[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3161人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1831320.png[見る]


画像ファイル名:1673920411623.jpg-(33647 B)
33647 B23/01/17(火)10:53:31No.1016364191そうだねx2 12:52頃消えます
首藤剛志のコラム面白いよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/01/17(火)10:55:17No.1016364533そうだねx7
ピカチュウに対してシビアな小説来たな…
223/01/17(火)10:57:41No.1016364982+
いつまで残るんだろうな
323/01/17(火)11:00:23No.1016365584そうだねx3
この人が計画してた展開は良くも悪くも90年代の暗い感じがする
ポケモンっていうコンテンツを殺しにかかってるから良くはないと思う
423/01/17(火)11:02:02No.1016365915そうだねx35
>この人が計画してた展開は良くも悪くも90年代の暗い感じがする
>ポケモンっていうコンテンツを殺しにかかってるから良くはないと思う
というか3、4年で完結する想定の締め方なんだろ
それ以上のコンテンツになったから構成降りたんだし
523/01/17(火)11:03:46No.1016366269そうだねx22
普通のTVアニメは数年で終わるものだったんだよ
623/01/17(火)11:05:03No.1016366501そうだねx15
結果的に長寿コンテンツになるのはいいけどならないのに終わらせ方考えてないと悲惨なことになるからな…
723/01/17(火)11:06:06No.1016366697そうだねx1
まさかここまで国民的人気が出るとは思わんよ
823/01/17(火)11:07:54No.1016367048+
アニメ屋さんの視点でお偉いさんの要望に突っ込んでくれるのいいよね
923/01/17(火)11:08:58No.1016367252そうだねx21
ゲーム原作アニメが3、4年でも十分おかしい想定じゃないかな…
1023/01/17(火)11:09:49No.1016367417そうだねx17
>まさかここまで国民的人気が出るとは思わんよ
国民的どころかディズニークラスの化け物コンテンツだからな…
1123/01/17(火)11:09:54No.1016367428+
ポリゴンショックでアニメ打ち切りからのコンテンツ終焉すると思うじゃん?
1223/01/17(火)11:12:44No.1016367954そうだねx1
>ポリゴンショックでアニメ打ち切りからのコンテンツ終焉すると思うじゃん?
なんか耐えてるどころかものともしてない…
1323/01/17(火)11:13:47No.1016368151+
草場の陰で泣く羽目になるライチュウ
1423/01/17(火)11:14:26No.1016368277そうだねx1
まだ読めるのか…
流石に例の最終回構想が構想にすぎないことは認知されたか
1523/01/17(火)11:15:00No.1016368380そうだねx1
酒好きがアメリカにまで知れ渡ったマン
1623/01/17(火)11:16:15No.1016368595+
ポケモン1000匹超えたもんな…
1723/01/17(火)11:16:16No.1016368598そうだねx23
初代の時点でゲーム側にはテーマもストーリーもほぼ無いんだから
アニメの独自色出すなって言われても困ると思う
1823/01/17(火)11:17:02No.1016368736+
>ポリゴンショック
最低だなポリゴン
ピカチューがやった訳じゃないのに足引っ張りやがって…
1923/01/17(火)11:18:00No.1016368930+
>ポケモン1000匹超えたもんな…
まだそんなもんなのか
2023/01/17(火)11:18:29No.1016369032そうだねx2
いやポケモンリーグ優勝させるかポケモン図鑑集めればいいじゃん
2123/01/17(火)11:19:10No.1016369161+
適当に数増やすと大変なことになるからね…
2223/01/17(火)11:19:11No.1016369165+
案外今の最終回お爺さんになったサトシで締めるかもしれん
2323/01/17(火)11:23:49No.1016370118そうだねx5
>案外今の最終回お爺さんになったサトシで締めるかもしれん
後のシリーズでゲスト出演したり
新シリーズが不調だったら最悪またダブル主人公の片割れに戻って来れるように
ゴール地点だけは描写しないだろう多分
2423/01/17(火)11:24:30No.1016370283+
喫茶店のマスターになるんでしょ
2523/01/17(火)11:24:41No.1016370321+
リージョンとか入れたらもっと増えるからな
SVはそういうので誤魔化さずに増やしたが
2623/01/17(火)11:26:05No.1016370603そうだねx13
というか独自色出したくなかったら首藤剛志に頼まんだろ
2723/01/17(火)11:29:54No.1016371426+
エンテイの脚本の話は大変だなあと思った
実際子供の時に見ててスッキリしない感じはあった
当時はうまく言葉で説明はできなかったけど
2823/01/17(火)11:31:12No.1016371701そうだねx15
>エンテイの脚本の話は大変だなあと思った
>実際子供の時に見ててスッキリしない感じはあった
>当時はうまく言葉で説明はできなかったけど
今も全然説明できてなくてふわふわした表現しかしてないぞそれ
2923/01/17(火)11:31:21No.1016371738そうだねx6
単純に昔の大物脚本家のコラムとしても読み応えあるんだけど
時々延々と同じ話を始めたり猛烈に怨嗟を感じさせる記述が挟まったりで酒と薬で壊れて死にゆく人間の内面を詳らかにした読み物としても価値あると思う
3023/01/17(火)11:32:40No.1016372001そうだねx1
夢オチが好きな人
3123/01/17(火)11:33:18No.1016372157そうだねx20
コラムは本当に面白いんだけど
それと同時に相当のクソコテ気質なのが節々から漂ってるので絶対一緒に仕事したくないタイプ
3223/01/17(火)11:36:16No.1016372822そうだねx1
コラム最終回の後わりと早くに亡くなったよね
3323/01/17(火)11:37:07No.1016373018そうだねx2
>最低だなポリゴン
>ピカチューがやった訳じゃないのに足引っ張りやがって…
本当はピカチューがやったのにポリゴンは犠牲者だってのを未だにやっててキツいな…と感じる
一番激しいのはピカチュウの迎撃であってもその前からワクチンミサイルの爆発でかなり点滅してるじゃんって
3423/01/17(火)11:37:30No.1016373094+
2010年の時点でアニメ映画が実写邦画を抜かすって言い切っててすごいね
アニメ業界の人としての願望もあったんだろうが
3523/01/17(火)11:38:06No.1016373218そうだねx1
>コラムは本当に面白いんだけど
>それと同時に相当のクソコテ気質なのが節々から漂ってるので絶対一緒に仕事したくないタイプ
でも脚本家たるものこのくらいクソコテであってほしい
直接関わりたくはない
3623/01/17(火)11:38:43No.1016373365+
>ポリゴンショックでアニメ打ち切りからのコンテンツ終焉すると思うじゃん?
ざまぁみろ
3723/01/17(火)11:39:02No.1016373443+
クソコテさ以前に体調の波が激しすぎる
3823/01/17(火)11:40:00No.1016373688+
ミュウツーの逆襲の前日譚はいくらなんでもえげつない
3923/01/17(火)11:41:00No.1016373907+
懐いた相手には臭くない熱くないみたいな設定はいつのまにか消えたな
4023/01/17(火)11:41:37No.1016374049+
>クソコテさ以前に体調の波が激しすぎる
気分の波も激しいんだろうな多分…てのも察せられる感じだ
4123/01/17(火)11:42:03No.1016374144+
ルギアの脚本に行き詰まって港町に行く話が好き
4223/01/17(火)11:42:44No.1016374295そうだねx1
>新シリーズが不調だったら最悪またダブル主人公の片割れに戻って来れるように
サトシで続けてここまで堕ちたんだから夢見るな
4323/01/17(火)11:42:57No.1016374344そうだねx4
初期に色んなとこで提示した設定とかはふわふわしたままのほうが都合いいから無理にひっぱり出さないとかそういうのはあると思う
4423/01/17(火)11:43:07No.1016374390+
ダンクーガノヴァの現場が本当にクソだったのがよく感じられるコラム
4523/01/17(火)11:43:18No.1016374440そうだねx1
結局ティラノサウルスの化石は何処で止まったんだよ!
4623/01/17(火)11:43:55No.1016374571そうだねx1
>ダンクーガノヴァの現場が本当にクソだったのがよく感じられるコラム
13話のロボアニメさえろくに作れないアニメ会社ってダンクーガノヴァのことかやっぱ
4723/01/17(火)11:44:02No.1016374600そうだねx9
>結局ティラノサウルスの化石は何処で止まったんだよ!
わかるでしょ?と言われてもわからねぇよ!
4823/01/17(火)11:44:09No.1016374627そうだねx13
映画三作目のプロットに対して「それポケモンでやる必要ある?」には反論意見用意してたのに
「それ売れるの?」って言われて何も答えられなかったってのは色々面白い
4923/01/17(火)11:44:21No.1016374658+
というかノヴァが遺作じゃないか
5023/01/17(火)11:45:03No.1016374811+
アニメに関してはずっと右肩下がりなんだけど26年続いたの凄いなって
5123/01/17(火)11:45:47No.1016374987+
>ダンクーガノヴァの現場が本当にクソだったのがよく感じられるコラム
たまたま首藤がダンクーガノヴァのことを書いたから有名になったというだけで
他でもああいうのいっぱいあるしあったんだろうな
5223/01/17(火)11:46:38No.1016375184+
>アニメに関してはずっと右肩下がりなんだけど26年続いたの凄いなって
一番左が凄えからな…
5323/01/17(火)11:47:18No.1016375363そうだねx3
金銀が延期してネタがなくなった苦肉の作として生まれたルギアが原作に逆輸入されたの面白いね
5423/01/17(火)11:47:57No.1016375516そうだねx7
映画ルギアのなんだかとってもいい感じって台詞が凄い好きだった
5523/01/17(火)11:48:19No.1016375599+
映画の成績とか観てもアニメとしての全盛期は初代の数年であるらしいね
初代から金銀出るまでの間についてはアニメがコンテンツ支えたと言えるけど
5623/01/17(火)11:48:24No.1016375618+
>金銀が延期してネタがなくなった苦肉の作として生まれたルギアが原作に逆輸入されたの面白いね
最初からホウオウと対で用意してたんじゃないの!?
5723/01/17(火)11:48:27No.1016375629+
映画の前売り券にポケモン付けるって悪魔のアイデア無かったらもっと早々に映画はやめてたかもね
5823/01/17(火)11:50:18No.1016376050そうだねx1
>というかノヴァが遺作じゃないか
あれが遺作なんか…
正直お辛い
5923/01/17(火)11:50:24No.1016376078+
メディアミックスと一蓮托生じゃないってのも凄いよね
ゲームもカードもアニメも
6023/01/17(火)11:50:48No.1016376157+
あんま意識しなかったが右肩下がりだったんか…こないだココ観たら普通に面白かったのに
6123/01/17(火)11:51:15No.1016376262+
というか故人だったのか
6223/01/17(火)11:51:40No.1016376358+
>>金銀が延期してネタがなくなった苦肉の作として生まれたルギアが原作に逆輸入されたの面白いね
>最初からホウオウと対で用意してたんじゃないの!?
最初は金バージョンしかなくてキャラデザも全然違うしスケボーとかあった
それをほぼ完全にポシャってベータ金銀→金銀みたいな感じ
6323/01/17(火)11:51:54No.1016376409+
>>この人が計画してた展開は良くも悪くも90年代の暗い感じがする
>>ポケモンっていうコンテンツを殺しにかかってるから良くはないと思う
>というか3、4年で完結する想定の締め方なんだろ
>それ以上のコンテンツになったから構成降りたんだし
首藤先生は魔法少女を交通事故で殺して終わらせる男だからな…
6423/01/17(火)11:52:47No.1016376618+
>最初は金バージョンしかなくてキャラデザも全然違うしスケボーとかあった
>それをほぼ完全にポシャってベータ金銀→金銀みたいな感じ
バージョン方式すらなかったのか初期金銀
6523/01/17(火)11:52:47No.1016376620そうだねx1
ポケモンの反乱に対してさんざ駄目ポケモンと触れ合ってきたムサシとコジロウと半端者のニャースが融和を説くって最終回正直かなり面白そうだけどもう見れないだろうな
6623/01/17(火)11:52:55No.1016376642+
子供の世代入れ替わりタイミングというか続けてた人も当然いるだろうけどもういいかで離れるのもいただろうからな
6723/01/17(火)11:53:02No.1016376675+
>>>この人が計画してた展開は良くも悪くも90年代の暗い感じがする
>>>ポケモンっていうコンテンツを殺しにかかってるから良くはないと思う
>>というか3、4年で完結する想定の締め方なんだろ
>>それ以上のコンテンツになったから構成降りたんだし
>首藤先生は魔法少女を交通事故で殺して終わらせる男だからな…
おもちゃ会社の都合で打ち切りか
おもちゃを積んだトラックに轢かせるね…
6823/01/17(火)11:53:06No.1016376690+
ミュウツーの逆襲がなんでウケたのかわかんねえと言ってるけど書いた本人は何処を見所だと思ってたんだろう
6923/01/17(火)11:53:52No.1016376854そうだねx1
>>>>この人が計画してた展開は良くも悪くも90年代の暗い感じがする
>>>>ポケモンっていうコンテンツを殺しにかかってるから良くはないと思う
>>>というか3、4年で完結する想定の締め方なんだろ
>>>それ以上のコンテンツになったから構成降りたんだし
>>首藤先生は魔法少女を交通事故で殺して終わらせる男だからな…
>おもちゃ会社の都合で打ち切りか
>おもちゃを積んだトラックに轢かせるね…
救急車のおもちゃが最後ぶつかって倒れる演出は秀逸でしたね…子供向けでやるな!!
7023/01/17(火)11:54:00No.1016376888+
>結局ティラノサウルスの化石は何処で止まったんだよ!
ガラクタ置き場のテレビの前かゲームの前あたりじゃねえかな?
ゲームはゲーム
現実は現実って感じで
7123/01/17(火)11:54:04No.1016376905+
>ミュウツーの逆襲がなんでウケたのかわかんねえと言ってるけど書いた本人は何処を見所だと思ってたんだろう
子供に見せるにはちょっと重くないあれ?
7223/01/17(火)11:54:22No.1016376982そうだねx1
ノヴァはダンクーガの謎も最終決戦もとっ散らかる終わりだから不満は出るだろうな…
7323/01/17(火)11:54:28No.1016377004+
世の中の超ヒットが総じてなんでそうなった?ってのが多いというかその時の流れとか巡り合わせの話になってくるからな…
7423/01/17(火)11:54:42No.1016377055+
ポケモンは長寿コンテンツは数あれどコア層が常にその時代の子供率が高いとは思う
卒業してくので大きいお友達はあんまりいないイメージがある
7523/01/17(火)11:54:42No.1016377057+
当初ポケモン2って名称だったもんね
7623/01/17(火)11:55:13No.1016377153そうだねx12
>ポケモンは長寿コンテンツは数あれどコア層が常にその時代の子供率が高いとは思う
>卒業してくので大きいお友達はあんまりいないイメージがある
ううーん…そうかな…そうかも…
7723/01/17(火)11:55:22No.1016377182+
>「それ売れるの?」って言われて何も答えられなかったってのは色々面白い
ポケモンなんだから売れます!って主張で…
「他のやった方がいいんじゃない?」と言われたらまあ…
7823/01/17(火)11:55:40No.1016377249+
ポケモン2はアニメの要素も強くて普通にサトシも出す予定だった
7923/01/17(火)11:56:11No.1016377350+
映画の話はいちいち思ってたのと違う描写だったってなる
8023/01/17(火)11:56:30No.1016377416+
そもそも今はもう親が子供に与えるコンテンツなんすよ…
8123/01/17(火)11:56:34No.1016377438そうだねx2
ネットだと声が大きいけどポケモンでネット対戦する層って全体の1パーセントもいなさそう
8223/01/17(火)11:56:49No.1016377493+
>救急車のおもちゃが最後ぶつかって倒れる演出は秀逸でしたね…子供向けでやるな!!
本当はあの時魔法を使ってトラックから逃れることもできたのにモモは敢えてそうはしなかったというニュアンスを入れたかったのですが流石に不味いのでやめました
8323/01/17(火)11:56:51No.1016377499+
スポンサー視点だと要求する当たりの規模がデカすぎる…
商売なんだから当たり前だろと言われりゃそうだが
8423/01/17(火)11:57:07No.1016377545+
未だにアメリカで売れた和製アニメはミュウツーとルギアでツートップなんだよな
3位はブロリー
8523/01/17(火)11:58:14No.1016377819そうだねx5
>>救急車のおもちゃが最後ぶつかって倒れる演出は秀逸でしたね…子供向けでやるな!!
>本当はあの時魔法を使ってトラックから逃れることもできたのにモモは敢えてそうはしなかったというニュアンスを入れたかったのですが流石に不味いのでやめました
正解!!
でも俺は昭和の猛毒しかない脚本家好きだぜ…
8623/01/17(火)11:58:39No.1016377900+
>そもそも今はもう親が子供に与えるコンテンツなんすよ…
順調に2世ファンが増えとるよな
親も自分が親しんだコンテンツは子供に安心して与えるし
8723/01/17(火)11:58:52No.1016377936+
母数がでかいから1割でも1%でも成立する数になるというか改めて化け物だな…
8823/01/17(火)11:58:52No.1016377938+
>映画の話はいちいち思ってたのと違う描写だったってなる
連載3回分くらいルギアの声が男なのでウダウダ言い続けるの好き
8923/01/17(火)11:59:00No.1016377972+
>おもちゃ会社の都合で打ち切りか
>おもちゃを積んだトラックに轢かせるね…
当てつけかな?
9023/01/17(火)11:59:05No.1016377997+
ミュウツーが自分という存在に対する答えだの親のような存在だの求めてて
それを与えてもくれないのに生み出されたことへの怒りを抱く
って結構哲学的というか難しいテーマだよな
9123/01/17(火)11:59:34No.1016378115+
基本は子供向けというか新規向けなのは一貫してるからな
9223/01/17(火)11:59:39No.1016378137+
こんなに続くシリーズになるとか当時考えてすらいないだろうし…
9323/01/17(火)11:59:53No.1016378177+
この前本棚の奥から上連雀先生の描いたミュウツーの逆襲のコミカライズが掲載されたムック本を見つけたよ
9423/01/17(火)12:00:00No.1016378211+
ナデシコで脚本担当した回も観ようぜ
9523/01/17(火)12:00:00No.1016378213そうだねx5
ポケモンを戦わせる存在が戦いを否定してしまったので石になるとか言われても…
9623/01/17(火)12:00:19No.1016378281+
市村正親連れてきたのすげえよな
9723/01/17(火)12:01:17No.1016378468+
アイツーがあるとないとで話がかなり変わるよね…
9823/01/17(火)12:01:33No.1016378529+
構想では本筋に関わるエピソードではミュウツーもゲストとして関わる予定だったっぽいね
9923/01/17(火)12:01:36No.1016378539+
親から子供に与えられてるコンテンツ群なんだけど
アニメが結局主役交代するほど一人負け状態になったの
もっと上手くやれていれば違ったんだろうか
10023/01/17(火)12:02:00No.1016378642+
ホビーアニメって玩具を売るって大前提がある一方で子供たちに対して適当な物を見せたくないっていう脚本家の責任もあるしで大変なんだと思った
10123/01/17(火)12:02:38No.1016378771+
>アイツーがあるとないとで話がかなり変わるよね…
あの話いくらなんでもマッドで救いがなさすぎるんだけどしっかり公式なのがすごい
アニメ世界のフジ老人やべえな
10223/01/17(火)12:03:02No.1016378883+
>ポケモンを戦わせる存在が戦いを否定してしまったので石になるとか言われても…
むしろそこは納得した
オタクが好きそうな設定がどうのこうのみたいな話じゃないなとは思う
10323/01/17(火)12:03:09No.1016378912+
>親から子供に与えられてるコンテンツ群なんだけど
>アニメが結局主役交代するほど一人負け状態になったの
>もっと上手くやれていれば違ったんだろうか
主役交代をもう少し早く決断できてれば
とは思ったけどまあ今のタイミングでもセーフだと思う
これ以上サトシで続けてたらやばかった
10423/01/17(火)12:03:25No.1016378979そうだねx2
一作目にミュウツー逆襲出したのは凄いよね
劇場版だからって普通の伝説ドンパチバトルにしないところが
10523/01/17(火)12:03:42No.1016379051そうだねx4
ミュウの態度はやはり初期だからこその切れ味があっていいよね
10623/01/17(火)12:04:01No.1016379121+
お前はこの星で誰もがやっていることをただやればいい
それは奪うことだ
みたいな悪のカリスマみたいな台詞言ってるボスが
テレビではマッサージに癒されたりラッキーとボクシングしてるギャグキャラなんだよな
10723/01/17(火)12:04:17No.1016379186そうだねx5
いやそこはこんだけサトシで続けられたと捉えるべきでは
10823/01/17(火)12:04:49No.1016379303+
実際アニポケが子どもにちゃんとウケてたのっていつくらいまでなんだろ
10923/01/17(火)12:05:04No.1016379364+
サトシは良くも悪くもクセのないキャラだからこその長寿主人公になった感じはある
11023/01/17(火)12:05:12No.1016379393そうだねx6
コンテンツを続けていく方向に舵を切った結果子供の為のアニメを卒業できずにああだこうだ議論するような大人が大量に生まれたのはいたたまれないと思う
11123/01/17(火)12:05:12No.1016379395そうだねx6
>実際アニポケが子どもにちゃんとウケてたのっていつくらいまでなんだろ
いまもうけてるんじゃないの?
11223/01/17(火)12:05:16No.1016379414+
>テレビではマッサージに癒されたりラッキーとボクシングしてるギャグキャラなんだよな
ボクシングはニャースの妄想だよ!
11323/01/17(火)12:05:19No.1016379424+
ただ新しいアニメ来るにしてもファンが思い描くような原作に沿うようなやつじゃなさそうなのが…
11423/01/17(火)12:05:20No.1016379436そうだねx3
>テレビではマッサージに癒されたりラッキーとボクシングしてるギャグキャラなんだよな
大体妄想じゃない?
11523/01/17(火)12:05:35No.1016379497+
>一作目にミュウツー逆襲出したのは凄いよね
>劇場版だからって普通の伝説ドンパチバトルにしないところが
海外ではいろいろカットされて駄作扱いなのいいよね
11623/01/17(火)12:05:42No.1016379533+
>実際アニポケが子どもにちゃんとウケてたのっていつくらいまでなんだろ
DPの頃はまだ映画館の席埋まる程度には勢いはあった
11723/01/17(火)12:06:08No.1016379642そうだねx1
アニポケはゲームと違いすぎてすぐみるのやめたから25年追ってる「」は偉いよ
11823/01/17(火)12:06:20No.1016379691そうだねx4
>実際アニポケが子どもにちゃんとウケてたのっていつくらいまでなんだろ
>ただ新しいアニメ来るにしてもファンが思い描くような原作に沿うようなやつじゃなさそうなのが…
ゲーム性上SVの原作のプレイ体験に沿うのなんか不可能だし別にいいよ
11923/01/17(火)12:06:36No.1016379759そうだねx7
>流石に例の最終回構想が構想にすぎないことは認知されたか
未だにティラノサウルスの化石持ち出したり現実世界の動物が消えてポケモンになるって言ってたりするやつは不定期に湧いてるよ
これと10歳旅立ちはアニポケ独自設定だっていうのに
12023/01/17(火)12:07:02No.1016379875そうだねx1
面白ければなんでもいい
12123/01/17(火)12:07:06No.1016379895+
ポケモンもそうだけどそれ以前からも80年代タツノコ→葦プロで
すごい脚本を書くけどクソコテとは言われ続けてたもんな
ゴーショーグンにミンキーモモに…
12223/01/17(火)12:07:30No.1016379994+
この人が得意というか好きだったさっさと卒業しろお前らみたいな説教は商売と真っ向から衝突するからな…
12323/01/17(火)12:07:38No.1016380030そうだねx11
アニメじゃなくて現実に帰れってオチは無くてよかったなと思う
12423/01/17(火)12:07:39No.1016380034+
>ポケモンもそうだけどそれ以前からも80年代タツノコ→葦プロで
>すごい脚本を書くけどクソコテとは言われ続けてたもんな
>ゴーショーグンにミンキーモモに…
鬼才ではある…
12523/01/17(火)12:08:02No.1016380148そうだねx2
>アニメじゃなくて現実に帰れってオチは無くてよかったなと思う
そりゃ
そう
12623/01/17(火)12:08:11No.1016380196+
自覚してるから依頼来たら何だろうと最初の一回は断るって言ってんだろうが
12723/01/17(火)12:08:21No.1016380236+
ご存命だったら事あるごとについぷりされてただろうなとは思うよ
12823/01/17(火)12:08:34No.1016380294そうだねx9
>アニメじゃなくて現実に帰れってオチは無くてよかったなと思う
クリエイターって高確率でこれやりたがる病気にかかるからな
12923/01/17(火)12:08:50No.1016380361+
ミュウ逆は一作目しかできんことだろう
バトル大ブームの時に泣きながら戦うクローンポケモンのバトルはロックすぎるよ
あと追加要素だけど開始即おっさん声で自語りが10分とか
13023/01/17(火)12:08:56No.1016380389+
逆襲は好きだけどエンテイはやりたいことはわかるけどよくわからない話だったな
13123/01/17(火)12:09:00No.1016380405+
そうならなくて良かったけど当初どういうオチにするかの構想の話を具体的に聞けるのはありがたい
13223/01/17(火)12:09:04No.1016380421そうだねx8
でも無印はこの人でよかったと思う
13323/01/17(火)12:09:13No.1016380453+
人気出なかったらそういう終わりでもよかったけど人気出たからね…
13423/01/17(火)12:09:21No.1016380488そうだねx3
まあGOが出来た時点でこの人のポケモンの終わらせ方には絶対ならないと思う
現実に帰るどころか現実に進出してきてるんだもの
13523/01/17(火)12:09:22No.1016380494+
ゲームは初期から食物連鎖とか図鑑で解説されてるけど
アニメは森で木の実シェアして肉食っぽい悪役野生も木の実分けてもらったら改心するから
媒体によってポケモンの扱いすら結構異なるんだよな
13623/01/17(火)12:09:46No.1016380596+
ミュウツーの逆襲の予告の大人カスミが出てくるやつって色々と意味深だったけどやっぱ最終回の展開に繋がる伏線だったのかな
fu1831320.png[見る]
13723/01/17(火)12:09:49No.1016380608+
ムサコジとポケモンの融和みたいなのは
なんだかんだでずっと描いてきたんじゃないの
特にサンムーン
13823/01/17(火)12:10:04No.1016380657+
昔が配信コンテンツとしてテレビ一強だっただけだよ
13923/01/17(火)12:10:41No.1016380844そうだねx5
この人の冷たさと湯山さんのあたたかさを足すとちょうどいいものが出てくる
14023/01/17(火)12:10:46No.1016380863+
超長期主人公に育てるってこと自体がもう苦しいんだけど
熱血で無難で鈍感でアナログ型って主人公像がもう古いんだと思う
14123/01/17(火)12:10:59No.1016380921そうだねx1
別に首藤自身も立ち上げスタッフとしてアニポケの成功を誇りこそすれ現行スタッフをこき下ろしたりしてないしね
14223/01/17(火)12:11:08No.1016380956そうだねx1
>この人が得意というか好きだったさっさと卒業しろお前らみたいな説教は商売と真っ向から衝突するからな…
庵野ですらようやくその考えと折り合いつけられたからまだ生きていたらまた違ったんかなとは思う
14323/01/17(火)12:11:15No.1016380987そうだねx3
プレーンな熱血主人公は一回りして新鮮な気がしてくる
14423/01/17(火)12:11:35No.1016381077そうだねx3
リアタイキッズだったけどポケモンのアニメはつまんねえなと思いながら見てた記憶しかない
14523/01/17(火)12:12:02No.1016381204+
>この人が得意というか好きだったさっさと卒業しろお前らみたいな説教は商売と真っ向から衝突するからな…
売れたクリエイターってやたらこれやりたがる印象がある
14623/01/17(火)12:12:02No.1016381205+
>庵野ですらようやくその考えと折り合いつけられたからまだ生きていたらまた違ったんかなとは思う
この人は変わらんと思う
っていうか長生きするルート自体がないだろうが
14723/01/17(火)12:12:05No.1016381220+
キミキメでガンギマリしたんだし成仏してくれや
14823/01/17(火)12:12:20No.1016381280+
初代ゲームも無印アニメも改めて見るといかにもB級っぽさがすごくて心地いい
14923/01/17(火)12:12:49No.1016381391そうだねx2
>リアタイキッズだったけどポケモンのアニメはつまんねえなと思いながら見てた記憶しかない
いつになったらジムに到着するんだよと思ってた
15023/01/17(火)12:12:50No.1016381396+
>初代ゲームも無印アニメも改めて見るといかにもB級っぽさがすごくて心地いい
アニメ初期のしみったれた雰囲気いいよね
15123/01/17(火)12:13:10No.1016381505+
あまり詳しくないけど昔から脚本やってる人がだんだんと片方のキャラを上げる為に片方を下げる
みたいな話づくりがクセになってきてるって指摘されてたなアニポケ
15223/01/17(火)12:13:12No.1016381512+
>アニメ初期のしみったれた雰囲気いいよね
おでん回大好き
15323/01/17(火)12:13:16No.1016381538+
無印やってた当時のアニメ全般に対する当たりと現在は全然違うしね…
15423/01/17(火)12:13:26No.1016381582+
コラムに度々出てくる御大将って有名な人なんだろうか
15523/01/17(火)12:13:26No.1016381584+
メディアミックスも絵本、具体的には昨夜子供に読み聞かせてたピカチュウとよるのたんけんという奴なんだがこれはもう人間の方が存在してないのでは?という世界観をしてる
15623/01/17(火)12:13:29No.1016381598+
アニポケもゲームの元ネタのMOTHERも最終的にスタンドバイミーに影響受けてるのは面白い
15723/01/17(火)12:13:41No.1016381656そうだねx7
どう考えてもゲーム原作のアニメって難しいよな…
15823/01/17(火)12:13:55No.1016381718そうだねx2
アニメリアタイ世代だけどピカチュウ版は細かいこと考えずニドキングの暴れるとピカチュウの10まんボルトでゴリ押しするスタイルだったしバトル性がどうこうとか気にせず見てたよ
今思うとジムリーダーも設定違いすぎない?とは思うが結構楽しかった
15923/01/17(火)12:13:55No.1016381719+
ゲームを独自解釈折り込みまくった世界観でアニメ化するのは今だと中々お出しできない
16023/01/17(火)12:14:32No.1016381896+
>コラムに度々出てくる御大将って有名な人なんだろうか
ようは株ポケの社長だろう
16123/01/17(火)12:14:36No.1016381916+
首藤さんはポケモンという存在の人間にとっての都合の良さに悩んでたけど
その都合の良さのおかげでポケモンがいろんな人の思い出になったんだよというのがGOTCHA!だと思う
16223/01/17(火)12:14:37No.1016381919+
なんか妙に生活感あるよな初期のアニポケ
16323/01/17(火)12:14:41No.1016381939そうだねx2
原作と違うって言うほど原作に内容というか表現してる容量の余裕が無かったし…
いやまぁタイプ相性を根性でカバーしちゃうのかよとかはあるが
16423/01/17(火)12:14:57No.1016382020そうだねx2
初代がストーリーほぼないゲームだったからこそ初代ベースのメディアミックスは独自性出て面白いよね
16523/01/17(火)12:15:16No.1016382113+
>ゲームを独自解釈折り込みまくった世界観でアニメ化するのは今だと中々お出しできない
レベル5がアニメは原作通りにしねければならぬ宣言をしてそれで上手く行ってたから中々今はね…
16623/01/17(火)12:15:32No.1016382196+
ポケモンって1クールでやろうとしてもアニメでやると内容スカスカになる内容を4年以上保たせるって狂気だと思う
16723/01/17(火)12:15:33No.1016382197+
当時はしっかりストーリーある原作でも改変しまくるのが当たり前な時代だったからな…
16823/01/17(火)12:15:44No.1016382250+
今のゲームって新しい世相を反映してて
配信者だとかサブスクだとかカルチャーもだけど
ユーモアもちょっと大人だからクスリとするネタあったりとか
純粋にキッズだけ意識してるかと言われるとそうでもないから
その雰囲気新アニメで出せるのかなと思う
16923/01/17(火)12:15:46No.1016382258+
赤緑の原作通りのアニメ化ってすげー淡白だよな多分
17023/01/17(火)12:16:01No.1016382338+
>初代がストーリーほぼないゲームだったからこそ初代ベースのメディアミックスは独自性出て面白いよね
ストーリー性の押し出しはBWから顕著になったけど
その辺からアニメとゲームの距離感が難しくなってたなと思う
17123/01/17(火)12:16:04No.1016382352+
>初代がストーリーほぼないゲームだったからこそ初代ベースのメディアミックスは独自性出て面白いよね
小学館産のも四コマ劇場もみんな我が道行ってて面白い
17223/01/17(火)12:16:06No.1016382359+
ミンキーモモもゴーショーグンもうるさ…複雑なファンが多い作品だったしな
17323/01/17(火)12:16:12No.1016382392そうだねx5
盤石の神聖化されたコンテンツと化した今しか知らなきゃなんだこいつ偉そうにみたいな感想になるのはまぁ自然というか…
17423/01/17(火)12:16:14No.1016382401+
スレ画の小説はネットで手に入れて読んでおくといいと思うよ…あれこれ生臭い世界観設定がされてて面白いから
17523/01/17(火)12:16:23No.1016382444+
>ポケモンって1クールでやろうとしてもアニメでやると内容スカスカになる内容を4年以上保たせるって狂気だと思う
コラムでも散々出てくるがロケット団のキャラ立ちも良かったな
17623/01/17(火)12:16:30No.1016382486+
まさか見た目はあんなに可愛いミュウが自分のクローンを見て憐れむどころかむしろ力比べしようとする交戦的な性格とは思わなかった
17723/01/17(火)12:16:44No.1016382557+
というかまずマチスの顔が全然違うというか
人種すら違って見えるんだよ無印
17823/01/17(火)12:16:56No.1016382627+
初代からの進化とすると近年のポケモンは流石にストーリーもキャラも描写量が増えもうした
それで良いと思う
17923/01/17(火)12:17:03No.1016382669そうだねx1
>盤石の神聖化されたコンテンツと化した今しか知らなきゃなんだこいつ偉そうにみたいな感想になるのはまぁ自然というか…
現実に帰れやって多分はしかっていうか元々この人の芸風だよな
18023/01/17(火)12:17:15No.1016382741そうだねx1
今どきの映画としてタイタニックディスってたの面白かった
18123/01/17(火)12:17:25No.1016382789そうだねx2
アニメのナツメゲームより好きだよ
18223/01/17(火)12:17:37No.1016382858+
>赤緑の原作通りのアニメ化ってすげー淡白だよな多分
当時としてはかなり独自色押し出してたポケスペですら赤緑編は短いからな…
18323/01/17(火)12:17:44No.1016382897+
逆に今って原作の方がこれでもかってぐらいキャラがキャラ立ちしまくってるんだよな…
18423/01/17(火)12:18:05No.1016383023+
>まさか見た目はあんなに可愛いミュウが自分のクローンを見て憐れむどころかむしろ力比べしようとする交戦的な性格とは思わなかった
というか好戦的なのはミュウツーじゃないか?
18523/01/17(火)12:18:17No.1016383081+
>今どきの映画としてタイタニックディスってたの面白かった
おまけの映画評論面白い
若き日の佐々木希見て可愛いってだけで高評価してたりして
18623/01/17(火)12:18:36No.1016383192+
こういうテーマって上手く料理できるとめちゃくちゃ面白いんだけど匙加減が難しすぎるんだよな…
18723/01/17(火)12:19:04No.1016383371+
>現実に帰れやって多分はしかっていうか元々この人の芸風だよな
他人のコンテンツ借りといてこれってのは大人になれてないのどっちだよって感はある
18823/01/17(火)12:19:05No.1016383379そうだねx1
>この人が得意というか好きだったさっさと卒業しろお前らみたいな説教は商売と真っ向から衝突するからな…
ガノタの卒業のために逆シャア作ったのにその後ヨボヨボになるまでガンダム作り続けるはめになったお禿もそうだけどホビーアニメの製作って自身の伝えたいメッセージと商売の間で葛藤とか多いんだろうな
18923/01/17(火)12:19:09No.1016383395+
あれ2巻出てたのかこれ
ずっと1巻打ち切りかと思ってた
19023/01/17(火)12:19:10No.1016383396+
>当時はしっかりストーリーある原作でも改変しまくるのが当たり前な時代だったからな…
それで粗悪なアニオリが生まれて原作通りにやれや!って声が大きくなって
今は上手く行間読んでるなみたいなオリジナルもあるから面白いもんだな
19123/01/17(火)12:19:18No.1016383443+
図鑑作り頼まれて旅に出て行先の邪魔なやつを排除してたらいつの間にかチャンピオンになっただけだし…
19223/01/17(火)12:19:25No.1016383472+
続編延期したからアニメなんとか間を持たせてくれ!頼んだ!
19323/01/17(火)12:19:34No.1016383529+
>あれ2巻出てたのかこれ
>ずっと1巻打ち切りかと思ってた
2巻までで3巻出す前に首藤先生が亡くなった
19423/01/17(火)12:19:41No.1016383570+
>続編延期したからアニメなんとか間を持たせてくれ!頼んだ!
無茶言うなよ!
19523/01/17(火)12:19:41No.1016383571そうだねx2
原作通りっていうのは多分語弊があって
原作プレイヤーの期待した通りのものという感じだと思う
原作プレイヤーのほぼ全員が些細だと思ってる箇所は変えてもいいというか
逆に原作になかったメッセージが入ってくるとどんなに理に適っていても拒絶反応されるというか
19623/01/17(火)12:19:59No.1016383674+
>あれ2巻出てたのかこれ
>ずっと1巻打ち切りかと思ってた
2巻までは出たけど打ち切りには変わりないな
19723/01/17(火)12:20:06No.1016383704+
ナンジャモのインナーで攻略本が売れました
なんて売れ方は昔のポケモンでは考えにくい売れ方だろうしな…
19823/01/17(火)12:20:09No.1016383717そうだねx5
>>続編延期したからアニメなんとか間を持たせてくれ!頼んだ!
>無茶言うなよ!
仕方ねえ!オレンジ諸島編!!
19923/01/17(火)12:20:10No.1016383721+
アニオリあるある
アニメが途中までしかやらないから大幅に設定改変して中ボスがラスボスになる
20023/01/17(火)12:20:21No.1016383775+
初期の没設定って前提がないとあんまり面白くないなといくつか実際にやったキミ決めを見て感じた
20123/01/17(火)12:21:08No.1016384042+
>ストーリー性の押し出しはBWから顕著になったけど
BWは良くも悪くも変化球だったな
Nはポケモンにしては異質すぎる
20223/01/17(火)12:21:18No.1016384088+
なんか色々変えてきたというか膨らませるほうになったなってBWですらもう10年以上前だしな…
20323/01/17(火)12:21:23No.1016384113+
>ポケモンの反乱に対してさんざ駄目ポケモンと触れ合ってきたムサシとコジロウと半端者のニャースが融和を説くって最終回正直かなり面白そうだけどもう見れないだろうな
今ってむしろ人間がポケモンに生かしてもらってるって雰囲気あるしねえ
20423/01/17(火)12:21:25No.1016384123+
初代の近辺の設定やら描写やらは特に時代を感じるというか今ほどのそれを想定してなかったんだろうな…というのはとてもよく感じる
20523/01/17(火)12:21:27No.1016384134そうだねx2
>他人のコンテンツ借りといてこれってのは大人になれてないのどっちだよって感はある
頼まれてやってんだし別に借りたわけじゃないだろ
20623/01/17(火)12:21:30No.1016384150そうだねx6
ペパーがただの脳筋ピクニック野郎になってるとちゃう!ってなるし
ネモさんがただの脳筋バトルウーマンになってるとちゃう!ってなるし
ボタンちゃんが激キモ陰キャネットブイズ厨になってると正解!ってなる
20723/01/17(火)12:21:32No.1016384167+
サトシがレッドから微妙に三枚目顔にアレンジされてるのって何か理由とかあるの?
20823/01/17(火)12:21:40No.1016384206+
http://www.style.fm/as/05_column/shudo226.shtml [link]
コラムの最終回も面倒くさいけど亡くなる直前と考えるとおつらい
20923/01/17(火)12:21:51No.1016384261+
>親から子供に与えられてるコンテンツ群なんだけど
>アニメが結局主役交代するほど一人負け状態になったの
>もっと上手くやれていれば違ったんだろうか
もっと早く主人公変えてたら良かったね
21023/01/17(火)12:22:09No.1016384351そうだねx3
>他人のコンテンツ借りといてこれってのは大人になれてないのどっちだよって感はある
そういう仕事する人だってわかってお願いしてるんだからその人はそういう仕事するだけやで…
21123/01/17(火)12:22:10No.1016384362+
第一世代はひと夏の冒険って感じだし裏モチーフのスタンドバイミーが大人になった今回想している体裁という事を考えると大人になるオチもおかしくは…
いや少し違うか
21223/01/17(火)12:22:14No.1016384380そうだねx4
>サトシがレッドから微妙に三枚目顔にアレンジされてるのって何か理由とかあるの?
後年精悍な印象になっただけでオリジナルのイラストはあんなもんだろ
21323/01/17(火)12:22:16No.1016384399そうだねx1
>頼まれてやってんだし別に借りたわけじゃないだろ
うわぁ…
21423/01/17(火)12:22:18No.1016384406+
>仕方ねえ!オレンジ諸島編!!
タケシが降りた以外は悪くない奴
ケンジもそこまで悪いキャラじゃないんだがタケシ相手では分が悪かった
21523/01/17(火)12:22:44No.1016384545+
レッドは初代の公式絵だとほんとにサトシとほぼ変わらないからな…
21623/01/17(火)12:22:46No.1016384555+
>コラムの最終回も面倒くさいけど亡くなる直前と考えるとおつらい
終盤の連載はかなりとぎれとぎれで鬼気迫るものがある
21723/01/17(火)12:22:56No.1016384613そうだねx6
>うわぁ…
きっしょ
21823/01/17(火)12:23:05No.1016384658そうだねx3
大人になれってオチってよく言われるけど多分実際に出てきたら
ポケットにファンタジーみたいな子供時代を懐かしむ大人みたいな構図になってんじゃないかなみたいな妄想はする
21923/01/17(火)12:23:21No.1016384749+
結晶塔の帝王が一番首藤濃度高いと思う
22023/01/17(火)12:23:23No.1016384757+
>そういう仕事する人だってわかってお願いしてるんだからその人はそういう仕事するだけやで…
結局没になってるんだからその展開は頼んだ側も望んでなかったんだろ
22123/01/17(火)12:23:31No.1016384798+
>大人になれってオチってよく言われるけど多分実際に出てきたら
>ポケットにファンタジーみたいな子供時代を懐かしむ大人みたいな構図になってんじゃないかなみたいな妄想はする
大人になれっていうか後年のサトシが若き日を振り返るって構成だよね
22223/01/17(火)12:23:44No.1016384873+
SVが思ってたよりかなりMOTHERとスタンドバイミーをオマージュしててびっくりした
22323/01/17(火)12:23:57No.1016384949そうだねx2
>いやそこはこんだけサトシで続けられたと捉えるべきでは
途中からは大きくなったポケモンブランドのお陰で続けさせて貰ってる状態じゃん
22423/01/17(火)12:24:04No.1016384983+
そんないつまでも夢見てねえでいい思い出にして現実行こうぜ!
は割と正論だろ
22523/01/17(火)12:24:17No.1016385053+
>結局没になってるんだからその展開は頼んだ側も望んでなかったんだろ
コラム読めばわかるけど望むもクソも議論すらされてないわ
22623/01/17(火)12:24:22No.1016385079+
>>そういう仕事する人だってわかってお願いしてるんだからその人はそういう仕事するだけやで…
>結局没になってるんだからその展開は頼んだ側も望んでなかったんだろ
それはそうかもしれんな
22723/01/17(火)12:24:43No.1016385179+
数年前にやたらこの人のこの設定持ち上げてゲーム叩いてた連中居たけど
今でもいるんだな
22823/01/17(火)12:24:49No.1016385219そうだねx1
ポリゴンショックが起こった後マスコミに好き勝手言われてたけど
原因が判明した瞬間それらが一切無くなった話がおもしろい
22923/01/17(火)12:24:49No.1016385222+
田舎の子供っぽい顔してるよな赤緑の主人公
23023/01/17(火)12:24:50No.1016385234そうだねx6
娯楽で説教されるの死ぬほど嫌いみたいなのはまぁわからんでもない…
元子供というか大人でも触れ続けるようになった現代だと尚更
23123/01/17(火)12:24:53No.1016385245+
無印アニメの話は色々とあの時代ならではだなと思う
23223/01/17(火)12:25:08No.1016385333+
>結局没になってるんだからその展開は頼んだ側も望んでなかったんだろ
展開に対する理論武装はしてたけど
それセールス悪いんじゃね?みたいなの言われてあっそれはそうだな
で引き下がってるんで首藤も
23323/01/17(火)12:25:12No.1016385356そうだねx2
悪いんだけどやっぱり続投しすぎてポケモンを博士任せにするの繰り返してると
どうもサトシがポケモン愛が大きいっていうの説得力が薄まっちゃうというか
仲間たちもだけどやっぱり一地方で一人の主人公の話完結するのが丁度いいなって感じちゃう
しかし次も全国区にこだわってるみたいだけど大丈夫かな…
23423/01/17(火)12:25:12No.1016385360+
>数年前にやたらこの人のこの設定持ち上げてゲーム叩いてた連中居たけど
>今でもいるんだな
世の中の全部が敵に見える頭の病気か?
23523/01/17(火)12:25:30No.1016385467そうだねx1
>そんないつまでも夢見てねえでいい思い出にして現実行こうぜ!
>は割と正論だろ
これ自体は正論なんだけどその夢を馬鹿にするというか一笑に伏すような展開にすると徹底的に嫌悪される印象ある
ドラクエ5映画みたいな?
23623/01/17(火)12:27:25No.1016386082そうだねx4
ゲーム売るための宣伝で購買層に冷や水浴びせてたら正論だろうがただのアホでしょ
23723/01/17(火)12:27:26No.1016386088そうだねx2
> http://www.style.fm/as/05_column/shudo226.shtml [link]
>コラムの最終回も面倒くさいけど亡くなる直前と考えるとおつらい
脚本家として自分を出すことと商業的な部分と分けて考えるのが存外ちゃんとしたこと書く人だと良くわかる
23823/01/17(火)12:28:07No.1016386331そうだねx1
>ゲーム売るための宣伝で購買層に冷や水浴びせてたら正論だろうがただのアホでしょ
そういう宣伝だけなら自分がやる必要はないというタイプの脚本家なんだよ
23923/01/17(火)12:28:08No.1016386339そうだねx1
最近の原作ポケモンのスタンスって大人たちも結構メインキャラとしてストーリーにより関わってるというか
子供たちを見守ってるけど大人だって日々悩んで頑張って
時々子供たちと一緒にイベントとか楽しんでるんだって感じで
大人もポケモン世界に生きてる仲間って扱いで卒業よりむしろこれからもよろしくってメッセージ感じる
24023/01/17(火)12:28:11No.1016386360+
>仲間たちもだけどやっぱり一地方で一人の主人公の話完結するのが丁度いいなって感じちゃう
SVとかやっぱ学校入学→課外授業でこのパルデアで冒険→学校に帰ってくるっていう流れがしっかりあって綺麗だからなんかその範囲で楽しめるものにして欲しいね
全く同じ筋書きじゃアニメじゃなくてゲームやれってなるんだろうけど上手く行間を盛ってさ
24123/01/17(火)12:28:39No.1016386542+
ティラノサウルスの話は見たいけど映画よりOVAとかでひっそりやるネタよね
24223/01/17(火)12:28:44No.1016386571+
http://www.style.fm/as/05_column/shudo178.shtml [link]
24323/01/17(火)12:28:47No.1016386591そうだねx9
>娯楽で説教されるの死ぬほど嫌いみたいなのはまぁわからんでもない…
>元子供というか大人でも触れ続けるようになった現代だと尚更
現実に帰れとか言われても現実の気晴らししてるときにそんなの言われたくないってなる
24423/01/17(火)12:29:07No.1016386695+
ポケモンの制作体制がかっちりしてたことの対比としてダンクーガノヴァがやたら出てくるのが面白い
24523/01/17(火)12:29:34No.1016386833そうだねx6
ちゃんと構想レベルで終わらせておくのはいい脚本家だと思う
それを叩き棒にポケモンは~って言いたがる層のことは知らん
24623/01/17(火)12:30:11No.1016387059+
田尻と杉森が首藤の作品のファンなんだっけ
24723/01/17(火)12:30:45No.1016387245+
内情では尻拭い的な参加でもクレジットされてしまえば外部からはこいつが責任者なんだ原因はこいつだみたいになっちまうからな…
24823/01/17(火)12:31:07No.1016387357+
クラベル校長とか責任感あって子供との間に壁を作らず接して
お茶目なところもあるおじさんって大人が感情移入しやすいキャラだよな…
24923/01/17(火)12:31:40No.1016387561そうだねx3
>そんないつまでも夢見てねえでいい思い出にして現実行こうぜ!
>は割と正論だろ
1部の人はともかく大半の人にとっては単なる気晴らしでしかないのにそんなこと言われてもウザイだけだ
遊んでる時に仕事の話すんな
25023/01/17(火)12:31:56No.1016387648そうだねx6
大人に帰れ説教だ言ってる人は絶対コラム読んでないよな…
そんな悪意ある最終回じゃないって
25123/01/17(火)12:31:58No.1016387662+
実際ティラノサウルスは首藤も引っ込めたのにいつまでもグチグチ言われて可哀想
25223/01/17(火)12:32:07No.1016387710+
>>娯楽で説教されるの死ぬほど嫌いみたいなのはまぁわからんでもない…
>>元子供というか大人でも触れ続けるようになった現代だと尚更
>現実に帰れとか言われても現実の気晴らししてるときにそんなの言われたくないってなる
この手の説教って何故か視聴者が現実を真面目に生きてないって決めつけてるんだよね
25323/01/17(火)12:32:33No.1016387837そうだねx1
>大人に帰れ説教だ言ってる人は絶対コラム読んでないよな…
>そんな悪意ある最終回じゃないって
いやーいい思い出だったなみたいな感じだよね普通に
25423/01/17(火)12:33:00No.1016388019そうだねx1
>大人に帰れ説教だ言ってる人は絶対コラム読んでないよな…
>そんな悪意ある最終回じゃないって
多くの「」なんて読まずに騒ぐだけのゴミだならな
25523/01/17(火)12:33:02No.1016388028そうだねx1
安室奈美恵の主題歌をめっちゃ嫌がってて笑う
25623/01/17(火)12:33:10No.1016388069そうだねx3
>大人に帰れ説教だ言ってる人は絶対コラム読んでないよな…
>そんな悪意ある最終回じゃないって
大人じゃないからコラムのスレに汚言撒き散らしに来るんだろ
25723/01/17(火)12:33:11No.1016388076そうだねx3
ポケモンだけじゃなくてミンキーモモやようこそようこの話でも思ったんだが
なんというか富野監督以上に作品を私物化しだす人だなと思った
25823/01/17(火)12:33:18No.1016388108+
>>現実に帰れとか言われても現実の気晴らししてるときにそんなの言われたくないってなる
>この手の説教って何故か視聴者が現実を真面目に生きてないって決めつけてるんだよね
そりゃそうだろ
刺さるやつに刺さればいい
25923/01/17(火)12:33:34No.1016388211そうだねx2
>安室奈美恵の主題歌をめっちゃ嫌がってて笑う
まぁ実際ポケモンと合ってなかったしな
26023/01/17(火)12:33:45No.1016388274+
>安室奈美恵の主題歌をめっちゃ嫌がってて笑う
ミュージカル好きで劇伴や主題歌にもこだわりあったらしいね
26123/01/17(火)12:33:51No.1016388295+
ルギアのEDは確かにねじ込まれ感すげぇからな…
26223/01/17(火)12:33:53No.1016388309+
>ポケモンだけじゃなくてミンキーモモやようこそようこの話でも思ったんだが
>なんというか富野監督以上に作品を私物化しだす人だなと思った
そういうのが嫌なら首藤に頼むなや!
26323/01/17(火)12:33:58No.1016388336そうだねx1
>クリエイターって高確率でこれやりたがる病気にかかるからな
ドラクエ5でこれやって大顰蹙だったしな
無理矢理やらされた当てつけなのかもしれないが
26423/01/17(火)12:34:17No.1016388446そうだねx4
>ポケモンだけじゃなくてミンキーモモやようこそようこの話でも思ったんだが
>なんというか富野監督以上に作品を私物化しだす人だなと思った
ミンキーモモって原作この人の劇だぞ
26523/01/17(火)12:34:24No.1016388491そうだねx1
首藤脚本ってポケモンバトルは上手くないけど男心をくすぐる熱いシチュエーション自体はかなり上手いんだよな
26623/01/17(火)12:34:39No.1016388585そうだねx3
>>なんというか富野監督以上に作品を私物化しだす人だなと思った
>ミンキーモモって原作この人の劇だぞ
「」はアニメとか詳しくないからしょうがない
26723/01/17(火)12:35:22No.1016388828+
ゲーム世界(モンスターとの離別・現実世界への帰還)はむしろポケモンフォロワーがやりきった感ある
モンスターファームやらデジアドやら
まあポケモンも含めてモンスター育成RPGブームも想定以上に長生きしたし結局続編で戻ってきちゃうけど
26823/01/17(火)12:35:26No.1016388851+
>首藤脚本ってポケモンバトルは上手くないけど男心をくすぐる熱いシチュエーション自体はかなり上手いんだよな
そもそも闘犬めいたバトルとか面白おかしく描くの駄目だろ…
みたいなノリだったから初期は
26923/01/17(火)12:35:53No.1016389007そうだねx1
ロケット団のアンタが主役!は好き
27023/01/17(火)12:36:02No.1016389055+
ユアストーリーはアレやるなら主人公を現実疎かにして遊んでる人にしないとダメ
27123/01/17(火)12:36:24No.1016389163+
なんかポケモン的なの作ってよと言われて作ったと原作者から暴露されてるメダロット…
27223/01/17(火)12:36:32No.1016389211+
本音を言えば降りてようが首藤湯山でサトシの物語を締めて欲しかったが叶わぬ夢だし湯山がいる間に終わるだけ良しとするか
27323/01/17(火)12:36:41No.1016389256そうだねx7
関係者たちとちゃんと相談してウケないものはやめて
ウケるものをお出ししたのにお蔵入りしたもの叩くとか意味分かんねえな
27423/01/17(火)12:36:44No.1016389272+
初代の敵は鞭とハゲと怪しいおっさんで大体構成されてるからな
27523/01/17(火)12:37:03No.1016389379+
わざわざ原作付き脚本は一度は断るって話のリンクまで貼られてるのに…
27623/01/17(火)12:37:05No.1016389393+
かなり真面目というか真摯にポケモンという生き物がいたらどうなるどうするかを考えてたから面白かったというかこの部分はゲームのほうも同じだと思う
27723/01/17(火)12:37:09No.1016389416+
>モンスターファームやらデジアドやら
>まあポケモンも含めてモンスター育成RPGブームも想定以上に長生きしたし結局続編で戻ってきちゃうけど
デジモンは未だに続いててモンスターファームは光の巨人連れて生き返った…
27823/01/17(火)12:37:26No.1016389509+
そんな悪くなかったけどなルギアのED
27923/01/17(火)12:37:41No.1016389589+
>なんかポケモン的なの作ってよと言われて作ったと原作者から暴露されてるメダロット…
そこそこ悪くない位置に落ち着いたし…
それこそ雨後の筍の如く出てきたフォロワーゲーよりは断然独自性は出してたし
28023/01/17(火)12:37:50No.1016389640+
無印はポケモンバトル自体を徹底して否定してきているからねえ
末路がサトシのレベリング不足によるリザードン不貞寝よ
28123/01/17(火)12:38:01No.1016389707+
>なんかポケモン的なの作ってよと言われて作ったと原作者から暴露されてるメダロット…
一旦死んでたとはいえフォロワーの中でもかなり長生きよね
28223/01/17(火)12:38:09No.1016389762+
クソコテでも理性の強さが分かる
28323/01/17(火)12:38:19No.1016389833+
無印のギャグシーンはつまんね…と思いながら観てたな
28423/01/17(火)12:38:43No.1016389979+
メダロットは玩具ロボットものだから生き残ったところは正直ある
28523/01/17(火)12:38:43No.1016389981+
>なんかポケモン的なの作ってよと言われて作ったと原作者から暴露されてるメダロット…
そういうの珍しくないらしいからな
無双が流行れば無双みたいなの作ってよと言われる世界だし
28623/01/17(火)12:38:47No.1016390000+
>そもそも闘犬めいたバトルとか面白おかしく描くの駄目だろ…
>みたいなノリだったから初期は
冷静に考えたらポケモンの闘犬的な文化や攻撃的な奴でも捕まえたら忠犬の如く動く世界観って割とメチャクチャだしな
その辺の矛盾を首藤なりに解消しようと努力した節がある
28723/01/17(火)12:38:56No.1016390059+
>クソコテでも理性の強さが分かる
ていうかちゃんと手綱握れるPとか監督がいれば言うこと聞くねん
暴走するのは周りの人間も悪い
28823/01/17(火)12:39:04No.1016390098+
>関係者たちとちゃんと相談してウケないものはやめて
>ウケるものをお出ししたのにお蔵入りしたもの叩くとか意味分かんねえな
おまけに亡くなった後にお蔵入りした没案を映画で掘り返されて叩かれるって可哀想だよね
本人はゴリ押したわけじゃなく今のポケモンには似合わないって取り下げた側なのに
28923/01/17(火)12:39:23No.1016390210+
>なんかポケモン的なの作ってよと言われて作ったと原作者から暴露されてるメダロット…
当時の子どももポケモンの二番煎じたくさん出てきたなって思ってたし…
29023/01/17(火)12:39:25No.1016390221+
原作のポケモンって人間と共存できる可能性はあるけど
あくまでも怪獣というか食ったり食われたりがある野生の獣ってスタンスなんだよな
29123/01/17(火)12:39:39No.1016390301そうだねx3
首藤悪く言ってるやつはポケモン卒業出来ないから自分の事言われてるみたいでイライラしちゃったんだろ?
29223/01/17(火)12:39:39No.1016390304+
海洋汚染の結果巨大ドククラゲが街を襲ったりとかポケモンを恐ろしい生き物として扱ってたよね初代
29323/01/17(火)12:39:59No.1016390416+
>>そもそも闘犬めいたバトルとか面白おかしく描くの駄目だろ…
>>みたいなノリだったから初期は
>冷静に考えたらポケモンの闘犬的な文化や攻撃的な奴でも捕まえたら忠犬の如く動く世界観って割とメチャクチャだしな
>その辺の矛盾を首藤なりに解消しようと努力した節がある
GBの頃じゃそういう雰囲気受け取ってもしょうがないしねえ
29423/01/17(火)12:40:01No.1016390421+
そして取り下げたはずのものをなぜか持ち上げてこれこそが正論だと持ち上げだす奴らもいる
29523/01/17(火)12:40:01No.1016390423+
>そんな悪くなかったけどなルギアのED
2000年にコテコテのTKミュージック聞いたらウンザリするかも知れん
29623/01/17(火)12:40:01No.1016390426+
ポケモンを一方的に捕まえて使役する事はゲームでも突っ込もうとした事あったけど難しいわね…
29723/01/17(火)12:40:11No.1016390488そうだねx1
現実戻れエンドはただ突き返すんじゃなくて空想から現実に持って帰れるものがあるって方向だと好き
29823/01/17(火)12:40:28No.1016390591+
>海洋汚染の結果巨大ドククラゲが街を襲ったりとかポケモンを恐ろしい生き物として扱ってたよね初代
ギャラドスが船沈める話とかもあった
29923/01/17(火)12:40:36No.1016390623+
獣としてのポケモンはアルセウスでその片鱗というか今はともかく昔はみたいな感じでやったよね
30023/01/17(火)12:40:57No.1016390732+
>無印はポケモンバトル自体を徹底して否定してきているからねえ
>末路がサトシのレベリング不足によるリザードン不貞寝よ
なんならゲーム的にも再現されてるし設定面で見ても飽くまで小さくなるのもトレーナー側につくのかポケモンの習性や意思だからわりと忠実ではある
30123/01/17(火)12:41:00No.1016390749+
>原作のポケモンって人間と共存できる可能性はあるけど
>あくまでも怪獣というか食ったり食われたりがある野生の獣ってスタンスなんだよな
アルセウスで描いた通り現代のポケモンは人慣れしたから成り立ってる距離感であって昔は殺し殺されがち当たり前だったようだからな…
30223/01/17(火)12:41:04No.1016390776+
現実に帰れというか生き物集めて図鑑眺めてる少年時代は楽しかったなー
エンドだからな
30323/01/17(火)12:41:09No.1016390809そうだねx4
視聴者に現実に帰れをやろうとしたら現実のビジネスに殴られておじゃんになるのは中々面白い
30423/01/17(火)12:41:15No.1016390844+
初期アニメ見てるとサトシかなり頻繁に怒られてるな…
30523/01/17(火)12:41:26No.1016390900+
明らかにポケモンを食肉加工してる原作
30623/01/17(火)12:41:45No.1016390997+
ギャラドスは原作の説明でも暴れられたら人間はひとたまりもないみたいな感じだからな…
ゲーム的にはそんな凶悪なのでも従えられちゃうんだけどさ
30723/01/17(火)12:41:53No.1016391052+
>初期アニメ見てるとサトシかなり頻繁に怒られてるな…
初期サトシは割とお調子者だからな…シゲルもだけど…
30823/01/17(火)12:42:02No.1016391089+
>明らかにポケモンを食肉加工してる原作
ゲームでも普通に食ってるぞリククラゲとかヤドンとか
30923/01/17(火)12:42:09No.1016391128そうだねx1
初期サートシくん大人にもタメ口でヒヤヒヤする
31023/01/17(火)12:42:15No.1016391159+
コラム一通り読んだけどダンクーガノヴァの地獄のような現場が一番記憶に残ってる
31123/01/17(火)12:42:18No.1016391177+
>そして取り下げたはずのものをなぜか持ち上げてこれこそが正論だと持ち上げだす奴らもいる
取り下げたというか正確に言えば最終回は普通に取り下げたけどティラノサウルスは反論されたから泣く泣く止めたってノリだったな
結晶塔もティラノの没案のテーマを発展させて家族テーマをアピールして上層部にウケるように調整した感じだったし
31223/01/17(火)12:42:20No.1016391188+
爆誕って原爆ベビーに失礼じゃないか?みたいな話延々と書いてる回好き
31323/01/17(火)12:42:21No.1016391191そうだねx2
>首藤悪く言ってるやつはポケモン卒業出来ないから自分の事言われてるみたいでイライラしちゃったんだろ?
一番理解してなさそうなレス
31423/01/17(火)12:42:30No.1016391248+
ゲンガーとか図鑑に狙われたら諦めろとか書いてるぐらいだぞ
31523/01/17(火)12:42:44No.1016391316+
初代GBの世界観そのまんまお出しするとやっぱりキツイよ
31623/01/17(火)12:42:47No.1016391333+
前番組で担当してたナデシコのルリがミュウツーの元なんだみたいなこと書いてあってなるほどなと
31723/01/17(火)12:42:52No.1016391354+
今や大人にとっては現実の気晴らしかもしれないけど当時はまだ子供の遊びだからな
かつての特撮ヒーローなんかもそうだけど最終回で視聴者を現実に返す展開は割とよくある
31823/01/17(火)12:43:22No.1016391514そうだねx1
キミきめの現実世界の夢とかの描写は首藤へのリスペクトと同時に首藤への訣別でもあったな
31923/01/17(火)12:43:29No.1016391557そうだねx1
ゲームはゲームで悪ノリしてた時期あるからさじ加減って難しいね…
32023/01/17(火)12:43:32No.1016391572+
>現実に帰れというか生き物集めて図鑑眺めてる少年時代は楽しかったなー
>エンドだからな
スタンドバイミーが元だしね
32123/01/17(火)12:43:44No.1016391631そうだねx3
ポケモンバトルの是非でダラダラやるよりポケモンも喜んでいますの方がウケが良いことに気付き出した
32223/01/17(火)12:43:57No.1016391701+
ゲームは途中同じことを繰り返すものだからそのままだとアニメに向かないというのはなるほどと思った
32323/01/17(火)12:43:58No.1016391708+
>>アニメじゃなくて現実に帰れってオチは無くてよかったなと思う
>クリエイターって高確率でこれやりたがる病気にかかるからな
消費者が四六時中創作のこと考えてるわけないのにね
32423/01/17(火)12:44:05No.1016391744+
現実って書くとちょっと表現が強いけどアニメという非日常からこの番組も終わりだから日常に戻ってねくらいの意味でしかないからな
32523/01/17(火)12:44:29No.1016391865+
今のゲームってちゃんとキャラが群像劇してるし
舞台もモチーフになった国の特徴しっかり出てて個性的だし
原作ベースのアニメ観たいって気持ち強まってる
32623/01/17(火)12:44:52No.1016392007そうだねx1
アニメやゲームは子どもの頃の一過性の遊びって認識は強かったし
今ならともかく当時なら責める気にはなれない
32723/01/17(火)12:44:59No.1016392038そうだねx2
>今や大人にとっては現実の気晴らしかもしれないけど当時はまだ子供の遊びだからな
>かつての特撮ヒーローなんかもそうだけど最終回で視聴者を現実に返す展開は割とよくある
というか首藤の世代って今のアニメ関係者ほど大人もアニメを見る時代じゃなかっただろうし根本の価値観が違う
32823/01/17(火)12:45:24No.1016392165+
>>>アニメじゃなくて現実に帰れってオチは無くてよかったなと思う
>>クリエイターって高確率でこれやりたがる病気にかかるからな
>消費者が四六時中創作のこと考えてるわけないのにね
だからスレ画は違うって言ってるのに上のレス読めねえのか?
32923/01/17(火)12:45:27No.1016392185+
BW2やってないからポケモンを解放しろみたいなプラズマ団のオチ知らないんだよな…
33023/01/17(火)12:45:46No.1016392282+
今やってるサトシ最終章どうなるんだか
今際の際の夢に懐かしい友人の姿が次々に出てるような感じだけど
33123/01/17(火)12:46:06No.1016392382そうだねx2
>爆誕って原爆ベビーに失礼じゃないか?みたいな話延々と書いてる回好き
「」並みの連想ゲームだ
33223/01/17(火)12:46:16No.1016392443そうだねx1
自己が確立してるロケット団3人が鍵になる構想はちょっと熱くて好き
33323/01/17(火)12:46:18No.1016392455+
>消費者が四六時中創作のこと考えてるわけないのにね
消費者=ずっとアニメを見てきた子供だったので…
大人がポケモンのアニメなんか見ねえよなあ!
33423/01/17(火)12:46:19No.1016392460+
昔のアニメは主人公に辛辣な人が多い…
33523/01/17(火)12:46:22No.1016392470+
大人でもアニメ観てても別に…みたいになったのいつからなのかとか調べたら面白いかもしれない
33623/01/17(火)12:46:23No.1016392478そうだねx1
そこまで乗り気じゃないのに主人公の家のスタンド・バイ・ミーに着目したのはすごいと思う
33723/01/17(火)12:46:29No.1016392508+
>今や大人にとっては現実の気晴らしかもしれないけど当時はまだ子供の遊びだからな
>かつての特撮ヒーローなんかもそうだけど最終回で視聴者を現実に返す展開は割とよくある
子供にも現実はあるしアニメやゲームは娯楽でしかないんだ
33823/01/17(火)12:46:32No.1016392523+
生きてたら75の世代だからね首藤剛志
33923/01/17(火)12:46:43No.1016392574+
ポケモンじゃなくてエヴァ劇場版も似たような現実に帰れって話だけど言い方変えると旧とシンでまるで違うから結局は作劇として納得できるかとかなんだろうなぁ
34023/01/17(火)12:47:04No.1016392683+
>だからスレ画は違うって言ってるのに上のレス読めねえのか?
ふたばごときに全文読むわけないだろ
暇人?
34123/01/17(火)12:47:06No.1016392696+
首藤がガンダムの脚本の台詞回しボロクソにこき下ろしながら脚本家目指すなら富野の本が役に立つから読もうねって紹介してるの笑う
34223/01/17(火)12:47:07No.1016392702+
>そこまで乗り気じゃないのに主人公の家のスタンド・バイ・ミーに着目したのはすごいと思う
プロなんだから興味があろうがなかろうが面白いものにしようとするのは当たり前何だよなあ
34323/01/17(火)12:47:17No.1016392762+
>昔のアニメは主人公に辛辣な人が多い…
そもそも大人から見た場合のクソガキキャラが多いから怒られて当然なのである
良くも悪くも未熟なのが少年少女キャラだから
34423/01/17(火)12:47:18No.1016392769+
>取り下げたというか正確に言えば最終回は普通に取り下げたけどティラノサウルスは反論されたから泣く泣く止めたってノリだったな
物に魂が宿る系の話全然ウケないんだけど勝算あんの?は諦めるしかねえ…
34523/01/17(火)12:47:25No.1016392803+
>BW2やってないからポケモンを解放しろみたいなプラズマ団のオチ知らないんだよな…
プラズマ団のボスがポケモン解放は建前で自分だけポケモンを使役して世界征服するのが目的だったからその辺はなあなあになった
34623/01/17(火)12:47:29No.1016392822+
オタク=犯罪者みたいな時代だったか90年代の世代は
34723/01/17(火)12:47:35No.1016392850+
>自己が確立してるロケット団3人が鍵になる構想はちょっと熱くて好き
設定年齢のぶん主人公たちよりバックボーンが作り込まれたキャラなんだよなあいつら
34823/01/17(火)12:47:47No.1016392914そうだねx1
>ふたばごときに全文読むわけないだろ
>暇人?
平日昼からふたばやってて忙し打ってんじゃねー!
34923/01/17(火)12:47:50No.1016392924そうだねx1
現にひきこもりやゲーム廃人みたいのがいるのを考えると子供向けに現実にも目を向けろよってるすのは必要だと思う
35023/01/17(火)12:47:52No.1016392939+
>まあポケモンも含めてモンスター育成RPGブームも想定以上に長生きしたし結局続編で戻ってきちゃうけど
モンスターファームのアニメ版は
魔王を倒して仲間たちと別れて現実に帰るけど
続編が決まったのが途中だったのか翌週ですぐ異世界にいくことになってて
子供ながらに最低だな!って憤った記憶がある
35123/01/17(火)12:48:06No.1016393001+
>コラム一通り読んだけどダンクーガノヴァの地獄のような現場が一番記憶に残ってる
今となっては13話まともに作れないアニメ会社だらけになったな…
35223/01/17(火)12:48:13No.1016393027+
スタンド・バイ・ミーエンドだからな
35323/01/17(火)12:48:20No.1016393063そうだねx1
>平日昼からふたばやってて忙し打ってんじゃねー!
あの…昼休みの時間帯です…
35423/01/17(火)12:48:21No.1016393065そうだねx1
>オタク=犯罪者みたいな時代だったか90年代の世代は
それほどでも…
35523/01/17(火)12:48:26No.1016393088+
>生きてたら75の世代だからね首藤剛志
そうか生きてたらまだ75なのか…
35623/01/17(火)12:48:26No.1016393089+
>今やってるサトシ最終章どうなるんだか
>今際の際の夢に懐かしい友人の姿が次々に出てるような感じだけど
良くも悪くも波のある展開になりそうな感じはない
湯山的には遥かなる青い空の方が一つの最終回にしてる感じがあるし
35723/01/17(火)12:48:29No.1016393106+
>BW2やってないからポケモンを解放しろみたいなプラズマ団のオチ知らないんだよな…
一般人にポケモンを開放しなければいけないという価値観を植え付けて
自分たちだけが兵器としてポケモンを所有できるようにして
所謂ギフトと呼ばれるような才能持った若者をカリスマにして世界征服しようとしてた
ポケモンも別に人間と離れたくない子もたくさんいるから余計なお世話だよってオチ
35823/01/17(火)12:48:48No.1016393197+
>>BW2やってないからポケモンを解放しろみたいなプラズマ団のオチ知らないんだよな…
>プラズマ団のボスがポケモン解放は建前で自分だけポケモンを使役して世界征服するのが目的だったからその辺はなあなあになった
消化の仕方としては最悪ではとは思ってしまった
35923/01/17(火)12:48:50No.1016393216+
個人でどういう生活環境だったかにもよるけどアニメというかオタク趣味は隠してた時期はあったな…
36023/01/17(火)12:48:53No.1016393230そうだねx4
>>平日昼からふたばやってて忙し打ってんじゃねー!
>あの…昼休みの時間帯です…
余計救えないわ
36123/01/17(火)12:49:19No.1016393382+
説教したがりのクリエイターに全般ついての話題に移っていってただけじゃねぇの?
会話中に別の話題にシフトしてくなんてここではよくあることだろ
36223/01/17(火)12:49:40No.1016393490そうだねx2
子供向けにちゃんと作って子供向けメッセージ書こうとしたら大人に気晴らしなんだけど!おか叩かれるの異常だろ
36323/01/17(火)12:49:59No.1016393589+
今年に限っては大人の方が熱心に見てそうポケモンアニメ
36423/01/17(火)12:50:09No.1016393645そうだねx1
この手の話はお前の向けの作品じゃないからで終わるからな
36523/01/17(火)12:50:15No.1016393676そうだねx1
誤字多すぎだろ…投稿する前に内容見直せよ
36623/01/17(火)12:50:39No.1016393797そうだねx1
350以上伸ばしてこれか
36723/01/17(火)12:50:41No.1016393803+
じゃあみんなでゴーショーグン観るか…
36823/01/17(火)12:50:48No.1016393839+
>余計救えないわ
無職に何言われてもねぇ
36923/01/17(火)12:50:54No.1016393861+
興奮しすぎだろ落ち着けよ
37023/01/17(火)12:50:58No.1016393881+
>じゃあみんなでミンキーモモ観るか…
37123/01/17(火)12:51:01No.1016393894そうだねx1
>>>平日昼からふたばやってて忙し打ってんじゃねー!
>>あの…昼休みの時間帯です…
>余計救えないわ
お前は何者なんだよすぎる
37223/01/17(火)12:51:29No.1016394040+
SVのストーリーは個人的に最高だった
37323/01/17(火)12:51:41No.1016394104+
昼休みなら常識の範囲内なら何やっててもいいでしょ真っ当な大人なら…

[トップページへ] [DL]