| レス送信モード |
|---|
この時期お世話になるやつ貼るこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
| … | 123/01/19(木)00:09:14No.1016940479そうだねx12卒論? |
| … | 223/01/19(木)00:09:45No.1016940644そうだねx6きらい |
| … | 323/01/19(木)00:10:07No.1016940768そうだねx12謎のコンパイルエラー吐くバケモンじゃん |
| … | 423/01/19(木)00:10:54No.1016941052そうだねx1秘伝のMakefile受け継がれてる |
| … | 523/01/19(木)00:11:04No.1016941103+fig.1はそこじゃねえんだよ!!!! |
| … | 623/01/19(木)00:11:06No.1016941115そうだねx26卒論やってるような若い子がこんなところに来ちゃいかん… |
| … | 723/01/19(木)00:11:21No.1016941186+日本語版の維持がまずいみたいな話聞いたけど大丈夫なのかな |
| … | 823/01/19(木)00:12:04No.1016941454そうだねx10偏屈な教員が未だに使ってる |
| … | 923/01/19(木)00:12:07No.1016941468+もうwordで良いじゃんと思わなくもないけどやっぱ未だに卒論はlatexで書いてんのかな |
| … | 1023/01/19(木)00:12:16No.1016941521そうだねx1みんなbxjsclsでpdflatex使お |
| … | 1123/01/19(木)00:12:34No.1016941628+未だにこれで書類整理してる |
| … | 1223/01/19(木)00:13:53No.1016942094そうだねx5やっぱ数式がキレイに出力されるのはいいなと思う |
| … | 1323/01/19(木)00:13:55No.1016942097そうだねx6ちょっとしたドキュメントならwordかmarkdownになってしまった |
| … | 1423/01/19(木)00:14:03No.1016942149+ダブルカラムの文章書きやすいから… |
| … | 1523/01/19(木)00:14:46No.1016942398+ラテックスいいよね |
| … | 1623/01/19(木)00:15:33No.1016942659そうだねx3テックス! |
| … | 1723/01/19(木)00:15:58No.1016942807そうだねx4スレ画の数式だけ作れるサイトで数式の画像作ってwordに貼るね… |
| … | 1823/01/19(木)00:16:17No.1016942920+数式書きやすいのは良いよね |
| … | 1923/01/19(木)00:16:35No.1016943001+学園祭で配布されてた地元の魅力を発信する縦書きで画像も色々使ってあるヤツが |
| … | 2023/01/19(木)00:17:26No.1016943312+スレ画で書くと必然的に図とか整理することになるから癖で使っちゃう |
| … | 2123/01/19(木)00:17:59No.1016943471そうだねx1Wordで作ったレポートはWord使用罪で0点になる大学だったからこいつめちゃくちゃ使ってたな |
| … | 2223/01/19(木)00:18:58No.1016943787+俺を殺しかけたやつ |
| … | 2323/01/19(木)00:18:59No.1016943796そうだねx25>Wordで作ったレポートはWord使用罪で0点になる大学 |
| … | 2423/01/19(木)00:19:14No.1016943884+文章と数式しかない文書なら綺麗に書けていいよね |
| … | 2523/01/19(木)00:19:21No.1016943930+>Word使用罪で0点になる |
| … | 2623/01/19(木)00:19:22No.1016943940+word君の挙動が良く分からなくてスレ画ので全部手動で制御した方が分かりやすいなって思ってた |
| … | 2723/01/19(木)00:19:47No.1016944074+俺は align を使いたいのに教授は頑なにeqnarrayを使ってきてもやる |
| … | 2823/01/19(木)00:20:31No.1016944328そうだねx3ワードも結局図の扱いに苦労するから |
| … | 2923/01/19(木)00:20:56No.1016944483+昔のWordは直接pdfにもできんかったし罪になってもおかしくないな! |
| … | 3023/01/19(木)00:21:05No.1016944535+実験系で別に投稿論文書いたりしないような人はwordで修論書いてたな |
| … | 3123/01/19(木)00:21:05No.1016944537+>Wordで作ったレポートはWord使用罪で0点になる大学だったからこいつめちゃくちゃ使ってたな |
| … | 3223/01/19(木)00:21:12No.1016944574そうだねx1>俺は align を使いたいのに規定のスタイルファイルは頑なにeqnarrayを要求してきてもやる |
| … | 3323/01/19(木)00:21:47No.1016944762+うちの大学のシラバスにも「wordを使用したレポートは評価対象外とします」って書いてあったねそういえば…… |
| … | 3423/01/19(木)00:21:48No.1016944775そうだねx2日常の書き物ならmarkdownで十分だし… |
| … | 3523/01/19(木)00:21:51No.1016944794そうだねx6ワードで似たようなの書こうとすると引用とか脚注がクソめんどい |
| … | 3623/01/19(木)00:22:06No.1016944873そうだねx4今はTeXliveだっけ? |
| … | 3723/01/19(木)00:22:58No.1016945189+>日本語版の維持がまずいみたいな話聞いたけど大丈夫なのかな |
| … | 3823/01/19(木)00:23:15No.1016945281そうだねx3>うちの大学のシラバスにも「wordを使用したレポートは評価対象外とします」って書いてあったねそういえば…… |
| … | 3923/01/19(木)00:23:15No.1016945282そうだねx2バージョンアップの3.14... |
| … | 4023/01/19(木)00:24:02No.1016945537+年賀状の宛名はスレ画を使ったよ |
| … | 4123/01/19(木)00:24:29No.1016945665+てふ |
| … | 4223/01/19(木)00:24:34No.1016945699そうだねx1狂った知り合いがHTMLで卒論書いたけど結局いろんな表現のためにこれを読み込みまくってる二度手間になってた |
| … | 4323/01/19(木)00:25:13No.1016945924+バグ見つけた |
| … | 4423/01/19(木)00:25:32No.1016946027そうだねx1数式の美しさだの図の段組だのは置いとくとしてもlatexで書かないとバージョン管理で死なないか…?とは思う |
| … | 4523/01/19(木)00:25:42No.1016946070+コンパイルエラーの原因突き止めれば100ドルもらえるよ |
| … | 4623/01/19(木)00:26:16No.1016946283+markdownでは厳しいだろうけどreStructuredTextやAsciiDocならいけるのかな |
| … | 4723/01/19(木)00:26:55No.1016946480+イラレとワードでいい |
| … | 4823/01/19(木)00:27:26No.1016946621+なんで狂った人たちは?大好きなんだろう… |
| … | 4923/01/19(木)00:28:12No.1016946847+word使用罪ってうちだけじゃなかったんか |
| … | 5023/01/19(木)00:28:15No.1016946862+レポート書くのは慣れればtexの方が楽だった |
| … | 5123/01/19(木)00:28:55No.1016947031+>俺は align を使いたいのに教授は頑なにeqnarrayを使ってきてもやる |
| … | 5223/01/19(木)00:28:59No.1016947057そうだねx1一方化学屋の私はこいつ使ったらなにそれwordでやり直してって言われました |
| … | 5323/01/19(木)00:29:17No.1016947146+>reStructuredText |
| … | 5423/01/19(木)00:29:50No.1016947285そうだねx1>word使用罪ってうちだけじゃなかったんか |
| … | 5523/01/19(木)00:29:58No.1016947321+HTMLとCSSで書くとかいう狂人いるよね |
| … | 5623/01/19(木)00:30:11No.1016947408そうだねx1>なんで狂った人たちは�大好きなんだろう… |
| … | 5723/01/19(木)00:30:25No.1016947496+>markdownでは厳しいだろうけどreStructuredTextやAsciiDocならいけるのかな |
| … | 5823/01/19(木)00:30:27No.1016947508+卒論修論程度なら別にwordで問題ないけど |
| … | 5923/01/19(木)00:31:17No.1016947742+wordじゃなくてTexだしExcelじゃなくてRとかの統計ソフト使え |
| … | 6023/01/19(木)00:31:34No.1016947819+>一方化学屋の私はこいつ使ったらなにそれwordでやり直してって言われました |
| … | 6123/01/19(木)00:31:36No.1016947831そうだねx1wordの校正機能えらく充実するようになったし短めのペーパー書くぐらいならもうwordでいいと思う |
| … | 6223/01/19(木)00:31:51No.1016947912そうだねx1>数式の美しさだの図の段組だのは置いとくとしてもlatexで書かないとバージョン管理で死なないか…?とは思う |
| … | 6323/01/19(木)00:32:24No.1016948061+Knuth先生おかしすぎるよね… |
| … | 6423/01/19(木)00:32:47No.1016948193+>最終版_修整_0119_test.docx |
| … | 6523/01/19(木)00:32:47No.1016948198+Rstudioなら統計処理も簡単引用も論文も書けちまうんだ! |
| … | 6623/01/19(木)00:33:10No.1016948317そうだねx5>>数式の美しさだの図の段組だのは置いとくとしてもlatexで書かないとバージョン管理で死なないか…?とは思う |
| … | 6723/01/19(木)00:33:15No.1016948342+>wordじゃなくてTexだしExcelじゃなくてRとかの統計ソフト使え |
| … | 6823/01/19(木)00:33:18No.1016948360+>最終版.tex |
| … | 6923/01/19(木)00:33:21No.1016948379+数式バリバリ書かなきゃいけない時は使うけど |
| … | 7023/01/19(木)00:33:42No.1016948476そうだねx7>wordじゃなくてTexだしExcelじゃなくてRとかの統計ソフト使え |
| … | 7123/01/19(木)00:33:49No.1016948506+なんかクラウドで環境用意してくれるやつが好きだった |
| … | 7223/01/19(木)00:33:55No.1016948545+数式使わないからwordでしか論文書いたことねーな |
| … | 7323/01/19(木)00:34:03No.1016948592+latexで論文書くと複数人で作業するのが楽ってのはある |
| … | 7423/01/19(木)00:34:32No.1016948760そうだねx2>>最終版.tex |
| … | 7523/01/19(木)00:34:55No.1016948881+安心してR使ってます言えるようになったのもここ10年ちょいぐらいじゃない? |
| … | 7623/01/19(木)00:35:20No.1016949032そうだねx1Texで書く方がword 使うより100倍捗らない? |
| … | 7723/01/19(木)00:35:23No.1016949050+むかしMathematicsていうコンピューターソフトウェアがあったけど |
| … | 7823/01/19(木)00:35:47No.1016949195+>gitかせめてsvc使いなさる |
| … | 7923/01/19(木)00:36:09No.1016949310+Word死ね |
| … | 8023/01/19(木)00:36:20No.1016949365+>共著者が誰も使いこなせなかった… |
| … | 8123/01/19(木)00:36:43No.1016949516+>社会人になったとき使ったらなにそれ…怖…って言われた |
| … | 8223/01/19(木)00:36:52No.1016949564そうだねx2Texに慣れてる人ならWordの100倍捗るけど |
| … | 8323/01/19(木)00:36:54No.1016949580+gitなんてgit push -fしとけばいいんだ |
| … | 8423/01/19(木)00:37:09No.1016949653+エクセルもプログラミングができるおもちゃみたいなものだったけど最近は結構機能強化してるし多分ワードも強くなってたりするんだろうな… |
| … | 8523/01/19(木)00:37:38No.1016949785そうだねx3>gitなんてgit push -fしとけばいいんだ |
| … | 8623/01/19(木)00:37:53No.1016949853+俺は秘伝のテンプレートを使わないと\LaTeXで二段組を作れない… |
| … | 8723/01/19(木)00:38:28No.1016950049+表作るのめんどくさいんですけお |
| … | 8823/01/19(木)00:38:36No.1016950089+スレ画で縦書きエロSSよく書いてたなあ |
| … | 8923/01/19(木)00:38:43No.1016950121+画像どっか行くんですけお!!!! |
| … | 9023/01/19(木)00:38:48No.1016950139+秘伝のテンプレと一緒に本文もあらかた頂く |
| … | 9123/01/19(木)00:38:51No.1016950155+急にギア踏み込んできたな |
| … | 9223/01/19(木)00:38:54No.1016950166+一見プログラム言語に見えてそうでないから人によって方言がすごい |
| … | 9323/01/19(木)00:38:55No.1016950174+Σみたいな式書くときくらいしかスレ画を使うメリット感じなかった |
| … | 9423/01/19(木)00:39:02No.1016950221+数学なんてまったく関わってないのに |
| … | 9523/01/19(木)00:39:05No.1016950246+>gitなんてgit push -fしとけばいいんだ |
| … | 9623/01/19(木)00:39:08No.1016950266+対話型いる?ってなる |
| … | 9723/01/19(木)00:39:13No.1016950296+Wordでセクション管理も図表番号管理も引用文献管理もできるようになったからな |
| … | 9823/01/19(木)00:39:34No.1016950412+もういい感じのスタイルファイル無くしちゃったけど今でも大学の片隅で生き続けてるのだろうか |
| … | 9923/01/19(木)00:39:50No.1016950496そうだねx2ぞうの卵はおいしいぞう |
| … | 10023/01/19(木)00:40:01No.1016950547そうだねx2>Wordでセクション管理も図表番号管理も引用文献管理もできるようになったからな |
| … | 10123/01/19(木)00:40:08No.1016950590+いまは顔文字とかも簡単に使えていいね |
| … | 10223/01/19(木)00:40:47No.1016950781+文系だったからわーい積分書くのめっちゃ楽だぞ |
| … | 10323/01/19(木)00:41:07No.1016950885そうだねx2>>gitなんてgit push -fしとけばいいんだ |
| … | 10423/01/19(木)00:41:30No.1016951002+>wordで数式書くとどんどん重くなるの凄い |
| … | 10523/01/19(木)00:42:05No.1016951185+グラフとかの図表貼り付けるのは苦手だった |
| … | 10623/01/19(木)00:42:27No.1016951282そうだねx1>>>gitなんてgit push -fしとけばいいんだ |
| … | 10723/01/19(木)00:42:35No.1016951319+解析結果をcsvで出力する |
| … | 10823/01/19(木)00:42:50No.1016951387+>なんで個人競技のはずの卒論修論で複数人で作業するのかって?何ででしょうね… |
| … | 10923/01/19(木)00:42:54No.1016951413そうだねx4サラッと流されてるけど昔はlatexでエロSS書いてたの…? |
| … | 11023/01/19(木)00:43:05No.1016951476+ラテフ |
| … | 11123/01/19(木)00:43:53No.1016951715+最新バージョンのWordはハングせず一瞬で潔く死ぬから再起動早くて嬉しい |
| … | 11223/01/19(木)00:44:09No.1016951804+latexで書けばスクでも怪文書でもそれっぽくなりそう |
| … | 11323/01/19(木)00:44:19No.1016951855+>ラテフ |
| … | 11423/01/19(木)00:44:40No.1016951942+>サラッと流されてるけど昔はlatexでエロSS書いてたの…? |
| … | 11523/01/19(木)00:44:53No.1016952010+エロ小説の挿絵にFig.1とか付いてるんだ… |
| … | 11623/01/19(木)00:45:14No.1016952140+>サラッと流されてるけど昔はlatexでエロSS書いてたの…? |
| … | 11723/01/19(木)00:46:14No.1016952453+表はジェネレーターみたいなのにCSV放り込んで生成してたな |
| … | 11823/01/19(木)00:46:58No.1016952713+gnuplotとinkscapeとは友達だぜ |
| … | 11923/01/19(木)00:46:59No.1016952722+>サラッと流されてるけど昔はlatexでエロSS書いてたの…? |
| … | 12023/01/19(木)00:46:59No.1016952723+先輩の先輩の先輩の…から受け継がれてる秘伝のテンプレ無かったらマジで死んでたと思う |
| … | 12123/01/19(木)00:47:16No.1016952818+>>サラッと流されてるけど昔はlatexでエロSS書いてたの…? |
| … | 12223/01/19(木)00:47:18No.1016952834+法学部だったけど課題も卒論もWordファイル以外で提出したことないよ |
| … | 12323/01/19(木)00:47:20No.1016952847そうだねx3(次ページの右上とかに飛んでるエッチな挿し絵) |
| … | 12423/01/19(木)00:48:00No.1016953068そうだねx1図の位置のコマンドさえちゃんとしててくれたらもっと好きになれるのに… |
| … | 12523/01/19(木)00:48:03No.1016953085+今見てもこれくらい綺麗に出力できる組版ソフトはないと思う |
| … | 12623/01/19(木)00:49:12No.1016953421+>(次ページの右上とかに飛んでるエッチな挿し絵) |
| … | 12723/01/19(木)00:49:17No.1016953447+Fig.\ref{fig:Hscene1} |
| … | 12823/01/19(木)00:49:21No.1016953463+>(次ページの右上とかに飛んでるエッチな挿し絵) |
| … | 12923/01/19(木)00:49:30No.1016953519+Re:VIEWで書いてLaTeX経由してPDFにするのが一番楽だった |
| … | 13023/01/19(木)00:49:34No.1016953546そうだねx1overleafとかクソ便利だよね |
| … | 13123/01/19(木)00:49:38No.1016953563+>>>サラッと流されてるけど昔はlatexでエロSS書いてたの…? |
| … | 13223/01/19(木)00:49:39No.1016953568そうだねx1>縦書きならIndesignのがいいぞ |
| … | 13323/01/19(木)00:50:32No.1016953862+H使うと余白が多すぎる… |
| … | 13423/01/19(木)00:50:38No.1016953900+>今見てもこれくらい綺麗に出力できる組版ソフトはないと思う |
| … | 13523/01/19(木)00:50:59No.1016954001そうだねx2卒研で強要されたけどまあ確かに慣れれば使いやすくはあった |
| … | 13623/01/19(木)00:51:48No.1016954222+いまでも現役なのがすごいね |
| … | 13723/01/19(木)00:52:00No.1016954274+Wordの数式ツールで事足りるけど突き詰めるとLaTEXの方がいいんだろうね |
| … | 13823/01/19(木)00:52:03No.1016954302+一回書いて満足するだけなやつだったらWordでいいけどちゃんと使い回す予定ならマークアップ言語で書きたい |
| … | 13923/01/19(木)00:52:22No.1016954408+大抵今理系の学部でもwordなんじゃないかな… |
| … | 14023/01/19(木)00:52:45No.1016954507+wordは式番号の位置おかしくなったりするし何より重いのがキツイ |
| … | 14123/01/19(木)00:52:55No.1016954562+>見ろよ弊社の共有サーバーに書き散らされて顧みられないdocxファイルの山 |
| … | 14223/01/19(木)00:52:57No.1016954573そうだねx1情報系なら必ずお世話になったと思う結城先生の本はみんなLaTeXと聞いた |
| … | 14323/01/19(木)00:53:04No.1016954620+御礼状みたいなのもずっとLaTeXつことるな |
| … | 14423/01/19(木)00:53:37No.1016954783+>一回書いて満足するだけなやつだったらWordでいいけどちゃんと使い回す予定ならマークアップ言語で書きたい |
| … | 14523/01/19(木)00:53:38No.1016954785+>大抵今理系の学部でもwordなんじゃないかな… |
| … | 14623/01/19(木)00:54:00No.1016954898+外部のアプリとかスクリプトと連携できないからwordで論文なんてかける気がしない |
| … | 14723/01/19(木)00:54:09No.1016954932+令和ともなればワードも安定してるのかもしれない |
| … | 14823/01/19(木)00:54:27No.1016955009そうだねx5>H使うと余白が多すぎる… |
| … | 14923/01/19(木)00:54:28No.1016955012+一太郎! |
| … | 15023/01/19(木)00:54:56No.1016955147+>そこで\vspace{-0.7zw}とかやり始めるのが地獄への第一歩 |
| … | 15123/01/19(木)00:55:06No.1016955188+>いまでも現役なのがすごいね |
| … | 15223/01/19(木)00:55:14No.1016955223+>一太郎! |
| … | 15323/01/19(木)00:55:55No.1016955429+\ \ \ \ |
| … | 15423/01/19(木)00:56:00No.1016955455そうだねx1>TeX言語でマクロとかやり始めるのが地獄への第一歩 |
| … | 15523/01/19(木)00:56:36No.1016955604そうだねx1その場だけの対策しないでクラスファイルいじりなよ… |
| … | 15623/01/19(木)00:56:52No.1016955676+まあ細かいこと考えないで文章だけバーッと書いて出力したらそれっぽいのが出てくるのはいいよね |
| … | 15723/01/19(木)00:57:13No.1016955787+マクロでやると面倒でPerlでフィルタかけたりとかやってたなあ |
| … | 15823/01/19(木)00:57:31No.1016955874そうだねx3>その場だけの対策しないでクラスファイルいじりなよ… |
| … | 15923/01/19(木)00:58:05No.1016956025+画像検索するとえっちな写真が出てくる |
| … | 16023/01/19(木)00:58:08No.1016956037+なんかちょっと…図がずれてる気がする! |
| … | 16123/01/19(木)00:58:47No.1016956175+たかだか数式出すだけならいらなくない? |
| … | 16223/01/19(木)00:58:55No.1016956201+この時間にLaTeXでこんなに盛り上がるんだ…… |
| … | 16323/01/19(木)00:59:10No.1016956250+クラスファイルいじってわ |
| … | 16423/01/19(木)00:59:45No.1016956398+社会人になると驚くほどゴミになるスキル |
| … | 16523/01/19(木)01:00:00No.1016956464+>この時間にLaTeXでこんなに盛り上がるんだ…… |
| … | 16623/01/19(木)01:00:09No.1016956520+どうして会社じゃ使わせてくれないんですかね…… |
| … | 16723/01/19(木)01:01:56No.1016956969+>どうして会社じゃ使わせてくれないんですかね…… |
| … | 16823/01/19(木)01:02:05No.1016956998+>社会人になると驚くほどゴミになるスキル |
| … | 16923/01/19(木)01:02:22No.1016957070+はい |
| … | 17023/01/19(木)01:02:25No.1016957083そうだねx1卒論提出直前期に突如見知らぬエラーが出て発狂した理系生の怨念が漂ってる |
| … | 17123/01/19(木)01:03:02No.1016957245+クラスファイルいじっちゃうと原稿の可搬性がなぁ… |
| … | 17223/01/19(木)01:04:41No.1016957656+先輩がくれたてふの卒論テンプレートを元に卒論を書いた |
| … | 17323/01/19(木)01:05:43No.1016957885+卒業したら全く使わなくなったな |
| … | 17423/01/19(木)01:07:12No.1016958316+てふとの違いはわからない |
| … | 17523/01/19(木)01:08:04No.1016958587そうだねx3CとC++みたいなもんだろう |
| … | 17623/01/19(木)01:09:02No.1016958868+お修論…もワードで書いたよ俺は |
| … | 17723/01/19(木)01:09:19No.1016958944+wordはフォントサイズ周りで気が狂うので嫌い |
| … | 17823/01/19(木)01:10:43No.1016959240+>サラッと流されてるけど昔はlatexでエロSS書いてたの…? |
| … | 17923/01/19(木)01:11:15No.1016959346+まだ卒論ってこれ使ってるんだ… |
| … | 18023/01/19(木)01:11:24No.1016959387そうだねx1生のTeX使えたら超人だと思う |
| … | 18123/01/19(木)01:12:26No.1016959632そうだねx2むしろword系使う人がレイアウト調整に耐えられるのに感心してしまう |
| … | 18223/01/19(木)01:12:38No.1016959676そうだねx5TeXと言ってる人たちもほぼほぼLaTeX だよ |
| … | 18323/01/19(木)01:13:17No.1016959818+>>サラッと流されてるけど昔はlatexでエロSS書いてたの…? |
| … | 18423/01/19(木)01:13:21No.1016959835+生TeXと生PostScriptどっちが楽かな |
| … | 18523/01/19(木)01:13:35No.1016959888+数式はプリントスクリーン |
| … | 18623/01/19(木)01:13:44No.1016959930+変な細かいところ弄ると自分でも気付かずTeXの領域に踏み込んでいるらしい…ということしかTeXについてはわからない |
| … | 18723/01/19(木)01:14:40No.1016960135+>こういうの情報削ってもたまに見抜かれるの何だろうね |
| … | 18823/01/19(木)01:14:55No.1016960181+論文投稿するの決まってからLaTeXで死ぬ死んだ |
| … | 18923/01/19(木)01:15:18No.1016960275+いつも課題ギリギリに出してるから卒論心配だ |
| … | 19023/01/19(木)01:15:39No.1016960360+SEXを超えたTEX |
| … | 19123/01/19(木)01:15:55No.1016960416そうだねx6>いつも課題ギリギリに出してるから卒論心配だ |
| … | 19223/01/19(木)01:16:41No.1016960569+組版に優れているのはわかるけどそれ以外の全ての体験が嫌いなので上位互換出てこないかなと思ってる |
| … | 19323/01/19(木)01:16:52No.1016960616+院に行くんだから卒論はまだ書かなくてオッケーって言われた… |
| … | 19423/01/19(木)01:16:57No.1016960636+>数式はプリントスクリーン |
| … | 19523/01/19(木)01:17:28No.1016960776+負のvspaceで無理矢理ページ数削るのいいよねよくない |
| … | 19623/01/19(木)01:17:58No.1016960877そうだねx1>院に行くんだから卒論はまだ書かなくてオッケーって言われた… |
| … | 19723/01/19(木)01:18:28No.1016960979そうだねx2>組版に優れているのはわかるけどそれ以外の全ての体験が嫌いなので上位互換出てこないかなと思ってる |
| … | 19823/01/19(木)01:18:45No.1016961050+研究科に代々伝わるソースファイルによって卒論・修論発表は支えられているのです |
| … | 19923/01/19(木)01:19:04No.1016961133+もう修論の主査副査決まってるのにまだ連絡してこない学生がいる… |
| … | 20023/01/19(木)01:19:14No.1016961179+>こんなとこ見てねえで勉強しろ |
| … | 20123/01/19(木)01:19:32No.1016961264+>>数式はプリントスクリーン |
| … | 20223/01/19(木)01:20:02No.1016961428+おのおの秘伝のソースを使うのをやめていっそ全てのテンプレートを統一してしまえば困る人間が消えるのでは…? |
| … | 20323/01/19(木)01:20:06No.1016961450+>研究科に代々伝わるソースファイルによって卒論・修論発表は支えられているのです |
| … | 20423/01/19(木)01:20:26No.1016961538+学生の年齢でこんなとこ来ちゃいかんって気持ちと若いのもちゃんと入ってきてるんだった気持ちが |
| … | 20523/01/19(木)01:20:36No.1016961570+LaTeXitは画像にソースも保持してくれるからいいよね |
| … | 20623/01/19(木)01:20:54No.1016961657+>LaTeXiTってのがあってだな… |
| … | 20723/01/19(木)01:21:05No.1016961691+>もうD論の主査副査決まってるのにまだ連絡してこない学生がいる… |
| … | 20823/01/19(木)01:21:35No.1016961828そうだねx4秘伝の使うより最新環境+美文書入門のほうが楽だと思う |
| … | 20923/01/19(木)01:21:50No.1016961883そうだねx2発表スライドもBeamerを使ってlatexで作ろう |
| … | 21023/01/19(木)01:22:00No.1016961934+研究してる学生割とあっさり消えるよね |
| … | 21123/01/19(木)01:22:11No.1016961974そうだねx1今はWSL入れろの一言ですむから教えるの楽でいい |
| … | 21223/01/19(木)01:22:12No.1016961976そうだねx1>秘伝の使うより最新環境+美文書入門のほうが楽だと思う |
| … | 21323/01/19(木)01:23:14No.1016962237+奥村先生んとこはまだ盛り上がってるんだろうか |
| … | 21423/01/19(木)01:24:36No.1016962569+その論文作ってオサラバなら既存の非効率なものを使い回すほうが楽 |
| … | 21523/01/19(木)01:25:29No.1016962812+単純に文書コンパイルするだけならそんなに苦しくないと思うけどbibtexだのなんだの組み合わせはじめて上手く動かないと死ぬほど面倒くさくて耐えられないから嫌になる気持ちもわかる |
| … | 21623/01/19(木)01:26:38No.1016963073+>発表スライドもBeamerを使ってlatexで作ろう |
| … | 21723/01/19(木)01:27:10No.1016963185+結構面白い発見して教授にこれ書いていい?って質問したら学部生で書いちゃあかん!修士で書け!って言われた… |
| … | 21823/01/19(木)01:28:13No.1016963397+Beamerの最初のときは苦労したけど一回作った後はそれのテキスト書き換えるだけでたいていの用が済んでかなり楽になってるな |
| … | 21923/01/19(木)01:28:26No.1016963459+長く使うならたしかにLaTeXみたいなテキストベースのやつのがいいな |
| … | 22023/01/19(木)01:28:30No.1016963468そうだねx2(やたらでかい写真1枚だけのページ) |
| … | 22123/01/19(木)01:29:09No.1016963595そうだねx3>結構面白い発見して教授にこれ書いていい?って質問したら学部生で書いちゃあかん!修士で書け!って言われた… |
| … | 22223/01/19(木)01:29:55No.1016963754+>結構面白い発見して教授にこれ書いていい?って質問したら学部生で書いちゃあかん!修士で書け!って言われた… |
| … | 22323/01/19(木)01:30:16 ID:0wpjzrSYNo.1016963857+これじゃないと卒論として認めん!みたいな教授のもとで必死に覚えて |
| … | 22423/01/19(木)01:30:27No.1016963902そうだねx2wordは初めてでも普通に使えるけどLatexは無理矢理使い始めないと使い方分からんから使用強制するのは分かるよ |
| … | 22523/01/19(木)01:31:10No.1016964100+単純に研究科で体裁を整えるとかそんな理由じゃないの? |
| … | 22623/01/19(木)01:31:29No.1016964182そうだねx1中学高校の理系教員のプリントがなぜ似通っていたのかの謎が解けるのめちゃくちゃ気持ちよくない? |
| … | 22723/01/19(木)01:32:10No.1016964350そうだねx1ドキュメント構造を考え始めるとwordはフリーダムすぎる |
| … | 22823/01/19(木)01:32:15No.1016964368+(何もしていないのにパソコンが壊れたと言い始める学生) |
| … | 22923/01/19(木)01:32:54No.1016964507そうだねx1私企業が管理してる商業的なフォーマットより |
| … | 23023/01/19(木)01:33:00No.1016964518+バイオ系はアイデアほのめかす表現入れるのもかなりシビアと聞く |
| … | 23123/01/19(木)01:33:51No.1016964727そうだねx3>latexで書けばスクでも怪文書でもそれっぽくなりそう |
| … | 23223/01/19(木)01:33:56No.1016964743+>私企業が管理してる商業的なフォーマットより |
| … | 23323/01/19(木)01:35:03No.1016965020+テフ?だっけか |
| … | 23423/01/19(木)01:35:09No.1016965049+>せっかくだからltjsarticleで作ってみたよ |
| … | 23523/01/19(木)01:36:06No.1016965292+実際Libreのほうがwordよりいいと思う |
| … | 23623/01/19(木)01:36:19No.1016965351+今度windows 環境に構築してみるか |
| … | 23723/01/19(木)01:37:41No.1016965669+MSOfficeとの互換性とか考えなくていいならLibreでいいと思うんだけど市場シェアがね… |
| … | 23823/01/19(木)01:39:33No.1016966228+>MSOfficeとの互換性とか考えなくていいならLibreでいいと思うんだけど市場シェアがね… |
| … | 23923/01/19(木)01:40:20No.1016966420+テキストエディタ/ワードプロセッサ/組版処理 |
| … | 24023/01/19(木)01:40:30No.1016966450+そうじゃなくて相手方がMSOfficeで出力したの渡してくるから… |
| … | 24123/01/19(木)01:40:33No.1016966464+arXivちゃんに脅されてlatexを使ってる |
| … | 24223/01/19(木)01:42:27No.1016966980+>そうじゃなくて相手方がMSOfficeで出力したの渡してくるから… |
| … | 24323/01/19(木)01:43:44No.1016967352そうだねx1アカデミックな「」多くない? |
| … | 24423/01/19(木)01:43:46No.1016967363+Libreずっと使って最近やっとWord買ったけど流石に最新版では色々差がついてると感じた |
| … | 24523/01/19(木)01:44:23No.1016967500+昔はWord職人やれてたけど業界移ってもう使わなくなったからそのスキルも失われた |
| … | 24623/01/19(木)01:44:52No.1016967616+大学院生活失敗! |
| … | 24723/01/19(木)01:45:42No.1016967858+BXjscls知らなかったけどなんかすごそうだし卒論終わったら使ってみる |
| … | 24823/01/19(木)01:46:09No.1016967982+>アカデミックな「」多くない? |
| … | 24923/01/19(木)01:46:13No.1016967996+大手の学術誌でもWord受け付けてるけど分野で違うのかな |
| … | 25023/01/19(木)01:47:35No.1016968312+縦書きにして游明朝体にしてフォントサイズを12ptにしてみました |
| … | 25123/01/19(木)01:47:41No.1016968325+文書はLaTeXでつくる人でもスライドはBemaerは使わない人もいるわけだしそんな徹底されてるもんでもない気はする |
| … | 25223/01/19(木)01:47:49No.1016968363+理系生なら結構な割合でスレ画と格闘した経験あるだろうしな… |
| … | 25323/01/19(木)01:47:52No.1016968372そうだねx1wordくんの改行はEnterではなくShift+Enterだと知ることが最初の一歩だ |
| … | 25423/01/19(木)01:48:52No.1016968588+>縦書きにして游明朝体にしてフォントサイズを12ptにしてみました |
| … | 25523/01/19(木)01:49:02No.1016968618+これが難しいのは好事家のツールだからということで理解できるけどWordみたいなメジャーソフトでなんで未だに「フォントサイズ変えた→変わってねえじゃねーか!」みたいなユーザー経験が発生するの… |
| … | 25623/01/19(木)01:49:29No.1016968726+>fu1836545.png[見る] |
| … | 25723/01/19(木)01:49:40No.1016968794+>俺セカンドオーサーにしてよ |
| … | 25823/01/19(木)01:50:28No.1016968986そうだねx2ちゃんと所属機関も書け |
| … | 25923/01/19(木)01:51:02No.1016969127そうだねx2先行文献の記載が足りないようですが |
| … | 26023/01/19(木)01:51:19No.1016969187そうだねx3>先行文献の記載が足りないようですが |
| … | 26123/01/19(木)01:51:48No.1016969282+>大手の学術誌でもWord受け付けてるけど分野で違うのかな |
| … | 26223/01/19(木)01:52:10No.1016969355そうだねx1本当に論文の形式で書かれてたら笑いそう |
| … | 26323/01/19(木)01:52:25No.1016969401+アカデミックな話題は時々見るけどこれのスレはじめて見たかも |
| … | 26423/01/19(木)01:52:55No.1016969519+ちゃんと挿絵のキャプションも英語で書くんだぞ |
| … | 26523/01/19(木)01:53:10No.1016969589+だって論文の形式要件ミスはレフェリーも付かんし… |
| … | 26623/01/19(木)01:53:23No.1016969647+>アカデミックな話題は時々見るけどこれのスレはじめて見たかも |
| … | 26723/01/19(木)01:54:20No.1016969866+どうにもならなくなったらHelp!助けてくれ!TeX文書がコンパイルできない |
| … | 26823/01/19(木)01:55:00No.1016970018+>どうにもならなくなったらHelp!助けてくれ!TeX文書がコンパイルできない |