【来るはずのない大津波】
アメリカ・オハイオ州の住宅街で、目を疑う光景が観測された。
巨大津波が家々を飲み込もうとしている!
もちろんこの映像、CGなどの加工は一切施されていない。
しかもここは、アメリカでも内陸に位置する、オハイオ州。
津波が起きる海など存在しない。
一体なぜ?このミステリーの真相は?
巨大津波の正体。
それは…雲。
当日の雨雲レーダーを見ると、オハイオ州に大雨を降らせる巨大な積乱雲が近づいていたことがわかる。
これは、その大雨の前触れとして現れるアーチ雲と呼ばれるもの。
積乱雲の下の冷たく重い空気が、周囲にある暖かく軽い空気の下へ潜り込み、小さな寒冷前線が形成される。
そして、その前線に沿ってできる雲をアーチ雲という。
ちなみにこのアーチ雲、日本でも稀に観測されることがあるが、これだけでは津波のようには見えない。
今回の映像では、桁違いに大きな積乱雲が前方にアーチ雲を作りながら押し寄せていた。
それに様々な気象条件が重なり、一見 巨大な波が街を襲っているかのような雲ができたのだ。
まさに気象が織りなす、偶然の産物だった。
【伝説の未確認生物! ついに発見!?】
昨年8月、スコットランド。
ネス湖でまさかのスクープ映像が撮影された。
そう!あの未確認生物・ネッシーの最新目撃映像!!
1933年以降、目撃証言が相次いで報告された、ネッシー。
その正体は首長竜・プレシオサウルスの生き残りとも言われる。
今なお多くの人によってその存在が信じられている未確認生物・ネッシーが、ついに姿を現したのか!?
このミステリーの真相!わかりますか?
映像をもう一度 よーくみてみると…ん?なんか頭に、耳らしき出っ張りが?
もちろんプレシオサウルスにあのような耳はない。
その後、ついに衝撃の映像を入手。
そこには…このミステリーの真相が映っていた。
それではご覧いただこう。
これが 昨年撮影された、ネッシーの正体!
お分かりだろうか。
ネッシーと思われた生物、その正体は…アルパカ!
実はこのアルパカ、ここネス湖周辺で飼われている家畜!
猛暑に耐えきれなくなったのか、牧場から脱走。
ネス湖で水浴びを楽しむ姿を、偶然見かけた観光客が撮影したものだった。
ネス湖に生息する未確認生物・ネッシー。
果たして本当に実在するのか?
真相はいまだ謎のままである。
【戦慄の光景! 大都市NYを襲う緊急事態!?】
アメリカ・ニューヨーク、大都市で衝撃の瞬間が記録された。
マンホールから炎が!? しかも一箇所のみならず、一帯のマンホール全てから吹き上がっている。
にも関わらず、平然と佇んでいる男性。
このミステリーの真相は?
実はこれ…炎ではなく、地下から舞い上がる水蒸気。
ニューヨークの街の地下には、古くから、温められた水蒸気を通すパイプが張り巡らされている。
この蒸気によって、建物のヒーターや温水器などに熱が供給されているのだ。
しかし、140年以上前から使われているパイプの中には、老朽化が進んだものもある。
その都度、補修工事が行われているのだが、毎日稼働しているため修復はなかなか追いつかない。
結果、パイプから漏れ出た水蒸気がマンホールから外に噴出していた。
しかしこれは、ニューヨークでは日常的な風景。
ゆえに通行人は驚く様子もなく、その場に立っていたのだ。
では、なぜ水蒸気が炎のように赤くなっていたのか?
そこには、ニューヨークならではの自然と街が織りなす奇跡が起因していた。
碁盤目状に区画整理されたニューヨークでは、春と夏の一時期、夕日が通りのちょうど真ん中あたりに沈む。
その夕日に照らされ…マンホールから舞い上がる水蒸気がまるで、燃え上がる炎のように見えていたのだ。
地下火災かと思われたマンホールの炎は、限られた時期にのみ観測することができる、超映えてる瞬間だった!
【砂漠に出現! 無数のサークル】
これからご覧いただくのは、今から5年前、エジプト南部、サハラ砂漠の上空を飛ぶ、NASAの国際宇宙衛星によって捉えられた、衛星写真である。
砂漠に、無数のサークルが!!
拡大してよく見てみると、ちょうど半分で色が変わっている円も。
グーグルアースでもその光景を観測することができる。
一体これは、何なのか?
さらに調査を続けると、欧州宇宙機関が20年以上に及び、これら無数のサークルを上空から撮影した画像を所有していることが判明。
その画像を連続で見てみると…増減を繰り返しながら拡大している様に見える、このサークル。
現在 観測されている数は、1200個以上。
20年以上に渡り、砂漠で増殖を続ける不思議なサークル。
このミステリーの真相は?
実はこれ、畑!
この畑が作られたエジプト南部の砂漠地帯は、ほとんど雨が降らない。
しかし今から25年前、農業の需要の高まりを受け、エジプト政府がこの地帯の土地開発プロジェクトをスタート。
作物が育たない砂漠に肥料を投入し、土壌を改良。
さらに雨も降らず、貯水池も作れないため、畑に水を撒くのに地下水を汲み上げるシステムを採用。
スプリンクラーを回転させながら、汲み上げた水を撒く。
ゆえに、畑の形は円形に。
まんべんなく水を行き渡らせる事ができる上、複雑なシステムも要さず、コストも安い!!
結果、砂漠に直径800mに及ぶ、円形の畑が無数に形成され、衛星写真ではミステリーサークルのように見えていたのだ。
では、なぜ色が違う箇所があるのか?
その理由は作物の種類や収穫時期が異なるから。
一つの畑の中でジャガイモをはじめ、多くの作物が育てられているが、それぞれ収穫時期は違う。
そのため栽培している時は緑、収穫を終えると畑の土の色が見える。
結果、はっきり2色に分かれていたのである。
また地下水を汲み上げているとはいえ、夏場の水不足は避けられない。
そこで夏は全体の約半分を休耕地にし、使う水の量を減らす工夫をしている。
映像の中で畑が増えたり、減ったりして見えたのはこのためだ。
今から20年以上前、突如現れた不思議なサークル。
それは、砂漠で農業を行う…そんな不可能を実現すべく、人類が叡智を結集して行った一大プロジェクトだった!
【一体なぜ? 断崖から伸びる橋】
ラトビアの郊外で早朝、信じらない光景が!
断崖から伸びる橋!
下は地面が見えないくらい高い。
世界でも類を見ない絶叫スポットなのか!?
だがここは、観光地化もされていない場所だと言う。
一体どうなっているのか?
このミステリーの真相、あなたはわかりますか?
映像をよーく見てみると…お分かりだろうか?
太陽の光が2つある。
そう、実はここ…湖。
日本で見られる逆さ富士と同じように、水面に空が映り込んでいたのだ。
撮影された日の早朝は無風で、湖面に波は立っていなかった。
さらに偶然にも 霧が対岸を覆っていたため、まるで断崖から橋が伸びているように見えたのだ。
自然が生み出した、まさに奇跡の絶景だった。
【ライブ配信中に起こった怪奇現象】
洋服を販売するため、自宅でライブ配信を行っている女性。
商品の説明をしていると…マネキンが勝手に歩き出した!
生配信で突如起きた怪奇現象。
このミステリーの真相、あなたはわかりますか?
我々はその時の状況を、直接本人に確かめてみることに。
当時と同じ状況で、商品の説明をしてもらった。
すると、またしてもマネキンが歩き出した。
一体、どういうことなのか?
その真相を別のカメラが捉えていた!
マネキンが歩き出した秘密…それは、母親が動かしていたのだ!
母親「いつもライブが終わったら片付けを一緒に手伝うんです。そろそろ終わる頃だと思って、マネキンを動かしました。わざとやったわけじゃないんです。」
母親はただちょっと早めに片付けようとしただけ。
しかし、正面からはちょうど 母親が隠れているため、マネキンが勝手に動き出したように見えたのだ。
ということで、マネキンを歩かせたのは心霊現象ではなく、お手伝いを早まったお母さんだった。
【一体なぜ? 不思議な体勢をとる女性!】
自撮りを始めるこちらの女性。
これから、あることを披露する。
あれ?なんか重心がおかしなことになっている。
マイケルジャクソンも顔負けの 信じられないバランス感覚!
一体どういうことなのか?
このミステリーの真相!あなたはわかりますか?
マイケルジャクソンもびっくりの、見事な無重力ダンスを披露する女性。
その秘密は、撮影が行われた場所に隠されていた。
実はここ…船の中。
彼女はカメラを固定した状態のまま…船の揺れに合わせて、体の重心を移動させていただけ!
船の中でナースとして働く彼女。
この日はブラジルからアルゼンチンへ航海中、休み時間に とんでもない荒波が!
激しい揺れを友人に伝えるため、動画を撮影し、シェアしたのだという。
状況を伝えるための小洒落たアイデアは、カラクリを知らない人々にとって、摩訶不思議な映像となった!
砂漠にたたずむ巨大な鏡!▽世界最大!人工滝▽絶叫!巨大ブランコ▽映画フラガールの原点!東北にハワイを作る…大人気となった大型レジャー施設の誕生秘話も!
「奇跡体験!アンビリバボー」は、視聴者の皆様からのミステリー情報、ミラクル情報、また、アンビリバボーな写真やVTRも募集しております。(写真・VTRは郵送のみ)
他にも、
・「むつ小川原国家石油備蓄基地開発事業記念」と刻印されたコインに関する情報
・日本全国に点在する「心霊スポット」情報
・「タイムカプセルポスト」に投函された方の「時を超えた手紙」に込められた様々な物語
・あなたの身近にあるヘンなもの
も同時募集しております。
郵送の方は
〒119-0188
フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」係
までお送りください。
※送付頂いた手紙・作品などは、返却できません。
ご了承ください。 >>ホームページからの応募はこちら
※ご応募いただいた情報については利用目的をご覧下さい。
共有する