覇王まあや◆キャバクラ人事役員

2,606 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてmaayatsunoさんをフォロー
覇王まあや◆キャバクラ人事役員
@maayatsuno
キャバクラ=大人のサードプレイスを世界に届ける(株)バルセロナ取締役CHO(最高人事責任者)|採用・人材育成・組織開発・女性や母の働き方について発信|ラオウ転じて覇王があだ名|経歴:女優→高校中退→大検→早稲田大(キャバ嬢・ワーホリ)→新卒でブランディングコンサル→現職|遠距離結婚@東京⇄札幌|#23卒 #24卒
北海道札幌市barcelona.co.jp/recruit/2019年8月からTwitterを利用しています

覇王まあや◆キャバクラ人事役員さんのツイート

固定されたツイート
時効の話。13年前、北斗の拳のラオウ葬式にノリで行ったところ、ラオウを知らない女として2ちゃん界隈で少し有名にして頂きました 当時、初対面だった面接官や旦那が、そんな私を知ってくれてたお陰ですぐに打ち解けて、ついには就職と結婚に至りました。大感謝です #私ぶっちゃけ今日ノリで来たんで
画像
画像
196
5.7万
このスレッドを表示
嬉しい🥺ありがとうございます🙇‍♀️
引用ツイート
水越裕太郎|主体性×性弱説の人事
@yuta_ponn
最近の注目企業 ※個人は私の独断で、中でも特に!の方 バルセロナ 津野さん @maayatsuno Peers 末廣さん @jurinasuehiro 3Backs(リバラボ) きこりんさん @rebirthlab1 グッド・クルー 小島さん @goodcrewkojima 個人主体の発信なのに、同じ企業のどの方からも共通の芯みたいなものを感じる。
このスレッドを表示
2022年は子供が産まれ、仕事に復帰して自分のために使える時間がなくなった。その代わり自分1人では感じられなかった喜びを、人とたくさん分かち合えた。歳を重ねるというのは自分だけだった人生に、人を招待していくこと。その豊かさを味わうためにも、早いうちに"自分事"を完了しておくのも大事よね
W杯を見てて、1点先取されたら「もう無理だ」って私は下を向いてしまった。その逆境の中でも諦めずに顔を上げて走り続ける選手を見て「まだ行けるのかもしれない」って思った。責任のない傍観者の視座ってそんなもの。だから当事者は、外野の声なんか気にせず顔を上げて走り続ければいい。
「THE FIRST SLAM DUNK」。映画館で上映中、めっちゃ話す2人組がいて死ぬほどうるさかったので「静かにしてもらえませんか?」と注意。静かになったのは良かったんだけど、その後、映画があまりに良すぎて、涙が止まらなくなり鼻水のジュルジュル音と嗚咽がヤバくて、私の方がよっぽど騒音だった。
日本式儒教による共産主義w言い方w 当たり前だけど、人事評価にはその会社の価値観が色濃く出るので、どの人事評価の考え方が良いか悪いかじゃなくて、どんな評価価値観が自分には合うだろうか?という観点で、会社を選ぶのもひとつ。
引用ツイート
佐々木紀彦@PIVOT ビジネス映像メディア
@norihiko_sasaki
渡邉正裕さん(@masa_mynews)が創った「人事評価マップ」。ビジョナリークラスに属する日本企業がもっと増えてほしいですね。
このスレッドを表示
画像
人から相談を受けた時のゴールは「自分が思うベスト解を伝える」ではなく、「相手が頭の中を整理するのをサポートし、『どうしたいか』を引き出す」だと思う。
引用ツイート
覇王まあや◆キャバクラ人事役員
@maayatsuno
仕事でもプライベートでも、相手の話をヒアリングする技術はとても大事だけど、どうも相手の話を聞ききらずにアドバイスや自論の展開をしている人が多いように思う。相手が「どうしたらいいと思う?」と聞いてくるときが、話して良いOKサイン。それまではヒアリングに徹したほうが話が入りやすくなる
26
話を折るのはよっぽどな時。せっかちですぐ自分の主張をしたがる人は、知らない間に傷つける事もあるので要注意ですね。最後まで話を聞くコツは相手の話や心情に興味を持つこと。せっかち、主張したがりでカウンセラーの私が言うのだから間違いない 笑
引用ツイート
覇王まあや◆キャバクラ人事役員
@maayatsuno
仕事でもプライベートでも、相手の話をヒアリングする技術はとても大事だけど、どうも相手の話を聞ききらずにアドバイスや自論の展開をしている人が多いように思う。相手が「どうしたらいいと思う?」と聞いてくるときが、話して良いOKサイン。それまではヒアリングに徹したほうが話が入りやすくなる
16
仕事でもプライベートでも、相手の話をヒアリングする技術はとても大事だけど、どうも相手の話を聞ききらずにアドバイスや自論の展開をしている人が多いように思う。相手が「どうしたらいいと思う?」と聞いてくるときが、話して良いOKサイン。それまではヒアリングに徹したほうが話が入りやすくなる
2
81
最近社内で理念の言語のブラッシュアップを行っている。「理念がお題目になっている」とよく言うけれど、理念だからとカッコつけすぎて、そもそも普段使いしづらい言語になっていることがその原因の一つ。理念こそ毎日のコミュニケーションの中でポップに使われやすい言葉にしておいた方が活きる。
1
42
「ママは綺麗にしたらすごく綺麗だから、授業参観ではきっとママ自慢できるね〜」ってうちの夫が0歳の息子に話しかけていて、世の中の全旦那様にこの言い回しを薦めたいと思った。「ちょっとは綺麗にしろよ」って言われるより、断然、美容もファッションも前向きに頑張ろうって思えるから。
頷きすぎて首取れそう。
引用ツイート
久保凜太朗 | 海外オープンイノベーション
@kuboaround30
立場上大声で言いにくいのだけど、個人的な発信として。今出ている施策では国が掲げる5年後にユニコーン企業100社は頓挫すると思います。大事なことは日本のマーケットと人材市場にゴリゴリの市場原理を働かせることで、そこに言及がないためです。1/n
このスレッドを表示
画像
1
18
月の売上を追いかけるという超短距離走のキャバクラ業界のようなビジネス構造の場合、思考が短期的になりやすいと思う。それがゆえに目先の利益に走りやすく、長期的な利益を損なう結果になってしまうことも。刹那主義の業界改革のためには、キャストさん達が長期的な目標に向かう構造こそ必要なのかも
1
66
「億万長者の挑戦リターンズ」を見ていたら、グレンさんが気の強い頑張り屋さんの女性事業パートナーに向けて「君はちょっと涙ぐんで、また頑張るんだよな」って言ってて、このイケオジ様、さすがすぎると思った。これは"気の強い頑張る系女性"が上司や夫や彼氏に言われたらめっちゃ刺さるやつや…。
39
看病は大変だったけど全く苦では無く、ただ愛情を注いでいる自分に気がついたとき「親になる準備」がもうできているのだと思いました。ハレが子供を持つ自信をくれました。ハレ、ありがとう。愛してるよ。お空で伸び伸び走りまわってね。気が向いたら生まれ変わってきてまたどこかで会えたら嬉しいよ。
39
このスレッドを表示
昨日の朝、愛猫のハレが亡くなりました。2歳半。家内の事故でした。注意していれば防げた事故で後悔でいっぱいです。ハレは私を親にしてくれた特別な猫でした。子供を愛せなかったら…と、私はずっと親になることが怖いと思っていました。生後すぐ大病を患ったハレ。決まった時間の投薬と頻回の受診↓
画像
画像
1
85
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
近所のマック
トレンドトピック: 近所のサイゼ東京タワーの真下
ニュース · トレンド
M7.2の地震
トレンドトピック: 津波予報インドネシア
音楽 · トレンド
ジンくん
14,040件のツイート
日本のトレンド
現役ドラフト
1,148件のツイート
ファッション・ビューティー · トレンド
フリック入力
1,286件のツイート