ドロワーボタン

成田悠輔氏、物議醸す「高齢者は集団自決」発言は持論だった メタファーと説明も...「老害化」社会防ぐ「最強のクールジャパン政策」と直言

   2023年1月11日に、ツイッターで突然「集団自決」という物騒な単語が「トレンド」入りした。イェール大助教授で経済学者の成田悠輔氏(38)が過去に発言した内容が原因だ。成田氏は4年ほど前から高齢化社会への対応策として、高齢者の「集団自決」「集団切腹」に繰り返し言及してきた。あるインタビューでは、こういった表現は「議論のためのメタファー(隠喩)」だと説明しているが、そうとは理解されにくい文脈の発言もある。

   22年には、75歳以上の人に対して安楽死の選択肢を与える制度が導入された社会を描いた映画「PLAN 75」(プラン 75)が、第75回カンヌ国際映画祭でカメラドール(新人監督賞)の次点に当たる特別表彰を受け、話題になった。作品の世界観を体現するかのような発言が今になって「発掘」され、一気に批判が噴出している。

  • 高齢者は「集団自決」強いられる社会がやってくるのか(写真はイメージ)
    高齢者は「集団自決」強いられる社会がやってくるのか(写真はイメージ)
高齢者は「集団自決」強いられる社会がやってくるのか(写真はイメージ)

「物理的な切腹だけでなくてもよくて、社会的な切腹でもよくて...」

   このタイミングで発言が拡散された理由ははっきりしないが、1月5日に配信されたABEMAのニュース番組「ABEMA Prime」(アベマ・プライム)で、成田氏と政治経済評論家の池戸万作氏による議論が話題になり、過去の成田氏の発言が注目された可能性もある。

   主に拡散されているのは、21年12月のABEMA Primeでの発言だ。この日のテーマは、高齢化や少子化にともなう人口減少の問題で、リモート出演していた成田氏は

「僕はもう唯一の解決策ははっきりしていると思っていて、結局高齢者の集団自決、集団切腹みたいなものではないかと...」

と述べた。スタジオは笑いに包まれ、出演していた慶應義塾大学特任准教授でプロデューサーの若新雄純氏から

「今日は言わないかと思っていたけど、生放送で言いやがった」

と笑顔で指摘される中、成田氏は

「やっぱり人間って引き際が重要だと思うんですよ。別に物理的な切腹だけでなくてもよくて、社会的な切腹でもよくて、過去の功績を使って居座り続ける人がいろいろなレイヤーで多すぎるというのが、この国の明らかな問題」

などと話した。

   ろれつが回らなかったり、全く会話が成立しなかったりする高齢者が社会の重要なポジションを占めていることを若年層が当然だと受け止めているとして、「すごく危機的な状況」だとも主張。

「消えるべき人に『消えてほしい』と言い続けられるような状況を、もっと作らないといけないのではないか」

と話した。

「将来的にあり得る話としては安楽死の強制みたいな話も」

   22年1月にNewsPicks(ニューズピックス)で配信された動画でも、スタジオのスライドには

「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」

の文字。成田氏は、ここでもコミュニケーションが取れない高齢者が重要なポジションを占めている問題を指摘し、「『ちょっとやばい老人達』に対して圧をかけていく」ことが必要だと主張。

「誰しも『周りに必要とされてない感』をガンガン出されると辛いものだと思うので、少し世代交代につながるのではないか」

などと話した。

   今後、国論を二分する可能性がある政策課題についても言及。軍事・防衛の次は

「安楽死の解禁とか、将来的にあり得る話としては安楽死の強制みたいな話も議論に出てくると思う」

として、議論を進める必要があるとした。

「そういう問題、今の日本社会は見て見ぬふりをし続けていて、それに簡単に言及できるのは麻生太郎さんみたいな、ちょっと宇宙人系の人だけ...という感じになっていると思う。そういうものを、もっと直接的に議論できるような状況、雰囲気を作ろう、というのが言いたい」

   比較的古い「集団自決」の主張としては。19年2月開催の「G1サミット2019」の社会保障改革に関するパネルディスカッションでの発言がある。公開されているアーカイブ動画によると、成田氏は高齢化をはじめとするさまざまな人生のリスクを軽減するための方法として、

「集団自決みたいなことをするのがいいんじゃないか。特に集団切腹みたいなものがするのがいいんじゃないか」

と述べている。その背景として、江戸時代の武士の心得を記した「葉隠」の一節「武士道といふは死ぬ事と見付けたり」について、次のような解釈を披露した。

「『江戸中期にあって、もう華々しく戦場で死ぬこともできなくなった、サラリーマン化した武士たちに対して、死ぬに値する大義と目的をでっち上げてみたらどうか』という挑発だと捉えることもできるのではないか」

「切腹」や「自決」は「議論のためのメタファー」で済むのか

   その上で、三島由紀夫が行ったような切腹が「いい筋」だとする持論を展開した。

「ここで僕たちが議論すべき大義は、いわば、この高齢化して延々と生き続けてしまうこの世の中をどう変えて、社会保障などという問題について議論しなくてもいいような世界を作り出すか、ということだと思う。そのためには、かつて三島由紀夫がした通り、ある年齢で自ら命を絶ち、自らが高齢化し老害化することを事前に予防するというのは、いい筋なのではないかと...」

   さらに、切腹が「クールジャパン」戦略になりうる、とも主張した。

「ここにいらっしゃる皆さんのような傑出したエリート、リーダーの方が次々と切腹をするような日本社会になったら、ただの社会保障政策であるだけではなくて、最強のクールジャパン政策にもなるはずで、世界に再び日本のプレゼンスを発揮する良い方法なのではないか」

   成田氏は、老人ホーム検索サイト「みんなの介護」に22年2月末に掲載されたインタビューでは、「切腹」や「自決」という単語は「議論のためのメタファー」だとしている。その具体像にはグラデーションがあり、大きく3つのレイヤー(階層)があり得る、と説明。過激な順から「三島由紀夫がやったような文字通りの切腹」「例えば尊厳死の解禁や一定以上の延命措置への保険適用を見直すことなど」「世代交代」を挙げたが、その優先順位には言及しなかった。

   成田氏の発言には、いわゆる「老害」批判に同調する向きがある一方で、(1)命に序列をつける優生思想につながる(2)太平洋戦争、とりわけ沖縄戦で多くの犠牲者を出した「集団自決」の歴史を軽んじている、といった批判が多く寄せられている。

(J-CASTニュース編集部 工藤博司)

注目情報

PR
姉妹サイト
追悼
  • 動画で見る
  • 画像で見る