ひろゆき@hirox246マイノリティが意見を言える権利は大事だと思います。 「マイノリティの思い通りにするべきだ」というのは、民主主義としておかしなことになるのはわかりますか? 「ウンコを毎週食べよう」というマイノリティの思いを実現するのはマズイですよね。Translate TweetQuote Tweetパナ氏@suzme1111·18hReplying to @hirox246それってマイノリティの意見は無視して良いと公言していますが。 今どき恥ずかしくないんですか?9:09 AM · Jan 18, 2023·5.8M Views2,529 Retweets454 Quote Tweets17.2K Likes
がんのさとし@ganno_satoshi·17hReplying to @hirox246これ「機会の平等」と「結果の平等」の議論なんだろうなぁ。。 マジョリティの主観的正義とマイノリティの主観的正義が対立した時に、マイノリティの意見をどうやって反映させるか? 急がば回れで、マイノリティの主観的正義をマジョリティに啓蒙し、客観的正義に進化させるしか方法はないような。。767782.1K
荒毘妃ヤミンたまごかけ幼風パスタ@YaminBismillah·17hReplying to @hirox246宇宙が、2人きり食べたおにぎりの 海苔とかならいいのにね 70億の秘密を乗せて 小さなこの星は息も出来ないままThe media could not be played.ReloadFrom 荒毘妃ヤミンたまごかけ幼風パスタ151851.6K
高橋 聡-SEO上手なWebライター@Anti_Neolibe·17hReplying to @hirox246「意見が言える権利」と、「意見を無視する」は何も矛盾しませんよ? 「言ってもいいよ? でも、無視するけど」ですあら。 なので、そもそも答えになってないし、議論がかみ合っていません。 「意見を無視しないで聞いて欲しい!」のですが、でも無視するの? が質問。 回答に期待。16185,452
ぴんぼ@Negiraukugutsu·17hReplying to @hirox246マイノリティ側との共存をした方が良いという事であって、無視はしてない 折り合いつけてどっちも過ごしやすい政策やルールを改訂するのが得策なんじゃないかな?32425.8K
あいがんはくりゅう@in56863842·17hReplying to @hirox246マイノリティって指摘したりすることがタブーな風潮あるもんな。で、それについて異議を唱えると被害者意識出してくるパターンが多い気がするわ。124,347
あげのもと@SirotokuroD·17hReplying to @hirox246マイノリティに耳を傾けすぎてるといつまで経っても議論は終わらんし マイノリティを大切にしすぎると ノイジーマイノリティに進化するからめんどくさい3648
つぶやきまりー@marimariutip·17hReplying to @hirox246ウンコを食べようキャンペーンの実現はマズイと思いますが、もしかしたら味は美味しいかもしれないので、ひげおやじさんに是非聞いてみて欲しいです637.1K
hamyu@hamyu16476880·17hReplying to @hirox246マイノリティの為にその他を変えるのでは無く その他の人はその他として マイノリティはマイノリティとして自分の生き方ができるってのが大事ですね。 「自」由って他人を巻き込む事じゃ無いので。12265,760
ライオネル伍長(藤)@Ninja400_Lionel·17hReplying to @hirox246マイノリティの意見は無視するんじゃなくて配慮するのは当然ではある。 でも今の世の中は、過剰にマイノリティに配慮しすぎているせいでマジョリティが暮らしにくくなってきてるんだよね。 マジョリティが暮らしにくい世界って、生産性が衰退するだけでいい事なんて殆どないよ。72196,123
コンパウンド(カサカサ民)@fushiginokuni55·17hReplying to @hirox246SNSのおかげで思考のコントロールをしたい民増えてきたな。 だから…マイノリティだのマジョリティだの…疲れてきたわw3,042
アイスミキティー@EARTH@luckydays10·17hReplying to @hirox246マジョリティは既に特権として「自由に快適に生きる権利」を手にしている。という事をまずは理解して欲しいですな 発達障害という障害者で女性な、ダブルマイノリティより。653,560
やまみ祝日には国旗掲揚@yamami_open·17hReplying to @hirox246^_^多数決を疑え!とやられています。 これ公立の中3。 公民の授業中に5、6人でグループワークをさせられて、多様な意見は少数の方に統一されるか、先生の最後の閉めで『多数決は疑うべき』と結論つけられる授業が行われています。アクロバティック! 受験生なのに成績が悪くなるわけです。4221055,547
スバル@ajmdjgsujmwkgp·17hReplying to @hirox246最近マイノリティに気を使うあまりマイノリティが全て正義なんだマイノリティ様に従えマジョリティ共はマイノリティ様の言うことを全て聞け みたいな社会になっとるよね もはやマイノリティって特権階級になってるw そして繰り広げられる天下一弱者大会 俺こそが最強の弱者だみたいな82535710.2K
ピーの空@lemonpoirot·16hReplying to @hirox246喩えが 《沖縄座り込みと違いマンデラさん達の抗議活動は法に沿って行われたこともあり圧倒的多数の支持を得て目標達成に成功した》 という話から脱線してません? 主張ウンチを毎週食べるのは違法ということですか? 違法ではないと思うんですよ。293,425
gugugu@gugugu001·16hReplying to @hirox246(沖縄の話題からの続きなので) いまだ結構ある誤解をここで解いておきたいのですが。 「辺野古埋め立て反対」の県民投票結果や、その民意を背景にした沖縄県からの主張は、米軍完全撤退を求めるものではなく、 「普天間飛行場返還とバーターの新規工事の件のみ」 という事は一応押さえておきたい。21111,430
ダトキンソンッピぬこ(旧いっくん)@redcandle69·16hReplying to @hirox246①マイノリティが意見を言える権利は大事 ↓ ②マイノリティの思い通りにするべきだ この論旨の飛躍またはすり換えによって、全く噛み合わない会話になってますが…なんか意味あんすか? ②はどっから出てきたんすか?75576,715
柳(やなぎ)@YncKfcUKKDx14G6·16hReplying to @hirox246マイノリティの尊重、は必要だけど「マイノリティの意見を100%聞きます」ではないですよね。 小学校で習いますよね。2917.6K
mtk@m703·15hReplying to @hirox246マイノリティの意見を切り捨てるなら例えば人口の少ない若者達の意見など取り込まれなくなりますよ。 民主主義では多数決で決めますが少数派の意見を無視して良いということではありません。 議論を重ね少数派の意見の尊重と歩み寄りが必要です。 多数派も少数派も同じ国民ですよ。35151,750