本文の始まり
お知らせ
個人情報漏えいについてお詫びとご報告
613
views
このたび、福祉健康部障がい福祉課におきまして、令和4年12月13日に本市在住者の個人情報を記載したデータを誤って、他市に電子メールで送信する事案が発生いたしました。
 市民の皆様に多大なるご不安やご迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げます。
 個人情報の取り扱いは、法令等に基づき適正に管理することが求められており、改めて職員への個人情報保護教育を徹底し、 再発防止に努めてまいります。
1 概要
12月13日、障がい福祉課において、県内10市(沖縄県内11市中、浦添市を除く10市)に対し、浦添市重度心身障害者医療費助成受給者関連申請様式を提供するにあたり、個人情報を削除したエクセルファイルを作成し準備していたものの誤って、受給者番号・住所・氏名・生年月日等の個人情報を含むエクセルファイルを添付した電子メールを送信し、個人情報を漏えいさせてしまいました。

12月26日 他市職員より受信した電子メールの添付ファイルに個人情報が含まれている旨連絡があり、個人情報漏えいを把握しました。

12月27日 送信先に対し、個人情報を含むエクセルファイル及び当該ファイルの受信に係るメールデータの削除を依頼しました。
同日、総務省及び県へインシデント事案として報告を行いました。

1月4日 送信先すべてから「当該データおよび当該データを含むメールを適切に破棄した」との回答を得るとともに、チェックシートにより適切な廃棄がされたことを確認しました。
2 漏えいした内容
 浦添市重度心身障害者医療費助成受給申請を行った個人(2033名)の受給者番号・住所・氏名・ 生年月日等
3 原因
 電子メールを送信する際、添付ファイルに含まれる個人情報の有無に関する確認が不十分であった。
4 今後の対応
 職員に対し、個人情報保護及び情報セキュリティに関する意識を高めるとともに、資料作成時の個人情報を含んでいないかを十分に確認を行うこと、またファイルを添付する際は細心の注意を払うこと等、適切な個人情報の管理及び取扱いを徹底することで、再発防止に努めます。
この記事はいかがでしたか?
この記事をシェアする
みんなのコメント
関連記事