今回は3年生の単元であるLet's Try 1のUNIT8のWhat's this クイズを作るためのGoogleスライドを作成したので,そのテンプレートを公開したいと思います。
1.チラ見せクイズ
この教材では,写真やイラストを2枚目のスライドに入れて,下記のようなやりとりをしながら少しずつスライドを見せながらクイズを出します。
A: (少しイラスト見せて)What's this?
B: Hint please.
A: (もう少しイラスト見せて)What's this?
B: It's a soccer ball.
この際,プレゼンテーションモードだとうまくいかないので,プレビューモードで見せる必要があります。
↓チラ見せクイズのテンプレートダウンロードは下から
リンクをクリックするとコピーが作成されます。
※学校用アカウントだとはじかれてしまう場合があります。その際は個人のアカウントでアクセスしてください。個別のアクセス権限のリクエストはお応えしていません。
2.Zoomクイズ
画像を挿入した後にトリミング→拡大をすることで,拡大した写真やイラストをスライドに入れます。1枚目→3枚目と段々とわかりやすい画像になるようにします。
下記のようなやりとりをしながら少しずつわかりやすい拡大写真を見せながらクイズを出します。
A: (2枚目のスライドを見せて)What's this?
B: Hint please.
A: (3枚目のスライドを見せて)What's this?
B: It's a panda.
この際,編集モードのままだと左に答えが出てしまうので,プレゼンテーションモード(またはプレビューモード)で見せる必要があります。
↓Zoomクイズのテンプレートダウンロードは下から
リンクをクリックするとコピーが作成されます。
※学校用アカウントだとはじかれてしまう場合があります。その際は個人のアカウントでアクセスしてください。個別のアクセス権限のリクエストはお応えしていません。
3.3ヒントクイズ
スライドの1枚目→3枚目にヒントを入れます。3年生にとっては全てを自力で考えるのは難しい場合が多いので,1枚目は色,2枚目はジャンル,3枚目は自分で考えるというようにするとよいでしょう。
下記のようなやりとりをしながらヒントを3つ言いクイズを出します。
A: Hint1, orange. Hint2, vegetable. Hint3, rabbit. What's this?
B: It's a carrot.
A: That's right.
この際,編集モードのままだと左に答えが出てしまうので,プレゼンテーションモード(またはプレビューモード)で見せる必要があります。
↓3ヒントクイズのテンプレートダウンロードは下から
リンクをクリックするとコピーが作成されます。
※学校用アカウントだとはじかれてしまう場合があります。その際は個人のアカウントでアクセスしてください。個別のアクセス権限のリクエストはお応えしていません。
※一部いらすとやさんの画像を使わせていただいています。
4.ナンバークイズ
番号の数の裏に答えとなる画像を隠します。画像を挿入した後に最背面にすることでできます。
下記のようなやりとりをしながら少しずつ番号をはがしていき,クイズを出します。
A: What's number?
B: Blue 8.
A: Wht's this?
B: I don't know.A: What's number?
B: yellow 10.
A: Wht's this?
B: It's rahmen.
A:That's right.
この際,プレゼンテーションモードだと数を消せないので,編集モードのまま行う必要があります。
↓ナンバークイズのテンプレートダウンロードは下から
リンクをクリックするとコピーが作成されます。
※学校用アカウントだとはじかれてしまう場合があります。その際は個人のアカウントでアクセスしてください。個別のアクセス権限のリクエストはお応えしていません。
5.色形クイズ
4のナンバークイズを色形のカードに変えたものです。色形カードの裏に答えとなる画像を隠します。画像を挿入した後に最背面にすることでできます。
下記のようなやりとりをしながら少しずつ色形カードを消していき,クイズを出します。
B: Blue circle.
A: (青丸カードを消す)Wht's this?
B: I don't know. HInt please.A: OK
B: yellow triangle.
A: (黄色三角カードを消す)Wht's this?
B: It's a cucumber.
A:That's right.
この際,プレゼンテーションモードだと数を消せないので,編集モードのまま行う必要があります。
リンクをクリックするとコピーが作成されます。
※学校用アカウントだとはじかれてしまう場合があります。その際は個人のアカウントでアクセスしてください。個別のアクセス権限のリクエストはお応えしていません。