固定されたツイート小山和之|designing@kkzyk·2021年10月28日【ご報告】 本日designingの事業譲渡を発表しました! 長年お世話になる@inquireincへ運営を移し、事業化に向け再度スタートラインに立つ形です 「どうすればdesigningを伸ばせるか」を考えた結果の意志決定で、僕は事業責任者として更なる成長にコミットしていきます!prtimes.jp事業譲受を経て『designing』はデザイン産業振興と社会変容へ向け歩みを加速します株式会社インクワイアのプレスリリース(2021年10月28日 11時00分)事業譲受を経て『designing』はデザイン産業振興と社会変容へ向け歩みを加速します448326このスレッドを表示
小山和之|designingさんがリツイートしましたGo Ando / PREDUCTS / THE GUILD@goando·1月20日この春から日本で販売開始するCAKEのメディア発表会に行ってきました! リアルCAKE、本当に魅力的なプロダクトデザインでした。 EVのためにあらゆるパーツをスクラッチからデザイン, 製造。拡張性・メンテナンス性のための徹底したモジュール構造。 Goldwinさん日本代理店になってくれて感謝。22661,21926.3万このスレッドを表示
小山和之|designing@kkzyk·1月19日これは体験してみたい >高齢者や障がい者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられるユーザー中心のアプローチを体験できる、『デザインワークショップ』の提供を開始。prtimes.jpダイバーシティ&インクルージョンに取り組む企業向け『デザインワークショップ』を提供開始STYZのプレスリリース(2023年1月19日 13時00分)ダイバーシティ&インクルージョンに取り組む企業向け『デザインワークショップ』を提供開始12374,496
小山和之|designingさんがリツイートしました西村和則 / root@nishimuu·1月18日【質問】 デジタルプロダクトのデザインしてる人へ 所属されてる会社でご自身の肩書ってどのような名前を付けていますか? 関わる領域や役割は会社によって異なると思うんですがプロダクト開発の現場におられる○○デザイナーさん 肩書教えてください〜UIデザイナー21.3%UI/UXデザイナー24.6%プロダクトデザイナー(デジタル)21.3%デザイナー32.8%122票·最終結果28143,755このスレッドを表示
小山和之|designing@kkzyk·1月18日広報支援とかの仕事をすると、顧客企業の価値観や、ビジョン、事業姿勢、文化、人とかを深く知ることになるんだけど、結果ほぼ毎度「入社したい」という気持ちになってる11965
小山和之|designing@kkzyk·1月18日この資料が添付されている、以下のページも是非見て欲しい。「デザイン経営」は瞬間風速的盛り上げではなく、国は着実にデザインと向き合いつづけてる --- 「これからのデザイン政策を考える研究会」を新たに設置します。 https://meti.go.jp/press/2022/01/20230118002/20230118002.html…8849このスレッドを表示
小山和之|designing@kkzyk·1月18日▼資料はこちら https://meti.go.jp/press/2022/01/20230118002/20230118002-a.pdf…11101,029このスレッドを表示
小山和之|designing@kkzyk·1月18日経産省の『我が国のデザイン政策の歩み』という資料、体系立てた理解としてはとてもわかりやすくて良い。 - 産業が変化する中でのデザイン政策(歩み) - デザイン人材の変遷(デザイナーの定義) - デザインが担える可能性(デザインの定義) あたりは非デザイナー職にこそ目を通して欲しい1522823.2万このスレッドを表示
小山和之|designing@kkzyk·1月17日デザイナーはゼネラリストではなく、まずはスペシャリストを目指すべきーrootデザインプログラムマネージャー山野が語る|root Inc. @ic_root #notenote.comデザイナーはゼネラリストではなく、まずはスペシャリストを目指すべきーrootデザインプログラムマネージャー山野が語る|root Inc.|noteこんにちは!root採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。 前回の対談記事に続くかたちで、今回は2021年にrootへジョインし、デザインプログラムマネージャーとしてデザイナーの...6467,001
小山和之|designingさんがリツイートしました田邊亜矢@Muture@m_nabetanabe·2022年12月30日わからないを楽しんでいたはずが「わからねば」となっていることがあるのに深呼吸 「"Sence of Wonder”という言葉がある通り、わからないから素晴らしい。わからないから調査するし、研究もする。(中略)『わからないことがわかる』ことも、『わかった』ということの一つ」センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示210866
小山和之|designingさんがリツイートしましたmanaqn実家に帰らせて頂きます@watame073·1月1日受け手を「信頼できていなかったのかもしれない」映像作家 cog石川将也が見る“優しいデザイン”|designing https://designing.jp/cog-ishikawa @designingjpよりdesigning.jp受け手を「信頼できていなかったのかもしれない」映像作家 cog石川将也が見る“優しいデザイン”最近、実感しているのが、実は、受け手はすごく丁寧に読み取ってくれるんだということ。映像作品やプロダクトの繊細な部分まで、無意識のうちにとても丁寧に受け取ってくれます。23628
小山和之|designingさんがリツイートしましたうめ@_1000blessings·1月17日当時は理解できなかったことも、今読むと色々点と点が繋がって見えるものが違う気がする…。 自分の頑張りなんて、まだまだ足りないdesigning.jpCDOとしてリスクを取る。デザインを通した価値創造をするためにーービズリーチ CDO 田中裕一ビズリーチはCDOに田中裕一氏を任命し、経営からデザインへ取り組む姿勢を明確にした。デザイナーの組織作りや待遇、教育制度、情報発信など先進的な取り組みを行ってきたビズリーチが描くデザインの未来図とは。291,009
小山和之|designingさんがリツイートしましたYuta Takeuchi|Rotman MBA@Rotmanjp·1月16日ビズリーチCDO田中さんの「デザイン言語をビジネス言語へ翻訳することは重要だが、翻訳しきれない価値を認めることも必要(意訳)」が刺さった。 正直自分はまだそれが何なのか言語化しきれないが、きっとあるだろうし、それを押し通すには実績づくりが必要なのかなと思う。 https://designing.jp/bizreach-tanaka321542.6万
小山和之|designing@kkzyk·1月17日読み始めで「もしや……」と思ったけど、クレジットで無事答え合わせ。さすがのお仕事です。 >“Text by 長谷川賢人 , Photo by 矢野拓実” 創作が当たり前になる時代に。━━ロゴデザインリニューアルの考え方【デザイナー原研哉×note加藤貞顕 対談】note.jp創作が当たり前になる時代に。━━ロゴデザインリニューアルの考え方【デザイナー原研哉×note加藤貞顕 対談】|note株式会社note株式会社は、2022年12月21日に東京証券取引所グロース市場へ新規上場しました。それにあたって、ロゴタイプをはじめとしたヴィジュアル・アイデンティ(VI)を刷新。デザインは、日本デザインセンターの原研哉さんにご担当いただきました。 ここでは、日本を代表するグラフィックデザイナーであり、作家としても著作を重ねてきた原研哉さんと、note代表で編集者としてさまざまな作品を手がけてきた加...12407,765
小山和之|designing@kkzyk·1月17日ご紹介いただきありがとうございます! 4年近く前のお話ですが、今にも通じる本質は間違いなくありますし、田中さんご自身今も挑戦を続けている最中だと思うので、またアップデートをお届けできればと思います。引用ツイートYuta Takeuchi|Rotman MBA@Rotmanjp·1月16日ビズリーチCDO田中さんの「デザイン言語をビジネス言語へ翻訳することは重要だが、翻訳しきれない価値を認めることも必要(意訳)」が刺さった。 正直自分はまだそれが何なのか言語化しきれないが、きっとあるだろうし、それを押し通すには実績づくりが必要なのかなと思う。 https://designing.jp/bizreach-tanaka261,352
小山和之|designing@kkzyk·1月16日絶対買うぞい引用ツイートharu wagnus@HaRu_Nus·1月16日【フィルム製造プロジェクト】 “STRIX Vision 800T & 400D” フィルム写真を存続させる為に昨秋から動き出し、ついに完成です。 魂こめてつくりあげました。 お待たせしました! DXコードも一応付いてます。 近々予約開始です。このスレッドを表示メディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込み21,279