特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1673430704552.jpg-(289253 B)
289253 B無題Name名無し23/01/11(水)18:51:44 IP:202.248.*(ipv4)No.2732830+ 19日13:35頃消えます
特撮作品の二次小説書いてる人、書いてた人いたら思い出聞きたい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無題Name名無し 23/01/11(水)18:55:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2732831そうだねx4
なんだその画像
前複数人でやってたけど主催者がやる気無くして自然消滅した
2無題Name名無し 23/01/11(水)19:24:35 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2732832+
ゴンベッサ……
3無題Name名無し 23/01/11(水)19:36:15 IP:119.238.*(mesh.ad.jp)No.2732833そうだねx2
絵・漫画ならまだ話題を出しようがあるが小説はな……
漫画ならハイブリッドインセクターとか一時期良くも悪くも話題だったな
4無題Name名無し 23/01/11(水)19:38:00 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2732834+
ゴジラ対ディオガルスとか有ったな昔
5無題Name名無し 23/01/11(水)19:41:10 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2732835そうだねx6
>絵・漫画ならまだ話題を出しようがあるが小説はな……
>漫画ならハイブリッドインセクターとか一時期良くも悪くも話題だったな
あそこまで持ち上げられる意味がわからんかった
ストーリーは露悪的だったし画力以外に見るとこないだろ
6無題Name名無し 23/01/11(水)19:43:29 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2732836そうだねx2
少し前にピクシブで特撮の絵はロクなのがないって話もあったけど
なんか二次元と比べて特撮のファン創作って圧倒的に数が少ないよね
オタクの数自体はそこまで大きな差はないと思うんだが……
7無題Name名無し 23/01/11(水)19:57:24 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.2732838そうだねx6
>オタクの数自体はそこまで大きな差はないと思うんだが……
いや大差あるんじゃねえの?
深夜アニメとかは元から大人のオタクの為のものじゃん
対して特撮なんて子供の見るものにいい年して熱中してる奴なんかアニオタの10分の1もおらんやろ
8無題Name名無し 23/01/11(水)20:06:34 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2732843そうだねx13
>対して特撮なんて子供の見るものにいい年して熱中してる奴なんかアニオタの10分の1もおらんやろ
youは何しにこの板へ
9無題Name名無し 23/01/11(水)20:07:11 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2732846+
さすがに10分の一は卑屈すぎ
10無題Name名無し 23/01/11(水)20:13:35 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.2732848+
オダギリジョー「クウガのベルト…?」
はわりと面白かったけど作者があんなことになってるとは
11無題Name名無し 23/01/11(水)21:08:41 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2732892そうだねx1
>オダギリジョー「クウガのベルト…?」
>はわりと面白かったけど作者があんなことになってるとは
あのss好きだけど作者に何か有ったの?
12無題Name名無し 23/01/11(水)21:20:56 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.2732893そうだねx3
>さすがに10分の一は卑屈すぎ
まあ10分の1は言いすぎたか知らんが実際数倍は違うだろ
それに二次創作ってかなり特殊でニッチな趣味だからそれが実写作品とは相性悪いんじゃねえの
アニメと違って生身の役者がいることだし
13無題Name名無し 23/01/11(水)21:37:20 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2732896そうだねx5
>>さすがに10分の一は卑屈すぎ
>まあ10分の1は言いすぎたか知らんが実際数倍は違うだろ
>それに二次創作ってかなり特殊でニッチな趣味だからそれが実写作品とは相性悪いんじゃねえの
>アニメと違って生身の役者がいることだし
それ最初から後段の主張だけでよかったのでは……
14無題Name名無し 23/01/11(水)22:45:25 IP:220.220.*(plala.or.jp)No.2732906そうだねx7
アニメと特撮は作品の数が全然違うからオタクの数も差があるんじゃないかな

アニメは1年に新作がいくつあるか数えられないほどだけれど特撮はウルトラ・ライダー・戦隊くらいしかないし
15無題Name名無し 23/01/11(水)23:36:49 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2732911+
偉そうに公式の作品に文句つけてた人がオリジナルゴジラ小説あげてたから読んでみたら一話しかないまま更新が途絶えてた
さすがにもうのこってないか
16無題Name名無し 23/01/11(水)23:46:43 IP:220.98.*(ocn.ne.jp)No.2732913そうだねx1
オタク向けアニメと特撮じゃ想定されてる対象年齢が違うから成人ファンの母数に影響が出る
って意見自体は間違ってないだろうし実際アニメファンの方が人数多いと思う
「大人は特撮を卒業しなきゃいけない」って認識がなければファンはもっと多かっただろうね
17無題Name名無し 23/01/11(水)23:50:21 IP:60.71.*(bbtec.net)No.2732914+
まぁ特撮と比べてアニメは供給量が段違いだからな。
ただツイとか見てると、ウルトラのガワが好きな女性も結構いるんだなって思うし、
実際エキスポ行ったらめっちゃ楽しそうな若い女性を見かけたから案外そう言う人も増えてるんだなって実感はあるけど。
二次絵描いてる人も多いしね。
18無題Name名無し 23/01/11(水)23:55:15 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2732915+
どうでもいいけどスレ主はどういうレスを求めてたんだろう
19無題Name名無し 23/01/12(木)00:25:11 IP:59.158.*(ucom.ne.jp)No.2732918+
東京ゴジラ団は一体何のために出したんてすか香山先生…?
20無題Name名無し 23/01/12(木)00:30:12 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2732920そうだねx4
>No.2732918
汚物
21無題Name名無し 23/01/12(木)00:37:56 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2732923そうだねx3
上でも少し書いてる人いるけど特撮は漫画アニメに比べて供給量が桁違いに少ないのに加え
基本的に実写であることがアイディンティティの多くを占めてるジャンルでもあるから
単純に二次元との取り合わせがあまりよくなかったりするので
イラスト等がアニメに比べて圧倒的に少ないのは自然な話でしょ
いちいちアニメと比較して病む話でも無いよ
逆に言えば立体にしやすいのでアニメと比べ本数の少なさにしては
フィギュアやガジェット系商品に恵まれていたりもするし
22無題Name名無し 23/01/12(木)00:43:42 IP:119.238.*(mesh.ad.jp)No.2732924そうだねx2
>逆に言えば立体にしやすいのでアニメと比べ本数の少なさにしては
>フィギュアやガジェット系商品に恵まれていたりもするし
それは最初から玩具会社がスポンサーについて、商品化前提でやってるからでは……
23無題Name名無し 23/01/12(木)00:45:38 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2732925そうだねx1
従ってそういうのがやりやすい土壌があるって話ね
24無題Name名無し 23/01/12(木)00:48:21 IP:126.162.*(access-internet.ne.jp)No.2732926そうだねx2
>「大人は特撮を卒業しなきゃいけない」って認識がなければファンはもっと多かっただろうね

80年代半ばくらいにオタク界での地位が逆転した気はするな…
一般人が卒業しなきゃいけないジャンルという意味ではアニメ
も特撮も大差なかったし、80年代に盛り上がった OVA の
パロディネタはむしろ特撮から拾ってきたところがあったから
アクション系アニメの作り手は特撮にリスペクトあった気がする
25無題Name名無し 23/01/12(木)01:24:04 IP:60.71.*(bbtec.net)No.2732932+
アニメは割と早い段階で成人層へ刺さる作品を結構なクオリティで提供できたからな。
特撮はその辺、いい意味でも悪い意味でも開拓が遅れた感がある。
子供たちに寄り添ったともいえるし、一概に悪いとも思わんけど。
庵野監督はじめ、特撮にリスペクトのある人もアニメ畑には多い印象だけど。
最近ブルーレイ化したヒカルオンとかもあったし。
でもどれも特撮は大きなムーブメントまで作れてない。
ヤマトやガンダムみたいな
宇宙刑事シリーズとか、もっと市民権えた感じになるポテンシャルあった気もするんだけどね。
26無題Name名無し 23/01/12(木)01:28:24 IP:126.117.*(bbtec.net)No.2732933+
特撮というか…変身ヒーロー物というところが肝やね
27無題Name名無し 23/01/12(木)06:08:44 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2732958そうだねx1
特撮SSの作者の話が聞きたいってスレで9割9分読者しかレス付けない辺りやっぱ希少なのかな作者側

平成二期ライダーとかニュージェネウルトラマンとかに影響されてるせいだろうけどオリジナルアイテムとかオリジナルフォームとか出したくなって、でもイラストとか玩具改造と違って活躍させる場面を文章で書き出すSSだと自分のセンスの無さを長々と直視することになって発狂したくなったし出すのやめた
28無題Name名無し 23/01/12(木)07:47:22 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2732962そうだねx3
>特撮SSの作者の話が聞きたいってスレで9割9分読者しかレス付けない辺りやっぱ希少なのかな作者側
それはまあそうでしょう
普通の消費型オタクと比べて創作ってかなり珍しい趣味だもの
29無題Name名無し 23/01/12(木)08:13:39 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2732964+
特撮で大きなムーブメントというと初代マン発端の怪獣ブームとライダー発端の変身ブームか
あと90年代前半はウルトラもライダーも展開が縮小気味な一方でゴジラのVSシリーズが年末年始の一大イベントみたいな感じだったな
30無題Name名無し 23/01/12(木)08:29:42 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2732966そうだねx2
ちょうどやる夫で暗黒神話ウルトラマン読んでた
31無題Name名無し 23/01/12(木)08:51:12 IP:182.168.*(so-net.ne.jp)No.2732969そうだねx1
アニメ、漫画は最初から同人作家、二次創作作家ののびしろに期待して
活動黙認活躍歓迎でコミケ等アマチュア巨大ジャンルが成立してるけど
特撮ジャンルは東映とか円谷といった業界大手が同人活動すら中止させたことが多かったから
手を出すと危ないって認識になって歴が長い(つまり上手い)人ほど避けてるとこあるだろ
一次創作の送り手側のスタンスが違うんだから特撮に二次創作の人が少ないのは当然
昔は一般雑誌のアニパロコミックスとかに特撮の二次創作が伏字もなしに載ってた時代もあったけどな
32無題Name名無し 23/01/12(木)10:55:34 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2732984+
イラストに関しては単純な描きやすさとかも関わってくるからなぁ
アニメ漫画でもロボット系の絵はそこまで盛んじゃないし
33無題Name名無し 23/01/12(木)17:08:40 IP:61.215.*(cablenet.ne.jp)No.2733052+
昔どっかのサイトで壮大なライダー小説を見かけたことがある。
34無題Name名無し 23/01/12(木)17:26:16 IP:126.162.*(access-internet.ne.jp)No.2733058+
>特撮ジャンルは東映とか円谷といった業界大手が同人活動すら中止させたことが多かったから
>手を出すと危ないって認識になって歴が長い(つまり上手い)人ほど避けてるとこあるだろ

ご当地ヒーロー番組は見たことないんだけど、あれはライダーや
戦隊からネタ拾ってきたりはしてないのかな
35無題Name名無し 23/01/12(木)18:21:08 IP:153.130.*(ocn.ne.jp)No.2733088+
クウガが放送始まった頃、
ちょうどインターネットブームも相まって
いろんな二次創作小説を読み漁っていた時
その中の一つに五代が昭和ライダー達といろんな所で
出会ってアドバイスをもらうという物を読んだ覚えがある
話の中でXライダーこと神敬介がお医者さんをやっているのがあった
(記憶曖昧なので間違ってるかも)
後々に映画で実際にお医者さんやっていたので
ちょっとビックリした覚え
36無題Name名無し 23/01/12(木)18:55:14 IP:221.170.*(mesh.ad.jp)No.2733094+
リレーで一つ完結させた
37無題Name名無し 23/01/12(木)19:53:17 IP:114.191.*(plala.or.jp)No.2733101そうだねx1
ディケイドが仮面ライダー関係ないドラマ作品の世界を訪ねるSSを書いたことがある
思い出して顔から火が出そう
でも一緒に楽しかった思いも蘇ったよ
38無題Name名無し 23/01/12(木)22:14:28 IP:114.149.*(dti.ne.jp)No.2733125+
>ゴンベッサ……
20年前「ユカレン委員会」というのがいたっけ?
39無題Name名無し 23/01/12(木)22:43:46 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.2733132+
昔平成ライダー原作にしたやる夫スレ何本か書いてたなあ
一話の中に戦闘何回挟んでアイテムは何個使うとか、新しいアイテムの登場のさせ方とか販促意識して書くのが楽しかったね
やる夫スレの中でも特撮を題材にした作品が少ないからか、他のジャンルのやる夫スレ書いてた時と比べて読者の反応も暖かかった
40無題Name名無し 23/01/13(金)18:26:17 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2733306そうだねx3
昭和平成まぜこぜの仮面ライダーバトルロイヤルを
リレー形式でやってたSSを昔読んだな
誰でも使える系の変身ベルトはアイテム扱いでフィールドに隠してあって
自前で変身できるライダーも使えるっていう
明日夢少年とかライダー以外も参加してた
俺の好きなZOが活躍してて嬉しかった
懐かしいわ
41無題Name名無し 23/01/13(金)18:58:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2733310+
ウルトラマン仮面ライダー戦隊あたりで
・作品そのままでオリジナルエピソード
・特撮同士のクロスオーバー
・アニメ等別作品とのクロスオーバー
・特撮要素はアイテムや設定だけで別のアニメのキャラが変身するやつ
などなど色々書いた黒歴史
今はもう特撮の二次創作はしてないな
42無題Name名無し 23/01/13(金)19:33:14 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2733311+
ディケイドの影響とクロスさせやすい設定が大きかったのかその時期にディケイド関連の二次小説めっちゃ書かれてた記憶
当時はにじファン(なろうにかつてあった二次創作専門のサイト)もあったしな
43無題Name名無し 23/01/13(金)21:57:41 IP:153.240.*(ocn.ne.jp)No.2733332+
>昭和平成まぜこぜの仮面ライダーバトルロイヤルを
>リレー形式でやってたSSを昔読んだな
ライダーロワは平成の奴も追ってたな
浅倉がテラーメモリ食うやつ
書き手とパロロワ感想掲示板の民度がアレすぎて離れたけど
44無題Name名無し 23/01/14(土)00:56:05 IP:60.85.*(bbtec.net)No.2733422+
剣や響鬼が放送してた頃に、個人サイトにオリライダー小説を投稿していたな

1500kで走るバイクとかあり得ない数値が飛び交い本編にまるで活かされない設定や破綻した登場人物の言動、寒いパロディのオンパレードと、今思えばホントどうしようもないゴミだけど楽しかったよ
45無題Name名無し 23/01/14(土)02:36:13 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2733437そうだねx7
>今思えばホントどうしようもないゴミだけど楽しかったよ
すごくわかる
今にして思えば本当にひでえもの書いてたけどそれはそれとしてすごく楽しかったわ
46無題Name名無し 23/01/14(土)17:53:34 IP:125.15.*(home.ne.jp)No.2733630+
>No.2733125
ゴンベッサ思い出すからやめろ
47無題Name名無し 23/01/14(土)18:53:32 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2733641+
スパロボ脚本で有名な某M氏の仮面ライダーヴァル…ゲフンゲフン。
48無題Name名無し 23/01/18(水)15:02:45 IP:217.178.*(transix.jp)No.2734691+
>アニメは1年に新作がいくつあるか数えられないほどだけれど特撮はウルトラ・ライダー・戦隊くらいしかないし
牙狼に続いてガールズ戦士まで実質終了したことを考えると余計にそう感じてしまう…
[リロード]19日13:35頃消えます
- GazouBBS + futaba-