[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1674300620816.jpg-(842062 B)
842062 B無念Nameとしあき23/01/21(土)20:30:20No.1058569425+ 23:31頃消えます
中世生活知識スレ
洋の東西を問わず中世人生活の知識を書くスレ
中世に隣接する古代や近世の話題もOK
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき23/01/21(土)20:33:22No.1058570774+
中世日本では坊さん以外の成人男性が頭頂部を出してるのは公共の場でフルチン以上の変態
2無念Nameとしあき23/01/21(土)20:33:35No.1058570878+
    1674300815581.jpg-(62952 B)
62952 B
徐々に技術が発展していくのが面白いよね
3無念Nameとしあき23/01/21(土)20:35:59No.1058571929+
製鉄はじっくり勉強したいかも
4無念Nameとしあき23/01/21(土)20:36:11No.1058572018+
>徐々に技術が発展していくのが面白いよね
塔を高くするの禁止!
大聖堂の天井を高くするの禁止!
5無念Nameとしあき23/01/21(土)20:36:13No.1058572040+
中世ヨーロッパは石臼で小麦を挽くから石臼の破片が小麦粉に混入してて歯の表面が削れがちで一度虫歯になると進行が早いのでヤバい
って十字軍期のエルサレムの人骨を調べたヒストリーチャンネルのドキュメンタリーで見た
6無念Nameとしあき23/01/21(土)20:38:14No.1058572918+
>中世ヨーロッパは石臼で小麦を挽くから石臼の破片が小麦粉に混入してて歯の表面が削れがちで一度虫歯になると進行が早いのでヤバい
木の鍬の先端だけ鉄を被せてたみたいに対策できなかったんだろうか
7無念Nameとしあき23/01/21(土)20:39:42No.1058573556+
パンこねる時に気付けや
8無念Nameとしあき23/01/21(土)20:40:01No.1058573687+
中世ドイツにおける良い品質のビールを決める条件は板の上に撒いたビールの上にしばらく人が座ってみること
その後立ち上がった時に服の布地に板がベタベタくっついてくると良いって説とくっつかずにあっさり立ち上がれる方が良いって説があるが当時どっちが主流の見解だったのかはよくわからない
9無念Nameとしあき23/01/21(土)20:40:58No.1058574128+
>パンこねる時に気付けや
噛んで気付くような大きな破片じゃなくて石臼の表面が削れて出たジャリジャリだそうだからいちいち取り除くのは無理だろう
10無念Nameとしあき23/01/21(土)20:41:44No.1058574469そうだねx3
    1674301304714.jpg-(32546 B)
32546 B
>中世日本では坊さん以外の成人男性が頭頂部を出してるのは公共の場でフルチン以上の変態
博打で褌まで取られても烏帽子は被っている
11無念Nameとしあき23/01/21(土)20:42:07No.1058574614そうだねx1
古代ローマの洗剤はおしっこ
12無念Nameとしあき23/01/21(土)20:44:15No.1058575617そうだねx11
衛生観念が絶望的で2日くらいで俺死にそう
13無念Nameとしあき23/01/21(土)20:45:15No.1058576021+
中世に限った話じゃないが近代化以前の人間は現代人から見れば信じられないほど時間にルーズ
約束に三~四時間遅れるのは普通だし一挙一動がダラダラしてる(ように見える)
14無念Nameとしあき23/01/21(土)20:45:32No.1058576158+
>衛生観念が絶望的で2日くらいで俺死にそう
ペストが猛威を振るってる時代に行けば人がいないから大丈夫だ
15無念Nameとしあき23/01/21(土)20:45:36No.1058576190+
貴族共和制下のポーランドまで行くと時代が下りすぎかの?
16無念Nameとしあき23/01/21(土)20:45:57No.1058576334+
都市部を闊歩するブタ
餌は生ゴミと人糞馬糞
17無念Nameとしあき23/01/21(土)20:46:26No.1058576547そうだねx3
>約束に三~四時間遅れるのは普通だし一挙一動がダラダラしてる(ように見える)
時計無いしね
18無念Nameとしあき23/01/21(土)20:47:01No.1058576803+
肉は腐ったようなのしか食えなかったので胡椒が高かった
19無念Nameとしあき23/01/21(土)20:47:10No.1058576867+
    1674301630104.jpg-(40659 B)
40659 B
>貴族共和制下のポーランドまで行くと時代が下りすぎかの?
近世だが良いんじゃね?
20無念Nameとしあき23/01/21(土)20:47:46No.1058577116+
>貴族共和制下のポーランドまで行くと時代が下りすぎかの?
そこまでいっても庶民生活は中世と変わってなさそう
21無念Nameとしあき23/01/21(土)20:48:00No.1058577211+
ブルボン朝時代のフランスはとにかく不潔
トイレという存在がなくいたるところに糞尿を投げ捨ててた
ヴェルサイユ宮殿とかも例外ではない
22無念Nameとしあき23/01/21(土)20:48:02No.1058577228そうだねx2
>肉は腐ったようなのしか食えなかったので胡椒が高かった
それ今は否定ぎみ
23無念Nameとしあき23/01/21(土)20:48:47No.1058577556+
>>貴族共和制下のポーランドまで行くと時代が下りすぎかの?
>そこまでいっても庶民生活は中世と変わってなさそう
というかポーランドやロシアはナポレオン戦争でも平気でランス構えた騎士が出てくるので
西欧とは時間の流れが違い過ぎる
24無念Nameとしあき23/01/21(土)20:50:19No.1058578170+
パイレーツオブカリビアン時代は船で負傷したら手足切断
25無念Nameとしあき23/01/21(土)20:50:47No.1058578355+
オナニーしたら暫く反省しないといけない
26無念Nameとしあき23/01/21(土)20:51:12No.1058578537+
食い物はないがエールをがぶがぶ
27無念Nameとしあき23/01/21(土)20:51:58No.1058578841+
>オナニーしたら暫く反省しないといけない
ピューリタンだ
殺せ
28無念Nameとしあき23/01/21(土)20:57:16No.1058581117そうだねx9
    1674302236918.jpg-(239969 B)
239969 B
「武田騎馬軍団はポニーサイズwww」とか言われてた時期があったが実のところ中世の日本の武士の馬もモンゴル戦士の馬も西欧騎士の馬も全部ポニーサイズ
ポニーといってもシェトランドポニーとは全然違う
29無念Nameとしあき23/01/21(土)20:57:21No.1058581164そうだねx1
農作物や家畜に農法とかも近世・現代から想像付かない水準なんだろうな…
30無念Nameとしあき23/01/21(土)20:57:40No.1058581300+
中世ヨーロッパってライムギパンしか食って無かったの?
31無念Nameとしあき23/01/21(土)20:58:11No.1058581509そうだねx4
>中世に限った話じゃないが近代化以前の人間は現代人から見れば信じられないほど時間にルーズ
>約束に三~四時間遅れるのは普通だし一挙一動がダラダラしてる(ように見える)
それぐらいの方が本当はいいよね
5分単位で生きなきゃならないのは息が詰まる
32無念Nameとしあき23/01/21(土)20:58:49No.1058581784そうだねx1
>中世日本では坊さん以外の成人男性が頭頂部を出してるのは公共の場でフルチン以上の変態
これが江戸時代には大抵月代剃るようになるんだから強烈な精神風土の転換があったんだろうな
33無念Nameとしあき23/01/21(土)20:59:43No.1058582177+
>農作物や家畜に農法とかも近世・現代から想像付かない水準なんだろうな…
司教「畑を広げたら税を免じてやる」
森が切り開かれ、人口増大

司教「もう住むところがない?失せろ!」
都市部に人口が流れ、大人数を収容するために大聖堂が建てられる
34無念Nameとしあき23/01/21(土)21:01:12No.1058582846そうだねx2
    1674302472347.jpg-(24203 B)
24203 B
戦国時代の農民や足軽が主に食ってた米は色が赤く生産性が高い大唐米
秀吉時代の日本に関わった朝鮮人の文官曰く「飲み込めないほど不味い」ほどで商品価値も低く江戸時代の小野蘭山という学者には「最下品ニシテ賎民ノ食ナリ」とまで言われた
ボロクソである
35無念Nameとしあき23/01/21(土)21:03:39No.1058583922+
>>中世日本では坊さん以外の成人男性が頭頂部を出してるのは公共の場でフルチン以上の変態
>これが江戸時代には大抵月代剃るようになるんだから強烈な精神風土の転換があったんだろうな
小氷期と戦乱で全階層が貧乏になって烏帽子とか着物に金使えなくなって服装が簡素化したって説がある
36無念Nameとしあき23/01/21(土)21:04:53No.1058584455+
ヨーロッパもっと魚食えばよかったのに
37無念Nameとしあき23/01/21(土)21:05:25No.1058584721+
ヨーロッパのやつらは親子どっちも同じ名前なパターン多いけど日常で困らなかったんかね
38無念Nameとしあき23/01/21(土)21:05:38No.1058584818そうだねx3
>ヨーロッパもっと魚食えばよかったのに
思ってる以上に食べてるよ
食事の中での位置づけも高い
39無念Nameとしあき23/01/21(土)21:09:50No.1058586745+
    1674302990685.jpg-(23009 B)
23009 B
>>ヨーロッパもっと魚食えばよかったのに
>思ってる以上に食べてるよ
>食事の中での位置づけも高い
リチャード3世の遺骨から割り出された好物もコイとカワカマス
40無念Nameとしあき23/01/21(土)21:10:01No.1058586841+
    1674303001665.jpg-(69842 B)
69842 B
カワカマス
41無念Nameとしあき23/01/21(土)21:10:33No.1058587059+
中世の人もガルムで味付けした麦粥を啜ってたのかい?
42無念Nameとしあき23/01/21(土)21:10:35No.1058587084+
中世日本人も意外と肉を食ってた
特に犬肉
43無念Nameとしあき23/01/21(土)21:11:07No.1058587334+
>ヨーロッパのやつらは親子どっちも同じ名前なパターン多いけど日常で困らなかったんかね
ジュニアとかシニアとか〇世とか別称が人それぞれ
44無念Nameとしあき23/01/21(土)21:12:21No.1058587903+
そういや西洋での魚を食う時のテーブルマナーとか知らないな
小骨の多い魚とかどうやって食ってるんだろう
45無念Nameとしあき23/01/21(土)21:12:27No.1058587950+
昔は畜産の肉があまりおいしくなかった一方で
魚は昔も今も味変わらないからね
46無念Nameとしあき23/01/21(土)21:12:31No.1058587975+
>ヨーロッパのやつらは親子どっちも同じ名前なパターン多いけど日常で困らなかったんかね
日本も通称は太郎次郎三郎…だから親子で呼び名が被るパターンは多かったはず
47無念Nameとしあき23/01/21(土)21:13:49No.1058588617+
>中世日本人も意外と肉を食ってた
>特に犬肉
日本は肉食禁止っていうか家畜を食うなって文化だけど牧畜とか盛んじゃないし犬の立ち位置微妙だったんだろな
48無念Nameとしあき23/01/21(土)21:14:20No.1058588838+
>そういや西洋での魚を食う時のテーブルマナーとか知らないな
>小骨の多い魚とかどうやって食ってるんだろう
そもそも連中の価値観では皿の上に貝殻や骨みたいな残飯が残ることが下品とされているので
それはもう料理人が全て手作業で取るのが当たり前
尾頭付きなんてとんでもございませんわ
49無念Nameとしあき23/01/21(土)21:16:49No.1058590009+
>そもそも連中の価値観では皿の上に貝殻や骨みたいな残飯が残ることが下品とされているので
まぁ大雑把に言えば食材の生きてた頃の姿を留めてる方が野蛮で
加工の度合いが進むほど洗練されてるって感覚よね
50無念Nameとしあき23/01/21(土)21:17:21No.1058590271+
>そもそも連中の価値観では皿の上に貝殻や骨みたいな残飯が残ることが下品とされているので
>それはもう料理人が全て手作業で取るのが当たり前
>尾頭付きなんてとんでもございませんわ
じゃあ名前だけはよく聞く舌平目のムニエルとか身だけなのか
食卓にカレイとか並ぶたびに四苦八苦する自分からすると羨ましいな
51無念Nameとしあき23/01/21(土)21:18:14No.1058590679+
>日本は肉食禁止っていうか家畜を食うなって文化だけど牧畜とか盛んじゃないし犬の立ち位置微妙だったんだろな
都市部の遺跡から出た解体時についた傷がある獣骨を集めると遺跡によってはその30%とか70%が犬の骨って結果があるから相当な規模で食われてたっぽい
野良犬は身近に手に入りやすいタンパク源だったんだろう
あと武士が犬追物に使った犬をその後に食ったり
52無念Nameとしあき23/01/21(土)21:18:42No.1058590913+
>じゃあ名前だけはよく聞く舌平目のムニエルとか身だけなのか
>食卓にカレイとか並ぶたびに四苦八苦する自分からすると羨ましいな
スーパーの魚屋にいけば骨を取ってくれるのでご利用ください
53無念Nameとしあき23/01/21(土)21:19:25No.1058591221+
>>そもそも連中の価値観では皿の上に貝殻や骨みたいな残飯が残ることが下品とされているので
>まぁ大雑把に言えば食材の生きてた頃の姿を留めてる方が野蛮で
>加工の度合いが進むほど洗練されてるって感覚よね
もちろんそんなのはフランス革命で宮廷料理人が市井に流れた後の話だろうがな
54無念Nameとしあき23/01/21(土)21:21:06No.1058591993そうだねx2
日本でも犬食いに眉ひそめられるようになったのはつい最近でしょ
水島新司の70年代の漫画じゃ野良犬に石投げて殺して食うみたいな描写もあるし
55無念Nameとしあき23/01/21(土)21:22:38No.1058592755+
>中世日本では坊さん以外の成人男性が頭頂部を出してるのは公共の場でフルチン以上の変態
大河の義時の死にざまは姉の目の前でフルチンで死ぬよりきつい絵面だったのか…
56無念Nameとしあき23/01/21(土)21:23:22No.1058593097そうだねx5
>水島新司の70年代の漫画じゃ野良犬に石投げて殺して食うみたいな描写もあるし
当時でもやべー奴扱いだよ
キャラ立てのための演出だ
57無念Nameとしあき23/01/21(土)21:23:25No.1058593120+
    1674303805825.png-(14306 B)
14306 B
中世日本のちゃんとした宴会で魚を切る時に使われてたまな板はかなり分厚くて長さ150~170cmぐらいあった
鎌倉幕府の宴会で暗殺があった時にはこのまな板で太刀で切りかかってきた敵を殴りつけてノックアウトした猛者もいた
58無念Nameとしあき23/01/21(土)21:23:31No.1058593160+
    1674303811244.jpg-(475298 B)
475298 B
>>中世日本では坊さん以外の成人男性が頭頂部を出してるのは公共の場でフルチン以上の変態
>大河の義時の死にざまは姉の目の前でフルチンで死ぬよりきつい絵面だったのか…
59無念Nameとしあき23/01/21(土)21:25:42No.1058594165+
不敗の牛山のモデルの牛島辰熊が弟子たちと野良犬取って鍋にしたって逸話を聞いたことがあるような
60無念Nameとしあき23/01/21(土)21:26:57No.1058594771そうだねx2
そもそも中世日本で犬は人気ないよね
卑しいモノのシンボルみたいな…
61無念Nameとしあき23/01/21(土)21:27:17No.1058594948+
逸話になるくらいだから
当時でもちょっとすごいエピソードなんだろう
62無念Nameとしあき23/01/21(土)21:27:33No.1058595055+
    1674304053577.jpg-(288067 B)
288067 B
犬の食い方ってやっぱこんな感じだったのかね
63無念Nameとしあき23/01/21(土)21:27:37No.1058595083そうだねx2
犬肉が身近な食肉だった時代を否定するつもりはないんだが
各地の郷土料理にも全然名残がないし、流通に乗ってた時期もないので
犬肉がどこまでポピュラーな食材だったかいまいちよく分からん
江戸時代には貴重なごちそうだったと言うからおおかた野犬をあらかた食い尽くして廃れてしまったんじゃないか
64無念Nameとしあき23/01/21(土)21:28:57No.1058595764そうだねx2
    1674304137201.jpg-(271183 B)
271183 B
>鎌倉幕府の宴会で暗殺があった時にはこのまな板で太刀で切りかかってきた敵を殴りつけてノックアウトした猛者もいた
太刀使って斬りかかったのにまな板で殺されたら浮かばれねぇなぁ…
65無念Nameとしあき23/01/21(土)21:28:58No.1058595767そうだねx1
>犬の食い方ってやっぱこんな感じだったのかね
犬を釜扱いしてるだけで食ってないような…
66無念Nameとしあき23/01/21(土)21:30:34No.1058596574+
>そもそも中世日本で犬は人気ないよね
>卑しいモノのシンボルみたいな…
というか野犬は狂犬病とかで普通に危険だったので
67無念Nameとしあき23/01/21(土)21:30:40No.1058596628そうだねx4
    1674304240312.jpg-(884112 B)
884112 B
ガチンコ養蜂
めっちゃ痛そう
68無念Nameとしあき23/01/21(土)21:30:46No.1058596674+
>そもそも中世日本で犬は人気ないよね
>卑しいモノのシンボルみたいな…
鎌倉武士を犬呼ばわりするとそれだけで死に値するからな
69無念Nameとしあき23/01/21(土)21:31:54No.1058597191+
>不敗の牛山のモデルの牛島辰熊が弟子たちと野良犬取って鍋にしたって逸話を聞いたことがあるような
大学の時に武道系の部活だったけどこういう武勇伝持ってる先輩居たなあ・・
聞いたのが25年くらい前だけどさ
70無念Nameとしあき23/01/21(土)21:32:21No.1058597407+
    1674304341694.jpg-(45853 B)
45853 B
>>そもそも中世日本で犬は人気ないよね
>>卑しいモノのシンボルみたいな…
>鎌倉武士を犬呼ばわりするとそれだけで死に値するからな
三浦の犬
71無念Nameとしあき23/01/21(土)21:32:46No.1058597630+
>ガチンコ養蜂
>めっちゃ痛そう
刺される事前提とか命がけじゃないですか‥
72無念Nameとしあき23/01/21(土)21:32:51No.1058597673そうだねx1
>犬肉が身近な食肉だった時代を否定するつもりはないんだが
>各地の郷土料理にも全然名残がないし、流通に乗ってた時期もないので
>犬肉がどこまでポピュラーな食材だったかいまいちよく分からん
>江戸時代には貴重なごちそうだったと言うからおおかた野犬をあらかた食い尽くして廃れてしまったんじゃないか
犬食文化が弱りつつある中国や韓国だと犬肉はイカツいオッサンやガラ悪い兄ちゃんが食うものになりつつあるって何かの本で読んだんだけどそれが江戸時代に傾奇者が犬肉をわざわざ食ってたって話とダブる気がする
73無念Nameとしあき23/01/21(土)21:34:13No.1058598339+
清少納言「犬って賢いんだから!」
紫式部「あんなものを褒めるなんて気持ち悪い…」
74無念Nameとしあき23/01/21(土)21:34:47No.1058598599そうだねx2
    1674304487973.jpg-(330390 B)
330390 B
ヨーロッパは灌漑のスケールがでかいのいいよね
75無念Nameとしあき23/01/21(土)21:35:18No.1058598856そうだねx1
>犬の食い方ってやっぱこんな感じだったのかね
焼きあがるまで滅茶苦茶時間かかりそう
76無念Nameとしあき23/01/21(土)21:35:56No.1058599157そうだねx2
犬なんてペットだから良いけど野犬としてウロウロしてたらそりゃ評判最悪だわ
77無念Nameとしあき23/01/21(土)21:37:21No.1058599846+
>逸話になるくらいだから
>当時でもちょっとすごいエピソードなんだろう
暗殺の実行犯がブルって動けなくなったのを見てその人が後ろからターゲットを一太刀浴びせて殺してその場が大乱闘になったところで激昂したターゲットの部下が斬りかかってきたので広間から庭までまな板で殴り飛ばしたという話
78無念Nameとしあき23/01/21(土)21:37:52No.1058600110そうだねx1
>三浦の犬
一族を裏切ってでも忠節を尽くすとか鎌倉時代じゃありえない価値観だからな
79無念Nameとしあき23/01/21(土)21:38:15No.1058600296+
>>中世日本人も意外と肉を食ってた
>>特に犬肉
>日本は肉食禁止っていうか家畜を食うなって文化だけど牧畜とか盛んじゃないし犬の立ち位置微妙だったんだろな
家畜は使役用で労働力だからな
それを食うなんてとんでもない!
80無念Nameとしあき23/01/21(土)21:38:18No.1058600325+
>犬なんてペットだから良いけど野犬としてウロウロしてたらそりゃ評判最悪だわ
綱吉「…殺処分?(真っ青」
81無念Nameとしあき23/01/21(土)21:39:56No.1058601051+
人糞とかならまだしも野垂死した遺体を食ってる姿を見たらそりゃ卑しいものとしか思えないだろうな
平安時代なら鳥辺野でそういうのを見る機会もあっただろうし
82無念Nameとしあき23/01/21(土)21:40:05No.1058601123そうだねx2
>>そもそも中世日本で犬は人気ないよね
>>卑しいモノのシンボルみたいな…
>というか野犬は狂犬病とかで普通に危険だったので
日本で狂犬病が確実にあったと言えるのは江戸時代中期からよ
その時代の医者がうちの国でこんな病気は今まで見たことも聞いたこともないって記録してる
83無念Nameとしあき23/01/21(土)21:41:23No.1058601686そうだねx1
>>三浦の犬
>一族を裏切ってでも忠節を尽くすとか鎌倉時代じゃありえない価値観だからな
単に三浦一族の実質的なトップだった20歳差の父方の従兄の和田義盛を売って歳が近い母方の従兄の義時について名実共に一族のトップに立とうとした感
84無念Nameとしあき23/01/21(土)21:41:38No.1058601796+
>家畜は使役用で労働力だからな
>それを食うなんてとんでもない!
のらくろでサーカスで酷使されてる動物に憤慨する動物保護の話があるんだけど
動物は人間の役に立つために生まれてきたんだから大切にしてあげなきゃいけないだろ!って理屈だった
昭和初期でも大体そんな感じだったんだって新鮮だったよ
85無念Nameとしあき23/01/21(土)21:42:35No.1058602224+
>>>三浦の犬
>>一族を裏切ってでも忠節を尽くすとか鎌倉時代じゃありえない価値観だからな
>単に三浦一族の実質的なトップだった20歳差の父方の従兄の和田義盛を売って歳が近い母方の従兄の義時について名実共に一族のトップに立とうとした感
義盛は義澄や義村に良くしてくれたってのに
86無念Nameとしあき23/01/21(土)21:43:01No.1058602410+
そもそも仏教が禁じたのはサル食だけだったのに…
87無念Nameとしあき23/01/21(土)21:43:35No.1058602670+
>ヨーロッパは灌漑のスケールがでかいのいいよね
フランスじゃねーかぁ!
国土全部が農地とか言われてるフランスはさすがだわ
88無念Nameとしあき23/01/21(土)21:44:14No.1058602967+
>義盛は義澄や義村に良くしてくれたってのに
そんな恩人でも平気で裏切るからモンゴルの使者があいつら親兄弟でも殺し合いしてるヤベー奴らだって報告する事になる
89無念Nameとしあき23/01/21(土)21:45:57No.1058603738そうだねx1
    1674305157735.jpg-(44943 B)
44943 B
江戸時代までの日本ではネコはネズミ除けの貴重な生き物だったので基本的に首に紐をつけて飼われていた
90無念Nameとしあき23/01/21(土)21:48:22No.1058604810+
>義盛は義澄や義村に良くしてくれたってのに
梶原景時弾劾事件も「親友の結城くんが景時にいじめられて殺されそうなんだよぅ助けてよ小太郎の兄貴~」って義村が義盛に泣きついたのがキッカケで義盛が音頭をとったわけだし
91無念Nameとしあき23/01/21(土)21:49:03No.1058605130そうだねx1
>江戸時代までの日本ではネコはネズミ除けの貴重な生き物だったので基本的に首に紐をつけて飼われていた
首に紐つけてネズミ除けて…すでになんでネズミに対して有効なのかが形骸化してるやん…
92無念Nameとしあき23/01/21(土)21:49:14No.1058605216+
>動物は人間の役に立つために生まれてきたんだから大切にしてあげなきゃいけないだろ!って理屈だった
>昭和初期でも大体そんな感じだったんだって新鮮だったよ
キリスト教の理屈そのものだからむしろ明治からの価値観ならではって気がする
93無念Nameとしあき23/01/21(土)21:49:24No.1058605297そうだねx1
ネコてどの文明でも地位高いよな
94無念Nameとしあき23/01/21(土)21:49:44No.1058605447+
頭が急所だから帽子で隠すってのは古今東西変わらないようだが
ヨーロッパは教会や目上の人間に対して脱帽するのに
日本人は絶対にとっちゃダメっていう差が面白い
95無念Nameとしあき23/01/21(土)21:50:14No.1058605688+
江戸時代何故か猫の繁殖率低かったので猫の絵が売れた
96無念Nameとしあき23/01/21(土)21:50:31No.1058605835+
>首に紐つけてネズミ除けて…すでになんでネズミに対して有効なのかが形骸化してるやん…
米倉の中とかに繋ぐ
愛玩用だと貴人の部屋にいる
97無念Nameとしあき23/01/21(土)21:50:38No.1058605885そうだねx2
>江戸時代までの日本ではネコはネズミ除けの貴重な生き物だったので基本的に首に紐をつけて飼われていた
清少納言「猫は輸入品だから珍重されてるだけ。有難るのは俗っぽいわ!」
紫式部「」
なお清少納言は「腹の白い黒猫が特に可愛らしい」「名札で遊んでいるの仕草が可愛い」と評し
猫そのものを可愛くないとしている訳ではなく犬の賢さは本質的な価値
猫は経済的に付加価値が高いだけで猫と犬の愛らしさは対等だと考えていた
マホメットが聞いたらブチ切れるでしょうね!
98無念Nameとしあき23/01/21(土)21:50:45No.1058605939+
今でもネズミに悩まされるとは
99無念Nameとしあき23/01/21(土)21:52:00No.1058606527+
>No.1058605216
キリスト教は豚は神様が人間のために作ってくれた食用生物だから食っていいって価値観やぞ、ベースは畜産文化
殺すために飼う利用するために増やすって残酷な発想が植物にしか適応されなかったのが日本
100無念Nameとしあき23/01/21(土)21:52:11No.1058606622そうだねx3
>ネコてどの文明でも地位高いよな
ヨーロッパではキリスト教に嫌われてるな…
101無念Nameとしあき23/01/21(土)21:52:24No.1058606704+
>ネコてどの文明でも地位高いよな
広まったのがかなり最近の存在なのも影響してると思う
犬などと違って肉食だから飼うのは多少余裕がないと厳しいし
102無念Nameとしあき23/01/21(土)21:52:53No.1058606927+
正常位以外禁止
前戯ダメ
103無念Nameとしあき23/01/21(土)21:53:35No.1058607259そうだねx2
>義盛は義澄や義村に良くしてくれたってのに
叔父からしたら自分をよく支えてくれる可愛い甥っ子でも従兄弟からしたら年上で官位も人望も戦功も上って目の上のたんこぶでしかない
104無念Nameとしあき23/01/21(土)21:54:11No.1058607516そうだねx1
>殺すために飼う利用するために増やすって残酷な発想が植物にしか適応されなかったのが日本
というか牧畜するほどの余力(生産力)なかったのでは
せいぜい鶏くらいで
105無念Nameとしあき23/01/21(土)21:54:39No.1058607729そうだねx1
>>ネコてどの文明でも地位高いよな
>ヨーロッパではキリスト教に嫌われてるな…
イスラームはイヌ大っ嫌いでネコ大好きだから好対比だな
106無念Nameとしあき23/01/21(土)21:54:43No.1058607759+
>今でもネズミに悩まされるとは
でも人類を何度も滅ぼし掛けてるのは蚊…
107無念Nameとしあき23/01/21(土)21:55:10No.1058607963+
机の下に食べ物をわざと落として飼い犬の餌にするのがマナー
108無念Nameとしあき23/01/21(土)21:55:15No.1058607995そうだねx3
>>No.1058605216
>キリスト教は豚は神様が人間のために作ってくれた食用生物だから食っていいって価値観やぞ、ベースは畜産文化
>殺すために飼う利用するために増やすって残酷な発想が植物にしか適応されなかったのが日本
単に環境の問題だ
109無念Nameとしあき23/01/21(土)21:55:37No.1058608153+
>正常位以外禁止
>前戯ダメ
夜以外セックスしちゃダメ
110無念Nameとしあき23/01/21(土)21:55:44No.1058608221そうだねx1
>というか牧畜するほどの余力(生産力)なかったのでは
>せいぜい鶏くらいで
牧畜オンリーはむしろ畑がろくに作れない貧しい土地でやるもんだ
111無念Nameとしあき23/01/21(土)21:57:06No.1058608851そうだねx2
悪魔崇拝やサバトは今で言う同人誌即売会みたいなもの
112無念Nameとしあき23/01/21(土)21:57:15No.1058608921+
>>というか牧畜するほどの余力(生産力)なかったのでは
>>せいぜい鶏くらいで
>牧畜オンリーはむしろ畑がろくに作れない貧しい土地でやるもんだ
横からだが日本は山がちすぎる
つーか牧畜オンリーの文化圏なんて遊牧民以外ねーだろ
113無念Nameとしあき23/01/21(土)21:57:46No.1058609159+
神は沈黙を尊ぶ
この言葉に集約されるようにキリスト教は難しい習慣を信徒に課すことで
信仰心を体現させようとしている訳で嫌なことを追い付けるのは当然なんですわ
114無念Nameとしあき23/01/21(土)21:57:50No.1058609181+
>ヨーロッパではキリスト教に嫌われてるな…
船乗り猫は中世ヨーロッパでも愛されてるよ
115無念Nameとしあき23/01/21(土)21:57:52No.1058609194+
医療とかもう適当だったんだろうな
116無念Nameとしあき23/01/21(土)21:58:00No.1058609277+
>というか牧畜するほどの余力(生産力)なかったのでは
>せいぜい鶏くらいで
米の扶養人口が多いせいで余った土地で畜産やって食肉を楽しむみたいな余力が無かったな
米と仏教のせい
117無念Nameとしあき23/01/21(土)21:58:10No.1058609354+
キリスト教といえば中世は動物裁判ってのがあったな
農民に害を与えた虫をその地域対象に破門したとか人を殺した豚を絞首刑にしたとか
118無念Nameとしあき23/01/21(土)21:59:01No.1058609742+
>医療とかもう適当だったんだろうな
神に祈る
呪い師の言う事を聞く
適当な薬草
119無念Nameとしあき23/01/21(土)21:59:14No.1058609851そうだねx2
>悪魔崇拝やサバトは今で言う同人誌即売会みたいなもの
カール大帝「この御神木を斬れ」
異教徒「」
森は異教徒の信仰の対象
いわば違法サイト
120無念Nameとしあき23/01/21(土)21:59:44No.1058610086+
>キリスト教といえば中世は動物裁判ってのがあったな
>農民に害を与えた虫をその地域対象に破門したとか人を殺した豚を絞首刑にしたとか
ブドウ「俺を裁判に?」
121無念Nameとしあき23/01/21(土)21:59:49No.1058610119+
牛や馬を食べないのは日本に限らず中国とかでも当たり前だったんで
日本の問題というより東アジア全体での習慣じゃないかな
122無念Nameとしあき23/01/21(土)22:00:06No.1058610253+
>キリスト教といえば中世は動物裁判ってのがあったな
>農民に害を与えた虫をその地域対象に破門したとか人を殺した豚を絞首刑にしたとか
へえー以外、神が作った利用可能オブジェクト程度の位置づけだと思ってたから
ちゃんと裁判やってあげたんだ
123無念Nameとしあき23/01/21(土)22:00:17No.1058610337+
>神に祈る
>呪い師の言う事を聞く
>適当な薬草
とりあえず悪い血抜いとこうか
124無念Nameとしあき23/01/21(土)22:00:18No.1058610353+
湖の近くに住んでいた鍛冶屋の娘から剣を貰ったら王様になれた件
125無念Nameとしあき23/01/21(土)22:01:02No.1058610672+
>キリスト教といえば中世は動物裁判ってのがあったな
>農民に害を与えた虫をその地域対象に破門したとか人を殺した豚を絞首刑にしたとか
一昨年アメリカでもカバを原告にした裁判が行われてるから現代でもあるといえばある
126無念Nameとしあき23/01/21(土)22:01:27No.1058610861+
>>神に祈る
>>呪い師の言う事を聞く
>>適当な薬草
>とりあえず悪い血抜いとこうか
ジョン・ハンター「瀉血も浣腸も水銀もやめなさい」
127無念Nameとしあき23/01/21(土)22:02:45No.1058611467+
公道で糞尿垂れ流し
街でウンコが飛び交う
入浴しないから垢まみれ
128無念Nameとしあき23/01/21(土)22:02:57No.1058611574そうだねx1
同じ土地面積でも穀物と家畜肉とじゃ人間が食える収穫量は10倍くらい違うんで
穀物作れるならみんな穀物作るよ
129無念Nameとしあき23/01/21(土)22:03:02No.1058611607+
>へえー以外、神が作った利用可能オブジェクト程度の位置づけだと思ってたから
>ちゃんと裁判やってあげたんだ
この世に存在するものはたとえ石ころであろうがすべて犯した罪に対して裁かれなければいけないって意識
130無念Nameとしあき23/01/21(土)22:03:54No.1058612006+
風呂にまったく入らない生活とか信じられん
131無念Nameとしあき23/01/21(土)22:04:22No.1058612208+
>風呂にまったく入らない生活とか信じられん
垢は君の肌を守ってくれます
かかないように
132無念Nameとしあき23/01/21(土)22:04:25No.1058612231+
中世のペストて中国由来なのに日本には全く感染しなかったらしいが
元寇のあとで大陸との関係が極度に悪化したのが幸いしたのだろうか
133無念Nameとしあき23/01/21(土)22:04:36No.1058612335そうだねx1
王様「女の子の裸がみたい!」
絵師「どうぞ!」
王妃「通報します衛兵!」
王様、絵師「ち、違います!?これは女神の絵です」
134無念Nameとしあき23/01/21(土)22:04:38No.1058612344+
家畜でも豚は飼えそう
森で放し飼いにして冬になったら肉にするんだっけか
135無念Nameとしあき23/01/21(土)22:04:41No.1058612362そうだねx1
>>神に祈る
>>呪い師の言う事を聞く
>>適当な薬草
>とりあえず悪い血抜いとこうか
刃物で切られたら傷口じゃなくて刃物の方に薬を塗る武器軟膏
136無念Nameとしあき23/01/21(土)22:04:43No.1058612383+
動物を裁判にかけるのはいまでも時々あるよねアメリカとかで
137無念Nameとしあき23/01/21(土)22:05:01No.1058612543+
乳牛も育ててるところはチーズを作る時にできる乳清を豚にやってたとか聞いたな
ホエー豚とか銀の匙に出てきたやつじゃん
138無念Nameとしあき23/01/21(土)22:05:24No.1058612706+
>風呂にまったく入らない生活とか信じられん
ペストは皮膚から入る毒なので垢で毛穴を埋めてしまえば罹らないと考えられてた
139無念Nameとしあき23/01/21(土)22:05:27No.1058612734+
>この世に存在するものはたとえ石ころであろうがすべて犯した罪に対して裁かれなければいけないって意識
罪って行動じゃなくて存在に伴うのか、ヤベー発想だ
140無念Nameとしあき23/01/21(土)22:05:29No.1058612742+
>家畜でも豚は飼えそう
>森で放し飼いにして冬になったら肉にするんだっけか
そんな長く飼わない
141無念Nameとしあき23/01/21(土)22:05:41No.1058612837+
豚は野生になると数代で猪に戻るらしいがどうなってんだ…
142無念Nameとしあき23/01/21(土)22:06:15No.1058613114+
>風呂にまったく入らない生活とか信じられん
昔のフランス人が風呂に入るのは人生で3度だけ
産まれた時 結婚する時 死んだ時
本当かよって思う
143無念Nameとしあき23/01/21(土)22:06:20No.1058613150+
>>>神に祈る
>>>呪い師の言う事を聞く
>>>適当な薬草
>>とりあえず悪い血抜いとこうか
>ジョン・ハンター「瀉血も浣腸も水銀もやめなさい」
銀製品まで魔除け
144無念Nameとしあき23/01/21(土)22:06:28No.1058613211+
>王様「女の子の裸がみたい!」
>絵師「どうぞ!」
>王妃「通報します衛兵!」
>王様、絵師「ち、違います!?これは女神の絵です」
家臣「それは異教徒のマリア像ですぞ、皇帝!!」
メフメト2世「これは女の像やろ?」
145無念Nameとしあき23/01/21(土)22:06:56No.1058613419+
>銀製品まで魔除け
銀はオカルトではないからOKやろ
146無念Nameとしあき23/01/21(土)22:07:28No.1058613653+
>中世のペストて中国由来なのに日本には全く感染しなかったらしいが
>元寇のあとで大陸との関係が極度に悪化したのが幸いしたのだろうか
単に鎌倉から室町への移行期で荒れてたので記録されなかっただけという説もある
147無念Nameとしあき23/01/21(土)22:07:51No.1058613831+
キリスト教の原罪は病気や災害や事故で理不尽に死ぬのを慰めるためにそもそもみんな罪人だからよ…と屁理屈を言ったところから始まってる
148無念Nameとしあき23/01/21(土)22:07:52No.1058613835+
>>風呂にまったく入らない生活とか信じられん
>ペストは皮膚から入る毒なので垢で毛穴を埋めてしまえば罹らないと考えられてた
風呂入ってから香油でも塗れば良いのに
149無念Nameとしあき23/01/21(土)22:08:03No.1058613900+
>家畜でも豚は飼えそう
>森で放し飼いにして冬になったら肉にするんだっけか
森は領主の物で森の餌を食わせる事に使用料がかかったから放し飼いとかは無理じゃないかな
150無念Nameとしあき23/01/21(土)22:08:19No.1058614009+
    1674306499467.jpg-(433949 B)
433949 B
>医療とかもう適当だったんだろうな
外科は割と発達してるんだけどな
2000年前のペルーの戦士は頭蓋骨に深い骨折を負った時に金属を張り付けて治療して生き延びた事例もあるしもっと遡れば旧石器時代の人類の足の切断手術やネアンデルタール人でも骨折も炎症を起こさずに治癒させる技術があった
151無念Nameとしあき23/01/21(土)22:08:24No.1058614040+
日本でも鉄道の置き石事件を警察が捜査したら犯人はカラスだったことがあったがそこからカラス逮捕して裁判にかけようって発想にはまず至らないよな
152無念Nameとしあき23/01/21(土)22:08:33No.1058614108+
>キリスト教の原罪は病気や災害や事故で理不尽に死ぬのを慰めるためにそもそもみんな罪人だからよ…と屁理屈を言ったところから始まってる
そもそも神に等しかった頃のアダムは死なないって設定だから
153無念Nameとしあき23/01/21(土)22:08:42No.1058614176+
>家畜でも豚は飼えそう
>森で放し飼いにして冬になったら肉にするんだっけか
森を所有するなんて金持ちでもないと…
154無念Nameとしあき23/01/21(土)22:10:10No.1058614862+
>日本でも鉄道の置き石事件を警察が捜査したら犯人はカラスだったことがあったがそこからカラス逮捕して裁判にかけようって発想にはまず至らないよな
倫理観が変わっていった過渡期だからいろいろあったってだけの話では
155無念Nameとしあき23/01/21(土)22:10:19No.1058614935+
>森を所有するなんて金持ちでもないと…
まあ中世のヨーロッパは森ばっかって言うし…
156無念Nameとしあき23/01/21(土)22:10:38No.1058615079+
>罪って行動じゃなくて存在に伴うのか、ヤベー発想だ
そうじゃなきゃキリストを殺したから人類は生まれた時から罪を背負っているという原罪なんて考えは出ないし
157無念Nameとしあき23/01/21(土)22:11:03No.1058615262+
>>家畜でも豚は飼えそう
>>森で放し飼いにして冬になったら肉にするんだっけか
>森を所有するなんて金持ちでもないと…
慣習的に村の森って認められる森はある
158無念Nameとしあき23/01/21(土)22:11:15No.1058615347+
ノミダニシラミが服や髪やベッドにうようよしてたんだよな
俺ならとても耐えられん
159無念Nameとしあき23/01/21(土)22:11:21No.1058615396+
コモドオオトカゲ「俺、ドラゴンじゃねぇし!?」
騎士「悪いドラゴンめ!?」
160無念Nameとしあき23/01/21(土)22:11:22No.1058615400+
>>罪って行動じゃなくて存在に伴うのか、ヤベー発想だ
>そうじゃなきゃキリストを殺したから人類は生まれた時から罪を背負っているという原罪なんて考えは出ないし
違う
知恵の実を食べたことが原罪
161無念Nameとしあき23/01/21(土)22:11:46No.1058615572+
>垢は君の肌を守ってくれます
>かかないように
まあこの間70年風呂に入らなかったイラン人の体を洗ったらすぐに病気になって死んだって話もあったし当たらずとも遠からずなのかもしれない
162無念Nameとしあき23/01/21(土)22:13:11No.1058616169+
>慣習的に村の森って認められる森はある
共有地ならなおさら豚を放し飼いするにしても上限がある気がする
163無念Nameとしあき23/01/21(土)22:13:20No.1058616245+
>ノミダニシラミが服や髪やベッドにうようよしてたんだよな
>俺ならとても耐えられん
だから農民のセックスは基本野外よ
164無念Nameとしあき23/01/21(土)22:13:51No.1058616463+
インド人も人は迷惑かけあうものだからお互い様って発想あったな
あれもルーツは原罪だろうか
165無念Nameとしあき23/01/21(土)22:14:36No.1058616798+
>No.1058614009
中世の医療は伝統重視になって現実に沿わない面も出てくるし
2000年前のペルーとかを例にするのは微妙なような
166無念Nameとしあき23/01/21(土)22:16:29No.1058617638そうだねx1
    1674306989729.jpg-(54965 B)
54965 B
>>垢は君の肌を守ってくれます
>>かかないように
>まあこの間70年風呂に入らなかったイラン人の体を洗ったらすぐに病気になって死んだって話もあったし当たらずとも遠からずなのかもしれない
風呂のないアジアの辺境のアヘン栽培村に半年潜入した作家曰く二週間も体を洗ってないと一度身体を軽く洗うだけで一気に体の表皮が持っていかれて風邪を引きやすくなるらしい
環境によっては日常的に風呂に入れない人間が風呂を嫌うのは合理的なのかも
167無念Nameとしあき23/01/21(土)22:17:07No.1058617902+
>インド人も人は迷惑かけあうものだからお互い様って発想あったな
>あれもルーツは原罪だろうか
ウパニシャッド哲学では生きる=他の生き物を食べる=業(原罪)とする
だから解脱や大悟、梵我一如みたいなことを言い出す
なお言葉を作るばかりで実際に何を持って大悟とするとかは明言しない雰囲気
ユダヤ教の原罪は「なんで生きるのは辛いのか」→「生きることは神が与えた罰」だから
キリスト教は「イエスが刑死されたことで原罪は贖われ、全ての人間が幸福になる権利を得た」
という考えから来ている
詳しくは天啓概論
168無念Nameとしあき23/01/21(土)22:18:02No.1058618293+
>中世の医療は伝統重視になって現実に沿わない面も出てくるし
>2000年前のペルーとかを例にするのは微妙なような
十字軍と交渉していたイスラムの使者は「フランクの奴ら負傷したら手足をすぐに切り落とすから適切な処置をすれば助かるような傷でも死んでる…」って書いてる
169無念Nameとしあき23/01/21(土)22:19:42No.1058619053+
    1674307182331.jpg-(274143 B)
274143 B
中世人は裸かふんどしか薄着で寝る
170無念Nameとしあき23/01/21(土)22:20:18No.1058619315+
平安の貴族女性も基本風呂には入らない
長い髪はフケだらけなのでキメの細かい櫛で取っていた
また十二単を着たまま漆塗りの雅な箱に跨って排便する
箱入りウンコは医師がじっくり観察して健康度を診断する
171無念Nameとしあき23/01/21(土)22:20:56No.1058619609+
>十字軍と交渉していたイスラムの使者は「フランクの奴ら負傷したら手足をすぐに切り落とすから適切な処置をすれば助かるような傷でも死んでる…」って書いてる
初期十字軍って騎士や貴族の子弟より改宗したヴァイキングが多いからじゃね?
172無念Nameとしあき23/01/21(土)22:21:24No.1058619812+
中近世の技術水準は幅広いとはいえ確実に二次元趣味は満たされないんで
美少女にモテて現地人にチヤホヤされる程度ではつり合い取れてねーよな
173無念Nameとしあき23/01/21(土)22:22:20No.1058620221+
>平安の貴族女性も基本風呂には入らない
蒸し風呂と湯浴みを合わせたら二、三日に一回は体を洗ってたって説もある
どのみち平民よりはマシ
174無念Nameとしあき23/01/21(土)22:22:46No.1058620422+
>中近世の技術水準は幅広いとはいえ確実に二次元趣味は満たされないんで
>美少女にモテて現地人にチヤホヤされる程度ではつり合い取れてねーよな
子供とセックスについてなんか決まりごとはあったんだろうか
175無念Nameとしあき23/01/21(土)22:22:57No.1058620488+
>中近世の技術水準は幅広いとはいえ確実に二次元趣味は満たされないんで
>美少女にモテて現地人にチヤホヤされる程度ではつり合い取れてねーよな
吟遊詩人の歌か琵琶法師の平家物語が少年ジャンプ枠
176無念Nameとしあき23/01/21(土)22:22:57No.1058620492+
>平安の貴族女性も基本風呂には入らない
>長い髪はフケだらけなのでキメの細かい櫛で取っていた
>また十二単を着たまま漆塗りの雅な箱に跨って排便する
>箱入りウンコは医師がじっくり観察して健康度を診断する
さすが庶民の発想ね
お風呂なんて気持ちいいから入れるなら入るし
髪なんて油などで丁寧に処置しないとクシだって通らないわよ
177無念Nameとしあき23/01/21(土)22:28:39No.1058622885+
>刃物で切られたら傷口じゃなくて刃物の方に薬を塗る武器軟膏
武器軟膏は意外にも有効な治療法
あの時代では珍しく治験までされて傷口に軟膏を塗るより効果が高い事が証明されてる
178無念Nameとしあき23/01/21(土)22:29:20No.1058623196+
    1674307760508.jpg-(798956 B)
798956 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
179無念Nameとしあき23/01/21(土)22:29:31No.1058623275+
>子供とセックスについてなんか決まりごとはあったんだろうか
1500年代の日本で12歳の女子とセックスして妊娠出産させるのは織田信長でもドン引きする所業だったようだが
180無念Nameとしあき23/01/21(土)22:29:52No.1058623411+
    1674307792632.jpg-(697132 B)
697132 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
181無念Nameとしあき23/01/21(土)22:30:24No.1058623637+
    1674307824038.jpg-(727269 B)
727269 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
182無念Nameとしあき23/01/21(土)22:30:29No.1058623675+
>あの時代では珍しく治験までされて傷口に軟膏を塗るより効果が高い事が証明されてる
傷口に当時の変な薬塗るよりは自然治癒した方がマシだっただけでは
183無念Nameとしあき23/01/21(土)22:31:19No.1058624047そうだねx4
>>刃物で切られたら傷口じゃなくて刃物の方に薬を塗る武器軟膏
>武器軟膏は意外にも有効な治療法
>あの時代では珍しく治験までされて傷口に軟膏を塗るより効果が高い事が証明されてる
塗らない方がマシの軟膏…
184無念Nameとしあき23/01/21(土)22:31:24No.1058624084+
紙が一般普及する前の時代は
オナニーした後どうやってたんだろ?
185無念Nameとしあき23/01/21(土)22:32:27No.1058624523+
>紙が一般普及する前の時代は
>オナニーした後どうやってたんだろ?
地面に精液をこぼすのが正しいオナニーの作法だから
186無念Nameとしあき23/01/21(土)22:32:28No.1058624533+
布でええやん
187無念Nameとしあき23/01/21(土)22:32:33No.1058624563+
    1674307953333.jpg-(91679 B)
91679 B
ブルクって呼ばれる商業都市があちこちに出来てた
一番東にあるのがイースタンブルグ
いわゆるイスタンブールってやつ
188無念Nameとしあき23/01/21(土)22:32:56No.1058624722+
>そんな恩人でも平気で裏切るからモンゴルの使者があいつら親兄弟でも殺し合いしてるヤベー奴らだって報告する事になる
あなた達も兄弟で殺し合いしてるじゃないですかやだー
189無念Nameとしあき23/01/21(土)22:33:02No.1058624784+
>紙が一般普及する前の時代は
>オナニーした後どうやってたんだろ?
そこらへんに出して服とかで手ゴシゴシ擦って終わりじゃね
190無念Nameとしあき23/01/21(土)22:33:11No.1058624854そうだねx2
>十字軍と交渉していたイスラムの使者は「フランクの奴ら負傷したら手足をすぐに切り落とすから適切な処置をすれば助かるような傷でも死んでる…」って書いてる
あの時代の中東って世界的に見ても医術の最先端だったろうしねぇ
191無念Nameとしあき23/01/21(土)22:33:24No.1058624952+
>ブルクって呼ばれる商業都市があちこちに出来てた
>一番東にあるのがイースタンブルグ
>いわゆるイスタンブールってやつ
イスタンブールは最近ついた名前で当時はなかった…
192無念Nameとしあき23/01/21(土)22:33:56No.1058625192+
日本も灌漑はかなりやった江戸はもともと沼沢地
沼や湖が消えまくってる
でもこれ中世ってより近世だな
193無念Nameとしあき23/01/21(土)22:34:22No.1058625378+
>一番東にあるのがイースタンブルグ
>いわゆるイスタンブールってやつ
コンスタンティノープルのトルコ語訛りじゃね?
194無念Nameとしあき23/01/21(土)22:34:33No.1058625468+
    1674308073604.jpg-(539609 B)
539609 B
あんまりにも画家のみなさんが締め切りをブッチしまくるので
スポンサーのみなさんがキレてガッチガチの契約書を書かせた
それすら守らず他国に逃げるレオナルドダヴィンチおじさん
195無念Nameとしあき23/01/21(土)22:34:54No.1058625619+
>1500年代の日本で12歳の女子とセックスして妊娠出産させるのは織田信長でもドン引きする所業だったようだが
利家…
196無念Nameとしあき23/01/21(土)22:35:10No.1058625753+
>>あの時代では珍しく治験までされて傷口に軟膏を塗るより効果が高い事が証明されてる
>傷口に当時の変な薬塗るよりは自然治癒した方がマシだっただけでは
正解
あの時代の軟膏って効果の良く分からない雑草や動物の糞尿をブレンドしたものだからそんなもん傷口に塗るより自然治癒力に任せた方が良いってオチ
197無念Nameとしあき23/01/21(土)22:35:30No.1058625914+
    1674308130817.jpg-(72904 B)
72904 B
昔の関東こんなんだし
198無念Nameとしあき23/01/21(土)22:36:45No.1058626466+
>動物の糞尿
なんたる無茶を
199無念Nameとしあき23/01/21(土)22:36:53No.1058626523+
>No.1058625914
こんなんどうやって分かるんだろうな
200無念Nameとしあき23/01/21(土)22:37:20No.1058626696+
傷口の治療って最近でも薬使って殺菌するより
傷を水で洗い流す程度で事故治癒に任せるほうが良いってなってたような
201無念Nameとしあき23/01/21(土)22:37:33No.1058626802+
傷口にヨモギとか揉んで付けてるくらいで良いのにウンコとか塗るから
202無念Nameとしあき23/01/21(土)22:37:36No.1058626835+
    1674308256171.jpg-(166230 B)
166230 B
>そこらへんに出して服とかで手ゴシゴシ擦って終わりじゃね
少なくとも何か敷いてる感じはないからあいつオナったなってすぐわかりそう
203無念Nameとしあき23/01/21(土)22:38:50No.1058627382+
>少なくとも何か敷いてる感じはないからあいつオナったなってすぐわかりそう
無駄にスタイリッシュなポーズでオナりやがって
204無念Nameとしあき23/01/21(土)22:38:52No.1058627403そうだねx3
    1674308332112.png-(1018799 B)
1018799 B
ペスト禍で欧州の社会構造が変わってしまうほどの大惨事になったんだけど
温泉の多いドイツのニュルンブルグは圧倒的に死者の数も少なくて
衛生環境の大切さに気付いた市長が入浴代の補助金を出してたりしててえらい
205無念Nameとしあき23/01/21(土)22:39:00No.1058627460+
>利家…
数え年で12歳だから実年齢は11か下手したら10歳に仕込んでる
206無念Nameとしあき23/01/21(土)22:39:29No.1058627674+
>「武田騎馬軍団はポニーサイズwww」とか言われてた時期があったが実のところ中世の日本の武士の馬もモンゴル戦士の馬も西欧騎士の馬も全部ポニーサイズ
>ポニーといってもシェトランドポニーとは全然違う
そもそも競走馬みたいなでかくてもひ弱な馬じゃすぐ死んでしまうからな
207無念Nameとしあき23/01/21(土)22:40:16No.1058627992+
>傷口の治療って最近でも薬使って殺菌するより
>傷を水で洗い流す程度で事故治癒に任せるほうが良いってなってたような
生活環境にもよるでしょ
仕事場がきったねー力仕事の時代なら殺菌して絆創膏貼った方がいいし
綺麗なオフィスで働いて風呂も毎日入れて感染の心配もないなら不必要なのかも知れない
208無念Nameとしあき23/01/21(土)22:40:18No.1058628008+
    1674308418084.jpg-(57546 B)
57546 B
>>No.1058625914
>こんなんどうやって分かるんだろうな
古地図とかあとは現地のボーリング調査やね
209無念Nameとしあき23/01/21(土)22:40:37No.1058628155+
ヨーロッパの名前を日本語に訳すと
ハプスブルクは鷹城さん
ハイデルベルクは高山さん
バッハは小川さん
ジローさんは槍強さん
210無念Nameとしあき23/01/21(土)22:41:15No.1058628414+
>>動物の糞尿
>なんたる無茶を
日本の戦場でも傷口に馬糞塗ったりしてたし
211無念Nameとしあき23/01/21(土)22:41:27No.1058628492+
>>そこらへんに出して服とかで手ゴシゴシ擦って終わりじゃね
>少なくとも何か敷いてる感じはないからあいつオナったなってすぐわかりそう
まぁ日本では懐紙は結構早くに普及してたから普通に紙でゴシゴシしてたんでは
212無念Nameとしあき23/01/21(土)22:41:37No.1058628561+
>日本も灌漑はかなりやった江戸はもともと沼沢地
>沼や湖が消えまくってる
>でもこれ中世ってより近世だな
濃尾平野とかもまあ湿地帯だったわけでいまでも水害に弱いけど
あのへんもだいぶ干拓埋め立て他しとる
213無念Nameとしあき23/01/21(土)22:41:41No.1058628588そうだねx3
    1674308501092.jpg-(145635 B)
145635 B
>そもそも競走馬みたいなでかくてもひ弱な馬じゃすぐ死んでしまうからな
軍馬で見るべきは背の高さじゃなくて足の太さだよね
214無念Nameとしあき23/01/21(土)22:42:18No.1058628866そうだねx1
>古地図とかあとは現地のボーリング調査やね
チーバくんが凄いえぐれてる
215無念Nameとしあき23/01/21(土)22:42:24No.1058628916+
    1674308544416.jpg-(142800 B)
142800 B
あっちでいくさがあるぞって聞くと村人総出で足軽働きに出かける
分捕り品を大量に持ち帰ってくるのでそのたびに村が裕福になってたとか
216無念Nameとしあき23/01/21(土)22:43:02No.1058629156+
昔からある神社の場所と海岸線が沿ってるってのは聞いた
217無念Nameとしあき23/01/21(土)22:43:44No.1058629454+
>昔からある神社の場所と海岸線が沿ってるってのは聞いた
諸説ありますやな…
218無念Nameとしあき23/01/21(土)22:44:06No.1058629639+
日本の戦国時代の馬糞は飲んで良し塗って良しの万能薬だからな
219無念Nameとしあき23/01/21(土)22:44:13No.1058629685+
>あっちでいくさがあるぞって聞くと村人総出で足軽働きに出かける
後北条「飯代を浮かすために未成年の息子をわざと従軍させるのやめろ」
220無念Nameとしあき23/01/21(土)22:44:19No.1058629724+
>日本も灌漑はかなりやった江戸はもともと沼沢地
>沼や湖が消えまくってる
>でもこれ中世ってより近世だな
もっと言うならWW2戦後ですら埋め立てとかで湖が相当消えてるんだよな日本は
221無念Nameとしあき23/01/21(土)22:44:32No.1058629803+
>あっちでいくさがあるぞって聞くと村人総出で足軽働きに出かける
>分捕り品を大量に持ち帰ってくるのでそのたびに村が裕福になってたとか
豪農の蔵から出てくる骨とう品って江戸後期ばっかりだけどね
保存したりはしなかったようだ
222無念Nameとしあき23/01/21(土)22:44:48No.1058629934+
>>そもそも競走馬みたいなでかくてもひ弱な馬じゃすぐ死んでしまうからな
>軍馬で見るべきは背の高さじゃなくて足の太さだよね
あと豪胆さ
サラブレッドは些細なことでパニクるからダメ
223無念Nameとしあき23/01/21(土)22:45:13No.1058630132+
でもペストなかったら庶民の価値も上がらず自由思想も民主制も発達しなかったんだろうな
不潔に感謝しなきゃ
224無念Nameとしあき23/01/21(土)22:45:35No.1058630284+
>>あっちでいくさがあるぞって聞くと村人総出で足軽働きに出かける
>>分捕り品を大量に持ち帰ってくるのでそのたびに村が裕福になってたとか
>豪農の蔵から出てくる骨とう品って江戸後期ばっかりだけどね
>保存したりはしなかったようだ
戦場で手に入るような武具甲冑なんて消耗品だからなあ
225無念Nameとしあき23/01/21(土)22:45:36No.1058630294+
>昔からある神社の場所と海岸線が沿ってるってのは聞いた
鹿島神宮と香取神宮が対岸沿いに向き合ってるんだよね
226無念Nameとしあき23/01/21(土)22:45:38No.1058630310+
    1674308738789.jpg-(122304 B)
122304 B
フランスの傭兵隊長デュ・ゲグランさん
部下をのうみんに変装させて敵陣の近くをワイン樽を満載した馬車をうろうろさせる
相手が分捕ったワインでベロベロになったのを見計らって一気に殲滅!
227無念Nameとしあき23/01/21(土)22:45:50No.1058630402+
>日本の戦国時代の馬糞は飲んで良し塗って良しの万能薬だからな
東西問わず中世の時代ってどこもうんちが薬になるって信仰あるよね…
あれは何でなんだろう
228無念Nameとしあき23/01/21(土)22:46:49No.1058630817+
>部下をのうみんに変装させて敵陣の近くをワイン樽を満載した馬車をうろうろさせる
>相手が分捕ったワインでベロベロになったのを見計らって一気に殲滅!
ヤマトタケルのヤマタノロチ退治かな?
229無念Nameとしあき23/01/21(土)22:46:51No.1058630837そうだねx1
>フランスの傭兵隊長デュ・ゲグランさん
>部下をのうみんに変装させて敵陣の近くをワイン樽を満載した馬車をうろうろさせる
>相手が分捕ったワインでベロベロになったのを見計らって一気に殲滅!
桶狭間の信長かな
230無念Nameとしあき23/01/21(土)22:48:00No.1058631310+
>>日本の戦国時代の馬糞は飲んで良し塗って良しの万能薬だからな
>東西問わず中世の時代ってどこもうんちが薬になるって信仰あるよね…
>あれは何でなんだろう
肥しになるから何かいい成分があるのかもしれない
231無念Nameとしあき23/01/21(土)22:48:08No.1058631364+
>No.1058593120
天皇にお出しする魚に一切手を触れさせずに
包丁二本だけで捌く職人を思い出した
232無念Nameとしあき23/01/21(土)22:48:42No.1058631629+
>>>動物の糞尿
>>なんたる無茶を
>日本の戦場でも傷口に馬糞塗ったりしてたし
それ大陸信仰のアホが部下に無理やりやらせて殺してた奴では…
233無念Nameとしあき23/01/21(土)22:49:08No.1058631827+
>東西問わず中世の時代ってどこもうんちが薬になるって信仰あるよね…
>あれは何でなんだろう
臭かったりまずかったりするものが薬になるって信仰では
胆嚢とか
234無念Nameとしあき23/01/21(土)22:50:49No.1058632511+
>肥しになるから何かいい成分があるのかもしれない
💩→硝酸→硝石まで行くと消毒作用はあるらしい
💩そのものには当然そんな効果無いが
235無念Nameとしあき23/01/21(土)22:51:01No.1058632618そうだねx1
あとうんこって言葉にパワーがある
うんこ!って言うだけで迫力がありしかも笑える
ちんこでも可
まんこはダメだ…
236無念Nameとしあき23/01/21(土)22:51:09No.1058632670+
    1674309069894.jpg-(735088 B)
735088 B
>日本の皇子ヤマトオグナさん
>自分がカワイイ美少女に変装して給仕の娘としてウロウロして敵将クマソ兄弟に見初められて近くでお酌しまくる
>クマソ兄弟がデレデレで飲みまくってベロベロになったのを見計らって一気に斬りつけケツに剣を突き刺して殲滅!
>ヤマトタケルに改名!
237無念Nameとしあき23/01/21(土)22:51:56No.1058633017+
>あとうんこって言葉にパワーがある
>うんこ!って言うだけで迫力がありしかも笑える
>ちんこでも可
>まんこはダメだ…
アメノウズメ「あ?」
238無念Nameとしあき23/01/21(土)22:52:31No.1058633310+
    1674309151627.jpg-(77295 B)
77295 B
>>昔からある神社の場所と海岸線が沿ってるってのは聞いた
>鹿島神宮と香取神宮が対岸沿いに向き合ってるんだよね
昔はその間の香取海を神様の使いの鹿が泳いで手紙を運んでたみたいね
今も数年に一度近隣の漁師さんが船を出して神送りする儀式が残ってておもちろい
239無念Nameとしあき23/01/21(土)22:52:42No.1058633372+
    1674309162227.jpg-(318662 B)
318662 B
男の娘たまんね~…
240無念Nameとしあき23/01/21(土)22:53:00No.1058633485+
>胆嚢とか
漢方は苦いウンコも苦い
241無念Nameとしあき23/01/21(土)22:53:05No.1058633519+
過去について学ぶ度現代に生まれてよかったと心から思える
242無念Nameとしあき23/01/21(土)22:55:37No.1058634639+
>過去について学ぶ度現代に生まれてよかったと心から思える
今の常識が未来でどうなってるかは分からないぞ
500年後のとしあきも21世紀に生まれ無くて良かったと言ってるかもしれん
243無念Nameとしあき23/01/21(土)22:55:49No.1058634737+
    1674309349701.jpg-(392451 B)
392451 B
>>日本も灌漑はかなりやった江戸はもともと沼沢地
>>沼や湖が消えまくってる
>>でもこれ中世ってより近世だな
>もっと言うならWW2戦後ですら埋め立てとかで湖が相当消えてるんだよな日本は
昔京都の真ん中に湖レベルの巨大な池があった事はあまり知られていない
244無念Nameとしあき23/01/21(土)22:56:04No.1058634834+
>過去について学ぶ度現代に生まれてよかったと心から思える
できればもう30年ぐらい昔が良かった
戦争始まりそうだし
245無念Nameとしあき23/01/21(土)22:56:06No.1058634858+
    1674309366144.jpg-(231148 B)
231148 B
>男の娘たまんね~…
記録を読むと宴席は九州独自の竪穴式住居内で行われていたみたいで
逃げ出そうとしたむくつけき敵首領のケツを下から女装タケルさんがグサッ!
けおっ!ってなってたとか吹いてしまう
246無念Nameとしあき23/01/21(土)22:56:23No.1058634962+
>今の常識が未来でどうなってるかは分からないぞ
>500年後のとしあきも21世紀に生まれ無くて良かったと言ってるかもしれん
そりゃそうだろう
人間は過去は見れるが未来は見えないんだから
247無念Nameとしあき23/01/21(土)22:57:04No.1058635282+
>昔京都の真ん中に湖レベルの巨大な池があった事はあまり知られていない
天武帝「なんでこんな馬鹿みたいなところに都を!?」
桓武天皇「お金がなくって…」
248無念Nameとしあき23/01/21(土)22:57:11No.1058635333+
中世日本の下人や奴婢(奴隷)の少年少女の値段は約二貫文
現代のレートでは十五~二十万円ぐらい
249無念Nameとしあき23/01/21(土)22:57:17No.1058635356+
>昔京都の真ん中に湖レベルの巨大な池があった事はあまり知られていない
そんなでっかい池あったんか…
なんだろう埋め立てられちゃったのかな
それとも地形が隆起して消えちゃったのかしら
250無念Nameとしあき23/01/21(土)22:59:15No.1058636214+
>戦場で手に入るような武具甲冑なんて消耗品だからなあ
いくさのあとの戦場での武具甲冑の剥ぎ取りは足軽の特権で
武士さんでも口出しができなかったみたいね
うっかり落ちてる物拾おうとするとめっちゃ怒られたとか
251無念Nameとしあき23/01/21(土)22:59:47No.1058636406+
>>肥しになるから何かいい成分があるのかもしれない
>💩→硝酸→硝石まで行くと消毒作用はあるらしい
>💩そのものには当然そんな効果無いが
実際に糞尿を塗りたくったり飲んだりするのは大陸や半島ではやってたが
日本では頭おかしい扱いだった
252無念Nameとしあき23/01/21(土)22:59:59No.1058636515+
>中世日本の下人や奴婢(奴隷)の少年少女の値段は約二貫文
>現代のレートでは十五~二十万円ぐらい
結局扶養義務とかが有ってそこら辺の平民を雇う方が手っ取り早いとかそういうオチが付くんでしょ
253無念Nameとしあき23/01/21(土)23:01:08No.1058637038+
>💩→硝酸→硝石まで行くと消毒作用はあるらしい
硝石と霊薬として珍重されてた硫黄
あと消毒効果のある炭の粉を混ぜてるうちに
火薬が発明されちゃったみたいね(大爆発)
254無念Nameとしあき23/01/21(土)23:01:11No.1058637070+
>>中世日本の下人や奴婢(奴隷)の少年少女の値段は約二貫文
>>現代のレートでは十五~二十万円ぐらい
>結局扶養義務とかが有ってそこら辺の平民を雇う方が手っ取り早いとかそういうオチが付くんでしょ
江戸初期にはいっぱいいたはずの名主がどんどん減って小作人が増える
これはいったい?
255無念Nameとしあき23/01/21(土)23:01:35No.1058637235+
    1674309695011.jpg-(38394 B)
38394 B
>>昔京都の真ん中に湖レベルの巨大な池があった事はあまり知られていない
>そんなでっかい池あったんか…
>なんだろう埋め立てられちゃったのかな
>それとも地形が隆起して消えちゃったのかしら
割と最近干拓したらしいよ
256無念Nameとしあき23/01/21(土)23:01:51No.1058637363+
>そんなでっかい池あったんか…
>なんだろう埋め立てられちゃったのかな
>それとも地形が隆起して消えちゃったのかしら
巨椋池の埋め立ては1933年だからめちゃくちゃ最近だぞ
257無念Nameとしあき23/01/21(土)23:02:00No.1058637422+
>結局扶養義務とかが有ってそこら辺の平民を雇う方が手っ取り早いとかそういうオチが付くんでしょ
そうそう
結局年季奉公のほうが効率がいいってみんな気がついてしまうんだ
そのへんは産業革命の労働者の関係なんかと似てるよね
258無念Nameとしあき23/01/21(土)23:02:28No.1058637640そうだねx1
>硝石と霊薬として珍重されてた硫黄
>あと消毒効果のある炭の粉を混ぜてるうちに
>火薬が発明されちゃったみたいね(大爆発)
エリクサー作ろうとしてボムのみぎうで作っちゃったのか…
259無念Nameとしあき23/01/21(土)23:02:50No.1058637782そうだねx2
    1674309770823.jpg-(98033 B)
98033 B
>巨椋池の埋め立ては1933年だからめちゃくちゃ最近だぞ
そんな最近なの…めっちゃ近年じゃあないですか!
260無念Nameとしあき23/01/21(土)23:03:45No.1058638156+
    1674309825432.jpg-(102161 B)
102161 B
>そのへんは産業革命の労働者の関係なんかと似てるよね
ディケンズ「くりすますとは?」
アメリカ人「家族と仲良く過ごす日ですが…」
261無念Nameとしあき23/01/21(土)23:04:43No.1058638594+
    1674309883480.jpg-(137335 B)
137335 B
>>巨椋池の埋め立ては1933年だからめちゃくちゃ最近だぞ
>そんな最近なの…めっちゃ近年じゃあないですか!
水木サンも石打合戦したっていってて引く…
262無念Nameとしあき23/01/21(土)23:04:53No.1058638657+
>江戸初期にはいっぱいいたはずの名主がどんどん減って小作人が増える
>これはいったい?
農民と武士の境目が曖昧だった頃の名残りで
江戸初期には豪族的な豪農が結構いたのよね
それも時代を追うごとに一つの村に一軒づつくらいにだんだん統合されていったみたいね
263無念Nameとしあき23/01/21(土)23:05:22No.1058638880+
>結局扶養義務とかが有ってそこら辺の平民を雇う方が手っ取り早いとかそういうオチが付くんでしょ
身売りが増える飢饉時には奴婢も値崩れして200文程度で売買されることになるが飢饉が終わって通常のレートになっても二、三年子供に飯と服を与えて育てたのに200文で子供を買い戻そうとする親が大量に出てきて室町幕府が「飢饉の200文は平時の二貫文と同じだから相応の値段を払うように」って法令を出すぐらいにはゴタゴタしてた
264無念Nameとしあき23/01/21(土)23:06:02No.1058639153そうだねx1
>水木サンも石打合戦したっていってて引く…
よその町内のガキ大将グループとの抗争がかなりガチで引く
捕虜になってしまったしげる少年めっちゃひどい目に会ってた
265無念Nameとしあき23/01/21(土)23:06:52No.1058639502そうだねx4
    1674310012129.mp4-(1807633 B)
1807633 B
>軍馬で見るべきは背の高さじゃなくて足の太さだよね
うnうn
266無念Nameとしあき23/01/21(土)23:06:56No.1058639532そうだねx1
代官から仕事もらえる庄屋さんは一軒だけだから
他は自然と没落するんだろうな
267無念Nameとしあき23/01/21(土)23:08:53No.1058640325+
>>水木サンも石打合戦したっていってて引く…
>よその町内のガキ大将グループとの抗争がかなりガチで引く
>捕虜になってしまったしげる少年めっちゃひどい目に会ってた
水木サンの過去回想は99%嘘だと思ってる
娼婦が赤ん坊を捨ててるとか玉砕命令を無視してラバウルに合流したとかはともかく
ガキ大将だった水木サンと同級生や先生から馬鹿にされるナマケモノの水木サンが両立しないし…
それは漫画だからと理解してる
268無念Nameとしあき23/01/21(土)23:09:00No.1058640380+
>No.1058638880
禁止令って面白いな
逆説的に当時の民衆や武士階層がどういう事をしてたのか分かるっていう
269無念Nameとしあき23/01/21(土)23:09:24No.1058640524+
    1674310164749.jpg-(95998 B)
95998 B
>>軍馬で見るべきは背の高さじゃなくて足の太さだよね
>うnうn
270無念Nameとしあき23/01/21(土)23:10:47No.1058641057+
淀の京都競馬場あたりの田畑一面は全部巨椋池跡地だぞ
271無念Nameとしあき23/01/21(土)23:11:51No.1058641462+
    1674310311512.jpg-(107623 B)
107623 B
いわゆる魚肥を畑とか田んぼに入れると目に見えて収穫量がアップするんだけど
不漁の時期は肥料価格も高騰して借金を背負ってしまう農家さんも多かった
綿花栽培にシフトしてたりするともう悲惨なことになっちゃうんだ
272無念Nameとしあき23/01/21(土)23:14:09No.1058642419+
>綿花栽培にシフトしてたりするともう悲惨なことになっちゃうんだ
黒人奴隷が解放され、南部では取り尽くせない綿花が街中に広がって…
綿花はとにかく面倒
273無念Nameとしあき23/01/21(土)23:15:45No.1058643086+
    1674310545617.jpg-(246098 B)
246098 B
安土城周辺とか埋め立てられまくって見る影もない
274無念Nameとしあき23/01/21(土)23:16:31No.1058643415そうだねx1
    1674310591160.jpg-(206829 B)
206829 B
最近買ってこの本が結構面白い
275無念Nameとしあき23/01/21(土)23:17:45No.1058643922+
>最近買ってこの本が結構面白い
やだ面白そう…
ってか下段左から二番目の人なにしてはるんですか
276無念Nameとしあき23/01/21(土)23:17:57No.1058643988+
>安土城周辺とか埋め立てられまくって見る影もない
琵琶湖自体が北進してるし
277無念Nameとしあき23/01/21(土)23:18:27No.1058644167+
中世世界に何をぶち込んだら100年くらいでインターネットの普及までいくのだろう
278無念Nameとしあき23/01/21(土)23:19:16No.1058644494そうだねx1
>>綿花栽培にシフトしてたりするともう悲惨なことになっちゃうんだ
>黒人奴隷が解放され、南部では取り尽くせない綿花が街中に広がって…
>綿花はとにかく面倒
手間が尋常じゃないのよね
開花の時期にタイミングよく追肥しないと花が膨らまず綿が採れない
そうなると収入もほぼゼロになってしまうとかもう厳しすぎますわ…
279無念Nameとしあき23/01/21(土)23:19:31No.1058644590+
>中世世界に何をぶち込んだら100年くらいでインターネットの普及までいくのだろう
無理やろ
280無念Nameとしあき23/01/21(土)23:19:56No.1058644733+
>中世世界に何をぶち込んだら100年くらいでインターネットの普及までいくのだろう
ネット社会を支れるだけのエネルギーを作り出すには人口が足りねえ…
281無念Nameとしあき23/01/21(土)23:20:03No.1058644783+
>安土城周辺とか埋め立てられまくって見る影もない
なるほど、信長が安土城から湖面を眺めてたってのは昔はそういう地形だったからか
282無念Nameとしあき23/01/21(土)23:20:30No.1058644947+
>中世世界に何をぶち込んだら100年くらいでインターネットの普及までいくのだろう
CIVでも難しくねそれ
283無念Nameとしあき23/01/21(土)23:20:31No.1058644950そうだねx1
>>>No.1058625914
>>こんなんどうやって分かるんだろうな
>古地図とかあとは現地のボーリング調査やね
チーバくんが…まるで骸骨だ
284無念Nameとしあき23/01/21(土)23:21:23No.1058645275+
    1674310883011.jpg-(38896 B)
38896 B
>中世世界に何をぶち込んだら100年くらいでインターネットの普及までいくのだろう
これ
285無念Nameとしあき23/01/21(土)23:21:56No.1058645505そうだねx1
>>古地図とかあとは現地のボーリング調査やね
>チーバくんが…まるで骸骨だ
ホネホネチーバ君…
286無念Nameとしあき23/01/21(土)23:23:05No.1058645970+
5世紀くらいでAI開発まで行く世界線もあったのかな
287無念Nameとしあき23/01/21(土)23:23:54No.1058646307そうだねx1
    1674311034152.jpg-(37717 B)
37717 B
>中世世界に何をぶち込んだら100年くらいでインターネットの普及までいくのだろう
特許制度が一気に科学その他を発展させたって話があったねえ
今まで工房ごとに秘匿されてた技術が公開・保護・共有されるようになったとか
でも100年じゃさすがに無理だよ!
288無念Nameとしあき23/01/21(土)23:26:00No.1058647110+
科学の加速度的な進歩を邪魔してたのは身分制度なおか宗教なのか
289無念Nameとしあき23/01/21(土)23:26:16No.1058647214+
    1674311176890.jpg-(159117 B)
159117 B
でっか…
290無念Nameとしあき23/01/21(土)23:26:52No.1058647446+
>科学の加速度的な進歩を邪魔してたのは身分制度なおか宗教なのか
科学の進歩にほぼ絶対に間違いないのは階級制度でも宗教でもなく
―――”バカ”
291無念Nameとしあき23/01/21(土)23:27:35No.1058647787+
貧困は無くなっても広まりすぎても困る
292無念Nameとしあき23/01/21(土)23:28:04No.1058648005+
世襲制がバカに権力を与えてたのが問題だったんかな
293無念Nameとしあき23/01/21(土)23:28:10No.1058648050+
>科学の加速度的な進歩を邪魔してたのは身分制度なおか宗教なのか
とはいえ技術の保護と特権化は文明や技術そのものの発展に必須だとは思うよ
294無念Nameとしあき23/01/21(土)23:29:34No.1058648581+
うんこ捨ててたことしか知らん
295無念Nameとしあき23/01/21(土)23:29:40No.1058648620+
>世襲制がバカに権力を与えてたのが問題だったんかな
科学の発展に必要なのはデータの蓄積なので
間違った情報の伝達や集積は科学の発展を妨げる
つまりは迷信を信じる馬鹿というか

[トップページへ] [DL]