特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1674261149585.jpg-(1458191 B)
1458191 B無題Name名無し23/01/21(土)09:32:29 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2735268+ 28日18:12頃消えます
『ウルトラマンデッカー』(終)第25話「彼方の光」感想スレ
転載禁止
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 23/01/21(土)09:33:58 IP:124.241.*(starcat.ne.jp)No.2735270+
ケンゴはなんで最後トリガーに変身しなかったんだ?
2無題Name名無し 23/01/21(土)09:37:12 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.2735272そうだねx18
>ケンゴはなんで最後トリガーに変身しなかったんだ?
全ての力をカナタに渡したからでしょ
3無題Name名無し 23/01/21(土)09:38:04 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2735274+
とりあえずバリアを消すという目的自体は達成したのはよかったと思う。
4無題Name名無し 23/01/21(土)09:38:07 IP:131.213.*(so-net.ne.jp)No.2735275そうだねx2
マザーが吸収したエタニティコアのエネルギーを奪うのに体力持ってかれるからデッカーに後を任せたとか?
総力戦って感じで良かったけど説明が欲しかった
5無題Name名無し 23/01/21(土)09:38:53 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2735276そうだねx7
>全ての力をカナタに渡したからでしょ
光渡さずにケンゴが戦えばよくね?
トリガーよりデッカーの方が強いって設定とかあったっけ?
6無題Name名無し 23/01/21(土)09:39:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2735277そうだねx3
マザーに勝てたのはエタニティコアブーストしたデッカー・未来にはなかったテラフェイザー。
そもそも本来なら失われてたエタニティコアを過去干渉でマザーが発動させてて、そんなエタニティコア専門家のケンゴ(トリガー)がいたこと。
後は気合?
7無題Name名無し 23/01/21(土)09:39:39 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2735278+
>マザーが吸収したエタニティコアのエネルギーを奪うのに体力持ってかれるからデッカーに後を任せたとか?
>総力戦って感じで良かったけど説明が欲しかった
テラフェイザーとか新生ガッツセレクトとの連携はカナタの方が上手いからデッカーに任せたとか?
8無題Name名無し 23/01/21(土)09:39:59 IP:124.241.*(starcat.ne.jp)No.2735279そうだねx4
テラフェイザーも動くのがやっとって言ってたけどいつの間にかキャノン使えてたりしてて、総力戦ではあるけどよく分からなかったなぁ
9無題Name名無し 23/01/21(土)09:40:09 IP:126.114.*(bbtec.net)No.2735280+
良かったけど気合でスフィア跳ねのけるのはイマイチだったな、テラフェイザー中の人死ぬ損傷してたのに元気だな
10無題Name名無し 23/01/21(土)09:40:35 IP:64.63.*(nns.ne.jp)No.2735281そうだねx8
実況で火星からの帰還船が到着するシーンで「早すぎる」のコメント多くて笑った
11無題Name名無し 23/01/21(土)09:41:03 IP:150.246.*(so-net.ne.jp)No.2735282+
デッカーのおっさん最後くらいまた出てほしかった。
未来の地球も救われたとか言ってるけど、この時代でスフィア倒しても未来のスフィアは倒されないはずでは。
12無題Name名無し 23/01/21(土)09:41:23 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2735283そうだねx6
>実況で火星からの帰還船が到着するシーンで「早すぎる」のコメント多くて笑った
アキトがいるしな...で納得してしまった
13無題Name名無し 23/01/21(土)09:41:41 IP:139.101.*(kcn.ne.jp)No.2735284そうだねx3
ロジックとかあんまり無い感じで期待してた最終回ではなかった
14無題Name名無し 23/01/21(土)09:41:53 IP:126.88.*(bbtec.net)No.2735285そうだねx4
正直終盤戦は地味だったなという印象
武居演出の限界を感じた
15無題Name名無し 23/01/21(土)09:42:00 IP:210.56.*(avis.ne.jp)No.2735286+
>良かったけど気合でスフィア跳ねのけるのはイマイチだったな、テラフェイザー中の人死ぬ損傷してたのに元気だな
機体無事でパイロットだけ綺麗に消滅するってあり得るのだろうか
16無題Name名無し 23/01/21(土)09:42:35 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2735288そうだねx2
>デッカーのおっさん最後くらいまた出てほしかった。
>未来の地球も救われたとか言ってるけど、この時代でスフィア倒しても未来のスフィアは倒されないはずでは。
未来のスフィアをアガムスが連れてきたのが現代のスフィアだから現代で倒せば未来のスフィアも消えるはず
17無題Name名無し 23/01/21(土)09:42:40 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2735289そうだねx4
エタニティコアの力を吸収して扱いやすい光の力に変換するだけでも大仕事
あの作業だけで結構体に負担がかかっていそうには見えた
18無題Name名無し 23/01/21(土)09:42:50 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2735290そうだねx6
    1674261770161.jpg-(98342 B)
98342 B
一瞬でもハイパーモードに見せ場くれたのは嬉しい
19無題Name名無し 23/01/21(土)09:43:01 IP:124.241.*(starcat.ne.jp)No.2735291そうだねx5
今回の流れだとデッカー復活させるよりトリガーのままで戦っても良かったんじゃ?って思うの俺だけかなぁ?
20無題Name名無し 23/01/21(土)09:43:48 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2735292そうだねx7
いや~今作も胸熱な最終回で良かったな
総力戦なのも良かったし
イチカがガッツホークに乗り込んだり
テラフェイザーも味方の方に戻ったりと
最後は無事に火星に居た人達も地球に戻れたのも良かった。
21無題Name名無し 23/01/21(土)09:44:04 IP:131.213.*(so-net.ne.jp)No.2735293そうだねx1
>No.2735288
あくまで分岐した未来だからそっちのスフィアは消えないんじゃない?
22無題Name名無し 23/01/21(土)09:44:16 IP:150.249.*(nuro.jp)No.2735294そうだねx7
最後は小細工なし、理屈抜きで力押しだったな。
何かシンケンジャーの最終回を思い出したわ。

トリガーが戦わなかったのは、エタニティコアのエネルギーをマザーから抽出した時点でタイマーが点滅していたから、あそこまでが限界だったんだろう、というのは映像で理解できたからそこまで気にはならなかったかな。
23無題Name名無し 23/01/21(土)09:45:06 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2735296そうだねx3
>光渡さずにケンゴが戦えばよくね?トリガーよりデッカーの方が強いって設定とかあったっけ?
マザーのエタニティコアエネルギー吸い取りに尽力しデッカー復活させ、ダイナミックのデッカーシールドカリバーによるマザーのビーム吸収してエタニティコアブーストで撃ち返すが作戦で必要だからじゃ?
基本的にはコアに集中攻撃が必要だったわけだし。
強いとか弱いとかの前にトリガーは、攻撃の吸収撃ち返しは出来ないからデッカーに託したんでしょう
24無題Name名無し 23/01/21(土)09:45:26 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2735297そうだねx10
トリガーのままで戦えはそうだけど、コアのエネルギーの変換に力使いすぎてケンゴが持たない説がありそう
25無題Name名無し 23/01/21(土)09:45:32 IP:150.249.*(nuro.jp)No.2735298そうだねx3
>>No.2735288
>あくまで分岐した未来だからそっちのスフィアは消えないんじゃない?

あっちはデッカーのおっさんとアスカに任せようぜ、って感じ。外伝で見てみたい感はスッゲーあるけど。
26無題Name名無し 23/01/21(土)09:45:34 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2735299+
>機体無事でパイロットだけ綺麗に消滅するってあり得るのだろうか
設計段階であんまりパイロットの保護とか考えてなかったんじゃないだろうか
初回はともかく二回目以降はガッツホーク同様にハネジローの意識を移動させて運用してただろうし
アガムス自身は心中上等だったわけだし
27無題Name名無し 23/01/21(土)09:46:31 IP:124.241.*(starcat.ne.jp)No.2735300そうだねx5
それにしてもカナタ歯白いよなぁ
28無題Name名無し 23/01/21(土)09:47:32 IP:139.101.*(kcn.ne.jp)No.2735301そうだねx1
イチカのヒロインムーブとかスフィアの目的とかもうちょっと前振りしてもよかったんじゃない?と思う
あとマザーの弱点ってなんだったんだろう
29無題Name名無し 23/01/21(土)09:47:40 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2735302そうだねx2
>それにしてもカナタ歯白いよなぁ
それは思ったw
最後のシーンで本当に歯綺麗だなって
30無題Name名無し 23/01/21(土)09:47:53 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735303+
映画あるからってのも大きいけどいい最終回だったなあとなるような余韻がほぼなかった
31無題Name名無し 23/01/21(土)09:49:09 IP:27.133.*(pikara.ne.jp)No.2735305そうだねx2
ちょっと駆け足過ぎというか
エピローグはもう少し尺取っても良かったんじゃないかと思ったけど
その辺は映画でフォローするつもりでバッサリカットしたんかなぁ
32無題Name名無し 23/01/21(土)09:49:10 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2735306そうだねx3
トリガーが戦わなかったことよりケンゴが一人だけ生身で銃扱ってたのが笑った
33無題Name名無し 23/01/21(土)09:50:06 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2735308そうだねx1
>良かったけど気合でスフィア跳ねのけるのはイマイチだったな
カナタが人間最後は気合いだって言ってたのが伏線になってたのかな
34無題Name名無し 23/01/21(土)09:50:12 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2735309そうだねx3
    1674262212901.jpg-(124132 B)
124132 B
これもあの一覧に含めていいのでしょうか?
35無題Name名無し 23/01/21(土)09:52:19 IP:150.246.*(so-net.ne.jp)No.2735310+
>>No.2735288
>あくまで分岐した未来だからそっちのスフィアは消えないんじゃない?
やっぱそうだよな。アガムスが未来から連れてきた言っても、別に未来でスフィアが湧いたという事実が改変される訳じゃないし。てかデッカーの正体とか所々消化不良だから映画絶対見ないとなぁ。
36無題Name名無し 23/01/21(土)09:54:52 IP:139.101.*(kcn.ne.jp)No.2735311そうだねx6
アスカと未来の地球人達が総力戦しても滅ぼせてないスフィアを現代の地球人なら倒せるという部分にはロジックが欲しかったなあ
骨太なSF設定の本筋をぶち上げたのに後半戦で全部廃棄した作品という印象になった
37無題Name名無し 23/01/21(土)09:56:15 IP:182.20.*(t-com.ne.jp)No.2735312そうだねx1
戦闘をデッカーにバトンタッチしたのはシールドカリバーでマザーの力を利用してコア破壊するためかな

それはそれとして全体的に大味な最終決戦だった
丁寧で堅実なストーリーだけどどこか地味な感じが悪い意味でデッカーらしい最終回だったと思う
38無題Name名無し 23/01/21(土)09:56:30 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2735313+
さてさて映画ではどうなることやら
39無題Name名無し 23/01/21(土)09:57:33 IP:58.1.*(ocn.ne.jp)No.2735314そうだねx2
ケンゴ生身であの勢いで落ちていってスタッと着地ってどうなってるんだ
40無題Name名無し 23/01/21(土)09:59:01 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.2735315そうだねx4
締めがあっさりし過ぎて
あれ?来週もう1話あるんだっけ、と思ってしまった
41無題Name名無し 23/01/21(土)10:00:06 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2735316そうだねx6
トリガーはケンゴがみんなの前から姿を消して終わったのに対して
デッカーはカナタが変身する力を失って終わるの
見事にティガとダイナと逆になってるんだな
42無題Name名無し 23/01/21(土)10:00:19 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2735317そうだねx8
>アスカと未来の地球人達が総力戦しても滅ぼせてないスフィアを現代の地球人なら倒せるという部分にはロジックが欲しかったなあ

そもそも未来じゃマザーが降り立ってないから倒しようないけど
今回はエタニティコア狙いで地球に降り立ったからって前回のアガムスのセリフと最後のコアの描写でわかるでしょ
43無題Name名無し 23/01/21(土)10:00:20 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2735318そうだねx1
別にいいんだけどイチカが、カナタ=デッカーって気付く描写あったっけ?
前話でケンゴ=トリガーと知ってたけど・・
その辺の描写も欲しかったなぁ・・
44無題Name名無し 23/01/21(土)10:02:41 IP:126.35.*(panda-world.ne.jp)No.2735319そうだねx3
前回の絶体絶命だった割にナースデッセイもテラフェイザーもすぐ復活したのは気になったけど、ガッツセレクトみんなで敵に立ち向かう画が見れたから満足
45無題Name名無し 23/01/21(土)10:03:22 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2735320そうだねx2
    1674263002768.jpg-(77311 B)
77311 B
やっぱラストの光線はダイナのこれを意識したんだろうな
防衛チームがまず最初にコアを攻撃してからの
ウルトラマンがフィニッシュを決める所とか
胸熱だったわ
原典にはなかったけどちゃっかり一瞬グリッターになったのも良かった。
46無題Name名無し 23/01/21(土)10:04:11 IP:153.167.*(ocn.ne.jp)No.2735322そうだねx13
あと25話欲しかった。。
47無題Name名無し 23/01/21(土)10:04:34 IP:126.207.*(bbtec.net)No.2735323そうだねx3
スフィアがケンゴを解析した時
トリガーベースのゼルガノイドでも出るのかなと思ってた
エタニティコアの情報得るためだったのか
48無題Name名無し 23/01/21(土)10:04:38 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2735324+
配信で映画の新予告やってるな
49無題Name名無し 23/01/21(土)10:05:53 IP:180.34.*(ocn.ne.jp)No.2735325そうだねx8
アガムス回を減らして最終三部作にして欲しかったな
50無題Name名無し 23/01/21(土)10:06:13 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2735326そうだねx5
映画の本予告にダイナいるな
51無題Name名無し 23/01/21(土)10:06:49 IP:126.91.*(bbtec.net)No.2735327そうだねx4
トリガーはマザーのコアエネルギー吸収中にもろに攻撃受けながらやってたしそのまま継戦するのは無理だろう
52無題Name名無し 23/01/21(土)10:07:01 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735328そうだねx6
良い意味で泥臭くも熱いデッカーらしい最終決戦だった

あとラストの宇宙船が帰ってくるシーンとか色々と込み上げてくるものがある
53無題Name名無し 23/01/21(土)10:07:31 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2735329そうだねx3
マザースフィアザウルスが時空を超えて存在する親玉って説明だったんだからマザー倒せば未来も平和になるってことじゃないの
54無題Name名無し 23/01/21(土)10:09:11 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.2735330そうだねx5
>No.2735275
いや説明無くてもわかるだろ……
55無題Name名無し 23/01/21(土)10:09:23 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.2735331そうだねx5
最初はスフィアバリアでトリガーの救援を得られないの上手い設定だなと思ったけど結構助けに来てくれたからとっ散らかったなとも感じる
56無題Name名無し 23/01/21(土)10:10:22 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735332そうだねx5
答えは見つからなかったけど
だからこそこれからも探して生きていく

てのは最高にカナタらしいしダイナに通じる部分もあるしで
ベストな落とし所になったと思う
57無題Name名無し 23/01/21(土)10:10:48 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.2735333そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2735291
お前だけだよアホ
58無題Name名無し 23/01/21(土)10:11:21 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2735334そうだねx4
>No.2735288
>あくまで分岐した未来だからそっちのスフィアは消えないんじゃない?
いや、マザーは時空を超えて存在するからマザーが消えれば星を喰われる心配がなくなる
59無題Name名無し 23/01/21(土)10:12:14 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735336そうだねx3
アガムスに連れられてデッカーの時代に来たことでメガロゾーアの残骸見つける→復活させてトリガーと戦う→最中にエタニティコアの存在をマザー直々に知り降り立つという「なんで未来で倒せないのに現代で倒せたのか」のロジックは一応あるんだよね
ただまぁそれはカナタたちが何かした努力の結果とかじゃなく言ってしまえばたまたまではある
60無題Name名無し 23/01/21(土)10:12:48 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2735337+
    1674263568138.webp-(29896 B)
29896 B
ウルトラマンディナス
61無題Name名無し 23/01/21(土)10:12:56 IP:126.34.*(bbtec.net)No.2735338そうだねx1
受け売りだけど1周目ノーマルエンドって感じの最終回だった
62無題Name名無し 23/01/21(土)10:15:18 IP:121.85.*(eonet.ne.jp)No.2735339そうだねx5
>アガムス回を減らして最終三部作にして欲しかったな
本編削るくらいなら総集編やめろって言いたいけどな
63無題Name名無し 23/01/21(土)10:15:29 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2735340+
ストーリーは安定だったし戦闘シーンもとにかく熱い仕上がりになってて大満足
64無題Name名無し 23/01/21(土)10:16:41 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2735341そうだねx7
アガムスがスフィアの弱点は分かってるけど技術的に無理って言ってたのは
所在が分からないマザーを叩く必要があって
エタニティコアに釣られてホイホイ地球にマザーが来ちゃったから
偶然倒すチャンスが生まれたって事かな
65無題Name名無し 23/01/21(土)10:17:01 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2735342そうだねx6
>アガムス回を減らして最終三部作にして欲しかったな
>本編削るくらいなら総集編やめろって言いたいけどな
本編削らないだろ
特オタならそこら辺のロジックくらい分かれ
66無題Name名無し 23/01/21(土)10:17:28 IP:126.34.*(bbtec.net)No.2735343そうだねx10
>>アガムス回を減らして最終三部作にして欲しかったな
>本編削るくらいなら総集編やめろって言いたいけどな
本編に組み込まれてる総集編は13話だけで
他の特別総集編は本編全く削ってないです…
67無題Name名無し 23/01/21(土)10:18:04 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2735345+
結局テラフェイザーの再生復活はヤプールのおかげってことでいいのかな
実際それ以外の回では全部爆破されずに逃げてるし
68無題Name名無し 23/01/21(土)10:18:13 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2735346+
    1674263893245.jpg-(144530 B)
144530 B
>本編削るくらいなら総集編やめろって言いたいけどな
その分、話数が減るだけやで
69無題Name名無し 23/01/21(土)10:18:46 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2735347そうだねx3
アガムスとの衝突をしっかり描かないと作品としてスフィアが目指す未来を否定する説得力ないからね
いきなり文明批判するような作品じゃないし宇宙人の侵略もバリアでないし
70無題Name名無し 23/01/21(土)10:19:09 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.2735348+
ナースデッセイ号バトルモードが全然活躍しなかったなぁ
映画では活躍しそうだけど
71無題Name名無し 23/01/21(土)10:19:35 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2735349そうだねx5
>丁寧で堅実なストーリーだけどどこか地味な感じが悪い意味でデッカーらしい最終回だったと思う
それは分かるな
個人的に今後貶したり悪く言うことは絶対無いし、堅実な良い例として挙げることが出来る作品だとは思うけど1番手にはなり得ない感じ
72無題Name名無し 23/01/21(土)10:20:27 IP:126.114.*(bbtec.net)No.2735350そうだねx7
>アガムス回を減らして最終三部作にして欲しかったな
アガムスが記憶無くして一応暗躍はひと段落かと思ったら
もうひと悶着あったのはちょっとしつこかったな
73無題Name名無し 23/01/21(土)10:20:51 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735351そうだねx3
まあたまたまよりかは現代人の行動の結果にしてほしかったーみたいな気持ちはちょっとある
それか前回のうちにそのロジックを作中で説明して「(結果論だけど)アガムスお前のやったことがスフィア打倒の鍵になるかもしれないぞ!」みたいに言うとか
74無題Name名無し 23/01/21(土)10:22:22 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2735352そうだねx3
>アガムス回を減らして最終三部作にして欲しかったな
>本編削るくらいなら総集編やめろって言いたいけどな
>本編に組み込まれてる総集編は13話だけで
>他の特別総集編は本編全く削ってないです…
しかも最近の13話って特撮の新撮が回想になってるだけの本編って造りなんだよな
75無題Name名無し 23/01/21(土)10:23:20 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2735353そうだねx1
    1674264200547.jpg-(138766 B)
138766 B
本文無し
76無題Name名無し 23/01/21(土)10:23:21 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2735354そうだねx3
デッカーのおっさん再登場してほしかったなぁ
77無題Name名無し 23/01/21(土)10:23:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2735355+
今回の最終回に合わせて映画の最新予告出たけどダイナも出るの??
なんか予告やあらすじ見た感じデッカーのベースはディナス?
ディナス→デッカー。それが未来へと受け継がれオッさん→カナタって流れだった?
https://www.cinematoday.jp/news/N0134708
78無題Name名無し 23/01/21(土)10:28:23 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2735357そうだねx6
頼んだよ!のところトリガーとデッカーが合体するのかと思った
ケンゴなんで普通に着地できるんだあいつ…
79無題Name名無し 23/01/21(土)10:28:52 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735358そうだねx3
>締めがあっさりし過ぎて
>あれ?来週もう1話あるんだっけ、と思ってしまった
実際デッカーの実質的な最終回は劇場版になると思う
80無題Name名無し 23/01/21(土)10:30:12 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2735359そうだねx3
個人的にニュージェネ最終回で一番良かった
トリガーも良い感じに活躍するしそこからカナタへのバトンタッチも最高だったし恒例の最終回変身もめちゃくちゃ気合入ってたしチーム全員でラスボスに挑むのもそこから1話のスフィアに打ち勝つシーンを全員でやるのも良かった
なんでトリガーじゃなくデッカーにバトンタッチする必要があったのかとかメカがすぐ治りすぎとか気になるところはあるけどそれを考慮しても一番好き
81無題Name名無し 23/01/21(土)10:30:29 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2735360そうだねx4
    1674264629533.jpg-(82189 B)
82189 B
実質グリッターデッカーエタニティなのか
82無題Name名無し 23/01/21(土)10:31:24 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735361そうだねx1
デッカーとはなんぞや?なんでスフィアがカナタの身体を蝕んだのか?
は劇場版で明かされるのかな?
すげぇ楽しみだ
83無題Name名無し 23/01/21(土)10:31:57 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2735362そうだねx7
構成的にもカナタに花を持たせるために
尽力するケンゴの方に好感を覚えてより濃く印象に残らせてしまうオタク心

トリガー来ると堅実なデッカーに波が起きるからずっと好印象だったのもあり
84無題Name名無し 23/01/21(土)10:32:09 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2735363そうだねx4
視聴者「GUTSセレクトの隊員達はデッカーの正体に気づかないなぁ」
イチカ「言われなきゃ分からないよ」

まあ、確かに
85無題Name名無し 23/01/21(土)10:33:11 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2735364そうだねx1
    1674264791431.jpg-(1365092 B)
1365092 B
本文無し
86無題Name名無し 23/01/21(土)10:33:20 IP:175.134.*(dion.ne.jp)No.2735365+
映画と3月のTHE LIVE新作でデッカーに関する謎が解き明かされるのかな。ライブステージも本編の一部ってくらい連動してるから注目しないと。とりあえず最終回お疲れさんでした。
87無題Name名無し 23/01/21(土)10:33:41 IP:106.178.*(dion.ne.jp)No.2735366そうだねx3
トリガーとデッカーの入れ替わりよりもトリガーにエネルギーを渡し終わったケンゴがあの高さから人間体でトテンと何事もなかったように着地していたのがびっくりした。
88無題Name名無し 23/01/21(土)10:35:48 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2735367そうだねx5
    1674264948949.jpg-(406312 B)
406312 B
ウルトラマンがなぜ正体を隠すのか?という長年の疑問に
仲間に心配をかけたくなかったから
という風に答えてたのは確かにそうだなって気付かされた
89無題Name名無し 23/01/21(土)10:36:35 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2735368+
>>映画の本予告にダイナいるな

アスカも出るといいな
あとトリガー(ケンゴ)も出てくれるよね?
90無題Name名無し 23/01/21(土)10:37:02 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735369そうだねx4
加勢がサプライズ的に登場とか意表を突くような最終回が望まれてる今日この頃で
ここまで力の限り押し通した最終回とか逆にレアな気もする
91無題Name名無し 23/01/21(土)10:37:09 IP:126.35.*(panda-world.ne.jp)No.2735370そうだねx5
    1674265029353.jpg-(17708 B)
17708 B
>今回の最終回に合わせて映画の最新予告出たけどダイナも出るの??
ジード映画の時のタロウみたく回想で出るパターンかな。
92無題Name名無し 23/01/21(土)10:37:38 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2735371そうだねx3
>トリガーとデッカーの入れ替わりよりもトリガーにエネルギーを渡し終わったケンゴがあの高さから人間体でトテンと何事もなかったように着地していたのがびっくりした。
THE LIVEの方では残留思念を読み取ったりしてたし、人間やめてるのかもしれない....
93無題Name名無し 23/01/21(土)10:40:21 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2735372+
未来は1つじゃないって話なら、ディナスはデッカーアスミがスフィアと戦う未来とは別の未来から来たのかも。
94無題Name名無し 23/01/21(土)10:41:57 IP:27.133.*(pikara.ne.jp)No.2735373そうだねx3
商売上の都合とか色々あるんだろうけど
テレビで一旦一区切り付けるけど
本当の最終回は劇場版(OV)で!ってのはやめてほしいなぁ
95無題Name名無し 23/01/21(土)10:43:45 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2735375そうだねx6
スフィアにアガムスとTVで展開してきた案件は終結したワケだし別にいいんじゃない
96無題Name名無し 23/01/21(土)10:45:42 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2735377そうだねx4
最終回の突き放し方で言えばトリガーの方が・・・
エピソードZ観てない人からすればなんでケンゴが普通に火星にいるの?ってなるし
97無題Name名無し 23/01/21(土)10:46:01 IP:180.56.*(ocn.ne.jp)No.2735378そうだねx5
ラストバトルでもナースデッセイやテラフェイザーがしっかり援護してたのがみんなで掴み取った勝利って感じがして好き
98無題Name名無し 23/01/21(土)10:48:07 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2735379そうだねx11
>THE LIVEの方では残留思念を読み取ったりしてたし、人間やめてるのかもしれない....
元々が闇の巨人トリガーに芽生えた心の光が人になった存在なので当人は人でいたいけど生物学的には割とグレー
99無題Name名無し 23/01/21(土)10:50:28 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2735381そうだねx1
>商売上の都合とか色々あるんだろうけど
>テレビで一旦一区切り付けるけど
>本当の最終回は劇場版(OV)で!ってのはやめてほしいなぁ
見ようと思えば550円で公開日以降はいつでも見れるし
100無題Name名無し 23/01/21(土)10:51:46 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2735382そうだねx8
劇場版デッカー程度のエピローグがダメなら本編後の特撮作品は大体ダメなんじゃないか
101無題Name名無し 23/01/21(土)10:53:57 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2735385そうだねx2
スフィアとデッカーの関係は・・・映画では触れられないんじゃね?
102無題Name名無し 23/01/21(土)10:54:59 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735386+
トリガー最終回のケンゴがコアに行って続きは映画で!ならまだ理解できなくもないけど今回はそれまでの物語が綺麗に片付いた上で後日談は映画で!だから文句言うの違うと思う
103無題Name名無し 23/01/21(土)10:55:26 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2735387そうだねx1
>加勢がサプライズ的に登場とか意表を突くような最終回が望まれてる今日この頃で
>ここまで力の限り押し通した最終回とか逆にレアな気もする

「あきらめるな!」と共にアスカシン登場!というわけでもない。
トリガーからもらった力で最終回限定カードと強化形態登場!というわけでもない。
デッカーのオッサンが「よくやったな!」と言って再登場するわけでもない。最後まで出なかったミクラスたち。
シリーズ終盤はストロングとミラクルも出番なし。

これだけ挙げると物凄く地味な感じ。もう少し華やかさは欲しかったかな、ってのが正直な感想。
でもこういう作品、とても久しぶりに観た気がして悪い感じはしなかったよ。
104無題Name名無し 23/01/21(土)10:55:33 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2735388+
    1674266133983.jpg-(85464 B)
85464 B
ゴドラ星人久し振りじゃん
105無題Name名無し 23/01/21(土)10:59:49 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735389そうだねx12
>No.2735387
あえて直球な最終回をやるてとこだけでも評価しちゃう俺は甘いオタク…
106無題Name名無し 23/01/21(土)11:00:25 IP:36.11.*(au-net.ne.jp)No.2735390そうだねx8
ガッツセレクトの団結よりもアガムスのあれこれよりもスフィア禍を抜けてまた大切な人と会えるようになったラストシーンが胸にきた
結局この作品が描きたかった物ってこの時代だからこそ刺さるシンプルな題材だったんだろうなと
なんかあっさりめなラストになったのも頷けるというか
107無題Name名無し 23/01/21(土)11:00:31 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2735391そうだねx1
ディナスの正体
ラビィー星人という宇宙人らしいね
てっきりカナタの子孫の1人でおっさんデッカーの
娘かとばかり思ったけど
まだ分からんよな
108無題Name名無し 23/01/21(土)11:01:04 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735393+
手数が欲しい作戦だしミクラスたちは出してもよかったんじゃないかな…と思ってそういやフラッシャー壊れてたのか
109無題Name名無し 23/01/21(土)11:02:51 IP:180.56.*(ocn.ne.jp)No.2735394+
ラスボスを倒す方法がゴリ押しじゃなくちゃんと理由付けしてたのが好印象
光線の競り合いに勝てたのもエタニティコアの力でブーストが掛かってたからだろうし
110無題Name名無し 23/01/21(土)11:05:30 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2735395+
>>ラビィー星人×
>>ラヴィー星人○
111無題Name名無し 23/01/21(土)11:06:06 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735396そうだねx10
震災やらコロナやら色々とあったから宇宙船団が帰ってきてやっと連絡が繋がるシーンがほんと胸にくるものがあった
112無題Name名無し 23/01/21(土)11:07:42 IP:60.113.*(bbtec.net)No.2735398+
>>本編削るくらいなら総集編やめろって言いたいけどな
>その分、話数が減るだけやで
総集編は1回ぐらいならいいけど半年ちょっとの尺で何度もやるのはどうかって気がするし金がかかるならその総集編の2つぐらいを削って敵がシャドウマンとか悪魔っこリリーみたいな金がかかりそうにないSF話をやるというのはどうだろう?
113無題Name名無し 23/01/21(土)11:11:14 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.2735399+
    1674267074811.jpg-(68307 B)
68307 B
>>ケンゴはなんで最後トリガーに変身しなかったんだ?
>全ての力をカナタに渡したからでしょ
スーパー戦隊で例えるとこういう感じ
114無題Name名無し 23/01/21(土)11:13:13 IP:90.149.*(nuro.jp)No.2735401+
正直マザーの弱点が早々に判明したときからあれ?ってなった
全体的に駆け足だったから劇場版で色々補足してほしいな
115無題Name名無し 23/01/21(土)11:17:57 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2735406そうだねx3
面白かったけど全体的に個性が無いというか無難な感じのウルトラマンだった
劇場版でどういう風に〆るのか期待
116無題Name名無し 23/01/21(土)11:20:29 IP:60.124.*(bbtec.net)No.2735407そうだねx8
トリガーは前主人公として理想的な活躍だったな
117無題Name名無し 23/01/21(土)11:21:10 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735408そうだねx1
トリガートゥルース大好きだから今回も何かを期待しちゃったのはある
118無題Name名無し 23/01/21(土)11:23:10 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.2735409そうだねx6
何か観終わってみるとトリガーの主張が強過ぎたかなぁって感じ。

デッカーはなるべくデッカーだけでまとめて欲しかったかなぁ
119無題Name名無し 23/01/21(土)11:25:23 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2735410そうだねx1
個人的にはニュージェネの最終回の中でもトップクラスに好きなやつだった
主題歌流しながらのバトルシーンもアツかったけどやっぱりドラマパートが良かった
カナタ・イチカ・リュウモン3人の成長をひしひしと感じることができてここまで半年間見てきてよかったなって思える最終回だった
120無題Name名無し 23/01/21(土)11:25:54 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735411+
ニュージェネ○○はもういいかな
121無題Name名無し 23/01/21(土)11:26:41 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735412+
>トリガートゥルース大好きだから今回も何かを期待しちゃったのはある

ケンゴがイグニスから闇の力を受け取ってトゥルースになってたから、カナタもケンゴから「頼んだよ」って空中ですれ違った時、絶対新形態くると思ったよ。黄金に輝いてたから余計に。
122無題Name名無し 23/01/21(土)11:28:03 IP:126.34.*(bbtec.net)No.2735414そうだねx6
隠し玉もなく王道で行くのは確かにダイナっぽかったかもしれない
123無題Name名無し 23/01/21(土)11:28:58 IP:180.56.*(ocn.ne.jp)No.2735415そうだねx10
>何か観終わってみるとトリガーの主張が強過ぎたかなぁって感じ。
>デッカーはなるべくデッカーだけでまとめて欲しかったかなぁ
トリガーは活路を見出しただけで決着自体はデッカーに譲ってていい塩梅だと思った
124無題Name名無し 23/01/21(土)11:37:28 IP:60.124.*(bbtec.net)No.2735416そうだねx2
デッカー周りだけで極力まとめようとした結果が今回だと思ったけどなぁ
だからこそ良かったと思ったし

これ以上やるとしたらトリガー出さない方向だろうし実際それでも全然良かったんだけど、そこはまぁ社内事情とかも汲んで外せないかな、と
125無題Name名無し 23/01/21(土)11:38:04 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2735417そうだねx6
正しい意味でニュージェネ版平成ウルトラマンみたいな感じ
ニュージェネを求めてる人には物足りないかもしれないけど、この堅実さが往年のファンに好印象を抱かせてる

俺はトリガーの物凄い勢いの終盤(19話以降)が忘れられないんで複雑な気持ち
126無題Name名無し 23/01/21(土)11:43:55 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2735419そうだねx3
全てを一つにした完全無欠な存在になった結果、母胎の死がスフィアと言う存在そのものの破滅となる脆い存在になったのが皮肉
127無題Name名無し 23/01/21(土)11:45:57 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2735420そうだねx1
>正しい意味でニュージェネ版平成ウルトラマンみたいな感じ
>ニュージェネを求めてる人には物足りないかもしれないけど、この堅実さが往年のファンに好印象を抱かせてる
往年のファンにはこういうので良いかもしれないけどこの作風が続いたらこのご時世エンタメとして埋もれてしまいそうだなとは思った
128無題Name名無し 23/01/21(土)11:47:37 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2735421+
マザーの弱点ってグランスフィアのオマージュだったっぽい?
あっちと違って露出してる分弱点自体もクソ硬かったけど
129無題Name名無し 23/01/21(土)11:48:23 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2735422+
>正しい意味でニュージェネ版平成ウルトラマンみたいな感じ
>ニュージェネを求めてる人には物足りないかもしれないけど、この堅実さが往年のファンに好印象を抱かせてる
>俺はトリガーの物凄い勢いの終盤(19話以降)が忘れられないんで複雑な気持ち
次回作はどうなるやら
130無題Name名無し 23/01/21(土)11:49:51 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735423+
せっかくトリガー出すなら合体タイプ出すなり二人で戦うなりして欲しかったなーとは思った
出しゃばりすぎないのが良かったと言われるとそれは全くもってその通りだけど
131無題Name名無し 23/01/21(土)11:50:40 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2735424そうだねx3
>往年のファンにはこういうので良いかもしれないけどこの作風が続いたらこのご時世エンタメとして埋もれてしまいそうだなとは思った
割とエンタメ重視な作風の田口監督と坂本監督に対してドラマ重視の武居監督だからこそなせる技なのかなって思う
132無題Name名無し 23/01/21(土)11:51:43 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2735425そうだねx5
エタニティコアブーストの為にはトリガーは外せないしな
マザーが地球に降臨してエタニティコア無視は不自然だし
133無題Name名無し 23/01/21(土)11:56:28 IP:126.89.*(bbtec.net)No.2735427そうだねx3
ナースデッセイとテラフェイザーが元気すぎるのが気になったな
見た目だけでもボロボロのままにしとけばよかったのに
134無題Name名無し 23/01/21(土)11:58:03 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2735429そうだねx2
正直、最終回にしては物足りない感が強かったなって

駆け足気味な展開もあって、アッサリと終わったなって………

前作主人公のトリガーはデッカーのためにサポートの役目を全うしてたけど
あんだけガッツリとケンゴ自身が絡んでたのなら、もっと前面的に共闘する感じのが良かった気もする
135無題Name名無し 23/01/21(土)12:01:09 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2735430そうだねx6
トリガーが出る事で、2作続いたこの宇宙の総決算感が増す
マザー降臨の絶望感、クライマックスへの高揚感にも寄与してて縁の下の力持ちに徹してる感じ
136無題Name名無し 23/01/21(土)12:06:23 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2735431そうだねx4
カナタにデッカーだと打ち明けられた隊長の目が少しずつ潤んでいくとこがじわりと泣けた 役者さんたち、特に黄川田さんの演技がいい
みんな実力派揃いだから最後まで安心して観ることができたわ

あと次回予告のBGMがいちばんかっこよくて好きだから、ケンゴからカナタへ力が引き継がれるシーンであれが流れて興奮した
137無題Name名無し 23/01/21(土)12:10:39 IP:180.56.*(ocn.ne.jp)No.2735434+
>カナタにデッカーだと打ち明けられた隊長の目が少しずつ潤んでいくとこがじわりと泣けた 役者さんたち、特に黄川田さんの演技がいい
>みんな実力派揃いだから最後まで安心して観ることができたわ
デッカーはやっぱりドラマシーンが見応えあるなって改めて感じた
序盤と比べると本当にカナタたち成長したなって
138無題Name名無し 23/01/21(土)12:11:15 IP:58.85.*(zaq.ne.jp)No.2735435そうだねx1
勢いで貫き通すのは原典のダイナっぽくもありデッカーっぽくもあると思う
映画で異星人が侵攻してくるのはスフィアバリアが消えたからで、外宇宙からの侵攻を止めるという意味ではスフィアも必要悪だったんだろうな
139無題Name名無し 23/01/21(土)12:12:54 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2735436+
>>アガムス回を減らして最終三部作にして欲しかったな
>アガムスが記憶無くして一応暗躍はひと段落かと思ったら
>もうひと悶着あったのはちょっとしつこかったな
デスフェイサー戦せっかくそこが有終の美に見えたのに記憶復活でまたやるのか…
メインストーリーは終始デスフェイサーと戦ってばかりの印象になってしまったのが一番惜しい
140無題Name名無し 23/01/21(土)12:13:55 IP:180.56.*(ocn.ne.jp)No.2735437そうだねx2
>デスフェイサー戦せっかくそこが有終の美に見えたのに記憶復活でまたやるのか…
>メインストーリーは終始デスフェイサーと戦ってばかりの印象になってしまったのが一番惜しい
テラフェイザーだよ!
141無題Name名無し 23/01/21(土)12:16:53 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2735439そうだねx1
Dフラッシャーが破壊されてどうなるかと思ったら普通に出現して困惑した
未来のハイパーゼクター現象かな…
142無題Name名無し 23/01/21(土)12:20:33 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2735440+
>No.2735416
>No.2735425
エタニティコアが絡んできたからといって話が面白くなったとは思えなかったけど、確かに事情やトリガーの世界観だから扱わないわけにはいかなったと思うしかないかなぁ
143無題Name名無し 23/01/21(土)12:21:07 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2735441+
デッカーで頑なにバトルモードに変形しなかったのは何故だろう
144無題Name名無し 23/01/21(土)12:21:16 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2735442そうだねx2
近年ではやっぱりゼットの最終回が一番良かったな。
あの時は映画かあるかないか読めなかったしドキドキした。
デッカーもめちゃ良かったけど映画あるのわかってたから
良くも悪くも落ち着いて見てしまったわ。
145無題Name名無し 23/01/21(土)12:23:06 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2735444+
>Dフラッシャーが破壊されてどうなるかと思ったら普通に出現して困惑した
>未来のハイパーゼクター現象かな…
あれはトリガーからエタニティコアのエネルギーもらって変身できるようになったってことじゃない?
146無題Name名無し 23/01/21(土)12:23:54 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2735445+
書き込みをした人によって削除されました
147無題Name名無し 23/01/21(土)12:25:51 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2735446そうだねx2
エタニティコアが絡むと、マザーが地上に降りる説得力とそれを制御するトリガーに能力バトル的な楽しみ方を見出すことが出来る、て感じか
要素を活用する面白さは世界観の継続ならではだからな
148無題Name名無し 23/01/21(土)12:26:56 IP:150.246.*(so-net.ne.jp)No.2735448+
>近年ではやっぱりゼットの最終回が一番良かったな。
>あの時は映画かあるかないか読めなかったしドキドキした。
>デッカーもめちゃ良かったけど映画あるのわかってたから
>良くも悪くも落ち着いて見てしまったわ。
既視感あると思ったら、平成ライダー2期以降の冬映画と似た感覚だな。
149無題Name名無し 23/01/21(土)12:29:43 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2735449+
>No.2735437
ごめん、ダイナの方書いちゃった…
テラフェイザーはデスフェイサーのCG変形を玩具再現できるように今風な変形を期待してたなぁ
でもアーツは予約しました
150無題Name名無し 23/01/21(土)12:31:34 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2735451そうだねx1
>デッカーで頑なにバトルモードに変形しなかったのは何故だろう
記憶してるだけでも3回は変形してるから頑なにって程でもないぞ
販促対象外の戦力としてはなかなかの活躍ぶりだと思う
151無題Name名無し 23/01/21(土)12:34:19 IP:126.34.*(bbtec.net)No.2735452そうだねx2
>近年ではやっぱりゼットの最終回が一番良かったな。
>あの時は映画かあるかないか読めなかったしドキドキした。
>デッカーもめちゃ良かったけど映画あるのわかってたから
>良くも悪くも落ち着いて見てしまったわ。
俺は逆に映画に続くのがわかってたからこそ
トリガーのケンゴ封印エンドや
今回のデッカーの変身できなくなるエンドは
虚を突かれた感じでびっくりしたかな
152無題Name名無し 23/01/21(土)12:35:37 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735454そうだねx6
面白かったけど終盤の盛り上げ方はトリガーの方が上手かったかな
あっちは児童向けヒーロー物としてよくできてたと
153無題Name名無し 23/01/21(土)12:36:31 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2735456そうだねx2
続きが確定してるのに変身できなくなってもどうせアイテム取り戻すんでしょ?ってなるところをディナス自体が今のところ謎のウルトラマンだしディーフラッシャーもディナスが持ってるしでどうやって取り戻すのかという期待を持たせてくるのはうまいなって
154無題Name名無し 23/01/21(土)12:38:12 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2735457そうだねx2
>面白かったけど終盤の盛り上げ方はトリガーの方が上手かったかな
>あっちは児童向けヒーロー物としてよくできてたと
個人的にトリガーの終盤の盛り上げ方がニュージェネで一番上手かったと思う
155無題Name名無し 23/01/21(土)12:42:20 IP:36.11.*(au-net.ne.jp)No.2735459+
トリガーはウルトラ屈指のクライマックスであるティガ終盤の下敷きがあったしそれを超えて行かなきゃいけないってハードルの高さもあっただろうからな
デッカーはそういったしがらみもなく淡々と自分の物語をやりきった印象
156無題Name名無し 23/01/21(土)12:43:10 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2735460+
半年間見続けてきてよかったと思える最終回だった
劇場版も楽しみ
157無題Name名無し 23/01/21(土)12:46:47 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2735463そうだねx1
    1674272807660.jpg-(675264 B)
675264 B
基本形態でフィニッシュは王道だけどやっぱり燃える
158無題Name名無し 23/01/21(土)12:51:42 IP:60.119.*(bbtec.net)No.2735464+
良いウルトラマンだったー
来週からはツルちゃんにあえるかな?
159無題Name名無し 23/01/21(土)13:08:08 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2735474そうだねx2
ディメンション怪獣とはなんだったのか
160無題Name名無し 23/01/21(土)13:10:30 IP:153.129.*(ocn.ne.jp)No.2735475+
>あれ?来週もう1話あるんだっけ、と思ってしまった

少なくとも、来月には劇場版の前に特務三課のムラホシ回があるよw
161無題Name名無し 23/01/21(土)13:13:09 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2735476+
>ディメンション怪獣とはなんだったのか
ディナスがエンチャントして使うらしいから…
[リロード]28日18:12頃消えます
- GazouBBS + futaba-