保存用メモ帳扱い

鉱物採集 山菜 キノコ 釣り 生物 温泉

大城山鉱山 マンガン1回戦

2016年03月19日 | 鉱物採集 京都
数年前、訳も解らず勉強やとCRM50で挑んだ大城山鉱山

何となく面白難しい石が有った印象が残っており、白帯から緑帯へと昇級の意気込みで再訪。



今回、距離は伸びるが神蔵寺側からイーハトーブ君でアプローチ。
時間あれば高村鉱山も寄りたいなと。

トラックから下ろし、林道ツーリング気分で出発。
4サイクル125ccの軽さが丁度良く、ジムニーでは無理だ!って箇所もヒラヒラ抜けて行ける。
ま、倒木多くて車は無理やけど。




適度にガレた道を立ったり座ったり、半クラ当てたり進むと
赤いチャートが多くなり穴見っけ。



マンガン穴?と谷側の石を見ると砥石やった。
巣板みたいなん転がるけど、筋が多い。
ズリも少なく試掘で九十九折や泥濘やと楽しでると、見覚えのある小屋に着く。 ここやココ。
止めたんやろね。

ポイント登録して再始動。



九十九折や泥濘やと楽しでると、見覚えのある小屋に着く。
ここやココ。



下車してハンマー・ゴーグルを装備。沢筋の転石をチェックしながら戦闘開始。
今回はセンサーが一味ちがう。
ザクとは違うのだよ。



3時方向 距離120 黒光り 撃ち方始め!



11時方向 距離180 薄ピンクチラ見せ どりゃ!



斉射ー てー!! パンパカパーン




へ??? 撃ち方やめ! やめやめー!!



キラキラに何事かと戸惑った。 ザクロか!

後ほど、たんくらさんにお聞きすると、ネオトス石やそうで、普通にあるそうです。
黒帯は遠いなぁ。。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビールビンの欠けたの (ドーソン石)
2016-03-19 21:57:09
緑マンガンいいですね~。
シリコンで固めないと。
クリアラッカーでは半年持ったことありません。
ネオトス石、まさにビールビン。
実は採ったことありません。
ドーソン石さん (jim男)
2016-03-21 23:26:58
緑マンガン、1つ持ち帰りマニキュアしました。
結晶になれば酸化しないとか。是非巡り会ってみたいですね!
ネオトス石、自分も初めてでした。
田口では邪魔者みたいだすが、コレはコレで綺麗ですよ~

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。