最新記事

教育

年々生徒数が増加する通信制高校が担う新たな役割

2021年4月8日(木)18時15分
舞田敏彦(教育社会学者)

少子化が進行する一方で2015年以降、通信制の生徒数は年々増加している svetikd/iStock.

<もともとは勤労青年のための教育機関だが、近年は不登校生徒の受け皿や成人の学び直しの場にもなっている>

制度の上では義務教育は中学校までだが、高校進学率が95%を超えている現在、高校までの教育は普遍化していると言っていい。この段階までの教育機会は公的に保障しようということで、修学支援も充実してきている。私立校の学費も、低所得世帯では実質無償だ。

高校は全日制・定時制の他に通信制課程もある。学校に登校せず、通信教育を受けながらレポートの提出等で単位を取得していく課程だ。全日制・定時制の生徒は1999年では421万人だったが、20年を経た2020年では309万人となっている。27%減少しているのは、少子化が進んでいるためだ。しかし通信制の生徒は17.1万人から20.7万人に増えている。<図1>は、1999年の生徒数を100とした指数のグラフだ。

data210408-chart01.jpg

全日制・定時制は滑り台のごとく減っているが、通信制は大局的には増加の傾向だ。2015年以降はずっと増えていて、最近2年間では傾斜が急になっている。1年間で1万人増のペースだ。小・中学校の不登校児の増加とパラレルなのも興味深い。不登校生徒の受け皿になっている面もあるのだろう。

自分のやりたいことをしながら、マイペースで学習を進められる通信制を選ぶ生徒もいる。3年ないしは4年という在籍年数は定められているが、上限はない。通信制の場合、10年近くかけて単位を積み上げて卒業する生徒もいる。

ユーチューバーやeスポーツのプロを志す子どもが増えているが、動画撮影やアルバイトをメインに据えながら、学習の証(単位)をゆっくり積んでいくのもいい。通信制高校はもともと、働きながら高卒学歴の取得を目指す勤労青年の教育機関だった。本業の傍らで学ぶという性格は、現在でも残っている。

今後は、こういう「夢追い型」の生徒も増えてくるのではないか。経済学者の森永卓郎氏の言葉で言うと「一億総アーティスト」の時代になるのだから。多感な思春期・青年期を、教室の四角い空間の中で過ごす必要はない。それをせずとも高卒学歴を得られる場が通信制高校だ。

今、あなたにオススメ

    関連ワード

    ニュース速報

    ワールド

    インドネシアFDI、22年は44%増 金属・鉱業が

    ビジネス

    アマゾン、米国で慢性疾患後発薬を提供・宅配 月額5

    ビジネス

    ユーロ圏総合PMI、1月速報は予想外の50超え 昨

    ビジネス

    ホンダが電動化加速で組織変更、EV開発特化部門と3

    今、あなたにオススメ

    MAGAZINE

    特集:実録 中国海外警察

    2023年1月31日号(1/24発売)

    他国の主権を無視し現地の民主派を取り締まる中国「海外110」の驚くべき実態を暴く

    メールマガジンのご登録はこちらから。

    メールアドレス

    ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

    人気ランキング

    • 1

      5万年に1度のチャンス、肉眼で見える緑の彗星が接近中

    • 2

      ロシアはウクライナでなく日本攻撃を準備していた...FSB内通者のメールを本誌が入手

    • 3

      「バンコクのゴミ捨て場で育った......」 ミス・ユニバース タイ代表のアルミ缶のプルタブで作られたドレスに喝采

    • 4

      【閲覧注意】ネパール墜落事故、搭乗客のライブ配信…

    • 5

      ウクライナの航空戦力増強にはパイロットごと米軍機…

    • 6

      ヘンリー王子、事実誤認だらけの「プライベート切り…

    • 7

      チャールズ国王はさらなる暴露に戦々恐々「ヘンリー…

    • 8

      米人気モデル、ビーチで「ほとんどヒモ」な水着姿を…

    • 9

      「なぜ外国人観光客は日本の文化を勉強しないのか」…

    • 10

      「噓でしょ、パパ?」実の息子でないと知り、動揺す…

    PICTURE POWER

    レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

    英会話特集
    日本再発見 シーズン2
    World Voice
    CHALLENGING INNOVATOR
    Wonderful Story
    羽生結弦アマチュア時代全記録
    CCCメディアハウス求人情報
    お知らせ

    MOOK

    ニューズウィーク日本版別冊

    好評発売中

    STORIES ARCHIVE

    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月