い立場の人に対する振る舞いを観察するのがいいです。例えば出入りの業者に横柄に接するとか、出入りの業者に横柄に接するとか、出入りの業者に横柄に接するとか。
このスレッドを表示
うちの子、自分が描いた絵をAIに読み込ませて出力し、「なるほど、服のしわとか影ってこうやってつけると効果的なんだ」と、AI絵を参考に自分で描き直して練習を繰り返し、めきめき絵が上達した。元が自分の絵だから、ポイントの飲み込みも早い。わが子ながらこれは賢いAIの使い方だと思う。
アパッチの酋長ジェロニモ、ってだけで間違いが二つあるんだよ。
アパッチに酋長って概念はなく、ジェロニモはフランスの洗礼名。
暴風雪警報で、「不要不急の外出は控えて」って言っているけど、そんなの我々下っ端に決定権なんかあるわけがないので、「社員及び部下、生徒たちに、出社、登校をさせないように。不要不急の外出をさせた場合は、社名を公開する」って言って欲しい。
このスレッドを表示
『週5勤務の疲れを2日の休みで癒すのは無理』と嘆くと、『週5勤務なんて大したことない』『週6や週7で勤務して休みが全然無い人だっているんだから甘えるな』と非難される社会では、みんなが息苦しくなるだけです。『もっと大変な人もいる』と我慢を強要したところで、誰も幸せになんかなれないのに…
「何目指してんの?」「頭おかしいんじゃないの?」とか最高の褒め言葉だよ。普通の人には理解不能な情熱があるから普通の人には手に入らない成功が手に入る。「何目指してんの?」「頭おかしいんじゃないの?」はあなたが圧倒的にオリジナルな存在である証拠だ。そのまま突き進んでいけ。伝説になれ。
指の間に何本も筆を挟んで塗り分けてた職人を思い出す。
引用ツイート
Kei-Hira
@Kei_Hira
'90年代終盤から'00年代前半での低価格でクオリティの高い玩具やフィギュアは、あの頃の中国の脅威的な低コストと「世界の工場」としての急激な発展による過渡期に現れた一瞬の夢のようなものなので、当時の製品を見て安易に「オーパーツ」などと呼ぶべきではない。そもそも使い方間違ってるし。
このスレッドを表示
コンビニでポテチを手に取る、やけに軽いが仕方ない、レジに行くと「袋は有料ですが」と一声、袋に3円を支払い帰りがけに寄った喫茶店ではアイスコーヒーに紙ストローが刺さっていた、なんだか美味しくない。家につきポストを見ると電気料金振込用紙、ずいぶんと高くなったもんだ。あぁ昔は良かったな
このスレッドを表示
一片の躊躇も後悔もなく増税できそうな目してやがる。
引用ツイート
Share News Japan
@sharenewsjapan1
岸田総理「消費税は社会保障制度を支える財源であるため、減税を考えてはおりません」 sn-jp.com/archives/111004