Tweet

See new Tweets

Conversation

販売元のブックサプライの社長の薮田さんは箕面市の住民だと思われるので 自分の選挙区の住民の会社から、合理的に説明できない価格で、書籍を購入したということで、ファイナルアンサーですね 違法かどうかは分かりませんが、腐敗していることは分かりました esaka-osaka.jp/interview/vol0
Quote Tweet
足立康史 衆議院議員
@adachiyasushi
マネロンする国会議員が書名と冊数まで収支報告書に書きますかねー 確かに高値で購入してしまったことは批判されて然るべきだし批判大歓迎。ただし原資は税金ではないし、収支報告書に記載したこと自体は規正法の趣旨に則ったもの。 ??って方は法の趣旨を勉強してみて!→ youtu.be/ZT-u1XUZipk
Show this thread
Image
Image
Image
2
407
更に、ブックサプライ社は、選挙区の茨木市に倉庫もありますね。 何故、Amazonという全国から古本を購入可能なサイトで注文するにも関わらず、 自分の選挙区関連の会社及び代表者から、 非合理的な価格で、中古本を購入したのかは全く説明になっていません。
5
331
Replying to and
それって端的に癒着って言うのでは…?近所付き合いなら分かるけど、議員先生の政治資金って別に地元だけから出てるわけじゃないでしょ?
208
Replying to and
ところで、貴方はその地元の方ですか? それとも、知ったかぶりするだけの人ですか? 少なくとも、貴方の地元では、それが常識なのでしょうねー。 いやー、私、世間知らずなもので、勉強になります。
Replying to and
名称がどうであれ公共が絡むといつも割り増し料金で低品質のサービスしか提供されないのはデフォルトですよね。 料金高くても知り合いを優遇ってその最たる例ですけど
Replying to and
ほほう、面白いことを仰られますね。 敢えて信頼関係のある地元有権者から、高いと認識した上で、市場価格1000円の本を56000円で、優先的に買い取ったと。 ところで何を信頼したのかな?
Replying to and
定価の50倍以上で購入して頂ける信頼関係がうらやましいです。 どうしたらそのような信頼関係を構築できるのでしょうか? 当たり前の話とのことですので、ヒントだけでも頂けませんか?
10
Replying to and
業者「どうせならウチで買ってくださいよ、相場でだしますから」 足立「相場なら問題ないしええよーポチっ」 業者「あ、桁1個間違えてた、まぁいっか」 足立「ど、どうしよう...」 こんな感じですか?
Show more replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Trending in Japan
#frontale
2,571 Tweets
Trending in Japan
求婚ニキ
1,838 Tweets
Trending in Japan
ENライブ
5,475 Tweets
Travel · Trending
新幹線停電
2,916 Tweets
Trending in Japan
#それスノ
Trending with 家族写真, #SnowMan