担当J(治部)@tantoJ_margaret(これってめちゃ「はあ?」と思われることなんじゃ?と思いながら書いているのですが)例えば、作家さんとネームの打ち合わせをしていて「こう直した方がいいんじゃない?」と僕が提案したとします。後日その作家さんから僕が言った通りに直しただけのネームをもらうとですね、…ガッカリするんです。Translate Tweet11:26 AM · Jan 17, 2023·14.2M Views6,220 Retweets3,467 Quote Tweets6,126 Likes
担当J(治部)@tantoJ_margaret·Jan 17Replying to @tantoJ_margaret僕がものすごく欲張りな人間だからだとは思うのですが、でも、ほとんどの漫画編集者はそうなんじゃないかなぁ。4170729828.4K
担当J(治部)@tantoJ_margaret·Jan 17だって考えてもみてください。例えば、「早く結婚しなよ」と言われたとして、自分にその気なかったら、たとえ信頼してる人に言われたとしても「はあ?」って思うでしょう? じゃあ、なんで自分が描いた漫画の登場人物に対して、他人から「〇〇しなよ」と言われたら、その通りにするのかって話ですよ。14404781824.4K
担当J(治部)@tantoJ_margaret·Jan 17自分が書いた漫画を、そのキャラクターを一番よく知っているのは、自分自身です。編集者じゃありません。我々編集者は、「こうしたらいいんじゃない?」と外野から言っているに過ぎないんです。だからこそ、客観的にものが言えるのだし、強いことも言えるし、我々編集者がいる意味もあるんです。5274777701.7K
担当J(治部)@tantoJ_margaret·Jan 17編集者は編集者なりに、そのネームにとって一番いい方法は何かを探して提案します。でもそれは、そのネームの登場人物からすると、トンチンカンな方法だったりするんですよね。編集が言った通りに直されたネームって、往々にして、その直した部分だけキャラクターの言動が変だったりします。1250693648.6K
担当J(治部)@tantoJ_margaret·Jan 17だから、作者は編集者が出した提案(=無理難題とも言う)を、キャラクターの側から考えるということが必要なんだと思います。時には、「その提案は採用しません!」と突っぱねることも、言われたことと全然違う方法でネームを直すことも必要です。1239759599.5K
担当J(治部)@tantoJ_margaret·Jan 17…っていう考えになったのは、たぶん、今まで担当してきた作家さんの影響が大きいかもしれません。いい展開のアイデアが思いついて提案したら、「悔しいから使わない!」なんて人もいるし。でも、そうやって意地を張りながら競り合ううちに、どんどん作品が磨かれていくんじゃないかと思うんですよね。66242941759.4K
煮干豆腐漫画「今日も純情な弟は」シリーズ好評発売中@2boshi_tofu·17hReplying to @tantoJ_margaret「ガッカリするんです」じゃないよ。 素直に言えよ。24385.3K
桂あいりカラミざかり番外編配信中@airikatsura·Jan 17Replying to @tantoJ_margaret仰りたいことよくわかります。でも一方で漫画家からすると原稿料を頂いている以上、出版社はクライアントで、掲載誌に求められているものを適切に指示してくださるのが編集者だという意識を持っている作家は一定数いるのかなと。またぶつかり合うのが苦手な人種でもありますので難しいところですね。16848093.3K
歌種子マクラ『世界を救える桜さん(だが断る)【最終章】』 連載中@utatanemakula·Jan 17Replying to @tantoJ_margaretそれが若者が育ちにくい業界の課題かもしれません。他業種ではクライアントのアドバイス通りに直さないと「聞いてなかったの?」と怒られます。創作側は編集側の本音を聞きだし編集側は本音を伝えるコミニュケーションスキルが必要かと。職人気質の「察すれ」では不毛な時間が重なり筆を折りそうです1165855252K
あらか・ると@alaca_rte_w·Jan 18Replying to @tantoJ_margaret漫画に限らず、クライアントが修正指示を出す場合、大きく2種類あります。 ・オレの指示通り直せ ・オレの指示はあくまでも案なのでお前がもっとブラッシュアップしろ です。 クリエーターは基本後者で作業しますが、何度か前者を食らうと心が折れて以降前者の作業をしてしまいます。21,1593,081499.8K
ルッチルン_AIで遊んでます@o13rZWVwb5uwI0p·Jan 18Replying to @tantoJ_margaretこれで直さずにそのまま提出したら、通さないんですよね? なら最初から直しますよ。 結婚は人生における選択だけど、ネームは金が発生する契約の為だから例えにはならない。416898279.9K
はぎおぎ@hagiogi2020·Jan 18Replying to @tantoJ_margaretプロの編集者としての能力がありませんって自己紹介してるだけ。 プロなら作品を良くする、売るために直した方がいい所は論理で説明できるはず、プロの編集ならしなければならない。 ガッカリするという事は作品をそこまでの水準に引き上げられてない証拠。編集に向いていないと言われても仕方ない。33061,76190.4K
アラハバキ@arahabaki_666·Jan 18Replying to @tantoJ_margaret上から下まで全部読んだ上で、「この人が担当についた漫画家さんは可哀想だな」としか思いませんね。111061033.7K
ながねぎ たまこ☆Showroomer☆お歌配信者@naganegi_tamaco·Jan 18Replying to @tantoJ_margaretまずあなたが担当編集のプロであってくださいよ。 作者に気概だけ求めるのは筋違い。 作者のやりたいこと、読者の読みたいもの、それを理解し、すり合わせて、その上で最適解である提案が出せないのであれば、担当する意味なくないです?? 作者にプロ根性求める前にあなたが担当編集のプロであれよ!24143634.2K
ゆーじ@b_kyu·Jan 18Replying to @tantoJ_margaret個人的に貴方が担当でなくて良かったと心底思います。そして自分は良い編集さんに出会えてたんだな…と痛感致しました。お話聞けてとても良かったです。352592131.9K
ホワイティルローズ@whitillrose·Jan 18Replying to @tantoJ_margaretコレって編集者さんの気分次第というか、匙加減でボツになる酷いことだよね。 ・指示通りに作成→指示通りじゃなくて作者の意見を取り入れて良くして ・指示を守らず作成→なぜ指示通りの物を作らず、作者の意見を入れたのか こんな編集者さんや上司に当たったら、意見や指示を貰いに行かないわ。31821,17492K
ぐりん@_oz1024·Jan 18Replying to @tantoJ_margaret「こう直したらいいんじゃない?」と言えば、相手は命令だと受け取り、言われた通りに直してくると思います。 例えば「これは一例ですが、こうしてみるのは どうでしょうか」など、相手に考える余地を与える言い方をすると良いのではないでしょうか。1131,327215.3K
UNO/資生堂@UNO57674097·Jan 18Replying to @tantoJ_margaretそれを全部言ったらいいんじゃないですか? Twitterには書けるのに、仕事でしかもお金と作家の人生がかかってるのに、なんで言わないのかの方がわからない。11761,47261.1K
コーンヘッド@CornHead0079·Jan 18Replying to @tantoJ_margaretじゃあ言わなきゃいいじゃんw もしくは伝え方が悪い 編集部の代表としての意見なのか、一個人の感想なのか814418.2K
しろ式は引きこもり明け@shiroshiki·Jan 18Replying to @tantoJ_margaret自分が大元の原因であるのに被害者ぶる本当にめんどくさい考え方をなさる方ですね。その作家さんや読者?からしてみれば担当ががっかりすることは本当にどうでも良いことですよ。1852725.5K
uzuki@uzukij9·Jan 18Replying to @tantoJ_margaret凄いっすね 作家の原稿の採用不採用の権利を握った上で修正要求しといて修正したらがっかりだとか言えるなんて大した神経してますね。とてもじゃないがまともな編集とは思えませんね。あなたが担当になった作家さんがただただ可哀想だ18268937K
ソルダ@Soldiass·Jan 18Replying to @tantoJ_margaret考えてみてくださいよ 結婚を例に出してますけど、信頼してる人なら「はあ?」で返せますよ、返すだけで済むから、信頼があるから でもあなたは『外野で他人』のお金を払う立場で物を言ってるんですよね ちゃんと信頼築いた方がいいんじゃ無いですか? 相手に押し付けてたら信頼なんて築けませんよ422215K
ルヴァトス@hi106par·Jan 18Replying to @tantoJ_margaretそれは欲張りなんじゃなくて周り(作家さん)から自分がどう見えているのか理解できていないのに無責任に発言してるだけなのでガッカリするのはお門違いですよ618114.3K
カイクこんぶ〔ゲーム垢〕@ikamakioya·Jan 18Replying to @tantoJ_margaretとりあえずこの方が実際どのように作家さんに声掛けをして向き合ってるのか見てなくて知らないので、文句は言えない。ましてや一方的に非難するのは。 ツリーは個人的に納得しました。外の目と中の目。 ただ商業的な不利益の側面と、ぶつかり合うのが苦手な人には難しいかもとも。121630.2K
高達@takatatsu·Jan 18Replying to @tantoJ_margaret「こう直した方がいいんじゃない?いやならやめてもいいんじゃぞ。別に他の連載雑誌がないわけじゃなかろう。」1510.8K
とうがらし@soOKkW16MMQtmel·Jan 18Replying to @tantoJ_margaret「なぜそう直すと良くなると言えるのか?」や「どう考えれば悪い点を探し出せて良くできるのか?」というノウハウを知らないと投げ槍になって言われた通り直しゃいいんでしょと適当な修正をしてしまいます 単純に時間や心に余裕がない場合もそうなりがちです112326.1K
ひろゆき@graffiti916·Jan 18Replying to @tantoJ_margaret言いたい事はわかります。作家が悪い意味で柔順すぎで自分の作品にプライドだの意地だのが見えてこないのかなと。 昔本宮ひろ志さんが原稿出してボツ食らって、次に全く同じ原稿を出して担当が採用したという話を思い出しました。12115,682