あぁ、そうですね ちょっと落ち着いてきたのでアイヌ差別の関係の質問に答えましょうかか といっても私も当事者ではありませんので 経験談というわけにはいかないのですが…
2
1
1
北海道がアイヌ民族に対する「生活実態調査」を行っています そこに差別についての調査項目があります 生活実態調査の実施結果について pref.hokkaido.lg.jp/ks/ass/n…
2
2
2
近世(江戸時代)は場所請負制度のもとに奴隷的な扱いを受けたアイヌが大勢いたようです 日本差別史関係資料集成 第9巻(近世資料篇4:アイヌ研究2) kagakushoin.com/products/det…
3
2
1
場所請負商人の横暴に耐えかねて、道東と千島のアイヌが呼応して蜂起(一揆)を起こす事件がありました クナシリ・メナシの戦い - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82…
2
2
1
アイヌを「旧土人」という区分で取り扱い、学校も一般の教育とは別に行われました また、その中でアイヌ文化は野蛮で未開であると教え込まれました 「北海道旧土人保護法」「旧土人児童教育規程」下のアイヌ教員一江賀寅三と武隈徳三郎を中心にー ainu-center.hm.pref.hokkaido…
3
2
1
その言葉の意味ご存知? 現代に第二の意味に変わったらしいけどさ。
2
1
昔の言葉を現在の価値観で当てはめて解釈する人って歴史が苦手なイメージ
2
2
うん、まさにそれ。
1
2
このツイートです。 nitter.c-r-t.tk/UODFw7BtoUYXub2/… 過去の事は、過去の法律、常識などで判断しないといけないのにさ。 現代は現代。 過去の事を現代に当てはめると、違法もたくさん非人道的な事もたくさん。 収集付かなくなる。
後、旧土人法は、俺が聞いたのは、アイヌの方々を守る法律だと思う ケンタさんの受け売りですけど。

Jan 23, 2023 · 1:31 PM UTC

1