診断名ついたから落ち込み半端ない……
テーマ:大学生活【season II】
レポート(1個)の提出期限と国際理解・特別支援のテストが重なってるし、学校経営の授業もどんなのが出るか分からん。
国際理解の試験は、英語じゃなくて日本語で解答することにした。(手を抜く為)
とりあえず、今日は国際理解のテスト勉強をします。
来週には、英語探究と英語コミュニケーションがある。前の大学ではこんなに忙しかったんですかね?
今日、診断書をコミュニケーション支援課に提出してきた。欠席オーバーしてる教職科目は再履修かもね。この診断書では通らないかも。って言われた……親に許可なく勝手に診断書貰って挙げ句の果てに合理的配慮まで??バレたら
「アンタ!何甘いことしてるの!?」って言われるんだろうなぁ。それでも教員になるの?ってね。
合理的配慮ってのは、もっと重症な人がもらえる制度よね……
分かってるけどさ、もう無理なんだよね。学生間の間でのトラブルに逐一イライラするのは!
もしこれが生徒だったらちゃんと指導するよ。
出来ないのが当たり前なんだからさ!
でも大学生であり、しかもグループワークなんか中高でやってきたでしょ!?学習指導要領も改訂した頃に入学したんだから!
もう懲り懲り…家庭のストレスもあるから減らしたい。じゃないといつまでも万全な精神状態にはならない。
ずーっと使わずに卒業しようかなと思ったけど、コレが私の最終手段。診断名がついちゃったからショックだけど……しょうがない