sogitani / baigie inc.

2.6万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてsogitani_baigieさんをフォロー
sogitani / baigie inc.
@sogitani_baigie
BtoBとアプリUIに強いウェブ制作会社ベイジ代表、クラスメソッドCDO(Chief Design Officer)。NTTデータ→制作会社2社→フリーランス→起業。デザイン、ウェブ、マーケティング、コンテンツ、SNS、採用、組織デザイン等、幅広いテーマで活動。登壇執筆多数。2022年4月福岡移住。
東京baigie.me2009年2月からTwitterを利用しています

sogitani / baigie inc.さんのツイート

固定されたツイート
ベイジの知見を大放出する講座、2023年版開講します。今年はBtoBサイト、採用サイト、オウンドメディアを中心に徹底解説。1回1時間×全14回で受講しやすく。動画提供、資料配布、専用Slackチャンネルへの招待、参加者限定懇親会など付加価値も沢山。参加上限あるのでお早めに!
151
毎年のように全社一斉で何かのツールを変えたり新しいツールを導入したりするのだけど、これ結構大事だと思う。これを続けると、変化する、新しいものを取り入れる、ということに組織が慣れてくる。そのことに大きな意味を感じる。
1
38
FigmaとAdobe XDを見てると、自分が個人的に慣れてるとか使いやすいという観点だけじゃなく、ツールとして将来性があるかという観点も大事だよなあと思う。
クリエイティブサーベイさんの製品サイトリニューアルは、シフトブレインさんとベイジの共同プロジェクトでした。その3社が解説記事を同時公開。こちらは私たちが担当した、戦略設計とコンテンツ制作について。戦略の検討で実際に使われた資料も一部公開しています。
これリプも含めて、最新AI作曲事情が垣間見れる。音楽好きで音楽の知識は豊富だけど音楽理論には疎く、バンド経験も演奏経験もない60代が、AIを駆使して作曲家デビュー、みたいな例も出てくるかもしれない。
引用ツイート
深津 貴之 / THE GUILD / note.com
@fladdict
え、作曲AIってまだ未来だと思ってたけど… ひょっとして、Chat GPTでいける!?!? え?え? マジ!?
このスレッドを表示
画像
1
45
このスレッドを表示
『ChatGPT』×『スプレッドシート』でビジネスに革命が たった数分の設定でリサーチ工数がほぼ0に 行列の見出しを入力するだけで、自動で無限に欲しい情報が手に入る これだけで何十万人と職を失うだろう AIを活用できないと生き残れない時代に 需要があれば、テンプレ付きのマニュアル作ります
メディアを再生できません。
再読み込み
761
1.2万
この予言が早くも的中?Adobeの製品一覧からXDがなくなってる。 adobe.com/jp/products/ca
引用ツイート
sogitani / baigie inc.
@sogitani_baigie
Figma買収は近未来のXD開発停止を意味してると思う。かつてのMacromedia買収では競合アプリを順次開発停止していったが、必ずしも買収された側が停止するわけではなく、例えばオーサリングツールとして競合してたAdobeのGoLiveがなくなりDreamweaverが残った。つまりより洗練されてる方を残すはず。
このスレッドを表示
1
117
他者評価がずれているからだ。そんな時は、他者評価に自己評価を寄せる。そして、もっと実力を身に付け、もっと発信をして、自分が出会いたい人を引き寄せようと試みる。 これが仕事の楽しさ、人と出会う楽しさだと思う。簡単なゲームじゃないけど、だから飽きずにいられる。
2
599
このスレッドを表示
その数年後、前者のデザイナーさんとあるイベントで一緒になった。その時、そのデザイナーさんから、「はじめまして」と声をかけられた。私と以前会ったことは覚えてなかったようだけど、とても嬉しかった。 そういうことでいいのだと思う。「相手にされなかった」と恨めしく思うのは、自己評価と
1
353
このスレッドを表示
思い切って話しかけてみたが、名刺交換をして一言二言交わしただけで、すぐにどこかに行ってしまった。 いずれも、軽く扱われたとか、失礼な対応をされたとか、全然思わなかった。自分に魅力がないからだ、話す価値が感じられなかったからだ、知名度がないからだと思った。ようするに実力不足だ。
1
237
このスレッドを表示
フリーランスとして独立した頃。あるイベントに行ったら、憧れていたデザイナーさんがその場にいた。思い切って話しかけて名刺交換をした。その人は事務的に名刺交換しただけで、会話の隙を与えず、すぐ私の元を去っていった。 またあるイベントでは、私が一方的に知っていた経営者が隣にいた。同じく
6
850
このスレッドを表示
ベイジ、3年以上前に辞めた人が今の会社を見たら、別会社に見えるかも。業態は変わってないけど、組織風土や仕組みがそれくらい変わってる。逆もまたしかり。3年以上前に目撃した会社が、今もそのままであるはずがない。という前提でいるべき。人も変わるが会社も変わる。
1
125
昨日は『無敗営業』の著者である高橋浩一さん に社内勉強会をしてもらったのですが、全ビジネスパーソンに共通する金言だらけの素晴らしい会でした。個人的には「こちらがテンプレ対応をすると相手もテンプレで返してくる」が特に印象に残ってます。これはやってしまいがち。
1
95
ベイジでは受託ウェブ制作にアジャイル開発の思想を取り入れようと仕事の仕方を日々改善しています。そのまとまった知見を、エンジニアの天野さん がまとめてくれました。ウェブ制作会社にはタメになる話盛り沢山だと思います!
知名度などの前提条件が違うのに大手企業の採用サイトを真似して、抽象的なメッセージや奇抜なデザインに力を入れてしまう企業も多いですが、 採用サイトでは「ターゲットの属性と閲覧のタイミングに合わせて必要なコンテンツをどれだけ用意できるか」が最も大事だと思ってます
引用ツイート
sogitani / baigie inc.
@sogitani_baigie
色々な理由があって実績の数字を大々的には言わないのだけど、うちの会社で支援した採用サイト、だいたいすごく伸びる。ポイントは余計な演出を一掃してコンテンツの質(具体性)と量(網羅性)に全力投球。アニメーションとかグラフィカルなレイアウトは重要でないどころか、むしろない方がいい。
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
年パス復活
日本のトレンド
人類滅亡
トレンドトピック: 終末時計
日本のトレンド
障害発生
トレンドトピック: Office365Teams
日本のトレンド
グランアレグリア
1,904件のツイート
日本のトレンド
アウトルック