固定されたツイートJey.P.@Jey_P·2020年11月6日ゲームの面白さとは何か? - 7つのエレメントと対応するゲームジャンル|Jey.P. @Jey_P #note https://note.com/jey_p/n/n11e3556cc100… 面白さを要素分解し、ゲームジャンルや実際の製品、プロモーションに当てはめて分析しました。好みの個人差を生み出す要因にも触れてます。いい記事になったのでぜひ読んでね~note.comゲームの面白さとは何か? - 7つのエレメントと対応するゲームジャンル|Jey.P.|note世の中には様々なゲームがあり、ゲームごとに多様な面白さがあります。面白さの追求や議論には「面白さ」とは何か正確に把握することが不可欠ですが、「面白さ」は人によって捉え方の異なる概念です。 この記事ではゲームの面白さをいくつかの構成要素に分解し、ゲームジャンルを構成要素の組み合わせとして捉えることで、多くの人が合意できる面白さの正体に迫ります。 また、構成要素に対する個人の好みの違いが何によっ...170138
Jey.P.@Jey_P·1時間こうなってる理由は韓国はCDショップがほとんどなくて、CDショップの流通に合わせる理由がないかららしい。こう考えると、J-POPアイドルもCDショップで売る必要あるか?って気がする。日本も韓国もどうせCDでアイドルの曲聞いてる奴なんて居ないし。149このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·1時間あと、J-POPアイドルとK-POPアイドルのアルバムの開封動画とかをYouTubeで見ると明らかだけど、前者はCDの規格でパッケージングしてて、後者は同梱のフォトブック(100Pくらいある)の規格でパッケージングしてるから内容物の質と量が全く違う。Twiceみたいな両方で活動してるグループでも差が凄い。1199このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·1時間平手友梨奈の「HYBE移籍」に見るK-POPの戦略 日本の音楽産業の停滞克服の一助に? https://globe.asahi.com/article/14821149… J-POPの「握手会商法」によるDXの遅れっていう批判は、K-POPの物理CDセールスが(J-POPとは逆に)ここ2、3年で激増したことと、K-POPアイドルもサイン会商法やってることから微妙な気がする。globe.asahi.com平手友梨奈の「HYBE移籍」に見るK-POPの戦略 日本の音楽産業の停滞克服の一助に?:朝日新聞GLOBE+2022年12月、元欅坂46メンバーで女優の平手友梨奈さんが、BTSの所属する韓国のエンターテインメント企業、HYBE(ハイブ)傘下のHYBE JAPANへの移籍が発表されました。グローバルな存在感を増すK-POPと、停滞するJ-PO...1442このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·7時間「ガールクラッシュだぞ!」みたいなファッションやマインドセットが日本であんまり流行ってない気がする。ガールクラッシュを例えば「バリキャリ」が代替してるのかもしれない。213このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·8時間【海外市場情報】ハイパーカジュアルゲームは作る前にテスト!Voodoo等の手法とは? #ゲーム大陸chinagamenews.net【海外市場情報】ハイパーカジュアルゲームは作る前にテスト!Voodoo等の手法とは? | 中国ゲーム 日本語情報サイト[ゲーム大陸]中国ゲーム業界で有名な『罗斯基』氏がハイパーカジュアルゲームのVoodoo、Lion Studios、TabTale(CrazyLabs)、Boombit、Homa Games、Gismartが語った、ハイパーカジュアルゲームの動向、低コストでプロジェクトを立ち上げる方法などについてのセッション内容をまとめた。133449このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·8時間恐怖! ダウンロード出来ないのに広告しているゲームの謎を追え!|広告を見るやきそば @burnsoba_outsid #note https://note.com/koukoku_miruyo/n/n2a1061d4c285… リリース前の市場調査広告の実例が発見されている。これハイパーカジュアルだとセミナーとかで普通に解説されてる手法だったりする。note.com恐怖! ダウンロード出来ないのに広告しているゲームの謎を追え!|広告を見るやきそば|note これまで当noteでは「ダウンロードしても実際に遊べないが魅力的な広告」や、「ダウンロードすれば遊べるミニゲームに主眼を置いた広告」を取り上げてきたが、世界にはさらに奇妙な広告がある。 それは「ゲーム映像をリリースしているが本編はダウンロード出来ない広告」だ。 訳の分からない話だと思われるかもしれないが、事実この世にはそもそも実在しないゲームの広告が存在している。今回はそんな実在しない...125586このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·1月24日youtube.com遊んでいるアスリートに噛み付くニューヨーク #shorts『ニューヨーク恋愛市場(れんあいしじょう)# 17』グラドルにワンチャンDMを送るアスリートの正体とは?▶︎https://abe.ma/3BkWnft番組オリジナルQUOカードプレキャン実施中!詳しくはニューヨーク恋愛市場公式Twitterをチェックhttps://twitter.com/NY_rena...1326このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·1月24日JリーガーがSNSでDMよく送ってるって話、ABEMAのニューヨーク恋愛市場で定番ネタみたいになってるけどマジっぽい雰囲気あるよね。引用ツイートえとみほ@etomiho·1月21日興味深いのは、彼女たちはチームとかカテゴリとかの概念がなく、ただ「サッカー選手」というくくりでしか見てないので、私とまったく関係がないチームの選手の情報が無尽蔵に集まってくるということです。私が選手に常々「DMをやめろ」と言っているのはこのためです。セキュリティガバガバです。このスレッドを表示1839このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·1月23日「よくないと思ったら対案を出しましょう」みたいなのも、そもそも最初からつまらんって状況だと対案が「開発を中断してプロトタイピングからやり直す」なので、事実上「言うな」みたいになっちゃうんだよね。個人が解決できるサイズの問題しか上がってこなくなる。215331このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·1月23日サンクコスト、心理的安全性、組織のサイロ化、スタッフの動機づけやインセンティブとかの問題はあると思う。何が面白いのかよく分からんけど仕様書に書いてある通りやればいいでしょみたいに書くと怠けてる感じに見えるけど、自分の領域に集中する美徳みたいな規範というかプロ意識の人は居ると思う。122382このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·1月23日失敗するゲーム、開発時の兆候、その対策|うきょう|フリーゲームプロデューサー兼マーケッター(株スタジオデルタ代表) @ukyoP_san #note https://note.com/ukyousan/n/n0f663d2d5e41… コアサイクルができてないのに周辺情報を制作する「最悪なケース」よくあるよなあ…色々な要因があると思う。note.com失敗するゲーム、開発時の兆候、その対策|うきょう|フリーゲームプロデューサー兼マーケッター(株スタジオデルタ代表)|note1|まずはじめに 本記事は事実を元にした記事です。具体的な詳細は明らかにしませんが、過去100タイトル以上のリリースに関わった経験、開発現場で体験したことを元に書いています(スーパーブラック企業ゆえに本数はすごい)。 ただ本記事は私が経験した事例であり、すべての開発ケースがこれに当てはまるのか?というとそうではないことをご了承ください。もしもこの記事を参考にして、失敗を回避できる確率が高まる...14161,062このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·1月23日『ネットワーク・エフェクト』の「ツールで誘って、ネットワークで引き留める」って話を念頭に、1人プレイ用のTCGってどうなのかなと思って書いたが、冷静に考えたらポケカとかヴァイスでゲームプレイしないのにキャラが好きでカードだけ持ってるのがそれか。引用ツイートJey.P.@Jey_P·1月8日Co-op型のTCGっていくつかあるけど、そう考えると1人でクエストと戦うタイプのTCGがないのは不思議だな。恐らくTRPGのコミュニティを引き継いでるからだと思うけど。1人プレイメインで対戦も可能っていう流れで開発するTCGは成立し得る気がする。11553このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·1月23日物理世界は「悪い」ことを実行できる、バレない、追跡されないことに価値がある。「やましいことあるんですか?」とか言っても、R18相当の表現や出来事を18歳未満で見たことない奴とかこの世に居ないだろうし、そんなことが実現可能になったらこの世の終わり。ゾーニングは徹底できないから許容できる1250このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·1月23日別の角度の話として、チャットAIとか使ってると、倫理的な問題で生成しないテキストが多くて(工夫の余地はあるにせよ)、AIがもっと普及すると特定の倫理感によって世の中に現れるものが制約されるし、制約しろという話が強まりそう。逆に言えば人間が作るメリットは、描いてはいけないものを描ける。11311このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·1月23日この種の問題で「エロ」が話題になりやすいのは、画像や映像の制作・流通にコストがかかるため、需要のないものは制作されにくく、快も不快も引き起こしやすいエロが目立つ面はあると思う。裏を返せば、ほぼ全員が不快に思う表現はコストによる制約を受けていたから、ほかの規制の必要性が低かった。11206このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·1月23日「不快」「有害」な表現は法規制すべきと考える人は今後増える気がする。いままでは画像や映像を制作するのにそれなりにコストが必要だったが、今後はコストが暴落する。写実的な不快映像をコスト0で生成できるようになると、自由原理主義的な主張に賛成する人は減りそう。12641このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·1月22日『最強でんでん』には、滅亡の危機にある世界をタイムスリップして救うってストーリーが一応あって、世界の過去・未来に行けるんだけど、アメリカ編の過去だけ行けない。理由は何となく察せるけど、それを「知らない、書けない」で強行突破してくるのはさすがでんでんって感じする。11103,310このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·1月22日こう言ったらなんだけど、国産のコンテンツで90年代の遺産で食ってますみたいなの滅茶苦茶いっぱいあるよね。日本の生産年齢人口割合って90年代が一番高かったからね。1230このスレッドを表示
Jey.P.@Jey_P·1月22日韓国がエンタメで日本より進んでる面があるのも、インターネット時代になる直前のタイミングで、金融危機でリセットされたのがプラスに働いてる部分があるんじゃないかという気がしてるけど、何となく思ってるだけです(根拠なし)。1301このスレッドを表示