私はこのドラマで救われました❗️
テーマ:大学生活【season II】
2018年に放送されたドラマ
自閉症スペクトラム(のうちサヴァン症候群のような天才的な能力を発揮する)を持つ人が、医者として働く。様々な人の手を借りながら、困難なことに立ち向かっていくストーリー
このドラマで結構救われた❗️社会に出たら虐められるんだろうなぁって思いながら見ていました。
第7話くらいで超未熟児(720g)だった気がしますが、無事に手術は成功したという話でした。
私も同じくらいの体重で産まれてきたから相当大変だったんだろうと。泣きながら見た覚えがありますまるで自分の出産直後を再現されてるかのようでした
このドラマが私を救ってくれました!自分の強みを活かして、生きていこうと思います
まだ卒業論文書いたこともないのに、教員から学術的価値が高いというお言葉を頂きました
後ほど「翻訳機の是非」を英語で書きたいと思います( •̀∀︎•́ )✧︎
私のブログ: 英語教育のテーマ「翻訳機の弊害」について日本語で書いてありますが、それを参考にしながら。
自分が書いたものを再度読みましたが、凄い上から目線に思われてる方いるかと思います……ご了承くださいませ。
翻訳機を使用するのであれば、ある程度できる人に限るかと思います。中学・高校英語マスターしてる人なら使用してもいいかもしれません。
翻訳機は誤訳が多いので、それを直す力も必要です。英語初心者には難しいかと。単語・文法・writing力が無ければ、翻訳機の誤訳も気づきません。その力が身についてる人は使用しても弊害はないでしょう