[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1674216235650.jpg-(26581 B)
26581 B無念Nameとしあき23/01/20(金)21:03:55No.1058208376+ 00:25頃消えます
昆虫ってどんな味すんねやろ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が5件あります.見る
1無念Nameとしあき23/01/20(金)21:04:51No.1058208782そうだねx17
エビみたいな味
2無念Nameとしあき23/01/20(金)21:05:13No.1058208941そうだねx2
虫の味
3無念Nameとしあき23/01/20(金)21:05:26No.1058209039そうだねx1
bugってhoney
4無念Nameとしあき23/01/20(金)21:05:33No.1058209083+
食べる部位少なくて食べた気にならなさそうだから一メートルくらいのこおろぎ作って
6無念Nameとしあき23/01/20(金)21:07:12No.1058209806そうだねx8
>食べる部位少なくて食べた気にならなさそうだから一メートルくらいのこおろぎ作って
普通に人類滅ぼされそう
7無念Nameとしあき23/01/20(金)21:07:28No.1058209906+
夢の新技術らしいし会社の成長会議で昆虫食やりませんかって言ってみようかな
8無念Nameとしあき23/01/20(金)21:07:29No.1058209920そうだねx1
食うてみたらええんちゃうん
10無念Nameとしあき23/01/20(金)21:10:17No.1058211165+
>食べる部位少なくて食べた気にならなさそう
だから粉微塵にしてかさ増しに使うね
11無念Nameとしあき23/01/20(金)21:10:53No.1058211444+
>>食べる部位少なくて食べた気にならなさそう
>だから粉微塵にしてかさ増しに使うね
粉にできるなら揚げ物の衣にできるな
12無念Nameとしあき23/01/20(金)21:11:06No.1058211517そうだねx3
    1674216666657.jpg-(122588 B)
122588 B
>エビみたいな味
ツインテールも昆虫
13無念Nameとしあき23/01/20(金)21:11:18No.1058211610+
>夢の新技術らしいし会社の成長会議で昆虫食やりませんかって言ってみようかな
上司「ちょっと食べてみて」
14無念Nameとしあき23/01/20(金)21:11:37No.1058211751+
>>夢の新技術らしいし会社の成長会議で昆虫食やりませんかって言ってみようかな
>上司「ちょっと食べてみて」
お客さまに食べさせましょう
15無念Nameとしあき23/01/20(金)21:12:42No.1058212225+
粉にできるならパンにもうどんにもそばにもラーメンにもできるしハンバーガーやフライにも使えるしホットケーキにも使えそう
16無念Nameとしあき23/01/20(金)21:13:20No.1058212470+
鳥に食べられやすいやつは鳥毒のクマリン化合物溜めてるから桜餅みたいな味がするよ
17無念Nameとしあき23/01/20(金)21:13:36No.1058212593そうだねx2
    1674216816083.jpg-(8777 B)
8777 B
>エビみたいな味
イナゴ「やぁ!」
18無念Nameとしあき23/01/20(金)21:13:49No.1058212692+
家畜も食わないような草食って育つ虫養殖して家畜の飼料にすればいいと思う
19無念Nameとしあき23/01/20(金)21:14:12No.1058212848そうだねx1
>家畜も食わないような草食って育つ虫養殖して家畜の飼料にすればいいと思う
それは今もしてんのでは
20無念Nameとしあき23/01/20(金)21:14:50No.1058213144+
ヴィーガンの人も命を消費しないから昆虫食はいけるだろ
21無念Nameとしあき23/01/20(金)21:15:16No.1058213349+
>粉にできるならパンにもうどんにもそばにもラーメンにもできるしハンバーガーやフライにも使えるしホットケーキにも使えそう
未来の昆虫食として考えるとどんだけの虫を育成して粉にすればいいんだろうな…
虫の権利とか騒ぐ未来しか見えないぞ
22無念Nameとしあき23/01/20(金)21:16:30No.1058213870+
可哀想な虫達の悲鳴が聞こえます!
23無念Nameとしあき23/01/20(金)21:16:39No.1058213934+
    1674216999406.jpg-(116820 B)
116820 B
>虫の味
芋虫系は餌になる植物の味に近い
24無念Nameとしあき23/01/20(金)21:16:39No.1058213937+
虫の権利とか笑
25無念Nameとしあき23/01/20(金)21:16:50No.1058214001そうだねx4
>昆虫ってどんな味すんねやろ
こーんチュゥって味だよ❤️
偽タツユキです❤️

ダメだ今日おれ疲れてるわ
26無念Nameとしあき23/01/20(金)21:17:52No.1058214408そうだねx5
>ダメだ今日おれ疲れてるわ
嫌いじゃない
27無念Nameとしあき23/01/20(金)21:19:25No.1058215022そうだねx2
    1674217165869.png-(74342 B)
74342 B
>ヴィーガンの人も命を消費しないから昆虫食はいけるだろ
真のヴィーガンは昆虫食もNG
28無念Nameとしあき23/01/20(金)21:20:48No.1058215619そうだねx6
>>虫の味
>芋虫系は餌になる植物の味に近い
ちょろぎやないか
29無念Nameとしあき23/01/20(金)21:22:39No.1058216355+
>イナゴ「やぁ!」
時々バッタが混ざっててそいつはクソ不味いんだっけ
30無念Nameとしあき23/01/20(金)21:24:02No.1058216929そうだねx1
>家畜も食わないような草食って育つ虫養殖して家畜の飼料にすればいいと思う
家畜も食わないような草だろうと耕作面積は変わらんし
農薬も使えないし
気温も上げておかないと活動しないし
実はあんまりエコでもなんでもない
31無念Nameとしあき23/01/20(金)21:24:21No.1058217060+
果物の権利を主張する団体の結成が望まれる
32無念Nameとしあき23/01/20(金)21:28:51No.1058218992+
>>イナゴ「やぁ!」
>時々バッタが混ざっててそいつはクソ不味いんだっけ
あいつまずいのか…意外というか納得というか
33無念Nameとしあき23/01/20(金)21:30:44No.1058219802そうだねx1
カブト虫の幼虫は土の味
34無念Nameとしあき23/01/20(金)21:32:31No.1058220585+
    1674217951359.jpg-(113390 B)
113390 B
>>イナゴ「やぁ!」
>時々バッタが混ざっててそいつはクソ不味いんだっけ
イナゴは稲を食うから美味い バッタはネコジャラシを食うから不味い
35無念Nameとしあき23/01/20(金)21:34:20No.1058221349+
成虫より芋虫みたいなの食ったほうがいいんじゃね
36無念Nameとしあき23/01/20(金)21:35:09No.1058221706+
海老や蟹などの甲殻類と親戚なので基本的に同じ味
但し前者と比べて可食部が圧倒的に少ない
37無念Nameとしあき23/01/20(金)21:35:10No.1058221707+
バッタが不味いとかエアプもいい加減にしろ
38無念Nameとしあき23/01/20(金)21:35:49No.1058221976そうだねx1
>イナゴは稲を食うから美味い バッタはネコジャラシを食うから不味い
実家が農家なんで子供の頃は食べたけど
味の濃い佃煮にするからそもそもうまい不味いとかあるのかな?みたいな事考えながら食べてた
39無念Nameとしあき23/01/20(金)21:36:20No.1058222195そうだねx4
昔何度かイナゴの佃煮は食ったけど
美味いマズイというか甘辛く煮付けたあじしかしないぞ
40無念Nameとしあき23/01/20(金)21:36:34No.1058222309+
佃煮ってイナゴのことだと思ってたら普段食ってる塩辛いやつも佃煮だと最近知った
41無念Nameとしあき23/01/20(金)21:36:45No.1058222392+
体重1kgあたり必要な飼料の量で量ってるけど
可食部1kgあたりで比較した資料ってないのかな
42無念Nameとしあき23/01/20(金)21:37:08No.1058222531+
靴ダニ
43無念Nameとしあき23/01/20(金)21:37:29No.1058222686+
>成虫より芋虫みたいなの食ったほうがいいんじゃね
美味い芋虫って大体木の中にいる系かハチノコに限られるぽいから
葉っぱ食ってるようなのはまずいんだろうやっぱり
44無念Nameとしあき23/01/20(金)21:37:56No.1058222885+
>美味い芋虫って大体木の中にいる系かハチノコに限られるぽいから
>葉っぱ食ってるようなのはまずいんだろうやっぱり
モンクロシャチホコ
45無念Nameとしあき23/01/20(金)21:39:11No.1058223429+
>昔何度かイナゴの佃煮は食ったけど
>美味いマズイというか甘辛く煮付けたあじしかしないぞ
しっかり糞抜きして唐揚げにでもすれば純粋にうまいのかもしれないけど
郷土料理みたいなもんだしそんな油とかあれば他の物に使うわな
46無念Nameとしあき23/01/20(金)21:39:46No.1058223689+
>葉っぱ食ってるようなのはまずいんだろうやっぱり
カブトムシの幼虫は絶食させて腸を空にしないと喰えたもんじゃないとか
47無念Nameとしあき23/01/20(金)21:41:30No.1058224414+
>モンクロシャチホコ
そういえばサクラ食ってるのはうまいとは聞いたことあるな
48無念Nameとしあき23/01/20(金)21:43:08No.1058225122そうだねx2
    1674218588192.jpg-(86404 B)
86404 B
>カブトムシの幼虫は絶食させて腸を空にしないと喰えたもんじゃないとか
土食ってる系は上級者のイメージがあるな
49無念Nameとしあき23/01/20(金)21:44:38No.1058225739+
可食部を増やした大型の虫の新種を作るとかになるんだろうね
工場で生産するんだろうから土臭いとか無くなるんだろうけど
50無念Nameとしあき23/01/20(金)21:44:46No.1058225806+
コストを飼料と水だけで見て設備や光熱費マンパワーを無視してるので信用出来ない
それらを含めても効率がいいならなんで普及してないのか安くないのか説明がつかない
51無念Nameとしあき23/01/20(金)21:45:13No.1058226011+
カブトムシはどう食っても難敵なのになぜか食おうとする向きが絶えない
52無念Nameとしあき23/01/20(金)21:45:39No.1058226195+
実験用のコオロギ飼育してたことあるけど死ぬと腐敗が早くてめっちゃ臭かったな
粉にして食べるにしても少しはあの死骸が混じっているのかと思うとキツい
53無念Nameとしあき23/01/20(金)21:46:08No.1058226399+
    1674218768656.jpg-(115161 B)
115161 B
>カブトムシ
54無念Nameとしあき23/01/20(金)21:46:19No.1058226469+
コオロギって昆虫じゃなくない?
55無念Nameとしあき23/01/20(金)21:46:24No.1058226509+
なにかの論文か何かで昆虫食は体調が悪い時は食べないように
なんて説明があってから新鮮な生肉くらいの安全度なのかなって思ってる
56無念Nameとしあき23/01/20(金)21:47:06No.1058226832+
>コストを飼料と水だけで見て設備や光熱費マンパワーを無視してるので信用出来ない
>それらを含めても効率がいいならなんで普及してないのか安くないのか説明がつかない
今まで大規模な流通を意識して取り扱ったことがなかったからでしょ
57無念Nameとしあき23/01/20(金)21:47:11No.1058226871そうだねx2
>コオロギって昆虫じゃなくない?
小学校行ってた?
58無念Nameとしあき23/01/20(金)21:47:59No.1058227172そうだねx3
>コオロギって昆虫じゃなくない?
ネタ?
59無念Nameとしあき23/01/20(金)21:48:04No.1058227200+
>実験用のコオロギ飼育してたことあるけど死ぬと腐敗が早くてめっちゃ臭かったな
ヤモリ飼ってるので爬虫類ショップ行くけど
慣れるまでは店内のコオロギ臭きつかったな
60無念Nameとしあき23/01/20(金)21:48:59No.1058227593+
>なにかの論文か何かで昆虫食は体調が悪い時は食べないように
>なんて説明があってから新鮮な生肉くらいの安全度なのかなって思ってる
日常的に食ってるような物じゃないから腸内細菌とかも受け入れづらそうではある
61無念Nameとしあき23/01/20(金)21:48:59No.1058227594+
>家畜も食わないような草食って育つ虫養殖して家畜の飼料にすればいいと思う
ソレがゴキやシロアリ
木の繊維やら髪の毛やらも共生するバクテリアで分解できるのよね
62無念Nameとしあき23/01/20(金)21:50:14No.1058228130+
昆虫職に関して嫌な気持ちが沸き上がってきたときにはじめて
寿司や刺身に拒否反応を示す外人の気持ちが分かった気がした
63無念Nameとしあき23/01/20(金)21:50:17No.1058228147+
昆虫ってなんなんだろうね
64無念Nameとしあき23/01/20(金)21:50:45No.1058228361+
    1674219045676.gif-(4910363 B)
4910363 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
65無念Nameとしあき23/01/20(金)21:50:57No.1058228443+
>今まで大規模な流通を意識して取り扱ったことがなかったからでしょ
ニワトリとかの効率性にはなかなか追いつけなさそうだしね
いざという時のタンパク質源を確保するという点ではやる意義はあると思う
66無念Nameとしあき23/01/20(金)21:51:09No.1058228539+
>昆虫ってなんなんだろうね
足が六本有ってアタマ、胸、腹に分かれてて・・・
そういう話しじゃ無くて?
67無念Nameとしあき23/01/20(金)21:51:27No.1058228669+
でもまぁ哺乳類にとっては下積み時代の古生代からお世話になってる食べ物なのよね
68無念Nameとしあき23/01/20(金)21:52:17No.1058229007+
>今まで大規模な流通を意識して取り扱ったことがなかったからでしょ
なぜなかったのかって事よな
ないにはないなりの理由があるんだ
69無念Nameとしあき23/01/20(金)21:52:36No.1058229145そうだねx1
東南アジアでは今でも普通に食ってるしそんなに変なものではない
70無念Nameとしあき23/01/20(金)21:52:50No.1058229244+
>昆虫職に関して嫌な気持ちが沸き上がってきたときにはじめて
>寿司や刺身に拒否反応を示す外人の気持ちが分かった気がした
西原理恵子の漫画で「シャコよ…木の上で泡とか吹いてたら絶対喰われてないぞオメー」て文が妙に記憶に残ってる
71無念Nameとしあき23/01/20(金)21:53:28No.1058229509+
メリットとしては粉末状にして保存できる動物性タンパク質って点じゃない?
オキアミが注目されてたのもそこらが大きかったし
72無念Nameとしあき23/01/20(金)21:53:33No.1058229534+
>東南アジアでは今でも普通に食ってるしそんなに変なものではない
タガメとか生まれてから野生で見れたことないなあもう
73無念Nameとしあき23/01/20(金)21:53:36No.1058229564+
蜂の子とか美味いっていうけどほんとかねぇ
74無念Nameとしあき23/01/20(金)21:54:10No.1058229814+
いなごの佃煮は腹がみっちりしてて食感が良い
地元は埼玉の田舎なのでそこらのスーパーで売ってる
75無念Nameとしあき23/01/20(金)21:54:40No.1058230027+
    1674219280865.jpg-(20559 B)
20559 B
青虫は青汁味しそう
76無念Nameとしあき23/01/20(金)21:54:45No.1058230044+
そのうち令和40年くらいになると新宿で人気の高級虫料理とかテレビでやってそう
77無念Nameとしあき23/01/20(金)21:54:55No.1058230130+
まず味
78無念Nameとしあき23/01/20(金)21:55:18No.1058230291+
食糧難の救世主とかいうけど虫を腹いっぱい食えるほど集める方がコストかかる気がする
79無念Nameとしあき23/01/20(金)21:55:21No.1058230316そうだねx1
    1674219321235.jpg-(43337 B)
43337 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
80無念Nameとしあき23/01/20(金)21:55:27No.1058230358そうだねx1
今は高値で売れてるから採算取れてるように見えるだけで絶対に主流にはならない自信がある
81無念Nameとしあき23/01/20(金)21:55:57No.1058230577+
>1674219321235.jpg
こういうのならわかるし食ってみたいな
82無念Nameとしあき23/01/20(金)21:56:15No.1058230721+
>東南アジアでは今でも普通に食ってるしそんなに変なものではない
温暖な気候で自然に発生するからだよ
米が年3回獲れるような地域と比較して意味ある?
83無念Nameとしあき23/01/20(金)21:56:48No.1058230980+
ブロイラーは調べれば調べるほど最強すぎて
入れる余地ない
84無念Nameとしあき23/01/20(金)21:57:21No.1058231188+
>食糧難の救世主とかいうけど虫を腹いっぱい食えるほど集める方がコストかかる気がする
養殖魚とかは昆虫使ってる所もあるから間接的には食ってることになる
85無念Nameとしあき23/01/20(金)21:57:26No.1058231227+
原宿の人気虫料理mushi
86無念Nameとしあき23/01/20(金)21:57:27No.1058231233+
ペットショップとかでエサ用のコオロギとか売ってるけどアホみたいに安いよ
まぁ人間様の食用じゃないので衛生面とかわからんけど
87無念Nameとしあき23/01/20(金)21:59:11No.1058232009+
イナゴの佃煮は口の中で羽根か何かが残る感じ
88無念Nameとしあき23/01/20(金)21:59:22No.1058232096+
>ペットショップとかでエサ用のコオロギとか売ってるけどアホみたいに安いよ
>まぁ人間様の食用じゃないので衛生面とかわからんけど
何年も前にテレビでペット用のを食用にしてる女性が出てたの見たぞ
89無念Nameとしあき23/01/20(金)22:02:27No.1058233451+
>ペットショップとかでエサ用のコオロギとか売ってるけどアホみたいに安いよ
>まぁ人間様の食用じゃないので衛生面とかわからんけど
100gいくら?
あと人間用じゃないから安いとか言うならトウモロコシとかもそうだろ
飼料用の食うか?意味ないだろその比較
90無念Nameとしあき23/01/20(金)22:02:41No.1058233552+
>なぜなかったのかって事よな
>ないにはないなりの理由があるんだ
食えるけど放置されてる生物なんていくらでもあるぞ
91無念Nameとしあき23/01/20(金)22:04:06No.1058234151+
昆虫食は食料問題の救世主に見えて大規模農場化が不向きだったりそれほどではないという
でも都市部で作れたり捨ててる資材を活用できたりと無意味ってことはないよ
92無念Nameとしあき23/01/20(金)22:04:38No.1058234357+
>>なぜなかったのかって事よな
>>ないにはないなりの理由があるんだ
>食えるけど放置されてる生物なんていくらでもあるぞ
そうだね街にもいっぱいいるね
93無念Nameとしあき23/01/20(金)22:05:03No.1058234555+
売ってるんだから食えば良いだろ
コオロギなんて一番入手しやすい
無印良品で食える
94無念Nameとしあき23/01/20(金)22:05:12No.1058234620+
>食えるけど放置されてる生物なんていくらでもあるぞ
何言ってるんだ?そんなん当り前だろ
じゃあなぜ放置されてるかってマズかったり採算性がないからだよ
95無念Nameとしあき23/01/20(金)22:05:40No.1058234812+
>100gいくら?
グラム売りじゃないね
食用じゃないとは言ったけどコスト的に合わないってレスがあったから
結構安く売ってるよって言っただけ別に比較とかしてない
96無念Nameとしあき23/01/20(金)22:05:48No.1058234872+
美味しくても倫理的に食べちゃダメって生物はいる
97無念Nameとしあき23/01/20(金)22:05:56No.1058234927+
>イナゴの佃煮は口の中で羽根か何かが残る感じ
まあ足とか翅は食いもんじゃないよね
食えるけど
98無念Nameとしあき23/01/20(金)22:06:25No.1058235136そうだねx4
    1674219985886.jpg-(126373 B)
126373 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
99無念Nameとしあき23/01/20(金)22:06:26No.1058235141+
>昆虫食は食料問題の救世主に見えて大規模農場化が不向きだったりそれほどではないという
>でも都市部で作れたり捨ててる資材を活用できたりと無意味ってことはないよ
それを集めたり育てる労力は誰が支払うの?
100無念Nameとしあき23/01/20(金)22:07:31No.1058235599+
最近のお偉方は俺たちに虫食わせようとしすぎだろ
101無念Nameとしあき23/01/20(金)22:07:52No.1058235762+
>ペットショップとかでエサ用のコオロギとか売ってるけどアホみたいに安いよ
爬虫類用の冷凍だとアマゾンでググると250匹で3000円だから100円で8匹くらいか
クソほど高いわな
鶏の胸肉なら250gは買えるし魚豚牛より高いよ
102無念Nameとしあき23/01/20(金)22:07:59No.1058235809+
>No.1058235141
なんか噛みつきたいだけみたいだけど昆虫に親殺されたの?
103無念Nameとしあき23/01/20(金)22:08:04No.1058235831+
クリーミーなやつ
104無念Nameとしあき23/01/20(金)22:08:11No.1058235879+
>何言ってるんだ?そんなん当り前だろ
>じゃあなぜ放置されてるかってマズかったり採算性がないからだよ
そんなんやる前からわかるもんか
例えばユーグレナ(ミドリムシ)とかいつの間にか食品のひとつになってただろ
105無念Nameとしあき23/01/20(金)22:08:12No.1058235891+
>最近のお偉方は俺たちに虫食わせようとしすぎだろ
人間は将来虫しか食べれなくなるんだからそりゃそうでしょ
106無念Nameとしあき23/01/20(金)22:09:23No.1058236408+
昆虫食が来る!って主張はともかく
肉が食えなくなるから昆虫食う時代が来る!って論調は
無理がすぎるから諦めればいいのに
107無念Nameとしあき23/01/20(金)22:09:52No.1058236616+
>例えばユーグレナ(ミドリムシ)とかいつの間にか食品のひとつになってただろ
・・・・なってる?
108無念Nameとしあき23/01/20(金)22:09:53No.1058236617+
>なんか噛みつきたいだけみたいだけど昆虫に親殺されたの?
いやなんで噛みつかれたと思うの?当然の疑問でしょ
109無念Nameとしあき23/01/20(金)22:09:58No.1058236650+
昆虫って寄生虫うじゃうじゃなイメージ
110無念Nameとしあき23/01/20(金)22:10:35No.1058236945+
>爬虫類用の冷凍だとアマゾンでググると250匹で3000円だから100円で8匹くらいか
それ冷凍だから高い
生きてる生体はそんなにしない
111無念Nameとしあき23/01/20(金)22:10:36No.1058236958+
昆虫に噛まれたことはいくらでもある
112無念Nameとしあき23/01/20(金)22:11:03No.1058237162+
採算が取れないなら今現在普及させようとしてる人たちは何なの?
としあきより馬鹿なの?
113無念Nameとしあき23/01/20(金)22:11:49No.1058237499+
>採算が取れないなら今現在普及させようとしてる人たちは何なの?
>としあきより馬鹿なの?
大量生産に技術革新狙い
114無念Nameとしあき23/01/20(金)22:11:51No.1058237516そうだねx1
>それ冷凍だから高い
>生きてる生体はそんなにしない
100匹で1800円ですね
なんで生餌が冷凍より安いと思った?
115無念Nameとしあき23/01/20(金)22:12:00No.1058237574+
>昆虫って寄生虫うじゃうじゃなイメージ
火を通せば全部タンパク質だからセーフ
116無念Nameとしあき23/01/20(金)22:12:02No.1058237587+
>昆虫って寄生虫うじゃうじゃなイメージ
お魚とか豚肉とか…知らないって幸せなことだね
117無念Nameとしあき23/01/20(金)22:12:18No.1058237717+
>採算が取れないなら今現在普及させようとしてる人たちは何なの?
>としあきより馬鹿なの?
そうだよ
118無念Nameとしあき23/01/20(金)22:12:28No.1058237806+
>そんなんやる前からわかるもんか
>例えばユーグレナ(ミドリムシ)とかいつの間にか食品のひとつになってただろ
ユーグレナは論点が違うよね
昔から獲れてた食べられてた育てるのも可能でも採算性がないとかじゃなくて一切食べられてない
技術の進歩で近年はじめて養殖して食料化出来たものだろ
119無念Nameとしあき23/01/20(金)22:12:57No.1058237996+
>>例えばユーグレナ(ミドリムシ)とかいつの間にか食品のひとつになってただろ
>・・・・なってる?
お外に出ような
120無念Nameとしあき23/01/20(金)22:13:03No.1058238033+
なんか喧嘩腰なひとって何がそんなに気に入らないんだろう
121無念Nameとしあき23/01/20(金)22:13:11No.1058238079+
電電公社は自社の通信技術と自動化技術でこおろぎの大量生産ができる予定らしい
122無念Nameとしあき23/01/20(金)22:13:27No.1058238195+
緑虫は食料じゃないと思うなぁ
サプリメントも食料として見ていいの?
123無念Nameとしあき23/01/20(金)22:14:01No.1058238450+
>お外に出ような
食料を「食っていいもの」程度に定義したらそうなるわな
124無念Nameとしあき23/01/20(金)22:14:07No.1058238492+
>>エビみたいな味
>イナゴ「やぁ!」
いや味付けてしてあるだろオマエは
125無念Nameとしあき23/01/20(金)22:14:18No.1058238554+
>なんか喧嘩腰なひとって何がそんなに気に入らないんだろう
だからどれがけんか腰なのか具体的に言って
126無念Nameとしあき23/01/20(金)22:14:52No.1058238797+
>電電公社は自社の通信技術と自動化技術でこおろぎの大量生産ができる予定らしい
電電公社って今でもあるんだ
127無念Nameとしあき23/01/20(金)22:15:22No.1058239000+
せめて味噌みたいなユーグレナペーストとかで売ってくれるなら食糧って言ってもいいけどさぁ
128無念Nameとしあき23/01/20(金)22:15:26No.1058239030+
電電公社は今でもあるよdocomoとか
129無念Nameとしあき23/01/20(金)22:18:35No.1058240374+
>緑虫は食料じゃないと思うなぁ
>サプリメントも食料として見ていいの?
いわゆる「健康食品」だから広義の食品ではあるけど
一般的な食品や飲料に混ざってるのも普通にあるなユーグレナ
131無念Nameとしあき23/01/20(金)22:21:12No.1058241453+
>緑虫は食料じゃないと思うなぁ
>サプリメントも食料として見ていいの?
SFとかでよく食料化されてるバクテリアとかと同類だよな
まだまだSFの世界の話で食料源として期待出来るレベルじゃないな
132無念Nameとしあき23/01/20(金)22:23:04No.1058242187+
んでユーグレナは昆虫と違うと言いたいのか
ユーグレナは食品として普及してないから
食用とされてない生物を食用として普及させることは絶対に無理だよって言いたいのか
どっちなんだよ
133無念Nameとしあき23/01/20(金)22:24:40No.1058242877そうだねx1
>んでユーグレナは昆虫と違うと言いたいのか
>ユーグレナは食品として普及してないから
>食用とされてない生物を食用として普及させることは絶対に無理だよって言いたいのか
>どっちなんだよ
けんか腰ってこういうのを言うんだよね
134無念Nameとしあき23/01/20(金)22:25:27No.1058243179そうだねx1
鶏より管理大変そう
135無念Nameとしあき23/01/20(金)22:26:01No.1058243421+
>けんか腰ってこういうのを言うんだよね
わざわざそんなレスしてくるってことは自覚してんじゃねえか
136無念Nameとしあき23/01/20(金)22:27:52No.1058244244そうだねx1
>わざわざそんなレスしてくるってことは自覚してんじゃねえか
自覚するべきなのは君だけどね
137無念Nameとしあき23/01/20(金)22:28:13No.1058244371+
    1674221293133.jpg-(687109 B)
687109 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
138無念Nameとしあき23/01/20(金)22:29:43No.1058244978+
>No.1058244371
おろちんゆーの動画だといまいち不味そうだったから
やっぱ餌に依存するのかね
139無念Nameとしあき23/01/20(金)22:30:08No.1058245153そうだねx2
>鶏より管理大変そう
鶏の管理技術は畜産技術の結晶だからな
できたばかりの昆虫じゃそりゃそうだよ
140無念Nameとしあき23/01/20(金)22:30:32No.1058245310+
蜂の子はすごく美味しい
142無念Nameとしあき23/01/20(金)22:31:26No.1058245671+
蜂の子はまだ生きてるくらい新鮮ならまぁ
144無念Nameとしあき23/01/20(金)22:32:16No.1058245997+
>絶対無理なんて誰も言ってないよね
>現時点では現実的ではないってだけで未来永劫無理とは言ってない
>ユーグレナと同じでSFの世界の夢物語でしかないね
じゃあ少なくともやる意味はあるね
145無念Nameとしあき23/01/20(金)22:32:41No.1058246211そうだねx2
よくわからんから適当に消した
146無念Nameとしあき23/01/20(金)22:33:10No.1058246422+
    1674221590176.jpg-(1412224 B)
1412224 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
147無念Nameとしあき23/01/20(金)22:35:35No.1058247448+
>おろちんゆーの動画だといまいち不味そうだったから
>やっぱ餌に依存するのかね
味もそっけもない大豆カスでも育っちゃうし
隠れ場所として入れてる紙製品まで齧っちゃうから
与える餌でかなり栄養価や味は左右されると思う
148無念Nameとしあき23/01/20(金)22:37:08No.1058248089+
ナメクジ食こそトレンドでしょう
活動家の皆様にぜひ食べていただきたい
149無念Nameとしあき23/01/20(金)22:38:56No.1058248887+
まぁどんな味がするかスレという初心に返るなら食べてみればわかる食べなければわからないで終わりだ
よく言われるのは近縁種であるエビに似ているとナッツみたいな味
かなり油分が多くてカロリーが高いらしくそれがナッツっぽいのかもしれないが俺は食う気がないのでわからない
150無念Nameとしあき23/01/20(金)22:41:23No.1058249855+
活動家て
151無念Nameとしあき23/01/20(金)22:42:12No.1058250209そうだねx1
    1674222132709.jpg-(630867 B)
630867 B
>ナメクジ食こそトレンドでしょう
>活動家の皆様にぜひ食べていただきたい
いいぞ食え
152無念Nameとしあき23/01/20(金)22:42:52No.1058250466そうだねx1
    1674222172307.jpg-(218972 B)
218972 B
アレの繁殖力&頑丈さに海老の美味さを併せ持った・・・
153無念Nameとしあき23/01/20(金)22:43:00No.1058250508+
>ナメクジ食こそトレンドでしょう
>活動家の皆様にぜひ食べていただきたい
YouTuberが銭稼ぎの曲芸で食ってるやつだな
まぁガッツリ火を通せば一寄生虫は大丈夫だが何食ってるかわからんからやめといたほうがいい
154無念Nameとしあき23/01/20(金)22:45:38No.1058251553+
    1674222338824.jpg-(189037 B)
189037 B
>まぁガッツリ火を通せば一寄生虫は大丈夫だが何食ってるかわからんからやめといたほうがいい
やばそう
155無念Nameとしあき23/01/20(金)22:45:42No.1058251589+
ゴキブリは食用として結構アリな部類
156無念Nameとしあき23/01/20(金)22:46:18No.1058251822+
>ゴキブリは食用として結構アリな部類
ニコ動のボイスロイドキッチン動画で人気の食材
157無念Nameとしあき23/01/20(金)22:49:49No.1058253171+
労力の割に…っていうのが多い
やっぱ家畜用に品種改良しないと駄目だな
158無念Nameとしあき23/01/20(金)22:49:54No.1058253211そうだねx1
>蜂の子はすごく美味しい
へぼ飯は普通にうまかった
159無念Nameとしあき23/01/20(金)22:51:30No.1058253798+
芸人も大変だな
160無念Nameとしあき23/01/20(金)22:51:59No.1058253988+
美味しくないやつは無理して食べる必要ないよね
161無念Nameとしあき23/01/20(金)22:53:15No.1058254468+
ユムシはうまそうだった
162無念Nameとしあき23/01/20(金)22:53:27No.1058254535+
林にいるゴキブリの一種は相当美味しいらしいな
163無念Nameとしあき23/01/20(金)22:55:09No.1058255168+
>ユムシはうまそうだった
ミミズに近い仲間だったか
でもあれ時価だぞ
釣りの餌にするようなのは人間が食えるもんじゃないし
164無念Nameとしあき23/01/20(金)22:55:19No.1058255230+
>ユムシはうまそうだった
ユムシは虫というよりユムシだ
165無念Nameとしあき23/01/20(金)22:55:55No.1058255467+
虫特有の虫由来の病気とかで人類余計な業を背負ったりしない?
大丈夫?
166無念Nameとしあき23/01/20(金)22:57:51No.1058256258+
    1674223071389.jpg-(44942 B)
44942 B
こちらどうぞ…
167無念Nameとしあき23/01/20(金)22:58:49No.1058256663+
>>ユムシはうまそうだった
>ミミズに近い仲間だったか
>でもあれ時価だぞ
>釣りの餌にするようなのは人間が食えるもんじゃないし
哺乳類と虫ぐらい違うみたいだぞ
168無念Nameとしあき23/01/20(金)22:59:01No.1058256747+
青臭かった
169無念Nameとしあき23/01/20(金)22:59:41No.1058257021+
エビの尻尾ですら食う食わないで分かれるしダメな人は食感からダメじゃないかな
170無念Nameとしあき23/01/20(金)23:00:13No.1058257248+
>虫特有の虫由来の病気とかで人類余計な業を背負ったりしない?
>大丈夫?
蚊がマラリアとかデング熱とかそっちのほうがヤバい
171無念Nameとしあき23/01/20(金)23:00:37No.1058257399そうだねx1
>こちらどうぞ…
ゴキブリって儲かるんだな
172無念Nameとしあき23/01/20(金)23:02:21No.1058258131+
>虫特有の虫由来の病気とかで人類余計な業を背負ったりしない?
>大丈夫?
寄生虫とあと菌系じゃないかなヤバいの
あと甲殻にカビとかつく病気あるけどアレ食って平気かどうかも疑問だな
基本高温調理とかにして素揚げとかになるのかな
あと泥抜きというか糞抜きどうすんだろ共食いとかするのは遠慮なくするから一気には難しいんじゃないか
173無念Nameとしあき23/01/20(金)23:14:51No.1058263234+
>ゴキブリって儲かるんだな
爬虫類とかカエル飼ってる人は餌用として買ってるしな
ただ国産のはダメだな!足に吸盤ついてるからガラスとか登ってくるし
174無念Nameとしあき23/01/20(金)23:15:40No.1058263521+
周りがうまいうまいって食ってたら俺も普通に食えそう
175無念Nameとしあき23/01/20(金)23:26:34No.1058267668+
糞も一緒に食うの昆虫食って?
176無念Nameとしあき23/01/20(金)23:26:56No.1058267814+
既に海老とか蟹とかシャコとか食ってるんだから
陸上の節足動物だって食えないことはあるまい
わざわざは食わんけど
177無念Nameとしあき23/01/20(金)23:41:49No.1058273542+
    1674225709104.jpg-(79767 B)
79767 B
>昆虫ってどんな味すんねやろ
178無念Nameとしあき23/01/20(金)23:43:42No.1058274250そうだねx1
油で揚げたり炒ったりしてカラカラになったバッタとかは我慢して食えるけど肉汁がブリュって出てきそうな芋虫系は無理
179無念Nameとしあき23/01/20(金)23:49:11No.1058276187+
水棲の外骨格生物は中が詰ってて食べ応えあるけど
陸生の外骨格生物は中が体液だけで空っぽだからな
脊椎動物みたいに中が詰ってれば良かったのに
180無念Nameとしあき23/01/21(土)00:13:18No.1058284312+
外国で小さい蛾の幼虫か何か食べたけどクッソ臭かったな
181無念Nameとしあき23/01/21(土)00:22:57No.1058287439+
>エビみたいな味
イナゴの佃煮ぜんぜん甘味がなくてまずいぞ
182無念Nameとしあき23/01/21(土)00:24:35No.1058287949+
その点海老ってすげーよな
中まで詰まってプリプリだもん

[トップページへ] [DL]