Jey.P.

2.2万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてJey_Pさんをフォロー
Jey.P.
@Jey_P
ゲーム / ゲームデザイン / その他|noteにゲームデザインの記事を書いています。
Tokyonote.com/jey_p2008年4月からTwitterを利用しています

Jey.P.さんのツイート

こうなってる理由は韓国はCDショップがほとんどなくて、CDショップの流通に合わせる理由がないかららしい。こう考えると、J-POPアイドルもCDショップで売る必要あるか?って気がする。日本も韓国もどうせCDでアイドルの曲聞いてる奴なんて居ないし。
このスレッドを表示
あと、J-POPアイドルとK-POPアイドルのアルバムの開封動画とかをYouTubeで見ると明らかだけど、前者はCDの規格でパッケージングしてて、後者は同梱のフォトブック(100Pくらいある)の規格でパッケージングしてるから内容物の質と量が全く違う。Twiceみたいな両方で活動してるグループでも差が凄い。
このスレッドを表示
平手友梨奈の「HYBE移籍」に見るK-POPの戦略 日本の音楽産業の停滞克服の一助に? globe.asahi.com/article/148211 J-POPの「握手会商法」によるDXの遅れっていう批判は、K-POPの物理CDセールスが(J-POPとは逆に)ここ2、3年で激増したことと、K-POPアイドルもサイン会商法やってることから微妙な気がする。
このスレッドを表示
ソーラーパネル義務付ける前に二重窓にしてくれって夏と冬に毎年思ってます。
1
「ガールクラッシュだぞ!」みたいなファッションやマインドセットが日本であんまり流行ってない気がする。ガールクラッシュを例えば「バリキャリ」が代替してるのかもしれない。
このスレッドを表示
youtube.com
遊んでいるアスリートに噛み付くニューヨーク #shorts
『ニューヨーク恋愛市場(れんあいしじょう)# 17』グラドルにワンチャンDMを送るアスリートの正体とは?▶︎https://abe.ma/3BkWnft🎁番組オリジナルQUOカードプレキャン実施中!詳しくはニューヨーク恋愛市場公式Twitterをチェック👉https://twitter.com/NY_rena...
このスレッドを表示
JリーガーがSNSでDMよく送ってるって話、ABEMAのニューヨーク恋愛市場で定番ネタみたいになってるけどマジっぽい雰囲気あるよね。
引用ツイート
えとみほ
@etomiho
興味深いのは、彼女たちはチームとかカテゴリとかの概念がなく、ただ「サッカー選手」というくくりでしか見てないので、私とまったく関係がないチームの選手の情報が無尽蔵に集まってくるということです。私が選手に常々「DMをやめろ」と言っているのはこのためです。セキュリティガバガバです。
このスレッドを表示
このスレッドを表示
「よくないと思ったら対案を出しましょう」みたいなのも、そもそも最初からつまらんって状況だと対案が「開発を中断してプロトタイピングからやり直す」なので、事実上「言うな」みたいになっちゃうんだよね。個人が解決できるサイズの問題しか上がってこなくなる。
2
5
このスレッドを表示
サンクコスト、心理的安全性、組織のサイロ化、スタッフの動機づけやインセンティブとかの問題はあると思う。何が面白いのかよく分からんけど仕様書に書いてある通りやればいいでしょみたいに書くと怠けてる感じに見えるけど、自分の領域に集中する美徳みたいな規範というかプロ意識の人は居ると思う。
1
2
このスレッドを表示
『ネットワーク・エフェクト』の「ツールで誘って、ネットワークで引き留める」って話を念頭に、1人プレイ用のTCGってどうなのかなと思って書いたが、冷静に考えたらポケカとかヴァイスでゲームプレイしないのにキャラが好きでカードだけ持ってるのがそれか。
引用ツイート
Jey.P.
@Jey_P
Co-op型のTCGっていくつかあるけど、そう考えると1人でクエストと戦うタイプのTCGがないのは不思議だな。恐らくTRPGのコミュニティを引き継いでるからだと思うけど。1人プレイメインで対戦も可能っていう流れで開発するTCGは成立し得る気がする。
1
1
このスレッドを表示
物理世界は「悪い」ことを実行できる、バレない、追跡されないことに価値がある。「やましいことあるんですか?」とか言っても、R18相当の表現や出来事を18歳未満で見たことない奴とかこの世に居ないだろうし、そんなことが実現可能になったらこの世の終わり。ゾーニングは徹底できないから許容できる
このスレッドを表示
別の角度の話として、チャットAIとか使ってると、倫理的な問題で生成しないテキストが多くて(工夫の余地はあるにせよ)、AIがもっと普及すると特定の倫理感によって世の中に現れるものが制約されるし、制約しろという話が強まりそう。逆に言えば人間が作るメリットは、描いてはいけないものを描ける。
1
1
このスレッドを表示
この種の問題で「エロ」が話題になりやすいのは、画像や映像の制作・流通にコストがかかるため、需要のないものは制作されにくく、快も不快も引き起こしやすいエロが目立つ面はあると思う。裏を返せば、ほぼ全員が不快に思う表現はコストによる制約を受けていたから、ほかの規制の必要性が低かった。
1
1
このスレッドを表示
「不快」「有害」な表現は法規制すべきと考える人は今後増える気がする。いままでは画像や映像を制作するのにそれなりにコストが必要だったが、今後はコストが暴落する。写実的な不快映像をコスト0で生成できるようになると、自由原理主義的な主張に賛成する人は減りそう。
1
2
このスレッドを表示
『最強でんでん』には、滅亡の危機にある世界をタイムスリップして救うってストーリーが一応あって、世界の過去・未来に行けるんだけど、アメリカ編の過去だけ行けない。理由は何となく察せるけど、それを「知らない、書けない」で強行突破してくるのはさすがでんでんって感じする。
画像
1
10
このスレッドを表示
こう言ったらなんだけど、国産のコンテンツで90年代の遺産で食ってますみたいなの滅茶苦茶いっぱいあるよね。日本の生産年齢人口割合って90年代が一番高かったからね。
このスレッドを表示
韓国がエンタメで日本より進んでる面があるのも、インターネット時代になる直前のタイミングで、金融危機でリセットされたのがプラスに働いてる部分があるんじゃないかという気がしてるけど、何となく思ってるだけです(根拠なし)。
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
三億円事件
トレンドトピック: マリウス#SexyZone
日本のトレンド
再使用不可
エンターテインメント · トレンド
#水曜日のダウンタウン
トレンドトピック: ダイアン津田名探偵津田
旅行 · トレンド
ディズニーシー
トレンドトピック: ニキディズニー
日本のトレンド
実写映画化
トレンドトピック: 空母いぶきシャワー