ハヤカワ五味
ハヤカワ五味
9.9万 件のツイート
新しいツイートを表示
ハヤカワ五味
@hayakawagomi
株式会社ILLUMINATE/株式会社ウツワ 代表取締役
女の子たちが、ひいては全ての人が、自分らしくあれる社会を目指しています!休みの日はコスプレ
依頼→ hayakawagomi.info@gmail.com
ハヤカワ五味さんのツイート
図書館で借りると2週間返却のプレッシャーもあるので、隙間時間にめちゃ読める。
図書館シリーズ
変貌する恋愛と結婚
1970年→2000年で、雑誌で取り扱う恋愛関連のトピックのトレンドが結婚→恋人の条件や出会い、アプローチなど結論から冒頭に変わってるというのが面白かった。
今日の嬉しいこと
楽屋の天丼弁当、海老が1本だと思って食べてたら隠れてもう1本あった。おわり。
電気代高すぎる
え
仕事でChatGPT活用してみたい!
寒すぎてめっちゃ温かい紅茶飲んでるので、めっちゃトイレ近くて、デスク~ケトル~トイレの3点をぐるぐるしてる。
寒すぎて厳しい
少子化の話、出産可能な世代の母数が減ってる上に婚姻率下がってる&1人は産めても2人以上は冷静にキツくね?から出生数減ってるって話じゃないんか。
こんなん外出る気温じゃないぜ
まさにメール世代かチャット世代かですよねーーー
引用ツイート
Shingo Yoshida
@shingoy
これ世代差だと思ってて、職場で偉い人はメールで仕事してた時代が長いから、!!!とか、おけとか言わないようにしてる。同じか下には、なるべくコンプラがやばくなりそうだから、2ch用語は使わないようにしてる。 twitter.com/hayakawagomi/s…
確かに友達との連絡でボイスメッセージ送ったりするけど、時と場によっていいよなぁと思います。チャットもいつもレインボーカラーとかで送ったらごきげんな感じが伝わるかもしれない(見づらい)
書く力読む力についての本、引き続き募集しています。
だそうです!
引用ツイート
石倉秀明 | Mr.リモートワーク
@kohide_I
返信先: @hayakawagomiさん
正解はないですが、上から
・全然問題ないと思います!あとは語尾を伸ばすとかカジュアルな返事するとかですかね(りょーかい〜、とか)
・チャットのよさは非同期なので基本は気にせずで。返信が早すぎる上司は大変なのも一部ありますし。あとは遠慮なくリマインドしてもいいことを伝えとくとよいかと
社内チャットで「ありがとうございます!!!!!!」みたいに送っちゃうの多分良くないんだけど、10年間くらい「り!」「おけ!」「thx」の文化圏でやってきてしまっているのでどうしたらいいかわからない
自分が本とコミュニケーションに人生を大いに助けられてきて、でもそれはスムーズに読み書きができる(5年以上noteを書き続けているからもある)とか人と話すのが好きとかそういうスキルに下支えされているものなので、すごい格差を感じるし後からリカバリーできないとしたら辛すぎるので認めたくない。
倒産しそうになったら、もしかしたら売却できる可能性もあるのでM&Aクラウドに連絡して欲しい。:日本のスタートアップ倒産、全体の3割 27年ぶり高水準:日本経済新聞
Twitterで公開質問をすな!
最近周りの友人にも「文章が読めない/書けない人ってどうしたらいいんだろ」と聞いてたのですがみんなマジで歯切れが悪く、つまり書ける人は書ける書けない人は書けないとどっかですっぱり分かれてしまっているので、こうやって書けない人向けの即戦力コンテンツがあるのはいいなぁと思いました。
このスレッドを表示
文章が書けない/読めない人について最近考えていたので、石倉さんの本も読んだ~
文章を書く練習をしてこなかった人にフリースタイルで書かせるのは無理に等しいと思っているので、苦手意識がある人はこういったテンプレを用意して一旦それを真似ることを積み上げていけばいいんだろなと思いました。
このスレッドを表示
私は個人で訴訟経験(notハヤカワ五味関連)があるのと、一度開示請求周りの説明を弁護士さんに聞いたことがあるので大枠知っていた話だったけど、今後どうしよ~って人がいたらこれを送りつけようと思いました。
このスレッドを表示
読んだ!図書館シリーズ
弁護士清水陽平さんの本
具体的な事例が多くあってわかりやすい。前半は訴訟等のフロートしての対応マニュアル、後半は各サイトごとの具体的な対応方法。
去年末に第4版として出ていて、去年あった生娘シャブ漬けまで網羅されていて早い~。
このスレッドを表示