固定されたツイート古川陽明@furunomitama·2022年12月31日明けましておめでとうございます 今年もさらに愚直に祈り続けます 今年の目標は何を言われても「うんうん、そうだね」と返事することです2143051.9万
古川陽明さんがリツイートしました明日から使えるまじないbot@asumaji_bot·5時間【中臣祓詞】 大祓詞。中臣祓、中臣祭文とも。大祓などの祭祀で奏上される、罪穢れを祓い、悪霊や妖怪を退治するのにも有効な祝詞。大伴家持は「中臣の太祝詞言言ひ祓へ、贖ふ命も誰がために汝れ」と詠んでおり、中臣祓詞に延命の効験があることを示唆している。2121,004
古川陽明さんがリツイートしました松本久史@matukyu1967·10時間先代旧事本紀注釈の通販/工藤 浩/松本 直樹 - 紙の本:honto本の通販ストア 旧事本紀の本格的研究が活性化する予感。鎌田純一先生が先鞭をつけられました。國學院も頑張らねば。honto.jp先代旧事本紀注釈9世紀に編纂された歴史書・神道書「先代旧事本紀」全10巻の注釈書。日本文学・日本史学・神道学等の各分野の研究成果を反映し14382,096
古川陽明@furunomitama·9時間返信先: @takemiya_yukioさんそうですね 恒気法にしろ定気法にしろ暦は人が作る故にどれが絶対とかではないので、その人がどこを新年とするかはあえて問わないと言う話です14170
古川陽明@furunomitama·10時間新年を迎えると言っても ①冬至 ②新暦 ③旧暦 ④立春 の四段階くらいがあって デジタル的にピッて変わるというよりも アナログ的に徐々に新年になっていくと思った方が良い 新暦は言わば妥協点 他と比べて特にこれといった意味がないけどここを妥協点にして新年にしておきましょうという感じ1322215,650このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました春日大社 kasugataisha shrine@KASUGASHRINE·10時間【一月二十一日】 昨日は毎月1・11・21日と1のつく日に行われるお祭り #旬祭 が斎行されました。春日大神様へ皇室のご安泰、国家の繁栄と国民の隆昌をご祈念いたしました。 #春日大社 #奈良 #神事 #神楽3915881.1万
古川陽明さんがリツイートしました光堯庵(ひかりぎょうあん)@hikari_gyoan·21時間南斗六星のこういうのは初めて見た 今回は初めてづくし 身体がもつかな~? それではおやすみなさい12351,919
古川陽明@furunomitama·19時間宮大工さんだから、神社の御祭神と、神社にうろついてる浮遊霊とか動物霊とは分けていて、その邪霊みたいなものを悪魔言っていると思うんだけど、このツイートのリプがカオスで微笑むしかない引用ツイートYuki Kishizoe@YKishizoe·1月1日私の祖父は宮大工で行者でもあったのですが、その祖父の受売りですが「お墓は陽気、神社は魔物がいる」です。29453,659
古川陽明さんがリツイートしました土井善晴@doiyoshiharu·1月21日「料理するひとを大切にしてください。あなたを守ってくれているのです。」という声を聞こえぬふり、意味を知らんぷりするのはほんと悲しい。食べる人には理解しにくいことだけど、料理するひとに心を重ねてください。あなたは評価者ではありません。家族は自分。自分は家族。1851.2万6.9万333.4万
古川陽明@furunomitama·20時間神道の霊的な部分を学ぶならば 宮地厳夫先生の「本朝神仙記傳」を入手して読むことだ 今は国会図書館デジタルライブラリーでも読める ネットさえあれば無料で瞬時に読めるのだから凄い時代だ 私の時は八幡書店のものか、古書店などを廻って古書で探したが、今の人は恵まれすぎていて逆に目が届かない10882,349
古川陽明@furunomitama·20時間実は車折神社を復興したのは富岡鉄斎が宮司になったからであり、富岡鉄斎は宮地厳夫先生の推挙で枚岡神社の宮司にもなっており、当然ながら宮地神仙道を厳夫先生から学んでいるので車折神社の復興や霊験の裏には宮地神仙道があり、私が大きな霊験を頂けるのもその縁によるのだろう32928このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·20時間返信先: @tao_hiroさんできればご祈祷を受けてから、八百万神社を参拝してお守りをお受けすると良いと思います 氏神さまにプラスすることが大切ですね ここは富岡鉄斎が宮司になって復興した神社なので、宮地神仙道も裏では関わっていると思います15557
古川陽明@furunomitama·21時間神社の常勤を辞めた次の日に車折神社さんに正式参拝というか神恩感謝の御祈祷を受けて、八百万神社さんの御守を受けて、それから吉川八幡神社に参拝に行ったんだけど宮司さんの一言で急遽月次祭のご奉仕をした覚えがある それ以降に講社を立ち上げて成功しているので、車折神社さんは凄いと思っている12481,453このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·21時間宮地神仙道の神法がTwitterのbotにまで出てくるなんてね引用ツイート明日から使えるまじないbot@asumaji_bot·21時間【邪気除けのまじない】 緊急のときは「神火清明、神水清明、神風清明」と3回唱える。邪気や妖気を浄められる。231,816
古川陽明@furunomitama·21時間車折神社さん、最初は観光神社なのかなと思いきや、実際に参拝すると確かに霊験あらたかで、特に本殿とその裏にある八百万神社が私はおすすめ 芸能で有名な神社だけど、人気運とか人脈とか人と人の繋がりを良くしてくれるからこそ芸能関係にも霊験があるのだと思います引用ツイート京都四季私記@4nxv8H7SpyRJVJT·2022年9月9日京都 重陽祭 車折神社 9月9日は重陽の節句(菊の節句)。今年は車折神社に参拝。 菊の挿頭をつけて舞う舞楽が奉納され貴重な経験になりました。 うれしいことに今年は祭典後に菊酒が振る舞われました。このスレッドを表示1131095,951このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました三好妙心@miyoshinsai·1月14日夜は諏訪大社下社春宮の筒粥神事。葭筒に入るお粥の量で作物の出来を占う農事占い。神占の項目のひとつに「世の中」があり、よく当たるとして毎年注目されるので、ご存知の方も多いはず。 大祓詞を奏上しながら火を焚き、夜中は神職が交代で火の番をする。深夜の今も黙々とお粥が炊かれているのだ。メディアを再生できません。再読み込み582179,721
古川陽明@furunomitama·1月21日返信先: @LoveTomcat333さん石上神宮の鎮魂法も明治以降に出来たものだし 神社本庁の禊も川面凡児の禊を簡略化したもので、どちらも古い歴史はないものです 旧事紀は認めないというよりも、副資料としてしか受け入れていない 古語拾遺も同じかな11106
古川陽明さんがリツイートしましたHieros Phoenix@HierosPhoenix·1月14日アレイスター・クロウリーが描いたセレマのヴィジョンのうち、O.T.O.は連続した位階の参入儀式を用いて志願者を教育するという役割を担っていた。志願者はその過程において「大いなる作業」のアウトラインを体験することができた。それは団の中核儀式「グノーシスのミサ」によってさらに強化される。10412,680