これはネット利用者に対してのものです。
ネット上の情報は嘘と真実が入り乱れており、特にこの数年は意図的な情報かく乱や巧妙な誘導情報などの発信が多く、ネット初心者などは何を信じていいのか、誰の情報が正しいのか、なんてわけわからないと思います。
それは私みたいな元ジャーナリズム関係者でも同じなのです。私もネット上の情報に騙されることが多いし、嘘つきの人の意見に(一時的に)賛同してしまったり・・・の繰り返しです。
誰だって騙されるときは騙されるし、勘違いしたり、間違えたり、引っかかったりするのです。でも、「あっ、これって嘘じゃん」とわかった時点で、自分のミスを自分で認めて、考えを改めればいいのです。これって、簡単そうで実はなかなか大変なのです。多くの人は、たとえ現実的なリスクや周囲からの批判などがなくても、自分の非を認めたがらないのです。リスクや批判が予想される場合はなおさらです。
そこをなんとか勇気を出して自己改心することが誠実な生き方というものです。不誠実な生き方をしていれば、同じような不誠実な人たちが集まることになるし、情報もまた不誠実な人が発信するものばかりが目につくようになります。
「しまった!」と勘付いたら、即座に改める・・・これが大切です。
私の60余年の人生経験から言わせてもらうと、これをやれる人はごくごく稀です。これをやると、一時的にみんなから見下されたり白眼視されたりしますが、それを恐れていて適当にミスを回避しながら生きていると、もうどんどん不誠実な生き方しかできなくなり、ついには嘘で塗り固めた人生となってしまいます。
「みんなから“いい人”と思われているけど、実際は不誠実で、自分中心の人間」←こういう人間がほとんどです。だから、この世の中はこんなことになっているのです。
真面目な人は損をする、誠実な人は利用される、まともな人は孤立する・・・その通りであるのは、不真面目で不誠実でまともじゃない人たちがほとんどの社会だからです。
損をし、利用され、騙され、裏切られ、孤立したとしても、それを悲しまないでください。私は、そんな中から大きな気づきを得ることができて、本当の意味での幸せというものを理解することができました。
中途半端な誠実な生き方や中途半端な良心を持つことは、かえって不幸を感じることを強化するだけです。やるのなら、徹底して貫き通してください。無一文になり、みんな自分から離れていっても、正しいと思ったことをやりぬいてください。物理的なものは失うかもしれませんが、あなたの魂はまばゆいばかりの輝きを発することになります。
何度も言いますが、あなたはあなたの肉体ではなく、あなたの魂なのです。肉体は魂の乗り物みたいなものです。その「乗り物」と乗っている自分とのどちらが大切ですか? よくよく考えてみてください。