今月は、泉佐野市立第三中学校様のお手洗いをお借りして、生徒の皆様といっしょに、磨かせていただきました。
玄関とか・・・生徒の皆さんが作ってくれました、素晴らしい看板が・・・
かわいい花が、片隅に・・・春の雨にねれて、かがやいています
・・・
体育館にも、看板がいっぱいで、ムードを盛り上げてくれています。
校長先生・代表挨拶・班分けが終わって、準備運動です!
ミーティングを終えて、お掃除が始まりました・・・
掃除の道具です。バスタオルの上に整列して・・・これから初めての方達に、説明です。
これは、スポンジで、壁とかに・・・使うときは、面を・・・有効に使います。
絞るときは、ねじるとちぎれますので、両手でやさしく包み込むように・・・
暑いお湯をつけるときは、気をつけて、少しだけつけるようにして・・・
蛍光灯もきれいに・・・
おっー!きれいになってきました。
見えないところも、きれいにしましょう・・・
サンドメッシュは優れもの・・・尿石・黄ばみが良く落ちます。
ただし、手の皮もよくちびりますので、写真のようにナイロンタワシとか、サンディングブロック等をあててやると、手も安全で、力も入りさらに、よくおちますよー!
いい・湯・だな!ハッ・ハ・ハ・ン!男子小便器の水越が、湯に使って、ふやけています(笑)
水越は、「水越とり」という道具を使って、引き上げますが、よく落としたりして割れたりかけたりしますので、すかさず片方の手をそっと添えると、その心配はありません。土の上で、ゴムのマットを敷いて、その上で磨くとかけたりせずに、うまくいくようです。磨き上げて、新品のようですね!
先ほどの、スポンジですが、このように移動の方向に対して長いほうを直角にして使うとより有効と言うことです。
タワシは、タイルの目地を傷めないように、軽く円を描くように・・・このとき片方の手を、床にしっかり付くと安定して、力も入り安いようです。
排水口の中にある釣鐘です。長い間掃除をされてなかったので、錆とゴミ等で、水の流れが詰まったりしていますが・・・さすがに、ピカピカとはいきませんが、錆も取れてすっきりしました。
床の吹き上げです。広く広げて、排水口のほうへ・・・
そして、絞ります。このときに人差し指を、排水口に向けると、絞られた水が、ほとんど吸い込まれるように、排水口に命中します。
きれいになって、ニオイもすっかり無くなって、とてもさわやかです!
40種類の道具も、きれいに洗って(バケツの三段j活用)水を切り(タオルで拭いたり・・・)一覧表と照らし合わせて、数と種類を確認します。
このあと、感想発表→体育館にて、食事→体験発表→♪♪今日の日はさようなら・・・
今回も、沢山の皆様とともに、無事終えることができました。ありがとうございます!