[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2586人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1674103607050.jpg-(569662 B)
569662 B23/01/19(木)13:46:47No.1017068823+ 15:47頃消えます
編集者って必要?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
123/01/19(木)13:47:41No.1017069050そうだねx183
作者本人だけが楽しいアイデアを潰すのに必要
223/01/19(木)13:47:51No.1017069105そうだねx154
スレ画はモチベーション上げてくれる良編集じゃん
基本的にクソダサ案むりやり書かせるつもりはないし
423/01/19(木)13:49:22No.1017069469そうだねx24
>基本的にクソダサ案むりやり書かせるつもりはないし
でも代案出せないとクソダサ案で行くしかなくなるな…
523/01/19(木)13:49:36No.1017069534そうだねx118
自分にできる方法で最大限協力してていいと思う
623/01/19(木)13:49:48No.1017069581そうだねx88
ブレーンストーミングしてくれるいい編集じゃん
723/01/19(木)13:49:51No.1017069597そうだねx84
絶対にダメな案を出すのはそれはそれで参考になるしね…
823/01/19(木)13:50:20No.1017069698そうだねx5
単純に創作ってアイデア出し苦しいから同じ目標であれこれ言ってくれる人居たほうが楽
923/01/19(木)13:50:47No.1017069802そうだねx57
>でも代案出せないとクソダサ案で行くしかなくなるな…
代替案出せないなら自分の名前に傷つけながらでも原稿落とさないのを優先するのはプロとして仕方あるまい
オラッ代替案出せ!
1023/01/19(木)13:51:20No.1017069938+
>単純に創作ってアイデア出し苦しいから同じ目標であれこれ言ってくれる人居たほうが楽
創作してから言ってくれ
1123/01/19(木)13:51:20No.1017069939そうだねx59
真面目に案考えてるかもしれない
けどあえてクソださって言うことで否定しやすくなってるかもしれん
少なくとも案言ってこの通りに直せって言って修正してそれにまんまかよ~って文句言うクソ編集よりマシ
1223/01/19(木)13:51:37No.1017070002そうだねx89
これ出来るの普通に有能じゃん
こういう編集は要るだろ
1323/01/19(木)13:51:45No.1017070045そうだねx12
クソダサ案がとっかかりになって名案が出てくることも有るしな…
1423/01/19(木)13:52:20No.1017070170そうだねx18
妄想のクソ編集叩きに持って行きたいワナビのスレ
1523/01/19(木)13:52:23No.1017070184+
>クソダサ案がとっかかりになって名案が出てくることも有るしな…
そんなのならまだ○○が○○の方がマシですよとかかね
1623/01/19(木)13:52:42No.1017070263+
編集いない雑誌作ってすぐつぶれたのが昔にあってな…
1723/01/19(木)13:52:54No.1017070316そうだねx19
ツッコむことで閃くことも多いのでなんでもいいからまず意見言うのはいいね
1823/01/19(木)13:53:23No.1017070435そうだねx2
自らが実写ドラゴンボールになるとは…
1923/01/19(木)13:53:30No.1017070470+
アアーッ
アニメのポコニャンが唐突に「幼稚なことをやっているから幼稚園っていうニャ」って園児たちをディスるシーン推せるンだよなァーッ
2023/01/19(木)13:53:49No.1017070552そうだねx9
>編集いない雑誌作ってすぐつぶれたのが昔にあってな…
いないよりはいたほうがいい
けどいない方がいい編集もそれなりにいる
難しいね
2123/01/19(木)13:54:19No.1017070689+
編集と内容を全然相談しない描いていってヒット飛ばす作家もいるそうなので人によるんじゃないかな
2223/01/19(木)13:54:19No.1017070691そうだねx3
>編集いない雑誌作ってすぐつぶれたのが昔にあってな…
ペーゥ
2323/01/19(木)13:54:27No.1017070734そうだねx22
スレ画のシチュエーションからは少し離れるけど会議とかでも一目見てクソな提案とかすると場があったまるよね
「そのままアレになるよりかは…」とか「アレよりマシな提案なら俺でも出せる」的な空気になる
2423/01/19(木)13:54:43No.1017070797+
小規模のブレインストーミングみたいな
割と合理的だと思う
2523/01/19(木)13:55:15No.1017070936+
>アアーッ
>アニメのポコニャンが唐突に「幼稚なことをやっているから幼稚園っていうニャ」って園児たちをディスるシーン推せるンだよなァーッ
本物の狂人を持ち出すな
2623/01/19(木)13:55:15No.1017070942+
そういやヒでマーガレットだかフレンドだかなんだかの編集が燃えてたな
直しの指示に唯々諾々と従う奴はちょっとなあ~とか言ってしまって
2723/01/19(木)13:55:53No.1017071069+
「」編集
2823/01/19(木)13:55:56No.1017071084+
これはいい編集だよ…
編集は漫画家じゃないんだからクソみたいなつまらない案しか出せないの自分で認識してるの偉いし
その案を否定させて新しい案の試金石にしてくれるのめちゃありがたいよ
それに編集は漫画が商用に耐えうるか見るプロだから案を出すって時点でそのポイントが違和感あるってことだしどちらにせよ直さなきゃいけない
2923/01/19(木)13:56:07No.1017071129そうだねx14
「違う違う違う!!そんなのは面白くない!!この案の方が面白い!!!」ってのを作者から引き出すには良い方法だな…
3023/01/19(木)13:56:16No.1017071155そうだねx3
編集が導かないとダメダメなのもおる
3123/01/19(木)13:56:17No.1017071159そうだねx5
>でも代案出せないとクソダサ案で行くしかなくなるな…
だからそれが嫌なら必死に絞り出せってことだろ
3223/01/19(木)13:57:17No.1017071409そうだねx4
飯どこでも良いって言われてじゃあマック行くかって奴と一緒か
3323/01/19(木)13:57:21No.1017071423+
違う視点って大事だよね
違う漫画家も掛け持ちしたりしてるし
3423/01/19(木)13:57:25No.1017071443+
>アアーッ
>アニメのポコニャンが唐突に「幼稚なことをやっているから幼稚園っていうニャ」って園児たちをディスるシーン推せるンだよなァーッ
チャンピオン編集部はキチガイしか居ないの?
3523/01/19(木)13:57:47No.1017071541そうだねx1
>それに編集は漫画が商用に耐えうるか見るプロだから
いうほどプロが多いだろうか?と引っかかる
3623/01/19(木)13:57:53No.1017071569+
クソダサでも案として採用できなくもない範囲で提案してくるの逆に難しくない…
3723/01/19(木)13:58:19No.1017071673そうだねx10
問題点はわかるけどどう改善すればいいかわからないってよくあるからな…
3823/01/19(木)13:58:40No.1017071788+
クソダサ案でもちょっと弄れば使えるかも知れんしボツでもどんどん出していくの大事
3923/01/19(木)13:58:54No.1017071843+
タイトルで一番ないと思ってたやつを採用されて戸惑ってた人の話思い出した
サイケの人だったか
4023/01/19(木)13:58:55No.1017071850+
意見の出し合いって基本的に何かしら発見に繋がるからやって損は無いよね
4123/01/19(木)13:58:56No.1017071853+
最初に最低な案を出す役割はひとりほしい
4223/01/19(木)13:59:00No.1017071868そうだねx2
>チャンピオン編集部はキチガイしか居ないの?
まだ良い方のキチガイだからセーフ
あとは長期連載で作品腐らせるようなのしかいないし
4323/01/19(木)13:59:22No.1017071945+
お話や絵の違和感なら素人だってわかる
面白いかどうかの判断がめちゃくちゃ難しい
4423/01/19(木)13:59:23No.1017071947+
編集のおかげですごい作品になったって例も逆もある
編集長がその辺見極めて合う編集をあてがえれば最高
4523/01/19(木)13:59:33No.1017071990+
編集はいた方がいいけどハズレもいるってだけの話だろう
4623/01/19(木)13:59:57No.1017072078+
>いうほどプロが多いだろうか?と引っかかる
プロは多くないかもしれんがマジで本物のやつはプロやな~てなるよね
4723/01/19(木)14:00:00No.1017072092+
クソダサ案の引き出しはめっちゃありそうだよね編集
4823/01/19(木)14:00:26No.1017072191+
>いうほどプロが多いだろうか?と引っかかる
そりゃ漫画家だって激烈に漫画上手いやつもいりゃ下手な奴もいるように編集だってすごいヒットメーカーもいりゃポンコツもいるよ…
ただビジネスパートナーだからある程度は相手の審美眼を信用しないと仕事にならんしダメそうなら離れりゃいい話なんだ
4923/01/19(木)14:01:04No.1017072344そうだねx28
編集が良いとナルトになり編集が悪いとサム8になると言われたらすごい必要な気がしてくる
5023/01/19(木)14:02:29No.1017072709+
ネタに出来るだけ良い編集なんじゃないのかな
5123/01/19(木)14:02:55No.1017072814+
さい藤さんとかパンツマンのお陰でやり手みたいに言われてるけど作家次第では普通にお気持ち炎上しそうなやり方だし相性もあるよね
5223/01/19(木)14:03:43No.1017073018+
作家に殺意持たれるような編集でも必要な例もあるしな
殺意持たれない編集に変わったあとの作品めっちゃ微妙みたいな
5323/01/19(木)14:03:58No.1017073082+
>さい藤さんとかパンツマンのお陰でやり手みたいに言われてるけど作家次第では普通にお気持ち炎上しそうなやり方だし相性もあるよね
黒子の人には○してやろうかと思ったって言われるレベルで辛辣なこと言う人だからな
5423/01/19(木)14:04:13No.1017073140+
わかってんな編集
5523/01/19(木)14:04:37No.1017073250+
>ただビジネスパートナーだからある程度は相手の審美眼を信用しないと仕事にならんしダメそうなら離れりゃいい話なんだ
離れられるんです?
5623/01/19(木)14:04:44No.1017073274+
作家だって人間性終わってるの多いしパワハラスレスレでケツ叩く変種じゃないとうまくいかないってパターンも多いからな
5723/01/19(木)14:05:17No.1017073400+
クソダサ案出してくるのはともかく罵倒しながらは趣味なのでは?
5823/01/19(木)14:05:32No.1017073470そうだねx1
>>ただビジネスパートナーだからある程度は相手の審美眼を信用しないと仕事にならんしダメそうなら離れりゃいい話なんだ
>離れられるんです?
業界干されたら終わりの昔ならともかく今なら一つの出版社に拘らなくてもやっていけるし
5923/01/19(木)14:05:46No.1017073531そうだねx4
サム8とか編集が強いこと言えなくなった結果ああなったんだろうなって感じする
6023/01/19(木)14:05:50No.1017073543+
サプライズ忍者理論をちょっと現実的にやってくれた感
6123/01/19(木)14:05:58No.1017073570+
このクソださ案で心のハードルが下がるなら良いんじゃない?
6223/01/19(木)14:06:18No.1017073663そうだねx1
個人の好き嫌いと出力される作品の出来は比例しないからな…
死ね!!!!!ってお互い罵倒しながら作る作品が良いものだったりするし
6323/01/19(木)14:06:19No.1017073670そうだねx1
編集なんかいらない
漫画家だけで作る雑誌
で触れ込んで結果二号で廃刊になったコミックギアという雑誌があってな
6423/01/19(木)14:06:23No.1017073683+
ブレストは大事
6523/01/19(木)14:06:25No.1017073692+
じゃあ僕がクソダサタイトル挙げていくんでそれが嫌ならアイデア出してください
6623/01/19(木)14:06:30No.1017073706そうだねx3
>クソダサ案出してくるのはともかく罵倒しながらは趣味なのでは?
忌憚なくをフランクに言い換えたようなもんだろう
6723/01/19(木)14:06:33No.1017073731+
>クソダサ案の引き出しはめっちゃありそうだよね編集
ダサいネタしか出せずに死んでいった漫画家は山ほどいるだろうしな…
6823/01/19(木)14:06:50No.1017073803+
>タイトルで一番ないと思ってたやつを採用されて戸惑ってた人の話思い出した
>サイケの人だったか
作者がいっぱいタイトル候補出してきてサイケまたしても引いてきたからいい編集だったねあれは
6923/01/19(木)14:07:01No.1017073844そうだねx10
>じゃあ僕がクソダサタイトル挙げていくんでそれが嫌ならアイデア出してください
烈火100℃
7023/01/19(木)14:07:10No.1017073877そうだねx7
>じゃあ僕がクソダサタイトル挙げていくんでそれが嫌ならアイデア出してください
かっとび烈火
7123/01/19(木)14:07:25No.1017073939+
書く側目指してたけどなれなくて編集になった人とか心の底で自分の案が面白いと思ってたりするから厄介だよ
素人の自覚がある人は素晴らしい
7223/01/19(木)14:07:28No.1017073955+
>サム8とか編集が強いこと言えなくなった結果ああなったんだろうなって感じする
まあNARUTO終わってもういい加減休ませてくれ…って感じになってた岸影がようやくやる気出して新作持ってきてくれたのにケチつけるのは難しいわ…
向こうからしたら別に描かなくていい作品なんだし
7323/01/19(木)14:08:04No.1017074119+
氷焔の獣
7423/01/19(木)14:08:31No.1017074214+
何がウケるかって判断は本当に難しいんだ
だから最初からある程度ヒット見込めるスピンオフとかラノベ原作とか連発する
7523/01/19(木)14:08:36No.1017074231+
あかざわREDがLOの編集が前歯の表記を乳歯に変えましょうと案を出したのに震えたとか何とか
7623/01/19(木)14:08:43No.1017074257+
楽しそう
7723/01/19(木)14:08:48No.1017074293+
締切があると締切守ることだけ考えて作品の質にまで心配れなくなるのが人間だからな
「客観的に見てつまんねーよそれ!」って作者と共有できる人材は必須
7823/01/19(木)14:08:50No.1017074303そうだねx5
>クソダサ案の引き出しはめっちゃありそうだよね編集
いっちゃ悪いんだろうけどなんかの賞での応募作品とかでクソダサなやついくらでも見てるだろうからな…
7923/01/19(木)14:09:02No.1017074345そうだねx4
クソダサ案として出してるけど意外とありなんじゃない?ってのもあるしブレインストーミングは大事
いやブレインストーミングは罵倒しちゃ駄目だから全然違うんだけども
8023/01/19(木)14:09:06No.1017074360+
実は敵のボスが生き別れの兄だった!…って案どうすか
8123/01/19(木)14:09:10No.1017074382+
俺ならこうする!ってなるから普通にいいやり方な気もする
8223/01/19(木)14:09:43No.1017074525+
知名度低めの月刊誌とかの編集はマジで役に立たないからそういうところでヒット出してる作家はもっと褒めてあげて欲しい
8323/01/19(木)14:10:15No.1017074659+
でもこれネームがぱっとしないたびに毎回やるのも違うよな気がする…それとも毎回やるもんなのかな
8423/01/19(木)14:10:18No.1017074674+
アヒルちゃんデバッグじゃないけど対話することでアイデアやとっかかりが見出だせることもあるしな
言語化って大事
8523/01/19(木)14:10:42No.1017074793+
月刊誌はだめけぇ
8623/01/19(木)14:10:49No.1017074823+
優秀な人ほどマルチで活躍出来るからすぐ上行っちゃうみたいな話は聞く
8723/01/19(木)14:10:52No.1017074835そうだねx3
>編集なんかいらない
>漫画家だけで作る雑誌
>で触れ込んで結果二号で廃刊になったコミックギアという雑誌があってな
優秀な作家には編集がいらないっていうかそもそも雑誌がいらないだよね
ヒロユキ一人でなら普通に同人で売れるんだし
8823/01/19(木)14:11:05No.1017074884+
1でも出してくれりゃもうちょっとこうさぁ!って結構思い浮かぶからわりとアリかも…
8923/01/19(木)14:11:08No.1017074902+
結局人間同士の付き合いなんだから相性なんだよな
たまにそんなこと言ってられないぶっちぎり案件が出てくるだけで
9023/01/19(木)14:11:16No.1017074938+
好きな漫画家が編集嫌いって言ってたけど同人で出した漫画より編集通した漫画のほうが面白かった
その後同人の方も面白くなっていったから編集のスキル身に付ければいらないとは思う
9123/01/19(木)14:11:20No.1017074961+
編集の仕事なんて受け取った原稿に写植したり煽りつけたりして本にすることでしょ
アドバイザーとマネージャーもしてくれてるんだから感謝しろ
本業がおろそかな奴は叩け
9223/01/19(木)14:11:27No.1017074990+
変におしつけたり1コマ1コマどういう意図で描いたの?ってロジハラする編集に比べたら大当たり
SRはある
9323/01/19(木)14:11:46No.1017075072+
快楽ヒストリエの試し読みを18歳以上に設定したのって編集だっけ
9423/01/19(木)14:12:07No.1017075155そうだねx2
NARUTOの例を見るにやっぱり必要なのでは
9523/01/19(木)14:12:07No.1017075156+
偉そうにしたいだけで具体的な事言わない奴よりはだいぶいい
9623/01/19(木)14:12:11No.1017075168+
クソダサ案の真逆のアイデアからとっかかりが得られるかもしれないし
9723/01/19(木)14:12:38No.1017075276+
ちゃんと直さないと今出てるクソダサ案以上にアレな物が雑誌に載るぞ?いいのか?って事だもんな…
9823/01/19(木)14:13:48No.1017075551+
絶妙にクソダサ案出すのも難しくない…?
「ここでサプライズでニンジャ出しましょう!」とか言うレベルじゃなくてもっとレベル高いアイデアだよね
9923/01/19(木)14:14:11No.1017075645+
編集は内容より読みやすさを直してくれてる気がする
10023/01/19(木)14:14:45No.1017075778そうだねx5
>あかざわREDがLOの編集が前歯の表記を乳歯に変えましょうと案を出したのに震えたとか何とか
やばすぎない!?
10123/01/19(木)14:15:01No.1017075854+
クソダサだろうがなんだろうが0→1にするのはほんとに大変だから
ゴミカスみたいな土台でも作ってくれるのは本当にありがたいと思う
10223/01/19(木)14:15:26No.1017075960+
スレ画が結構いい編集者では
ダメでもアイデア出して議論してる
10323/01/19(木)14:15:31No.1017075984+
ちゃんとした話作って欲しいなら原作か原案の人付けるのが筋だろう
編集に頼りすぎるな
10423/01/19(木)14:15:58No.1017076076+
クソでも筋が通ってるならそこ取っ掛かりにすぐ形にはなるだろうから大分やり易そう
10523/01/19(木)14:16:00No.1017076084+
>絶妙にクソダサ案出すのも難しくない…?
>「ここでサプライズでニンジャ出しましょう!」とか言うレベルじゃなくてもっとレベル高いアイデアだよね
ここでチート異世界ハーレム転生者を出しましょう
10623/01/19(木)14:17:10No.1017076363そうだねx2
ダメな編集ってのは自分の思いついたクソダサ案ごり押しするのだろうしなぁ…
10723/01/19(木)14:17:25No.1017076416+
>編集者って必要?
上にもあるけど要らないって結論ありきで編集をつけない作家同士で添削し合うコミックギアが昔あったが駄目だったんだ
非同業者で読者目線持ちつつアドバイスくれる人は大事だねやっぱ
10823/01/19(木)14:17:28No.1017076427+
遊戯王のカイジ読ませた担当はある意味優秀
10923/01/19(木)14:17:41No.1017076486そうだねx1
骨の漫画がダサいアイデアの宝庫なんであいつ多分漫画原作向いてないんだろうな
曲名とかステージ名とかはめちゃくちゃオシャレだからそもそものセンスはあるのに
11023/01/19(木)14:17:53No.1017076535+
鱗滝式呼吸術です
11123/01/19(木)14:18:10No.1017076598そうだねx1
>優秀な作家には編集がいらないっていうかそもそも雑誌がいらないだよね
>ヒロユキ一人でなら普通に同人で売れるんだし
同人で食って生きていける漫画家はそれこそ一握りも一握りだと思う…
11223/01/19(木)14:18:24No.1017076641+
>ダメな編集ってのは自分の思いついたクソダサ案ごり押しするのだろうしなぁ…
烈火100℃
11323/01/19(木)14:18:39No.1017076697そうだねx8
無能な編集がいらないってのと編集って職がいらないかってのは別問題である
11423/01/19(木)14:18:40No.1017076698+
>上にもあるけど要らないって結論ありきで編集をつけない作家同士で添削し合うコミックギアが昔あったが駄目だったんだ
>非同業者で読者目線持ちつつアドバイスくれる人は大事だねやっぱ
漫画家だと自分にも返ってくるからかなり理知的か傲岸不遜でもない限り丸々正直な意見は言い難そうだな
11523/01/19(木)14:18:46No.1017076720+
たわわの人がセリフ書かせたら抜けなくなるからセリフなしにしたやつとか
11623/01/19(木)14:18:51No.1017076740+
ここで俺たちは手に入れたのさ…友情という宝物を!て言わせますか
11723/01/19(木)14:18:58No.1017076774そうだねx2
>骨の漫画がダサいアイデアの宝庫なんであいつ多分漫画原作向いてないんだろうな
>曲名とかステージ名とかはめちゃくちゃオシャレだからそもそものセンスはあるのに
フレーバー的なテキストや台本形式のやり取りは上手いが小説やらネームになると文章力が持続しない気はする
11823/01/19(木)14:19:04No.1017076800+
>烈火100℃
は?かっ飛び烈火だろ?
11923/01/19(木)14:19:06No.1017076812+
>遊戯王のカイジ読ませた担当はある意味優秀
カイジ読ませてアレアウトプットするのもおかしいけどな
12023/01/19(木)14:19:20No.1017076865+
それこそ同人なんて編集なりなんなりを通して稼いだ知名度をガンガン活用してようやく食えるか食えないかだろ
12123/01/19(木)14:19:46No.1017076958そうだねx1
この手の話題になるといつもコミックギアが例に挙げられてるけど
コミックギアの面子に編集がついてたところでそんな大きく結果が変わるとも思えないからなんとも…
結局ワンマンのヒロユキ自体は編集いてもいなくても作品描けるんだし
12223/01/19(木)14:19:54No.1017076989+
編集は原稿を本にして出すのが仕事であって作者の手伝いはメインじゃない…
12323/01/19(木)14:20:27No.1017077131+
1人ではどうやっても限界が来るから編集が糞アイデアでも出さないとすぐ作家も終わる
手塚治虫やワンピの尾田みたいな天才や化け物なんてレア中のレア
12423/01/19(木)14:20:29No.1017077139+
遊戯王の編集は派生作品含めて優秀すぎる
12523/01/19(木)14:20:35No.1017077158+
この世に出てきた面白い漫画は全て編集者がチェックしたものなんだぜ?
ある意味漫画家より漫画のプロだよ
12623/01/19(木)14:20:36No.1017077167+
>カイジ読ませてアレアウトプットするのもおかしいけどな
そこが個性ってもんだ
12723/01/19(木)14:21:03No.1017077278そうだねx2
>遊戯王の編集は派生作品含めて優秀すぎる
でもデュエルしたらボコボコにしてくるし…
12823/01/19(木)14:21:15No.1017077325+
色んな漫画家が編集に関してお気持ち表明しまくってるの何なのなの
12923/01/19(木)14:21:30No.1017077391+
>遊戯王の編集は派生作品含めて優秀すぎる
(作者を大会でボコる相川編集)
13023/01/19(木)14:21:33No.1017077406+
>たわわの人がセリフ書かせたら抜けなくなるからセリフなしにしたやつとか
わからんでもない
何というか喋らせると所帯じみるというかしみったれた感じになるというか
13123/01/19(木)14:21:37No.1017077420そうだねx5
>>烈火100℃
>は?かっ飛び烈火だろ?
変えませんでした
13223/01/19(木)14:21:43No.1017077441そうだねx2
>この手の話題になるといつもコミックギアが例に挙げられてるけど
>コミックギアの面子に編集がついてたところでそんな大きく結果が変わるとも思えないからなんとも…
>結局ワンマンのヒロユキ自体は編集いてもいなくても作品描けるんだし
編集がいたらそもそもあの偏ったメンバーを使わないってとこから変わっちゃうからな…
作家がいい作品作るのに編集が必要かじゃなくて雑誌作りに編集が必要かっていうのが正しい
13323/01/19(木)14:21:45No.1017077454+
>無能な編集がいらないってのと編集って職がいらないかってのは別問題である
編集なんて仕事のひとつなんだから
そこまで特別視するようなもんでもないかなって
作家側からネタにされるようなのは良くも悪くも濃い人だけど事務的にやってる人もいるし
13423/01/19(木)14:22:03No.1017077527+
>色んな漫画家が編集に関してお気持ち表明しまくってるの何なのなの
ある編集者が「修正出してそのまんま出して来たらがっかりするよね」
ってツイートして創作者がキレてる
13523/01/19(木)14:22:04No.1017077537+
>色んな漫画家が編集に関してお気持ち表明しまくってるの何なのなの
悪いことばかり言われたらいい編集に出会った人は嫌な気分になるだろ?以下ループよ
13623/01/19(木)14:22:51No.1017077749+
アジテーターのテクニック使う編集者初めて見た
元社会人ぽいな
13723/01/19(木)14:23:05No.1017077820+
それこそ編集はこう言ってきたけどここは変えませんでした!みたいな話もいくらでも転がってるしね
13823/01/19(木)14:23:20No.1017077870そうだねx2
>色んな漫画家が編集に関してお気持ち表明しまくってるの何なのなの
上手くいってないのを人のせいにしたいからじゃないの
13923/01/19(木)14:23:23No.1017077887+
遊戯王のあれは編集経由でカイジ薦めたって言ってる木多はパクるにしてもそっちじゃねぇよってケチ付けてたけど
本当にカイジみたいなねっとりした心理戦やってたら今まで残ってなかっただろうな
14023/01/19(木)14:23:26No.1017077899+
>色んな漫画家が編集に関してお気持ち表明しまくってるの何なのなの
対面で締切だの案件だの全部決めてくる上司みたいなもんだから一度拗らすとそういう仕事だと理解しててもめんどくさいことに
14123/01/19(木)14:23:28No.1017077904+
そもそもコミックギアに載ってた作家がアレだったじゃん
有名コミティア作家の合同誌とか結果的に編集者がいないという同じ内容だけど面白いし
つまり面白い人には編集がいなくてもやっていける力があるって話
14223/01/19(木)14:23:35No.1017077943そうだねx5
>元社会人ぽいな
編集も社会人だよ!?
14323/01/19(木)14:23:40No.1017077961+
>アジテーターのテクニック使う編集者初めて見た
>元社会人ぽいな
言いたいことはわかるけど編集も社会人だろ!
14423/01/19(木)14:23:44No.1017077978+
編集は大事よ担当編集者の笑顔が見たくてスマブラしてるスマブラのほぼプロみたいな漫画家も居るんですよ!
14523/01/19(木)14:23:44No.1017077980+
>アジテーターのテクニック使う編集者初めて見た
>元社会人ぽいな
編集者は社会人だろ
14623/01/19(木)14:24:11No.1017078075そうだねx1
>アジテーターのテクニック使う編集者初めて見た
>元社会人ぽいな
編集は元でもなんでもなく現役社会人だよ!?
14723/01/19(木)14:24:49No.1017078244そうだねx5
>編集は大事よ担当編集者の笑顔が見たくてスマブラしてるスマブラのほぼプロみたいな漫画家も居るんですよ!
(絵の練習しろよ…!)
14823/01/19(木)14:24:51No.1017078258+
今転職活動中で編集者の面接控えてるんだけど…
14923/01/19(木)14:25:08No.1017078332そうだねx3
漫画家が編集に対して語る例が多いのは単純に漫画家にとって一番身近で一緒に働いてる人だからだろう
15023/01/19(木)14:25:17No.1017078364+
怖い編集のイメージはマシリトとカベさんのままなんだろな
15123/01/19(木)14:25:29No.1017078407+
まあカイジ参考にしてねって言ったらスターチップ集める話にされたらいやそこじゃねえよ!?って言いたくもなるよ
15223/01/19(木)14:25:34No.1017078429+
雷句の場合は編集も漫画家も異常者だった
15323/01/19(木)14:25:38No.1017078442そうだねx5
昼飯どこでもいい?じゃあマック行こう戦法
15423/01/19(木)14:25:38No.1017078445+
編集というか他人にケツ叩かれないと自己プロデュースできないぐうたらな作家が多いってだけだよね
そうでない人も普通に多い
15523/01/19(木)14:26:03No.1017078555+
編集者がくれるアイディアとかは結構貴重よ編集者が僕ネコ好きなんですよ~って世間話一つから名作が生まれることもある
15623/01/19(木)14:26:04No.1017078563+
>まあカイジ参考にしてねって言ったらスターチップ集める話にされたらいやそこじゃねえよ!?って言いたくもなるよ
豪華客船と黒服もだしたが!?
15723/01/19(木)14:26:27No.1017078648+
>アジテーターのテクニック使う編集者初めて見た
>元社会人ぽいな
編集という存在を特別視しすぎた結果生まれた勘違いなのか
15823/01/19(木)14:26:30No.1017078665そうだねx1
壁村さんは怖さで超えたらダメだよ!
15923/01/19(木)14:26:48No.1017078736そうだねx1
>>まあカイジ参考にしてねって言ったらスターチップ集める話にされたらいやそこじゃねえよ!?って言いたくもなるよ
>豪華客船と黒服もだしたが!?
改めて聞くと確かにそっちぃ!?ってなるとこ参考にしてんなカズキン…
16023/01/19(木)14:26:55No.1017078765+
編集いらないってやつは会議して掲載時期からなんから決めて編集プロやら印刷会社やらと交渉するのも自分で全部やるのか?て話だよな
編集の余計な口出しはいらないならまあわかる
16123/01/19(木)14:26:58No.1017078773+
>昼飯どこでもいい?じゃあマック行こう戦法
(今日丁度マックの気分だったんだよな…)
16223/01/19(木)14:27:00No.1017078783+
しかしねぇ…出版業界はいって漫画編集者になる人間を一般的な社会人に括っていいものか
16323/01/19(木)14:28:13No.1017079086+
>しかしねぇ…出版業界はいって漫画編集者になる人間を一般的な社会人に括っていいものか
一般的な社会人とはなんなのか
16423/01/19(木)14:28:16No.1017079113+
>しかしねぇ…出版業界はいって漫画編集者になる人間を一般的な社会人に括っていいものか
フリーランスの編集者ならともかくそんな特別な括り方するような職業でもねぇよ!
16523/01/19(木)14:28:26No.1017079162+
カズキングは結局イカれたセンスと画力でゴリ押せてるし…
16623/01/19(木)14:28:39No.1017079219+
>しかしねぇ…出版業界はいって漫画編集者になる人間を一般的な社会人に括っていいものか
中堅会社以上のサラリーマン以外社会人にならなそうだなその括り
16723/01/19(木)14:28:51No.1017079279+
>>しかしねぇ…出版業界はいって漫画編集者になる人間を一般的な社会人に括っていいものか
>一般的な社会人とはなんなのか
なんか…スーツ着てお昼食ってる人たち…
16823/01/19(木)14:29:00No.1017079310+
>壁村さんは怖さで超えたらダメだよ!
いつもはヤクザみたいだが本気で怒ると老教諭みたいな丁寧さで手塚治虫相手にも叱るってのは美談ではあるんだがいつもは意図して恫喝してるのか…ともなってダメだった
16923/01/19(木)14:29:06No.1017079338+
漫画編集者をなんだと思ってるんだよ
17023/01/19(木)14:29:25No.1017079419そうだねx4
>なんか…スーツ着てお昼食ってる人たち…
編集もわりとそういうのいるんじゃねえかな…
17123/01/19(木)14:29:57No.1017079546+
当たり外れがあって人生変わることもある相手なんで
「」が学校の教師に対してさまざまな思いを抱えてるのと似たようなもん
17223/01/19(木)14:30:00No.1017079562+
>>しかしねぇ…出版業界はいって漫画編集者になる人間を一般的な社会人に括っていいものか
>中堅会社以上のサラリーマン以外社会人にならなそうだなその括り
漫画編集って大手なら中堅以上のサラリーマンじゃね…?
17323/01/19(木)14:30:10No.1017079603+
>編集の余計な口出しはいらないならまあわかる
ただそれやる場合は出版社側も出されたのゴミだったら無理って蹴る権利は確保しないと商売にならんからな
その結果として穴開けて困るのは双方だから出版社と漫画家に得のある折衷案が話し合う編集者の存在なんじゃないのか
17423/01/19(木)14:30:20No.1017079652+
社会不適合者をどやしつけて働かせて原稿奪っていくイメージがあるから
17523/01/19(木)14:30:21No.1017079657+
>編集いらないってやつは会議して掲載時期からなんから決めて編集プロやら印刷会社やらと交渉するのも自分で全部やるのか?て話だよな
>編集の余計な口出しはいらないならまあわかる
編集っていうかそもそも雑誌という媒体自体いらなくねってなる作家が増えてる時代だからなあ
商業で連載してたけど同人の方が儲かるからやめるわって人もいるし
17623/01/19(木)14:30:30No.1017079699+
>当たり外れがあって人生変わることもある相手なんで
>「」が学校の教師に対してさまざまな思いを抱えてるのと似たようなもん
普通に色んな会社持ってけばいいねん
17723/01/19(木)14:30:58No.1017079821+
自分の案をクソダサ案にすることで自然と答えに誘導しつつ漫画家のメンツも立ててるいいやり方かもな
17823/01/19(木)14:31:02No.1017079835そうだねx6
>>昼飯どこでもいい?じゃあマック行こう戦法
>(今日丁度マックの気分だったんだよな…)
そんならそれでいいじゃねーか!
17923/01/19(木)14:31:04No.1017079848そうだねx1
>編集っていうかそもそも雑誌という媒体自体いらなくねってなる作家が増えてる時代だからなあ
>商業で連載してたけど同人の方が儲かるからやめるわって人もいるし
そういう人は別に同人でやればいいじゃん
18023/01/19(木)14:31:13No.1017079893+
>>クソダサ案がとっかかりになって名案が出てくることも有るしな…
>そんなのならまだ○○が○○の方がマシですよとかかね
(意外とこれアリじゃね……?)
18123/01/19(木)14:31:37No.1017080002そうだねx1
>>編集っていうかそもそも雑誌という媒体自体いらなくねってなる作家が増えてる時代だからなあ
>>商業で連載してたけど同人の方が儲かるからやめるわって人もいるし
>そういう人は別に同人でやればいいじゃん
だからそれが「編集いらないってやつ」でしょ?
18223/01/19(木)14:32:11No.1017080123+
編集的にはこれだけはやって欲しくない案を事前に潰せる
18323/01/19(木)14:32:12No.1017080131+
作家か編集かどっちが推したか分からんけどクソダサ案そのまま出てきたみたいなのもザラだよね
18423/01/19(木)14:32:16No.1017080147+
作家が描きたいもの描かせないのが編集者の仕事ってかくしごとで言ってたな…
18523/01/19(木)14:32:30No.1017080209+
オシャレな案ってなんだよ
18623/01/19(木)14:32:34No.1017080222+
>社会不適合者をどやしつけて働かせて原稿奪っていくイメージがあるから
何もしなくても締切までに毎回面白い作品完成させてくれるならそんなイメージ持たれないのに…!
18723/01/19(木)14:32:57No.1017080316そうだねx2
>商業で連載してたけど同人の方が儲かるからやめるわって人もいるし
同人の方が儲かるのってエロか二次創作だけじゃないか
18823/01/19(木)14:33:10No.1017080364+
数字見て載せるか載せないかを決めるだけで内容は何がいいのか編集もわかんないから口出ししないなろう系コミカライズが売れてるからな
18923/01/19(木)14:33:12No.1017080372そうだねx1
同人で十分稼げるや同人の方が稼げるは結局個人の話で作品展開とか考えると商業に勝てる同人はないわって話にもなる気がする
19023/01/19(木)14:33:39No.1017080474+
>普通に色んな会社持ってけばいいねん
それができない漫画家が結構いるんだろう
19123/01/19(木)14:33:42No.1017080485+
>編集というか他人にケツ叩かれないと自己プロデュースできないぐうたらな作家が多いってだけだよね
ふらいんぐういっちの作者は本当にそれだったからな…
19223/01/19(木)14:34:09No.1017080587そうだねx8
>作家が描きたいもの描かせないのが編集者の仕事ってかくしごとで言ってたな…
スパイファミリーはそれで成功した
19323/01/19(木)14:34:13No.1017080603そうだねx6
こんなクソ編集がいた!って作家に晒しあげられることはままあるが編集側の方がこんなクソ作家がいた!と言いたいことの方が多いと思う…職業柄絶対に言わないだろうけど
19423/01/19(木)14:34:41No.1017080712+
>同人で十分稼げるや同人の方が稼げるは結局個人の話で作品展開とか考えると商業に勝てる同人はないわって話にもなる気がする
商業に勝てるってのが何を指してるのか基準がわからんのだが…
下手な商業よりよっぽど儲けてる同人はあるけど商業で一番売れてる鬼滅より売れなきゃ同人の負けとかそういう話?
19523/01/19(木)14:35:10No.1017080817+
>同人で十分稼げるや同人の方が稼げるは結局個人の話で作品展開とか考えると商業に勝てる同人はないわって話にもなる気がする
同人を商業に変えればいいんだろ
19623/01/19(木)14:35:14No.1017080837+
>同人で十分稼げるや同人の方が稼げるは結局個人の話で作品展開とか考えると商業に勝てる同人はないわって話にもなる気がする
アニメとかには出来ないしな
19723/01/19(木)14:35:18No.1017080855+
>こんなクソ編集がいた!って作家に晒しあげられることはままあるが編集側の方がこんなクソ作家がいた!と言いたいことの方が多いと思う…職業柄絶対に言わないだろうけど
作家は言われなくてもこいつクソだなって分かるケースも多いし…
19823/01/19(木)14:35:20No.1017080863そうだねx9
自分がピエロになることで漫画家に自分の方がダメ出しされて怒られてると感じさせずにブレインストーミングする
良い編集だよこれ
19923/01/19(木)14:35:21No.1017080869+
>作家が描きたいもの描かせないのが編集者の仕事ってかくしごとで言ってたな…
マシリトの影響強いな…
20023/01/19(木)14:35:24No.1017080879そうだねx1
>作家が描きたいもの描かせないのが編集者の仕事ってかくしごとで言ってたな…
良くも悪くも一般人の感性で収まるなら漫画家なんてやらんからな…
原液そのまんま出したらえらいことになる人もいる
20123/01/19(木)14:35:58No.1017081015+
>こんなクソ編集がいた!って作家に晒しあげられることはままあるが編集側の方がこんなクソ作家がいた!と言いたいことの方が多いと思う…職業柄絶対に言わないだろうけど
なんだかんだいい大学出た大人だよな編集
20223/01/19(木)14:35:58No.1017081018+
>>商業で連載してたけど同人の方が儲かるからやめるわって人もいるし
>同人の方が儲かるのってエロか二次創作だけじゃないか
いや普通に一般の日常漫画みたいなやつ
作者が何十万フォロワーで元々ファンボとかでやってたのを商業で拾われたけどそっちでは全然売れなかったから自分から打ち切りにしてた
20323/01/19(木)14:36:02No.1017081034+
>>同人で十分稼げるや同人の方が稼げるは結局個人の話で作品展開とか考えると商業に勝てる同人はないわって話にもなる気がする
>同人を商業に変えればいいんだろ
無知だから教えて欲しいんだけどそれで成功した例ってどんなのがある?
20423/01/19(木)14:36:16No.1017081082そうだねx1
>下手な商業よりよっぽど儲けてる同人はあるけど商業で一番売れてる鬼滅より売れなきゃ同人の負けとかそういう話?
グッズやメディア跨いだ展開とかそういうのまで考えると同人のほうがいいなんてのはほぼないなって
20523/01/19(木)14:36:20No.1017081101+
編集はもちろん作家も人それぞれだから有能無能噛み合う噛み合わないて色々あるんだろ
どっかで知り合って意気投合して~じゃなくて仕事でたまたま担当になって~ってのが大抵だろうし
ヒであれこれ言ってるのはガチャ結果を見せ合うようなもんかと
20623/01/19(木)14:36:27No.1017081119+
編集がメンタルサポートしないとちゃんと描けない売れっ子作家も居るし
編集がフィジカルサポートしないと連載中にすぐ死ぬ売れっ子作家も居る
20723/01/19(木)14:36:35No.1017081150+
どうせ搾精病棟とか言い出すよそいつ
20823/01/19(木)14:36:54No.1017081209そうだねx1
同人も商業も両方やればいいだけだよ別に
どっちかじゃないと駄目!みたいに思うこと自体が間違い
20923/01/19(木)14:37:12No.1017081274+
>編集がメンタルサポートしないとちゃんと描けない売れっ子作家も居るし
>編集がフィジカルサポートしないと連載中にすぐ死ぬ売れっ子作家も居る
冨樫…、
21023/01/19(木)14:37:24No.1017081320+
壁打ちできる上司は有能
21123/01/19(木)14:37:42No.1017081392+
>編集はもちろん作家も人それぞれだから有能無能噛み合う噛み合わないて色々あるんだろ
>どっかで知り合って意気投合して~じゃなくて仕事でたまたま担当になって~ってのが大抵だろうし
>ヒであれこれ言ってるのはガチャ結果を見せ合うようなもんかと
ていうか気に入らなきゃ版権は作家にあるから出版社移せばいいだけ
21223/01/19(木)14:37:50No.1017081418+
マシリトはその作家が描きたいものじゃなくてその作家しか描けないものを描かせろって言ってたな
21323/01/19(木)14:37:59No.1017081454+
こち亀とか連載中に編集が13人変わったって言ってたね
編集長も7人ぐらい代替わりした
21423/01/19(木)14:38:00No.1017081462+
スレ画ってマクドナルド法の一種?
最低ラインの案を出して対案を出させるって奴
21523/01/19(木)14:38:15No.1017081511+
漫画家の力を引き出せる名監督な編集も居るし
原稿なくすクソ編集も居る
21623/01/19(木)14:38:18No.1017081524+
天才編集T屋は炎上とヒット作を同時に生み出せるけど
21723/01/19(木)14:38:19No.1017081530+
そう考える作家は同人誌出せばいい
21823/01/19(木)14:38:34No.1017081583+
>>>商業で連載してたけど同人の方が儲かるからやめるわって人もいるし
>>同人の方が儲かるのってエロか二次創作だけじゃないか
>いや普通に一般の日常漫画みたいなやつ
>作者が何十万フォロワーで元々ファンボとかでやってたのを商業で拾われたけどそっちでは全然売れなかったから自分から打ち切りにしてた
ヒとかでバズってるのを商業に持ってきたら全然相手にされないみたいなケースは多いよねエロ以外でも
21923/01/19(木)14:38:42No.1017081613そうだねx4
コミュニケーション能力高いし自分を道化にできる人すげーと思う…
22023/01/19(木)14:39:14No.1017081728+
>ヒとかでバズってるのを商業に持ってきたら全然相手にされないみたいなケースは多いよねエロ以外でも
そういうのは大抵無料でいつでも読めるから読んでるんだろうしな
22123/01/19(木)14:39:22No.1017081758+
>ていうか気に入らなきゃ版権は作家にあるから出版社移せばいいだけ
文句を言いながら実際にそれをやった作家がどれだけいるのかを考えると
簡単に他でやればいいじゃんとはならないんだろう
22223/01/19(木)14:39:30No.1017081788+
>ていうか気に入らなきゃ版権は作家にあるから出版社移せばいいだけ
普通はいきなりそんな飛ばずに編集部に言って担当変えてもらうよう要求するとこからじゃないの
22323/01/19(木)14:39:57No.1017081883そうだねx5
>スレ画はモチベーション上げてくれる良編集じゃん
>基本的にクソダサ案むりやり書かせるつもりはないし
俺の案は良いだろう!採用しろ!ってクソダサいの出されたら「クッ!」しづらいけど
クソダサ案出すので罵倒しながら修正してくださいって言われると普通に否定しやすい空気になるし仮に良い案が出たら「それ良いんじゃないですか!?」って肯定もしやすいしな
22423/01/19(木)14:40:02No.1017081909+
>そう考える作家は同人誌出せばいい
作品描くのに編集が必要かどうかって話で一人で描いて売れてる作家もいっぱいいるよねって例を出したら「そういうやつは同人でやってりゃいいじゃん」はズレてない?
22523/01/19(木)14:40:07No.1017081932+
自分がどうしたいのか整理するのにはいいと思う
22623/01/19(木)14:40:08No.1017081934+
>ヒとかでバズってるのを商業に持ってきたら全然相手にされないみたいなケースは多いよねエロ以外でも
それは単純に金出してまで見たい作品じゃなかっただけ
22723/01/19(木)14:40:10No.1017081941+
編集の打ち合わせ風景で一番見てみたいのがテニプリだな
「TUBEの前田さんモチーフの敵キャラだからTUBEの曲使いたいですね」
「良いですねじゃあお金掛かりますがJASRACしますか」
「いやパピプペポで行きましょう!」
「パピプペポ!?」
とかやってたんだろうか
22823/01/19(木)14:40:11No.1017081944+
岸影様はナルトからのサム8で編集有能だったなって
22923/01/19(木)14:40:20No.1017081984+
>>ていうか気に入らなきゃ版権は作家にあるから出版社移せばいいだけ
>普通はいきなりそんな飛ばずに編集部に言って担当変えてもらうよう要求するとこからじゃないの
稼げない作家の意見なんて通るか…?
23023/01/19(木)14:40:23No.1017081996+
>グッズやメディア跨いだ展開とかそういうのまで考えると同人のほうがいいなんてのはほぼないなって
普通は同人はマルチメディア展開を色んな会社に企画持って行って売り込んだりしてないしな
その辺は作家以外に作品を使って色々やる社員がいっぱい居るのが強いよ商業
23123/01/19(木)14:40:26No.1017082006+
>漫画家の力を引き出せる名監督な編集も居るし
>原稿なくすクソ編集も居る
原稿は割と無くすぞ
原稿なんて邪魔だから送ってくんなや!みたいな漫画家も多かったし
あとアニメ系カラー原稿とかは色んなところに送ってた時代は無くしがち
23223/01/19(木)14:40:41No.1017082062+
飯行こうぜ!マクドナルドでいいよな!ってやつか
23323/01/19(木)14:40:52No.1017082113+
>こんなクソ編集がいた!って作家に晒しあげられることはままあるが編集側の方がこんなクソ作家がいた!と言いたいことの方が多いと思う…職業柄絶対に言わないだろうけど
新吼えろペンで主人公が編集側の立場になったら漫画家たちが当然のように約束破るの見てキレるシーン好き
23423/01/19(木)14:41:12No.1017082186そうだねx2
>>ヒとかでバズってるのを商業に持ってきたら全然相手にされないみたいなケースは多いよねエロ以外でも
>それは単純に金出してまで見たい作品じゃなかっただけ
いや上でも行ったけどその作者は元から個人で支援サイトで公開して金稼いでるよ
商業だとむしろ利益減ったからやめたんだ
23523/01/19(木)14:41:12No.1017082190+
>>ヒとかでバズってるのを商業に持ってきたら全然相手にされないみたいなケースは多いよねエロ以外でも
4ページくらいで終わる後味じんわりくるやつを
全9話とかに引き伸ばしてゴチャるのはある
23623/01/19(木)14:41:14No.1017082200+
上から目線でなく今の案はだめとしつつも最終的に作家の案になる方法にしてくれてるから能力はともかくすごく良い人だろこの編集
23723/01/19(木)14:41:38No.1017082274そうだねx1
>いや上でも行ったけどその作者は元から個人で支援サイトで公開して金稼いでるよ
>商業だとむしろ利益減ったからやめたんだ
普通に両方やるけど…
23823/01/19(木)14:41:44No.1017082297+
できる範囲で協力する姿勢を行動で示すのは感情的に悪い気分はないと思う
23923/01/19(木)14:41:47No.1017082304+
>稼げない作家の
急に脳内設定を出してこないようimg編集をつけたほうが良いな
24023/01/19(木)14:42:04No.1017082371+
支援サイトはエロ系じゃないと稼げないのを忘れてないか
24123/01/19(木)14:42:07No.1017082384+
>天才編集T屋は炎上とヒット作を同時に生み出せるけど
T屋は本当に嫌いだけど同時にあんだけヒット飛ばせるんだから本当に有能なんだろうなってなるから余計めちゃくちゃに嫌い
24223/01/19(木)14:42:26No.1017082444+
>飯行こうぜ!マクドナルドでいいよな!ってやつか
違うんじゃないかな
24323/01/19(木)14:42:43No.1017082519+
>岸影様はナルトからのサム8で編集有能だったなって
岸本先生は編集の大切さを身をもって教えてくれた
24423/01/19(木)14:42:56No.1017082575+
>T屋は本当に嫌いだけど
うん
>同時にあんだけヒット飛ばせるんだから本当に有能なんだろうなってなるから
うn
>余計めちゃくちゃに嫌い
うn!?
24523/01/19(木)14:42:59No.1017082590+
昔土屋氏担当してくれてたけど普通に上司からパワハラでやらされてただけだよあの煽り
24623/01/19(木)14:43:00No.1017082594+
>支援サイトはエロ系じゃないと稼げないのを忘れてないか
だから上げた例はエロじゃない一般オリジナルだってば!
噛みつくならレス遡ってからにしてくれ
24723/01/19(木)14:43:02No.1017082607+
ヒでバズるのは無料かつページ数がそんなになくて読みやすいからであって実際に連載されるとなんか違うな…ってなりがち
24823/01/19(木)14:43:09No.1017082636+
編集さんいなきゃなんもできん
24923/01/19(木)14:43:11No.1017082650+
この手法自体は作品のためなんだろうけど罵倒しながらって部分いらなくないですかね…
25023/01/19(木)14:43:18No.1017082667+
ヒの漫画がウケて商業化したり出戻ったりはめちゃくちゃ多いから
具体例でも出さんと何のことやら
25123/01/19(木)14:44:00No.1017082850+
>グッズやメディア跨いだ展開とかそういうのまで考えると同人のほうがいいなんてのはほぼないなって
コンビニやスーパーや百均とかに有るアメニティグッズやティッシュが結構良い収入になると聞いた
25223/01/19(木)14:44:05No.1017082876+
>だから上げた例はエロじゃない一般オリジナルだってば!
>噛みつくならレス遡ってからにしてくれ
噛みついてないしエロじゃないと稼げるのごく一部なんで
ていうか支援サイトも商業も両方やるんで…
25323/01/19(木)14:44:12No.1017082906そうだねx2
T屋はアオリでT屋です!って毎回名乗って明確に個人にヘイト向けさせて自分だけ炎上しながら
元漫画に興味持たせる流れ作ってたから完全に計算でやってるよあれは
25423/01/19(木)14:44:21No.1017082951そうだねx3
>この手法自体は作品のためなんだろうけど罵倒しながらって部分いらなくないですかね…
否定させやすくするためかもしれんが単純にマゾな可能性もある…
25523/01/19(木)14:44:22No.1017082953+
そもそも支援サイトは作家への支援であって作品読むために金出すかとイコールになるのか
25623/01/19(木)14:44:37No.1017083016+
>昔土屋氏担当してくれてたけど普通に上司からパワハラでやらされてただけだよあの煽り
T屋も犠牲者だったのか…
25723/01/19(木)14:44:45No.1017083048+
ヒットしたのがT屋の手腕とは思わん
25823/01/19(木)14:44:47No.1017083062+
>この手法自体は作品のためなんだろうけど罵倒しながらって部分いらなくないですかね…
何が問題なのか言語化するのは結構大事
なんとなくじゃなくて具体化することで問題の本質がわかりやすくなる
25923/01/19(木)14:45:24No.1017083199+
>T屋はアオリでT屋です!って毎回名乗って明確に個人にヘイト向けさせて自分だけ炎上しながら
>元漫画に興味持たせる流れ作ってたから完全に計算でやってるよあれは
こんな担当のいるこの漫画可哀想!って作品に同情集まるんだよね
26023/01/19(木)14:45:26No.1017083208そうだねx1
>>だから上げた例はエロじゃない一般オリジナルだってば!
>>噛みつくならレス遡ってからにしてくれ
>噛みついてないしエロじゃないと稼げるのごく一部なんで
>ていうか支援サイトも商業も両方やるんで…
だからその作家は支援の方だけやってた方が儲かるから商業自分からやめたって例上げたんだよ!
わざとやってんのか
26123/01/19(木)14:45:27No.1017083210+
支援サイトはファンボが規制云々で思ったけど
あれ中心にするのはちょっと怖いな
規制とかに弱すぎる
26223/01/19(木)14:45:33No.1017083232+
>この手法自体は作品のためなんだろうけど罵倒しながらって部分いらなくないですかね…
ダメな案はどこがダメなのか言語化する為にも必要
ダメな部分を避ければ良い案が出やすい
26323/01/19(木)14:45:35No.1017083237+
クソダサタイトル案跳ね除けた烈火の炎の作者は偉い
26423/01/19(木)14:45:37No.1017083243+
複数の作品掛け持ちで編集しながらシナリオも考えてたキバヤシって冷静に考えるとヤバいな
26523/01/19(木)14:45:40No.1017083256+
>実は敵のボスが生き別れの兄だった!…って案どうすか
おいたわしや兄上
26623/01/19(木)14:46:05No.1017083348そうだねx3
>だからその作家は支援の方だけやってた方が儲かるから商業自分からやめたって例上げたんだよ!
>わざとやってんのか
サンプル数1で語られても困るんだが
26723/01/19(木)14:46:06No.1017083354+
クソダサの理由をちゃんと言語化できるならそれもスキルの一つになるんじゃね
26823/01/19(木)14:46:14No.1017083374+
>この手法自体は作品のためなんだろうけど罵倒しながらって部分いらなくないですかね…
偏見だけど漫画家って内気な人多そうだしそれぐらい言わないとダメなんじゃない
26923/01/19(木)14:46:20No.1017083407+
>この手法自体は作品のためなんだろうけど罵倒しながらって部分いらなくないですかね…
作家と編集の普段の力関係?がわからないけど
罵倒レベルで突っ込んでいいですよって距離感を示してくれたんじゃないかな
27023/01/19(木)14:46:24No.1017083425+
>だからその作家は支援の方だけやってた方が儲かるから商業自分からやめたって例上げたんだよ!
>わざとやってんのか
具体的に名前だしてさっさと黙らせるかお前が黙れ
27123/01/19(木)14:47:12No.1017083601+
>この手法自体は作品のためなんだろうけど罵倒しながらって部分いらなくないですかね…
ちょっと否定されたら罵倒だと思う人もいるし線引き無理じゃね
27223/01/19(木)14:47:17No.1017083618+
一智和智とかも普通に商業でも出版してるしな
27323/01/19(木)14:47:18No.1017083620+
極まれば佐藤秀峰みたいなムーブできるかもしれんけど
まあよっぽどの特殊事例よね
27423/01/19(木)14:47:36No.1017083694+
延々リレーしてる奴らは名編集になるのは到底無理そうだね
27523/01/19(木)14:47:36No.1017083696そうだねx1
>>だからその作家は支援の方だけやってた方が儲かるから商業自分からやめたって例上げたんだよ!
>>わざとやってんのか
>具体的に名前だしてさっさと黙らせるかお前が黙れ
出してもサンプル数1じゃなぁ~って言うんでしょ?
何人出せば黙るのか言ってくれないと無駄骨になるから先に教えて
27623/01/19(木)14:47:55No.1017083769+
>出してもサンプル数1じゃなぁ~って言うんでしょ?
>何人出せば黙るのか言ってくれないと無駄骨になるから先に教えて
100000000000000000人
27723/01/19(木)14:48:15No.1017083853+
>出してもサンプル数1じゃなぁ~って言うんでしょ?
>何人出せば黙るのか言ってくれないと無駄骨になるから先に教えて
じゃあ100人
27823/01/19(木)14:48:18No.1017083874+
例の編集に対する文字書き作家の反応は文章で飯食ってる人たちだけあって簡潔で分かりやすくて流石だなと
27923/01/19(木)14:48:31No.1017083923+
なんだなんだ
商業も同人も人によってどっちかが儲かったり両方儲かったりするぞってだけの話ではないのか
28023/01/19(木)14:48:37No.1017083949+
>出してもサンプル数1じゃなぁ~って言うんでしょ?
>何人出せば黙るのか言ってくれないと無駄骨になるから先に教えて
100億万人
出せなかったらお前の負けな
28123/01/19(木)14:49:10No.1017084082そうだねx2
クソダサ案が漫画になったのが異世界烈海王?
28223/01/19(木)14:49:12No.1017084086+
馬鹿なレスするから本格的に玩具認定されてら
馬鹿だな
28323/01/19(木)14:49:15No.1017084104+
>商業も同人も人によってどっちかが儲かったり両方儲かったりするぞってだけの話ではないのか
左様
ヒット作家が次もヒット生み出せる保証はないしね
28423/01/19(木)14:49:19No.1017084119+
>なんだなんだ
>商業も同人も人によってどっちかが儲かったり両方儲かったりするぞってだけの話ではないのか
やっぱり作家には編集が必要だよねって結論に持ってかないといけないんだから「人による」じゃ困る
28523/01/19(木)14:49:27No.1017084148+
>編集っていうかそもそも雑誌という媒体自体いらなくねってなる作家が増えてる時代だからなあ
とか言い出したんだからそらそういうの増えてると言えるほどのソースはあるでしょうよ
28623/01/19(木)14:49:28No.1017084154+
>なんだなんだ
>商業も同人も人によってどっちかが儲かったり両方儲かったりするぞってだけの話ではないのか
商業も別に売れたら編集の言うこととか聞かなくていいし
ネーム修整とかもほぼ入れない人も沢山いるわ
28723/01/19(木)14:49:58No.1017084252そうだねx2
>>なんだなんだ
>>商業も同人も人によってどっちかが儲かったり両方儲かったりするぞってだけの話ではないのか
>やっぱり作家には編集が必要だよねって結論に持ってかないといけないんだから「人による」じゃ困る
お前みたいな編集は必要ないかな
28823/01/19(木)14:50:02No.1017084263+
>出してもサンプル数1じゃなぁ~って言うんでしょ?
>何人出せば黙るのか言ってくれないと無駄骨になるから先に教えて
サンプル数0の奴らに構うなよ
28923/01/19(木)14:50:13No.1017084308+
それでこのスレに作家さんはいらっしゃるのですか?
29023/01/19(木)14:50:31No.1017084366+
別に雑誌なんて編集側もいらんと思ってるよ
アプリとかでええ!
29123/01/19(木)14:50:33No.1017084377+
>商業も別に売れたら編集の言うこととか聞かなくていいし
>ネーム修整とかもほぼ入れない人も沢山いるわ
あだち先生…どうして和也殺したんですか…
29223/01/19(木)14:51:03No.1017084485+
支援サイトだけで食っていける作家ばっかならいいんじゃないか?
現実はそんな事ないわけで
29323/01/19(木)14:51:21No.1017084555+
>別に雑誌なんて編集側もいらんと思ってるよ
>アプリとかでええ!
アプリだとそれこそ編集なしで載せてる作品いっぱいあるのよね
ピッコマとか
29423/01/19(木)14:51:57No.1017084685+
>アプリだとそれこそ編集なしで載せてる作品いっぱいあるのよね
>ピッコマとか
ピッコマは編集いるけど…
29523/01/19(木)14:52:08No.1017084723そうだねx2
>支援サイトだけで食っていける作家ばっかならいいんじゃないか?
>現実はそんな事ないわけで
支援サイトで食ってるのってイラストレーターが大半で漫画家そんなにいなくね?
29623/01/19(木)14:52:09No.1017084730そうだねx3
一度でも作家業経験して編集要らないって言えるのはよっぽどの無能に当たったか作家本人がよっぽどの無能かその両方しかない
29723/01/19(木)14:52:18No.1017084761+
編集いないと漫画かけねぇよ
と言った大物漫画家もいるわけでいらねぇって人はその大物を超えてから言ってほしい
手塚治虫っていうんだけど
29823/01/19(木)14:52:20No.1017084764+
編集の有無でどういう違いが出るかは
ジャンププラスとルーキーを比較すればいいと思う
29923/01/19(木)14:52:39No.1017084824+
編集がクソダサ案だけ投げてるのか
こっそり編集の提案紛れ込ませてるのかにもよるけど
作者側がダサって切り捨てられるブレストの状況作ってるの凄いね
30023/01/19(木)14:52:40No.1017084829+
ヒロユキがマガジンで編集ついてないならそういうことじゃねぇかな…
30123/01/19(木)14:52:55No.1017084883+
乳歯にしません?
30223/01/19(木)14:53:01No.1017084908+
>ジャンププラスとルーキーを比較すればいいと思う
玉石混交にしてもルーキーは玉探すのが辛くなるレベルだからな…
30323/01/19(木)14:53:19No.1017084972+
編集無しを謳って休刊してしまった雑誌はサンプル数1しかないけど
編集ありでも休刊してしまった雑誌は無数にある
このデータから編集など必要ないことがわかりますね
30423/01/19(木)14:53:33No.1017085012+
>>アプリだとそれこそ編集なしで載せてる作品いっぱいあるのよね
>>ピッコマとか
>ピッコマは編集いるけど…
それはピッコマオリジナルの縦読み作品とかのことでしょ?
作家の個人出版の作品とかも多く載せてるって話
30523/01/19(木)14:53:33No.1017085013+
>編集いないと漫画かけねぇよ
>と言った大物漫画家もいるわけでいらねぇって人はその大物を超えてから言ってほしい
編集っていうかスケジュールの尻叩いて原稿を吐き出させる制作進行役じゃん!
30623/01/19(木)14:53:35No.1017085021+
自分と違う視点は大事だからな
舞い上がってる時は糞つまらんものでも自分ではイケると錯覚しがちだし
30723/01/19(木)14:53:50No.1017085073+
編集さんの仕事量考えたら編集いらんなんて口が裂けても言えんわ
いつ寝てんだろう
30823/01/19(木)14:53:52No.1017085086そうだねx2
そもそもなんだけど
商業で売れなかった理由が明確に編集の関与だったって話ではないなら編集者の必要性の有無と
商業より支援サイトの方が儲かったって話は別に繋がらんのでは
編集者によるバフが増えるコストを上回らなかったとは言えるかもしれんが拾った作品に対して編集がどう関わるのかもよく分からんし
30923/01/19(木)14:54:02No.1017085127そうだねx4
>編集っていうかスケジュールの尻叩いて原稿を吐き出させる制作進行役じゃん!
それも編集の仕事なんで…
31023/01/19(木)14:54:05No.1017085137+
お前が編集者だとして「編集なんかいらない」って言う漫画家の原稿を本誌に載せてやりたいと思うか?
31123/01/19(木)14:54:12No.1017085167そうだねx2
編集を編集っていう個人として捉えてるからダメなんだよ
編集は法人の一社員であって法人が蓄積している膨大なデータや事例を引き出すための端末
31223/01/19(木)14:54:14No.1017085171+
>>出してもサンプル数1じゃなぁ~って言うんでしょ?
そりゃそうだろ!主張内容に文句があるんじやなくて流れ無視ってるから嫌われてるんだ
31323/01/19(木)14:54:24No.1017085208+
>編集っていうかスケジュールの尻叩いて原稿を吐き出させる制作進行役じゃん!
アイデアも出してもらうし意見も聞いてるぞ手塚治虫
31423/01/19(木)14:54:28No.1017085216+
雷句とか今編集なしで描いてんじゃないの?
31523/01/19(木)14:55:13No.1017085398+
>雷句とか今編集なしで描いてんじゃないの?
その雷句もクソなサンデーじゃないと目が出なかった人だし…
31623/01/19(木)14:55:15No.1017085408+
>編集無しを謳って休刊してしまった雑誌はサンプル数1しかないけど
>編集ありでも休刊してしまった雑誌は無数にある
>このデータから編集など必要ないことがわかりますね
絶対数じゃなくて割合で出したらどうなるの?
31723/01/19(木)14:55:50No.1017085538+
メディアミックスの担当と打ち合わせとかデザイナーさんと折衷したりとか
作家業しながら全部一人でやるには仕事量が多すぎる
おまけに社会不適合者のケツ叩いて原稿取ってこないといけないし
31823/01/19(木)14:56:01No.1017085583そうだねx4
>>編集無しを謳って休刊してしまった雑誌はサンプル数1しかないけど
>>編集ありでも休刊してしまった雑誌は無数にある
>>このデータから編集など必要ないことがわかりますね
>絶対数じゃなくて割合で出したらどうなるの?
♪~
31923/01/19(木)14:56:15No.1017085633+
>雷句とか今編集なしで描いてんじゃないの?
結局ガッシュだからなぁ
32023/01/19(木)14:56:28No.1017085690+
駄目な流れや自分が嫌な流れを模索させてくれるし良いやり方だな
32123/01/19(木)14:56:45No.1017085764+
>雷句とか今編集なしで描いてんじゃないの?
自分でスタジオ作ってるから編集作業させてる人間はいる
原稿のダメ出しはなくても原稿チェックに誤字修正に校閲に校正組版にやることは山ほどある
32223/01/19(木)14:56:52No.1017085793+
滅茶苦茶いい案を編集が出したとして漫画家がそれに納得いってないとモチベも何もかも死ぬしそもそも何がいいか分からないままだったら駄目だしね
32323/01/19(木)14:56:56No.1017085804そうだねx4
編集の仕事の中で写植とか関係各所とのやりとりとかスケジューリングとか軽視されすぎ問題
っていうか編集の仕事ってそっちがメインでは
32423/01/19(木)14:57:21No.1017085918+
子供のころの編集さんって言ったら原稿にセリフをペタペタ貼り付ける人のイメージだった
32523/01/19(木)14:57:55No.1017086055そうだねx4
>編集の仕事の中で写植とか関係各所とのやりとりとかスケジューリングとか軽視されすぎ問題
>っていうか編集の仕事ってそっちがメインでは
作家から原稿取ってくるなんて業務の中のほんの一部だよね
32623/01/19(木)14:57:58No.1017086065+
鬼滅のワニも編集の介入でいろいろ決まったのは言及してるしな
32723/01/19(木)14:58:12No.1017086126そうだねx1
むしろ原稿への口出しなんて編集の仕事の1/10にも満たないと思う
32823/01/19(木)14:58:20No.1017086161+
そもそもレスポンチしてる「編集が必要」の定義がバラバラじゃない?
「全ての作家に編集が必要なのか」を論じてる「」と「編集という職業が雑誌に必要なのか」を論じてる「」で前提が違ってて会話が噛み合ってない
32923/01/19(木)14:58:29No.1017086200+
協力して作っていきましょう感出せてるのはいいと思う
編集としては最終的に上に通して結果まで出せないといけないけど
33023/01/19(木)14:58:33No.1017086219+
>>雷句とか今編集なしで描いてんじゃないの?
>自分でスタジオ作ってるから編集作業させてる人間はいる
最小構成が漫画家と編集だからその場合編集がやることになるだけで金さえあれば別に雇っても良いんだよな別に
33123/01/19(木)14:59:47No.1017086538そうだねx1
ていうか会社にもよるんで…
小さい会社だと単行本作業とかも全部編集一人でやるけど
三大とかは単行本なんか別に担当いるし
33223/01/19(木)14:59:58No.1017086587+
雷句も個人での制作と発表だけでは限界があるから会社作ってスタッフ抱えてるんだもんな
制作に関してどの程度口を出させてるのかはまぁ分からんが…
33323/01/19(木)15:00:08No.1017086615+
>例の編集に対する文字書き作家の反応は文章で飯食ってる人たちだけあって簡潔で分かりやすくて流石だなと
なんですか!?漫画家なのに分かりにくい漫画とでも言いたいんですかぁ!?
33423/01/19(木)15:00:22No.1017086680+
作家が作品を描いて売るのに編集は必ずしも必要ない
作家集めて雑誌を作るのに編集は必要
これだけの話では
33523/01/19(木)15:00:22No.1017086681+
ていうか編プロの話とか出ないよね
出版社で働いたことないの?
33623/01/19(木)15:00:50No.1017086822+
>作家集めて雑誌を作るのに編集は必要
>これだけの話では
雑誌とかいらねえよ最早
アプリとかでいいもん
33723/01/19(木)15:00:53No.1017086841+
編集のありなしでどういう結果になるかはもう岸本の件あるから誰も疑問無いだろ今更
33823/01/19(木)15:01:02No.1017086873+
>作家集めて雑誌を作るのに編集は必要
編集者は雑誌のためだけではないぞ
33923/01/19(木)15:01:04No.1017086886+
>雷句も個人での制作と発表だけでは限界があるから会社作ってスタッフ抱えてるんだもんな
それは税務と経理の側面のが大きいのでは…
34023/01/19(木)15:01:06No.1017086895+
原稿に向かう以外の事務作業をやってくれるお世話係みたいなイメージだけどアニメとかの監修だけは作家頼りになって大変だなーと近年感じる
34123/01/19(木)15:01:16No.1017086935そうだねx4
>>作家集めて雑誌を作るのに編集は必要
>>これだけの話では
>雑誌とかいらねえよ最早
>アプリとかでいいもん
雑誌に編集が必要という話と雑誌自体がそもそもいらないという話は別だよ
34223/01/19(木)15:01:31No.1017086995+
そもそも雑誌より単行本の方が重要なので…
34323/01/19(木)15:01:41No.1017087035+
>作家が作品を描いて売るのに編集は必ずしも必要ない
>作家集めて雑誌を作るのに編集は必要
>これだけの話では
後者もまぁ絶対に必要ではないだろう
34423/01/19(木)15:01:47No.1017087055+
>>作家集めて雑誌を作るのに編集は必要
>編集者は雑誌のためだけではないぞ
必要かどうかの話で何の為にいるかは論じてない
34523/01/19(木)15:01:56No.1017087095+
>そもそも雑誌より単行本の方が重要なので…
それは違うぞ
34623/01/19(木)15:01:57No.1017087098+
>>作家が作品を描いて売るのに編集は必ずしも必要ない
>>作家集めて雑誌を作るのに編集は必要
>>これだけの話では
>後者もまぁ絶対に必要ではないだろう
ほいコミックギア
34723/01/19(木)15:02:03No.1017087116そうだねx2
編集者の仕事をふんわりした印象だけで語ってる「」多くない…?
34823/01/19(木)15:02:10No.1017087145+
>「全ての作家に編集が必要なのか」を論じてる「」と「編集という職業が雑誌に必要なのか」を論じてる「」で前提が違ってて会話が噛み合ってない
前者はともかく後者はいなかったら他の肩書きの人が編集の仕事もしてるだけじゃねぇの
34923/01/19(木)15:02:24No.1017087193+
>それは税務と経理の側面のが大きいのでは…
税務も経理も編集が属する出版社が行っているので
そこ切り離す必要はまったくない
35023/01/19(木)15:02:24No.1017087197+
もしかして編集やったことないのか?
35123/01/19(木)15:02:32No.1017087230+
編集のいない漫画雑誌が過去に失敗したって金科玉条に言われるけど
それからまた時代もずいぶん変化してるからなぁ
35223/01/19(木)15:02:39No.1017087249そうだねx1
原稿作業以外の作業する人なんだからいくら居てもよい
35323/01/19(木)15:02:40No.1017087256+
つーか勘違いしてる人多いけどコミックギアも編集はいたぞ
作品作りを作家だけで話合ってやってるってだけで
35423/01/19(木)15:03:07No.1017087374+
>>後者もまぁ絶対に必要ではないだろう
>ほいコミックギア
存在はできてたから必要ではないだろう一応は
35523/01/19(木)15:03:30No.1017087474+
>>そもそも雑誌より単行本の方が重要なので…
>それは違うぞ
どう違うの?
35623/01/19(木)15:04:00No.1017087601+
漫画家が描いた糞編集像なんて真に受けるなよ...
35723/01/19(木)15:04:26No.1017087709+
>もしかして編集やったことないのか?
最低でも80年代にジャンプ編集やってから編集名乗って欲しいよね
35823/01/19(木)15:04:31No.1017087728そうだねx1
よくなろう勢とかが編集要らないって言ってるけど
たとえば小説家になろうのサイトの運営やら成年描写チェックやら不正摘発やらもスタッフによるなろうとしての編集業務だからな
作品の口出しだけが全てじゃない
35923/01/19(木)15:04:57No.1017087832+
少し前に漫画で架空のV出すんだけどって編集の出した例とスレ「」の上げた例で編集の才能が光ってたな
36023/01/19(木)15:04:57No.1017087836+
>編集者の仕事をふんわりした印象だけで語ってる「」多くない…?
デスクで原稿上がるまでタバコ吹かしてぼーっとしてるイメージで語ってると思う
36123/01/19(木)15:05:32No.1017087986+
>最低でも80年代にジャンプ編集やってから編集名乗って欲しいよね
それもまた違うぞ
100万部雑誌作るのと10万部いかない雑誌作るのだと必要なスキルが全然違う
36223/01/19(木)15:05:42No.1017088034+
案を整えてくれる編集も良いよね
喧嘩商売の煉獄とか編集さんが凄い良い仕事してる…
36323/01/19(木)15:06:18No.1017088182そうだねx1
締め切りギリギリに完成原稿渡された場合にフォローしようのないミスまで
全部編集のせいにされてる時は編集かわいそ…ってなる
36423/01/19(木)15:06:40No.1017088274+
会社で確定申告とか経費云々を事務方に丸投げしてる身分なのでそういう人たちには感謝してます
36523/01/19(木)15:07:11No.1017088406+
作家は作品描いてりゃいいけど
編集は出版するにあたってその他全部の業務こなしてくれてんだから作家がその工程丸々やんのは無理
36623/01/19(木)15:07:34No.1017088486+
そもそも漫画ないし創作業に限らずマネジメント業務はいなくなるとめっちゃ能率落ちるって分かってるしな
この点だけでもいる意味がある
36723/01/19(木)15:08:04No.1017088636+
クソな編集者はそりゃいるだろうが
クソ漫画家のほうが絶対多いとは思うので編集者を悪く言えない
36823/01/19(木)15:08:22No.1017088715+
>>ほいコミックギア
>存在はできてたから必要ではないだろう一応は
コミックギアは漫画家同士で互いのネームチェックしてアドバイスとかしてたらしいので結局編集はいたようなもんだぞ
36923/01/19(木)15:08:34No.1017088760+
俺は自費出版してるけど描く以外のこと全部クソめんどくさいから雑務やってくれる編集欲しいよ
37023/01/19(木)15:08:44No.1017088814+
比率で言えばクソ編集よりクソ作家のが多いぞ
37123/01/19(木)15:08:54No.1017088855そうだねx1
>俺は自費出版してるけど描く以外のこと全部クソめんどくさいから雑務やってくれる編集欲しいよ
雇え
37223/01/19(木)15:08:59No.1017088873+
編集者の仕事場基本裏方だから業界の知識がないとよく分からないし作家がトラブル起こした時は悪者にされるしで悪い印象持ってる人もいる感じなのかね…
大多数の作家は編集者を相棒だと思って仕事してると思うけどな
37323/01/19(木)15:09:20No.1017088974+
>比率で言えばクソ編集よりクソ作家のが多いぞ
それってデータとかあるんですか
37423/01/19(木)15:09:20No.1017088980+
>>俺は自費出版してるけど描く以外のこと全部クソめんどくさいから雑務やってくれる編集欲しいよ
>雇え
雇う手続きやら人探しやらもめんどくさい…編集がやってくれ…
37523/01/19(木)15:09:26No.1017089005+
>作家は作品描いてりゃいいけど
>編集は出版するにあたってその他全部の業務こなしてくれてんだから作家がその工程丸々やんのは無理
これを二次創作でやったことあるから自分でも出来ると思ってる奴多すぎる
最低でも10000部刷ってから出直してくれ
37623/01/19(木)15:10:36No.1017089296そうだねx3
>これを二次創作でやったことあるから自分でも出来ると思ってる奴多すぎる
>最低でも10000部刷ってから出直してくれ
10000部刷れるほど儲かってるやつは人雇うからな結局
37723/01/19(木)15:10:47No.1017089343そうだねx1
>>>俺は自費出版してるけど描く以外のこと全部クソめんどくさいから雑務やってくれる編集欲しいよ
>>雇え
>雇う手続きやら人探しやらもめんどくさい…編集がやってくれ…
って感じの作家がそこそこ以上に存在するだろうから商業では編集付ける必要があるんですね
37823/01/19(木)15:11:16No.1017089475+
とある作家がネットで編集にこんな酷いことされた!って話題になったことがあったけど出版業界内では作家の方が酷くいのは周知の事実で編集はむしろそのフォローに走り回った挙句に悪者にされて可哀想…ってなってた
37923/01/19(木)15:11:23No.1017089515+
>編集者の仕事場基本裏方だから業界の知識がないとよく分からないし作家がトラブル起こした時は悪者にされるしで悪い印象持ってる人もいる感じなのかね…
>大多数の作家は編集者を相棒だと思って仕事してると思うけどな
頭おかしい作家が編集はこんなクソだ!みたいな漫画描いたところで
編集側は弁解の機会ねえし基本ネットはクリエイターの肩持つしな
38023/01/19(木)15:11:30No.1017089540そうだねx2
全ての業種で言える事だけど数%のゴミクズの為に全てそのイメージが付くだけだ
38123/01/19(木)15:11:53No.1017089631+
>>作家は作品描いてりゃいいけど
>>編集は出版するにあたってその他全部の業務こなしてくれてんだから作家がその工程丸々やんのは無理
>これを二次創作でやったことあるから自分でも出来ると思ってる奴多すぎる
>最低でも10000部刷ってから出直してくれ
自分の周りのごく狭い世界で語ってそう
まぁ一般論でね?
38223/01/19(木)15:11:57No.1017089649+
作家って個人事業主なんだから他人使うとこまで含めて能力の内だよね
全部一人でやれる!って思ってんのはその時点で無能
38323/01/19(木)15:12:57No.1017089930+
>とある作家がネットで編集にこんな酷いことされた!って話題になったことがあったけど出版業界内では作家の方が酷くいのは周知の事実で編集はむしろそのフォローに走り回った挙句に悪者にされて可哀想…ってなってた
鵜がやらかした責任は鵜飼いにあるのは当然
38423/01/19(木)15:13:22No.1017090055そうだねx1
コミックギアがなければ延々編集者を叩いてたであろう層がいると思うと
ヒロユキは漫画界の救世主やね
38523/01/19(木)15:13:32No.1017090090+
>作家って個人事業主なんだから他人使うとこまで含めて能力の内だよね
>全部一人でやれる!って思ってんのはその時点で無能
まあ別に1人でやれる範囲で1人でやるだけで満足な人もいるし…
38623/01/19(木)15:13:58No.1017090201そうだねx1
クソ編集だと異世界烈海王を思い出す
38723/01/19(木)15:14:18No.1017090282そうだねx2
>>作家って個人事業主なんだから他人使うとこまで含めて能力の内だよね
>>全部一人でやれる!って思ってんのはその時点で無能
>まあ別に1人でやれる範囲で1人でやるだけで満足な人もいるし…
だからそういう人は1人でやれる範囲の利益しか出せないってことだから能力もそこ止まりってことでしょ
38823/01/19(木)15:14:18No.1017090288+
>鵜がやらかした責任は鵜飼いにあるのは当然
漫画家は個人事業主なんですけお
38923/01/19(木)15:14:23No.1017090307+
別の方向から脳を刺激して案を出させる
39023/01/19(木)15:14:41No.1017090381+
まぁ編集にも悪し編集がいるのは事実だからね
そういうのは編集じゃなくてその会社自体が腐ってたりするけど
39123/01/19(木)15:14:44No.1017090398+
それこそ週間どころか月間でも連載しながら雑務までやってられるわけ無いと思うし
アイデアを練り上げるのに編集との問答が不可欠だったと語る作家もいるわけで
それはそれとしてゴミカス編集者も実在する…
39223/01/19(木)15:14:45No.1017090403そうだねx1
漫画と編集に雇用関係ないんだから鵜飼いと鵜の例えは正確ではない
39323/01/19(木)15:15:06No.1017090501+
編集の思い通りに漫画を作りたいなら自分で描くのが一番早いよ
39423/01/19(木)15:15:15No.1017090550+
煮詰まると頭働かないからね
こういうのかなり効果的だと思う
39523/01/19(木)15:16:54No.1017091001+
>漫画と編集に雇用関係ないんだから鵜飼いと鵜の例えは正確ではない
鵜と鵜飼いの間にも雇用関係はないだろう
39623/01/19(木)15:16:56No.1017091014+
アイスブレイクは必要
39723/01/19(木)15:17:02No.1017091051+
作家の能力をいくら稼ぐかで計るならそうかもしれんが…
39823/01/19(木)15:17:20No.1017091132+
>>漫画と編集に雇用関係ないんだから鵜飼いと鵜の例えは正確ではない
>鵜と鵜飼いの間にも雇用関係はないだろう

39923/01/19(木)15:17:32No.1017091181+
言うほど鵜飼と鵜の関係に詳しくないな俺
40023/01/19(木)15:17:32No.1017091182+
自分には創作能力は無いと割り切っている編集のプロ
40123/01/19(木)15:17:37No.1017091207+
>>漫画と編集に雇用関係ないんだから鵜飼いと鵜の例えは正確ではない
>鵜と鵜飼いの間にも雇用関係はないだろう
鵜には人権無いしな
40223/01/19(木)15:17:40No.1017091224+
自分の作品を客観視するのは難しいからこういうポジションは必要
40323/01/19(木)15:17:55No.1017091286+
>か
>に
40423/01/19(木)15:18:25No.1017091424+
でも超大御所の漫画家がノリノリで書いた物にダメ出しできる…?
40523/01/19(木)15:18:26No.1017091429+
>作家の能力をいくら稼ぐかで計るならそうかもしれんが…
出世に直結しない限りは付き合ってて楽しい奴と組みたいぞ
二人三脚なんだから
40623/01/19(木)15:18:39No.1017091498+
作家が「編集ひどい!」って言えばどんなに盛ろうが自分の都合の悪いこと隠そうが読者は基本的に作家の言うことを信じちゃう
一方で編集や出版社側からは基本反論することもないからな…
作家の編集者糾弾は眉に唾つけて読まないといけないと思う
40723/01/19(木)15:18:46No.1017091530+
>鵜と鵜飼いの間にも雇用関係はないだろう
話がズレてるけどじゃあ鵜飼いと鵜の例えはどういう意図で喋ったんだ…?
40823/01/19(木)15:18:47No.1017091531+
良い編集は良い案提案してくれたり自分じゃ気づかないとこをバッサリダメ出ししてくれるので非常に助かる
40923/01/19(木)15:18:47No.1017091532+
>でも超大御所の漫画家がノリノリで書いた物にダメ出しできる…?
できないとサム8になるんだよ
41023/01/19(木)15:18:52No.1017091553+
>でも超大御所の漫画家がノリノリで書いた物にダメ出しできる…?
そのためのお賃金だろう
41123/01/19(木)15:19:03No.1017091608+
>でも超大御所の漫画家がノリノリで書いた物にダメ出しできる…?
そう言う意味ではワンピースとかタフとかの担当編集はつらいだろうなと思う
41223/01/19(木)15:19:35No.1017091745そうだねx2
>作家が「編集ひどい!」って言えばどんなに盛ろうが自分の都合の悪いこと隠そうが読者は基本的に作家の言うことを信じちゃう
>一方で編集や出版社側からは基本反論することもないからな…
>作家の編集者糾弾は眉に唾つけて読まないといけないと思う
もう最近は漫画家の編集告発って素直に受け取る「」はいない気がする
Twitterとかにはいるかもしれんが一旦警戒する流れができてる
41323/01/19(木)15:19:48No.1017091796+
自分のやりたいこと100%で出力したいんだってなら同人でいいしな
41423/01/19(木)15:19:56No.1017091822+
>もう最近は漫画家の編集告発って素直に受け取る「」はいない気がする
>Twitterとかにはいるかもしれんが一旦警戒する流れができてる
このスレにも大勢いるように思えるが
41523/01/19(木)15:20:25No.1017091947そうだねx1
>このスレにも大勢いるように思えるが
このスレはほとんど母ちゃんの自演なんよ
41623/01/19(木)15:20:28No.1017091966+
大御所作家がクソみたいなもん描いても売れてるならそれでいいだろうけど
サム8みたいになったら誰も幸せにならない
41723/01/19(木)15:21:11No.1017092161+
大御所なんかならなくても3万部も売ってりゃ編集も大して口出してこないよ
41823/01/19(木)15:21:13No.1017092168+
>>鵜と鵜飼いの間にも雇用関係はないだろう
>話がズレてるけどじゃあ鵜飼いと鵜の例えはどういう意図で喋ったんだ…?
引用されたら同じ相手って思いこむと馬鹿見るぞ
41923/01/19(木)15:21:30No.1017092251+
無言の編集も不安になるよ
小さいサイトだし一人で何人も担当してるせいだと思うけど
42023/01/19(木)15:21:34No.1017092266+
>>でも超大御所の漫画家がノリノリで書いた物にダメ出しできる…?
>そう言う意味ではワンピースとかタフとかの担当編集はつらいだろうなと思う
超大御所を挙げろ
42123/01/19(木)15:21:40No.1017092287+
>>>鵜と鵜飼いの間にも雇用関係はないだろう
>>話がズレてるけどじゃあ鵜飼いと鵜の例えはどういう意図で喋ったんだ…?
>引用されたら同じ相手って思いこむと馬鹿見るぞ
話ズレすぎだろ!
42223/01/19(木)15:21:42No.1017092302そうだねx1
>大御所なんかならなくても3万部も売ってりゃ編集も大して口出してこないよ
きがるにいってくれるなあ
42323/01/19(木)15:21:42No.1017092303+
大ヒット作家がつまらないもの書くわけ無いだろ!編集ごときが口出しするな!を黙らせる無敵カードサム6やめろ
42423/01/19(木)15:22:05No.1017092405+
>引用されたら同じ相手って思いこむと馬鹿見るぞ
無関係なのに急に他人の例え話の意図を勝手に汲んで喋ってたの!?
42523/01/19(木)15:22:21No.1017092485そうだねx3
>無敵カードサム6
2を失ったな…
42623/01/19(木)15:22:28No.1017092519+
>もう最近は漫画家の編集告発って素直に受け取る「」はいない気がする
>Twitterとかにはいるかもしれんが一旦警戒する流れができてる
おかしなこと言ってる側の漫画家の告発漫画はだいたいその漫画だけ見てもおかしい
42723/01/19(木)15:22:50No.1017092620+
>大ヒット作家がつまらないもの書くわけ無いだろ!編集ごときが口出しするな!を黙らせる無敵カードサム6やめろ
言うてサム4も第一話からこれダメだな!と言われてた訳ではないだろ
42823/01/19(木)15:22:58No.1017092657+
連続で成功できてるプロは希少だしね
42923/01/19(木)15:23:26No.1017092788そうだねx1
どんどん減ってくんじゃねえよ
43023/01/19(木)15:23:32No.1017092815+
掲載媒体や出版社によるだろうけど漫画は単巻二万部が黒字ラインって聞いたな
43123/01/19(木)15:25:01No.1017093211+
発端は編集が悪かったのかもな…とは思ってもそれ以降作者がヒとかで敵意むき出しにしてるとこわ…ってなる
43223/01/19(木)15:25:02No.1017093219そうだねx2
今更だけどスレ画は別の編集が「自分がアドバイスした部分だけ直して持ってこられるとガッカリすることが多い(その一部だけ直されてもちぐはぐになったりする)からときには突っぱねてほしい」って言って炎上したのに便乗して
うちはこんなんでしたね~(いい編集でした)ってって書かれたものだよ
43323/01/19(木)15:25:08No.1017093246+
>掲載媒体や出版社によるだろうけど漫画は単巻二万部が黒字ラインって聞いたな
原稿料による
43423/01/19(木)15:25:25No.1017093336+
まあ作家は作品出せなかったら飢えて死ぬけど編集はネットの有象無象に叩かれても職失うわけじゃないんだから大目に見てやれ
43523/01/19(木)15:25:34No.1017093390+
>大ヒット作家がつまらないもの書くわけ無いだろ!編集ごときが口出しするな!を黙らせる無敵カードサム6やめろ
サンプル1でぬんうんぬんかんぬん
43623/01/19(木)15:25:55No.1017093494そうだねx1
そもそもリーマンを有象無象が叩く空気おかしいよなあ!
43723/01/19(木)15:26:13No.1017093580+
>もう最近は漫画家の編集告発って素直に受け取る「」はいない気がする
>Twitterとかにはいるかもしれんが一旦警戒する流れができてる
副編がヒでやらかしてボコボコにされてるときにこのレスはピント外れだなぁと思ってしまう
43823/01/19(木)15:26:31No.1017093665+
>今更だけどスレ画は別の編集が「自分がアドバイスした部分だけ直して持ってこられるとガッカリすることが多い(その一部だけ直されてもちぐはぐになったりする)からときには突っぱねてほしい」って言って炎上したのに便乗して
これで炎上するのか…
43923/01/19(木)15:26:44No.1017093726そうだねx1
>>大ヒット作家がつまらないもの書くわけ無いだろ!編集ごときが口出しするな!を黙らせる無敵カードサム6やめろ
>サンプル1でぬんうんぬんかんぬん
サム8は格別にひどいってだけで元大ヒット作家が次でコケるサンプルなんてジャンプだけでもいっぱいあるだろ
44023/01/19(木)15:27:25No.1017093928+
>そもそもリーマンを有象無象が叩く空気おかしいよなあ!
顧客の一人として商品の感想を言ってるだけですぅ
電凸してクレームつけてるわけですらない
44123/01/19(木)15:27:30No.1017093947+
>これで炎上するのか…
元ネタ見たらわかる
44223/01/19(木)15:27:32No.1017093956+
>今更だけどスレ画は別の編集が「自分がアドバイスした部分だけ直して持ってこられるとガッカリすることが多い(その一部だけ直されてもちぐはぐになったりする)からときには突っぱねてほしい」って言って炎上したのに便乗して
>うちはこんなんでしたね~(いい編集でした)ってって書かれたものだよ
元のやつが炎上する理由がわからない
44323/01/19(木)15:27:34No.1017093968+
>掲載媒体や出版社によるだろうけど漫画は単巻二万部が黒字ラインって聞いたな
ジャンプとか週刊少年誌の話かな…
普通?は初版五千部とかが多い
44423/01/19(木)15:27:45No.1017094019+
>掲載媒体や出版社によるだろうけど漫画は単巻二万部が黒字ラインって聞いたな
今初版で単巻2万部以上刷れる単行本なんてコミックで見ても音羽一橋系の人気タイトルくらいだぞ
44523/01/19(木)15:27:48No.1017094030+
>>>大ヒット作家がつまらないもの書くわけ無いだろ!編集ごときが口出しするな!を黙らせる無敵カードサム6やめろ
>>サンプル1でぬんうんぬんかんぬん
>サム8は格別にひどいってだけで元大ヒット作家が次でコケるサンプルなんてジャンプだけでもいっぱいあるだろ
例えば?
44623/01/19(木)15:28:12No.1017094129+
>遊戯王の編集は派生作品含めて優秀すぎる
本編やら単行本に誤植とか酷すぎるって意味だとかなり無能だよ高橋和希の担当編集
パット見たらわかりそうなミス多かったりするし
44723/01/19(木)15:28:17No.1017094158+
>そもそもリーマンを有象無象が叩く空気おかしいよなあ!
作家を有象無象が叩くのは?
44823/01/19(木)15:28:36No.1017094235そうだねx1
そうだねが異常に多いスレって業者?
44923/01/19(木)15:28:44No.1017094270+
>>サム8は格別にひどいってだけで元大ヒット作家が次でコケるサンプルなんてジャンプだけでもいっぱいあるだろ
>例えば?
黒子のあとのロボとか
トリコのあとのビルキンとか
ボーボボのあとの…タイトル忘れたけどなんか心臓バイクのあれとか
45023/01/19(木)15:29:01No.1017094354+
>これで炎上するのか…
見てくればわかるけど言わんとすることはわかるけど言葉選びが悪い
ガッカリとか言うと一方的に指示したのにその通りにしたら文句言うみたいな感じになるから
お互いちゃんと意見をぶつけ合ったりすり合わせて相談しましょうとかをメインに書くべきだった
45123/01/19(木)15:29:03No.1017094362+
>元のやつが炎上する理由がわからない
根本的に想像力無いのと端的に頭が悪い
45223/01/19(木)15:29:15No.1017094415そうだねx2
>そうだねが異常に多いスレって業者?
そうだねに異常に反応する人
45323/01/19(木)15:29:40No.1017094527+
「」はネット軍師が多いから編集なりきりみたいな目線が好きだよね…
45423/01/19(木)15:30:16No.1017094688+
不特定多数が見るものの言い回しに気を使えない人ってリアルでも言い方に気を使えなくてトラブルよね
俺がそうだから分かる
45523/01/19(木)15:30:39No.1017094788+
>本編やら単行本に誤植とか酷すぎるって意味だとかなり無能だよ高橋和希の担当編集
誤植なんてそんなあったっけ
もし文字が吹き出しからズレてること言ってるならあれは先生が悪い奴だぞ
45623/01/19(木)15:30:56No.1017094865+
>副編がヒでやらかしてボコボコにされてるときにこのレスはピント外れだなぁと思ってしまう
どれのこと?
マーガレットのはぁ?の件ならだいぶズレた話だけど
45723/01/19(木)15:30:58No.1017094875+
きただりょうまが編集とトラブって他で描きます!って言ってたやつってどうなったんだろう
45823/01/19(木)15:31:07No.1017094910+
一般企業に就職した社会人と社会不適合者のクリエイター
どっちがおかしいのか一目瞭然ですね
社会人です
45923/01/19(木)15:32:06No.1017095149+
今漫画家より編集の方が貴重なんだ
46023/01/19(木)15:32:35No.1017095266+
煮詰まってる時にこう言う案はダサくて嫌ですよね?だったらどうしたらいいと思います?ってしてくるのめちゃくちゃいいと思う
46123/01/19(木)15:32:46No.1017095304+
編集者じゃないけどAIのベりすとをこういう風に使ってるわ俺
後から読み返すとAIの書いたところ全部消してて小説の内容全部自分が書いてる
46223/01/19(木)15:33:02No.1017095370+
漫画家なんていくらでもいるけど編集は少ないからね
46323/01/19(木)15:33:24No.1017095455そうだねx1
村田雄介がこれ関連で良い編集はこうだったみたいな発言でバズってたけど
ネームの話をお前が言うのか…?って思いました
46423/01/19(木)15:33:35No.1017095512+
>>本編やら単行本に誤植とか酷すぎるって意味だとかなり無能だよ高橋和希の担当編集
>誤植なんてそんなあったっけ
>もし文字が吹き出しからズレてること言ってるならあれは先生が悪い奴だぞ
ライフ計算は独自ルールあるっぽいから別として
青眼の★が逆(確か王国編)
手札に墓荒らし
サイコショッカーいるのに罠使う
とかわりとかなりある
文庫版で多分修正はされてるだろうが
46523/01/19(木)15:33:46No.1017095563+
一人の編集さんが何人も作家を受け持ってるからね
46623/01/19(木)15:33:50No.1017095578そうだねx3
「私の言葉の裏を察してよ!」みたいな面倒な彼女と
「俺に言われた事をそのままやってるからダメなんだぜ」みたいなブラック上司が悪魔合体したみたいなやつが
俺今いいこと言ったったわみたいな面してるんだから
そりゃ蜂の巣にされるわな…
46723/01/19(木)15:33:58No.1017095620+
編集は会社員の凡人って言うけど
難関大学にまで行ったのに編集者になろうとする奴はわりと狂人だと思う
46823/01/19(木)15:34:11No.1017095662+
漫画じゃないけどゲーメストの編集者は漫画家以上に社会不適合者だらけだったなあ
46923/01/19(木)15:34:49No.1017095806+
>漫画じゃないけどゲーメストの編集者は漫画家以上に社会不適合者だらけだったなあ
誤植見つけた読者にプレゼント!みたいなことやり出すのはイカれてる
47023/01/19(木)15:34:59No.1017095837そうだねx1
>漫画じゃないけどゲーメストの編集者は漫画家以上に社会不適合者だらけだったなあ
ゲーメストは…まあそうだろうな…
47123/01/19(木)15:35:03No.1017095853そうだねx1
元ネタのはぁ?の件は言うてることはそんな間違ってないけどTwitterはその手の話に敏感だからそりゃ炎上するよねって感じ
47223/01/19(木)15:35:05No.1017095858+
>ネームの話をお前が言うのか…?って思いました
出来はともかく本人的に気持ちよく良い仕事できたならいいでしょ
47323/01/19(木)15:35:41No.1017096039+
>村田雄介がこれ関連で良い編集はこうだったみたいな発言でバズってたけど
>ネームの話をお前が言うのか…?って思いました
またなんか燃えるのかと思ったけど今回は大丈夫そうな発言で良かった
47423/01/19(木)15:35:57No.1017096089そうだねx1
>村田雄介がこれ関連で良い編集はこうだったみたいな発言でバズってたけど
>ネームの話をお前が言うのか…?って思いました
ただの村田アンチじゃん
47523/01/19(木)15:35:57No.1017096092そうだねx1
いい編集者はクローン培養してほしいぐらい必要な存在
だめな編集者はいない方がマシ
47623/01/19(木)15:36:14No.1017096164そうだねx1
>元ネタのはぁ?の件は言うてることはそんな間違ってないけどTwitterはその手の話に敏感だからそりゃ炎上するよねって感じ
自分の提案以上のもの出されるとめちゃくちゃ嬉しいんですそうやって作品を磨いていきたいってポジティブに言ってたらバズらない代わりに炎上もしなかったと思う
47723/01/19(木)15:36:50No.1017096311+
>村田雄介がこれ関連で良い編集はこうだったみたいな発言でバズってたけど
>ネームの話をお前が言うのか…?って思いました
良いものが分かるのと
良いものが作れるのは別だから…
47823/01/19(木)15:37:12No.1017096387+
>元ネタのはぁ?の件は言うてることはそんな間違ってないけどTwitterはその手の話に敏感だからそりゃ炎上するよねって感じ
わかるけどそれはヒで言っちゃダメだよぉ!ってなった
本人もそう思ってそうな雰囲気出しながら投稿してるのが尚更ダメだよぉ!ってなる
47923/01/19(木)15:37:14No.1017096391+
ジャンプすら年に何人もデビューするけど
集英社に入社できるのは年に20人くらいでさらにジャンプ編集部入れるのは1~2人くらいだから
漫画家よりよっぽど狂人蠱毒が進んでるんだ
48023/01/19(木)15:37:58No.1017096566そうだねx1
>元ネタのはぁ?の件は言うてることはそんな間違ってないけどTwitterはその手の話に敏感だからそりゃ炎上するよねって感じ
いや内容も完全に間違えてるよ
自分にいい案が出せないならはっきりそれを言って「これ以上のアイデアを出してください」って伝えないと
修正指示通りに直したら「こうじゃない」なんて時間の無駄にも程がある
48123/01/19(木)15:39:11No.1017096860+
>ジャンプすら年に何人もデビューするけど
>集英社に入社できるのは年に20人くらいでさらにジャンプ編集部入れるのは1~2人くらいだから
>漫画家よりよっぽど狂人蠱毒が進んでるんだ
ここ数年評判悪かった編集はこの前異動になったっぽいし大変だ
48223/01/19(木)15:39:23No.1017096902+
>>元ネタのはぁ?の件は言うてることはそんな間違ってないけどTwitterはその手の話に敏感だからそりゃ炎上するよねって感じ
>いや内容も完全に間違えてるよ
>自分にいい案が出せないならはっきりそれを言って「これ以上のアイデアを出してください」って伝えないと
>修正指示通りに直したら「こうじゃない」なんて時間の無駄にも程がある
で?そう言う「」は作家なの?
48323/01/19(木)15:39:39No.1017096980+
>自分にいい案が出せないならはっきりそれを言って「これ以上のアイデアを出してください」って伝えないと
>修正指示通りに直したら「こうじゃない」なんて時間の無駄にも程がある
あれって言い訳かもしれんがその後のツリー見たら
そこ変えたら他の部分もどうしたって変わるでしょ?なんでそこだけ変えてくるのよって話じゃなかったか
それは正論だけどちゃんと言えよってなる
48423/01/19(木)15:40:34No.1017097218+
作家は才能仕事の面もあるので言われたままやるんじゃなくてハードル超えてこいよ!という気持ちもわからんでもない
けどあの編集者はそれをいう場と言い方を間違えすぎた
48523/01/19(木)15:41:12No.1017097374そうだねx1
とりあえず叩き台出すからってやってくれるのはすごいありがたいな……
48623/01/19(木)15:41:25No.1017097432そうだねx1
>そこ変えたら他の部分もどうしたって変わるでしょ?なんでそこだけ変えてくるのよって話じゃなかったか
それをそのまんま言えい!!
ってだけの話だわな
編集はそれが仕事だろうが
48723/01/19(木)15:41:51No.1017097531そうだねx1
担当作品じゃなくて自分の有能さをアピールしたがる編集は全員ヒやめた方がいい
48823/01/19(木)15:42:07No.1017097601+
>で?そう言う「」は作家なの?
いやお前と同じだよ
48923/01/19(木)15:42:07No.1017097604+
だって考えてもみてください。例えば、「早く結婚しなよ」と言われたとして、自分にその気なかったら、たとえ信頼してる人に言われたとしても「はあ?」って思うでしょう? じゃあ、なんで自分が描いた漫画の登場人物に対して、他人から「〇〇しなよ」と言われたら、その通りにするのかって話ですよ。
49023/01/19(木)15:43:37No.1017097952そうだねx1
>作家は才能仕事の面もあるので言われたままやるんじゃなくてハードル超えてこいよ!という気持ちもわからんでもない
>けどあの編集者はそれをいう場と言い方を間違えすぎた
というかそう思うんならそれを言葉にして出せよってことよね
勝手に押し黙ってたら職務怠慢でしょ
49123/01/19(木)15:46:08No.1017098512+
作家は編集のお気持ちクイズに付き合う無駄な時間に付き合いたくないでしょう
向こうはその時間で給料出るだろうけど

[トップページへ] [DL]