[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1673875653057.jpg-(384527 B)
384527 B無念Nameとしあき23/01/16(月)22:27:33No.1056961935そうだねx1 07:14頃消えます
何で日本ではパンが発展しなかったの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき23/01/16(月)22:28:20No.1056962234そうだねx241
十分発展してるじゃん
焼きそばパン美味いよ
2無念Nameとしあき23/01/16(月)22:29:18No.1056962636そうだねx128
日本よりパンが発展してる国があるのか
3無念Nameとしあき23/01/16(月)22:29:55No.1056962865そうだねx25
普段食ってる柔らかいパンは日本独自レベルだと聞くが
4無念Nameとしあき23/01/16(月)22:30:05No.1056962925そうだねx136
>何で日本ではパンが発展しなかったの?
世間知らずすぎる
5無念Nameとしあき23/01/16(月)22:30:12No.1056962969そうだねx80
    1673875812411.jpg-(81958 B)
81958 B
>何で日本ではパンが発展しなかったの?
魔改造のやりすぎ
6無念Nameとしあき23/01/16(月)22:30:16No.1056963003そうだねx60
お前の島で聞けよ
7無念Nameとしあき23/01/16(月)22:30:16No.1056963011そうだねx6
>日本よりパンが発展してる国があるのか
ライ麦のパンなら東欧とかドイツに負ける
8無念Nameとしあき23/01/16(月)22:30:37No.1056963150そうだねx38
>何で日本ではパンが発展しなかったの?
米が主食だったから
以上
9無念Nameとしあき23/01/16(月)22:30:44No.1056963196そうだねx16
本場フランスでもカチカチの硬いのがもう売れなくて
生焼きの柔らかいやつ売ってるのに
日本にはフランスパンがないとかのたまうバカ居るよね
10無念Nameとしあき23/01/16(月)22:30:44No.1056963199そうだねx17
言葉足らずだな
近代以前の話をしたいんだろ
11無念Nameとしあき23/01/16(月)22:31:06No.1056963357そうだねx81
日本とか日本人で始まるスレは概ねロクでもないな
12無念Nameとしあき23/01/16(月)22:31:26No.1056963481そうだねx5
    1673875886586.jpg-(313490 B)
313490 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
13無念Nameとしあき23/01/16(月)22:32:09No.1056963772そうだねx9
国産小麦が少ないのは気候があまり適してないからだが
自分で微塵もググらないのか?
14無念Nameとしあき23/01/16(月)22:32:42No.1056963994そうだねx1
http://may.2chan.net/b/res/1056934838.htm [link]
15無念Nameとしあき23/01/16(月)22:32:47No.1056964029そうだねx17
    1673875967647.jpg-(47061 B)
47061 B
>普段食ってる柔らかいパンは日本独自レベルだと聞くが
過ぎたるは及ばざるが如し
16無念Nameとしあき23/01/16(月)22:32:59No.1056964098そうだねx20
>本場フランスでもカチカチの硬いのがもう売れなくて
>生焼きの柔らかいやつ売ってるのに
堕落だ
カッチカチに固いパンこそが真のフランスパン
17無念Nameとしあき23/01/16(月)22:33:03No.1056964131+
http://may.2chan.net/b/res/1056953736.htm [link]
18無念Nameとしあき23/01/16(月)22:33:06No.1056964153そうだねx5
>日本とか日本人で始まるスレは概ねロクでもないな
概ねカタログNG(日本人|日本の|日本が|日本は|日本って|なぜ日本|何故日本)かけてたけどすり抜けてきたから覗きに来た
19無念Nameとしあき23/01/16(月)22:33:11No.1056964189そうだねx1
海外には惣菜パンはない
ホットドックやらハンバーガーという概念はあるのに
コロッケパンとか焼きそばパンとかカツサンドとかの概念はなかった
20無念Nameとしあき23/01/16(月)22:33:16No.1056964222+
年寄りは朝食米食よりパン食が多いって調査結果もございやす
21無念Nameとしあき23/01/16(月)22:33:17No.1056964236そうだねx34
    1673875997944.jpg-(47930 B)
47930 B
>国産小麦が少ないのは気候があまり適してないからだが
>自分で微塵もググらないのか?
22無念Nameとしあき23/01/16(月)22:33:21No.1056964266+
コンビニに売ってる総菜パンくらいしか買わずに
ガチなパン屋行かんからやろ
23無念Nameとしあき23/01/16(月)22:34:22No.1056964668+
生産量がね…
24無念Nameとしあき23/01/16(月)22:34:24No.1056964684そうだねx16
パン屋行ったらおおって声が出るくらい沢山あるじゃん
まだ不満なの?
25無念Nameとしあき23/01/16(月)22:34:37No.1056964768そうだねx29
>コンビニに売ってる総菜パンくらいしか買わずに
>ガチなパン屋行かんからやろ
コンビニのパン屋すら凄まじい種類でしょ
多分外に出たことが無いんだと思う
26無念Nameとしあき23/01/16(月)22:34:39No.1056964783そうだねx4
>コンビニに売ってる総菜パンくらいしか買わずに
コンビニにあんだけ種類あるの日本だけだよ
27無念Nameとしあき23/01/16(月)22:34:45No.1056964830そうだねx2
小麦はうどんにして食うのが最上
パンに回す麦なんざない
28無念Nameとしあき23/01/16(月)22:34:59No.1056964913+
ダンゴまでは出来ており発酵文化もある
だからやろうと思えば米粉パン文化にも行けただろうけど
29無念Nameとしあき23/01/16(月)22:35:35No.1056965152そうだねx3
ご飯が美味しすぎるから
30無念Nameとしあき23/01/16(月)22:36:14No.1056965393そうだねx11
    1673876174495.jpg-(14683 B)
14683 B
>>日本よりパンが発展してる国があるのか
>ライ麦のパンなら東欧とかドイツに負ける
美味いものは3日で忘れる 不味いものは一生忘れない
31無念Nameとしあき23/01/16(月)22:36:24No.1056965466+
>ダンゴまでは出来ており発酵文化もある
>だからやろうと思えば米粉パン文化にも行けただろうけど
麩ならあるぞ
32無念Nameとしあき23/01/16(月)22:36:50No.1056965660そうだねx1
ジャパン
33無念Nameとしあき23/01/16(月)22:37:28No.1056965929そうだねx5
>1673875997944.jpg
最近は知識の方も怪しいもんだと思いますいかがですか
34無念Nameとしあき23/01/16(月)22:37:31No.1056965955そうだねx12
>日本とか日本人で始まるスレは概ねロクでもないな
まあたいがいスレあきの頭が悪いからな
35無念Nameとしあき23/01/16(月)22:38:08No.1056966185そうだねx39
    1673876288768.jpg-(118344 B)
118344 B
>>本場フランスでもカチカチの硬いのがもう売れなくて
>>生焼きの柔らかいやつ売ってるのに
>堕落だ
>カッチカチに固いパンこそが真のフランスパン
36無念Nameとしあき23/01/16(月)22:38:11No.1056966205そうだねx1
料理用の窯がない
小麦より米のほうが育ちやすい気候
米のほうが連作に適してる
米のほうが簡単に持ち運びして調理できる
むしろなんで米作ってない国があるんです?
37無念Nameとしあき23/01/16(月)22:38:31No.1056966330そうだねx1
ナポリタン美味しいよね
38無念Nameとしあき23/01/16(月)22:38:35No.1056966360+
>>日本とか日本人で始まるスレは概ねロクでもないな
>まあたいがいスレあきの頭が悪いからな
頭悪いなりになんか調べてボケりゃいいのにねえ
39無念Nameとしあき23/01/16(月)22:39:04No.1056966567+
発酵種が研究されなかったから菌で発酵させて膨らます発想が定着しなかったのでは?
40無念Nameとしあき23/01/16(月)22:39:15No.1056966644そうだねx5
>>何で日本ではパンが発展しなかったの?
>魔改造のやりすぎ
発展しすぎ
41無念Nameとしあき23/01/16(月)22:39:18No.1056966660+
つか米のほうが収穫量が多い上に
小麦は粒のまま粥にしたり炊いたりしても今ひとつなのに対して
米は粒のまま炊いたら美味いんだから
そりゃ製粉の手間もいらないぶん米食うよな
42無念Nameとしあき23/01/16(月)22:39:25No.1056966709そうだねx2
>小麦より米のほうが育ちやすい気候
>米のほうが連作に適してる
>米のほうが簡単に持ち運びして調理できる
>むしろなんで米作ってない国があるんです?
コメの裏作で麦作るよ
でもウドンになる
43無念Nameとしあき23/01/16(月)22:39:48No.1056966875そうだねx16
>むしろなんで米作ってない国があるんです?
豊富な水が要る
44無念Nameとしあき23/01/16(月)22:40:00No.1056966953そうだねx3
外人は日本へ観光に来て日本のパンを食うと美味過ぎるってみんなびっくりしてるんだがな
菓子パンも食パンもバケットなんかも全部美味しいって言ってる
海外では二度発酵をあまりやらないのでそこから製法が違うんだと
海外のパンは伝統を背負っててあまり変化を加えないという部分があるけど
日本のパン作りの歴史は鉄砲伝来と同時だったけどキリスト教禁止の余波もあって
本格的な日本人のパンツ造りは1800年代中盤くらいからやっと動き出したはずなので
せいぜい200年あるかどうかだ
だから伝統製法とかにこだわらずに美味しさだけを追求することができるので
海外旅行客が食べてビックリするパンがあちこちに存在するんだよ
45無念Nameとしあき23/01/16(月)22:40:47No.1056967227そうだねx40
>本格的な日本人のパンツ造りは1800年代
46無念Nameとしあき23/01/16(月)22:41:00No.1056967316+
>過ぎたるは及ばざるが如し
職場の近くにある某高級食パン専門店が週一で営業に来るけど
お前のとこの食パン甘すぎるのよね
主食じゃなくてオヤツなのよね
47無念Nameとしあき23/01/16(月)22:41:03No.1056967346そうだねx27
>>本格的な日本人のパンツ造りは1800年代
それまではふんどしだったからな
48無念Nameとしあき23/01/16(月)22:41:20No.1056967451そうだねx3
無発酵パンは普通食べてたけどね
おやきとか茶受けとしての松風みたいな
薄焼きクレープとか
49無念Nameとしあき23/01/16(月)22:41:25No.1056967480+
でもフランスで食ったバケットは美味かったな
50無念Nameとしあき23/01/16(月)22:41:41No.1056967576+
>No.1056966953
長い3行
51無念Nameとしあき23/01/16(月)22:42:06No.1056967756+
エゲレスで食ったトースト
貴様だけはゆるさん
52無念Nameとしあき23/01/16(月)22:42:09No.1056967784+
>長い3行
高い
甘い
高い
53無念Nameとしあき23/01/16(月)22:42:11No.1056967789そうだねx4
パンもすっかりお高くなったなあ
高い店だと400円ぐらいする
54無念Nameとしあき23/01/16(月)22:42:11No.1056967792+
そもそもパンがフランス語だとすら知られていない
55無念Nameとしあき23/01/16(月)22:42:11No.1056967795+
菓子パンの種類は相当なものだと思う
56無念Nameとしあき23/01/16(月)22:42:24No.1056967884そうだねx2
海外の友人たちが日本で総菜パン食うと旨すぎといくつも食う
海外は総菜パン少なくてサンド系かピザパン系が殆どだそうな
57無念Nameとしあき23/01/16(月)22:42:28No.1056967924+
>>むしろなんで米作ってない国があるんです?
>豊富な水が要る
あと元々は熱帯の植物なんで品種改良前は
寒冷地での栽培が難しかった
58無念Nameとしあき23/01/16(月)22:43:04No.1056968155そうだねx7
>そもそもパンがフランス語だとすら知られていない
ポルトガル語やねん
宣教師が伝えた
59無念Nameとしあき23/01/16(月)22:43:05No.1056968159そうだねx24
    1673876585101.jpg-(126524 B)
126524 B
プーチンが全部悪い
60無念Nameとしあき23/01/16(月)22:43:27No.1056968331+
>料理用の窯がない
>小麦より米のほうが育ちやすい気候
>米のほうが連作に適してる
>米のほうが簡単に持ち運びして調理できる
>むしろなんで米作ってない国があるんです?
水の問題だそうな
61無念Nameとしあき23/01/16(月)22:43:49No.1056968474+
>長い3行
高い
甘い
ダブルソフトでいいや
62無念Nameとしあき23/01/16(月)22:44:00No.1056968545そうだねx4
昔あのでっかいフランスパンに憧れたことはあったな
買い物袋からはみ出てるようなの
63無念Nameとしあき23/01/16(月)22:44:02No.1056968559そうだねx2
ザキヤマのかしパンが何種類あると思ってんだ!!
パンの種類の多さなら日本が世界一やぞ!
64無念Nameとしあき23/01/16(月)22:44:09No.1056968601+
>本場フランスでもカチカチの硬いのがもう売れなくて
>生焼きの柔らかいやつ売ってるのに
マジか・・・
欧米人は唾液が多いから日本のパンはウケないようなことをパン漫画で言ってた気がするのに・・・
65無念Nameとしあき23/01/16(月)22:44:34No.1056968773そうだねx5
日本でパンが発展しなかったんじゃなくて
欧米で米食が普及しなかっただけ
66無念Nameとしあき23/01/16(月)22:44:40No.1056968832+
>ザキヤマのかしパンが何種類あると思ってんだ!!
あの大きな三角たまご蒸しパン復活してくだしぁ・・・
67無念Nameとしあき23/01/16(月)22:45:09No.1056969024+
邪道かもしれないがコロッケパン好きだな
68無念Nameとしあき23/01/16(月)22:45:31No.1056969193そうだねx19
    1673876731260.jpg-(31338 B)
31338 B
何でもいいや
69無念Nameとしあき23/01/16(月)22:45:34No.1056969214+
    1673876734303.jpg-(129907 B)
129907 B
>>>むしろなんで米作ってない国があるんです?
>>豊富な水が要る
>あと元々は熱帯の植物なんで品種改良前は
>寒冷地での栽培が難しかった
寒冷地は蕎麦の実パン
70無念Nameとしあき23/01/16(月)22:45:46No.1056969294+
やっぱ日本初の魔改造は酒酵母を使った木村屋のあんぱんなのかな
71無念Nameとしあき23/01/16(月)22:45:58No.1056969377そうだねx20
    1673876758064.jpg-(225024 B)
225024 B
パン屋にいくとついつい買いすぎてしまう
72無念Nameとしあき23/01/16(月)22:47:00No.1056969784そうだねx2
    1673876820530.jpg-(70051 B)
70051 B
欧州も白パンが日常的に食べられるように
なったのはここ100年ぐらいで
それ以前は昔のプンパーニッケルみたいな
ライ麦100%パンぐらいしかなかった
73無念Nameとしあき23/01/16(月)22:47:02No.1056969795+
>ポルトガル語やねん
>宣教師が伝えた
まだそのデマ信じてるの?
74無念Nameとしあき23/01/16(月)22:47:12No.1056969869+
>やっぱ日本初の魔改造は酒酵母を使った木村屋のあんぱんなのかな
コッペパン「まじで!」
75無念Nameとしあき23/01/16(月)22:47:37No.1056970020そうだねx13
>No.1056966185
顎じょうぶだな!
76無念Nameとしあき23/01/16(月)22:48:05No.1056970189そうだねx2
>最近は知識の方も怪しいもんだと思いますいかがですか
正しい知識自体は多いのは変わってない
77無念Nameとしあき23/01/16(月)22:48:11No.1056970237+
学食のコロッケパン最高に美味かった
78無念Nameとしあき23/01/16(月)22:48:16No.1056970266そうだねx1
    1673876896116.png-(429643 B)
429643 B
>昔あのでっかいフランスパンに憧れたことはあったな
>買い物袋からはみ出てるようなの
フランスパン 種類多すぎ問題
79無念Nameとしあき23/01/16(月)22:48:41No.1056970430そうだねx1
カンパーニュやジャーマンがもっとあって欲しいけど限定的な店にしかない
80無念Nameとしあき23/01/16(月)22:48:46No.1056970465そうだねx1
>それ以前は昔のプンパーニッケルみたいな
>ライ麦100%パンぐらいしかなかった
そっちの方が体には良いんだけどな
81無念Nameとしあき23/01/16(月)22:48:50No.1056970499+
日本はパンの発展うんぬんよりもパン屋がガチで終わってるのがな…
まあパン屋でパン買う習慣無いから当たり前だが
82無念Nameとしあき23/01/16(月)22:48:53No.1056970520+
>パン屋にいくとついつい買いすぎてしまう
惣菜パン大好き
83無念Nameとしあき23/01/16(月)22:49:10No.1056970645そうだねx2
>やっぱ日本初の魔改造は酒酵母を使った木村屋のあんぱんなのかな
酒酵母のパン自体は江戸時代から長崎で作ってた
木村屋はフツーに教えてもらっていい感じに改良しただけ(そのだけが偉業なのだが)
84無念Nameとしあき23/01/16(月)22:49:12No.1056970662そうだねx5
>フランスパン 種類多すぎ問題
椎茸混ざっとるな
85無念Nameとしあき23/01/16(月)22:49:31No.1056970767そうだねx12
パン屋終わってるのは君のすんでるとこだけしゃね?
86無念Nameとしあき23/01/16(月)22:49:50No.1056970893+
>やっぱ日本初の魔改造は酒酵母を使った木村屋のあんぱんなのかな
江戸時代に江川太郎左衛門が作った
パン祖って国産乾パンが
あったけど定着しなかったって事は
受けが悪かったのかな
87無念Nameとしあき23/01/16(月)22:50:36No.1056971167そうだねx1
>>それ以前は昔のプンパーニッケルみたいな
>>ライ麦100%パンぐらいしかなかった
>そっちの方が体には良いんだけどな
江戸患い怖いっ
88無念Nameとしあき23/01/16(月)22:50:43No.1056971223そうだねx17
日本凄いをアレルギーのごとく嫌う人居るよね
89無念Nameとしあき23/01/16(月)22:51:15No.1056971433+
米の消費量はどんどん減ってる
パンは増えてるだろうな
90無念Nameとしあき23/01/16(月)22:51:22No.1056971480そうだねx13
>日本凄いをアレルギーのごとく嫌う人居るよね
日本が停滞した原因の一つだからな「日本凄い」は
91無念Nameとしあき23/01/16(月)22:51:25No.1056971505+
>あったけど定着しなかったって事は
ちゃんと軍隊用で定着したよ
不評極まりなかったが
92無念Nameとしあき23/01/16(月)22:51:34No.1056971570+
>>豊富な水が要る
>あと元々は熱帯の植物なんで品種改良前は
>寒冷地での栽培が難しかった
水田で作る前は畑にばら撒いて作ってた
だから収穫量も少なかった異質も悪かった
故に美味しくなかったんだよ
寒冷地で作られる小麦に比べて収穫量も少なくおいしくないとなれば
わざわざ作る意味ないからな
何かしら理由を付けて細々と作ってたかもしれないけどやっぱり
小麦の方が栽培する意味が大きかったんだよ
93無念Nameとしあき23/01/16(月)22:51:35No.1056971582+
>受けが悪かったのかな
国策か流行みたいな力が必要なんだろうな・・・
94無念Nameとしあき23/01/16(月)22:51:40No.1056971625そうだねx1
    1673877100163.jpg-(38851 B)
38851 B
うちの会社の奥さんが家でパンを作るのが趣味だとかで
余り物を幾つか貰ったことがある
気のせいかどうか分からないが旨かった
95無念Nameとしあき23/01/16(月)22:52:05No.1056971798+
パンとカステラとかボーロみたいな南蛮菓子って
どっちが来るの早かったんだろう
96無念Nameとしあき23/01/16(月)22:52:07No.1056971818+
反日スレdel
97無念Nameとしあき23/01/16(月)22:52:19No.1056971895+
    1673877139434.jpg-(89964 B)
89964 B
>やっぱ日本初の魔改造は酒酵母を使った木村屋のあんぱんなのかな
酵母
98無念Nameとしあき23/01/16(月)22:52:39No.1056972026そうだねx5
>>日本凄いをアレルギーのごとく嫌う人居るよね
>日本が停滞した原因の一つだからな「日本凄い」は
「日本のこの味を世界に広めたい」とスシやサシミを海外に広めた結果マグロとかひどいことになったからな・・・
99無念Nameとしあき23/01/16(月)22:52:44No.1056972073+
在日のゴミ虫が立てたスレ
100無念Nameとしあき23/01/16(月)22:53:24No.1056972319+
嘘つき糞チャイナ
101無念Nameとしあき23/01/16(月)22:53:24No.1056972324そうだねx23
>日本が停滞した原因の一つだからな「日本凄い」は
逆だろ
二番で何が悪いんですか?って言って研究分野や勢いのあった事業に
ことごとく妨害して冷水をぶっかけたあの連中が原因だろ
102無念Nameとしあき23/01/16(月)22:53:25No.1056972328そうだねx2
普通に発展してるだろ何言ってんだ
主食にでもならなきゃ発展してないとでもいうのか
103無念Nameとしあき23/01/16(月)22:53:34No.1056972393+
小麦とモロコシがやっぱ大量に育てやすいのかな
104無念Nameとしあき23/01/16(月)22:53:48No.1056972479そうだねx2
何時ものアズレン豚か
105無念Nameとしあき23/01/16(月)22:54:16No.1056972663そうだねx2
ネタの種類が多いだけでスッカスカのコンビニパンの種類は多いから発展してないわけじゃないと言うのもモヤっとする
106無念Nameとしあき23/01/16(月)22:54:20No.1056972683そうだねx20
>>日本凄いをアレルギーのごとく嫌う人居るよね
>日本が停滞した原因の一つだからな「日本凄い」は
我慢できずすぐ食いつく余裕の無さ
107無念Nameとしあき23/01/16(月)22:54:25No.1056972714+
自画自賛カッコ悪い
108無念Nameとしあき23/01/16(月)22:54:28No.1056972738+
なんで欧米はうどんじゃなくてパンになったんだろう
109無念Nameとしあき23/01/16(月)22:54:38No.1056972801+
>小麦とモロコシがやっぱ大量に育てやすいのかな
水の確保がね
110無念Nameとしあき23/01/16(月)22:54:43No.1056972840+
戦前は貧乏人ほどパンを食べていた
都市部の住宅事情が劣悪でそもそも台所すらない家が多く
木炭を買って七輪で雑穀を煮炊きするよりもパンを買ったほうが安上がり
111無念Nameとしあき23/01/16(月)22:55:28No.1056973147そうだねx4
>No.1056972324
蓮舫の二位発言を勘違いしている人
112無念Nameとしあき23/01/16(月)22:55:33No.1056973174そうだねx1
>二番で何が悪いんですか?って言って研究分野や勢いのあった事業に
予算とるような場でビシっと言い返せなかった官僚側にも大概問題大有りな気もした
113無念Nameとしあき23/01/16(月)22:55:49No.1056973280+
>逆だろ
>二番で何が悪いんですか?って言って研究分野や勢いのあった事業に
>ことごとく妨害して冷水をぶっかけたあの連中が原因だろ
よく読んでないだろ?
あれ蓮舫が助け舟を出した台詞なんだぜ
114無念Nameとしあき23/01/16(月)22:55:55No.1056973313そうだねx2
>なんで欧米はうどんじゃなくてパンになったんだろう
保存性と携帯性
115無念Nameとしあき23/01/16(月)22:56:22No.1056973478+
>なんで欧米はうどんじゃなくてパンになったんだろう
ヌードルをすするという行為がにがてじゃろ・・・
保存きかないじゃろ・・・
116無念Nameとしあき23/01/16(月)22:56:30No.1056973536そうだねx4
    1673877390697.jpg-(670429 B)
670429 B
>米の消費量はどんどん減ってる
>パンは増えてるだろうな
小麦の値段は上がる一方だから米に期待したい
117無念Nameとしあき23/01/16(月)22:57:31No.1056973914そうだねx1
>小麦の値段は上がる一方だから米に期待したい
備蓄している古米とか古古米とかどう始末してるんじゃろって気になる俺
118無念Nameとしあき23/01/16(月)22:58:09No.1056974177+
>保存性と携帯性
乾麺にすればいいのに
119無念Nameとしあき23/01/16(月)22:58:13No.1056974192+
日本のパンがやたら甘いのは日本人が甘みをうま味に感じる民族というのもあるので
シャウエッセンとかソーセージにも水飴とか本来使わない素材が入ってるので外人が日本のソーセージ食べると甘くてびっくりする
120無念Nameとしあき23/01/16(月)22:58:38No.1056974351+
>保存性と携帯性
ガチガチに硬く焼いて携帯食として持ち歩く
冒険者の職業上ホコリまみれ泥まみれ
皮を剥いて食べるのが元祖ファンタジーときいてマジかと思った
121無念Nameとしあき23/01/16(月)22:58:50No.1056974421+
>「日本のこの味を世界に広めたい」とスシやサシミを海外に広めた結果マグロとかひどいことになったからな・・・
また自分の思い込みを吹聴する嘘松か・・・
海外でヘルシーブームがあって、米という野菜を主食としている日本食は
ヘルシーだという先入観で外国人が日本食に注目したんだよ
そして肉食の自分たちと違って魚を生食する日本の食事を
油を使わずに魚を調理し、肉を控えた低カロリー食として認識したんだよ
それと日本の商社が海外のいたるところでマグロやタコやエビと言った
魚介類を買いあさってたので、それらも日本食へ注目させる要因にもなった
ちなみに自国の食文化を世界に広めたいと自画自賛してるのは隣の半島国家だぞ
あんなのと日本人を一緒にすんな
122無念Nameとしあき23/01/16(月)23:00:13No.1056974959+
>外人が日本のソーセージ食べると甘くてびっくりする
あっちの人たちは保存食の延長戦って頭があるからな
だから塩辛いとかしょっぱいイメージがあって日本の甘みのあるもの食うと
は?ってなるんだという話らしいぞ
123無念Nameとしあき23/01/16(月)23:00:22No.1056975023+
小麦高騰で米粉やらの代替パンが流行るかねぇ?
124無念Nameとしあき23/01/16(月)23:00:24No.1056975041+
>>保存性と携帯性
>乾麺にすればいいのに
工業技術が発展してない時代だと難しいんで
125無念Nameとしあき23/01/16(月)23:00:48No.1056975195+
日本食は甘いとは聞くな
なんでも醤油と砂糖を使うと
126無念Nameとしあき23/01/16(月)23:01:39No.1056975518+
>日本のパンがやたら甘いのは日本人が甘みをうま味に感じる民族というのもあるので
>シャウエッセンとかソーセージにも水飴とか本来使わない素材が入ってるので外人が日本のソーセージ食べると甘くてびっくりする
シャウエッセンは開発者の人が水飴入れて日本人向けにしたら他社もみんな真似してるって笑ってたな本来そんなものソーセージには入れないので邪道もいいところとか自虐もしてたが
127無念Nameとしあき23/01/16(月)23:02:08No.1056975718そうだねx11
>日本凄いをアレルギーのごとく嫌う人居るよね
粗製乱造された日本凄いに嫌気が差した人と単に日本が嫌いな人の2種類
128無念Nameとしあき23/01/16(月)23:02:18No.1056975782+
日本のパンは混ぜ物だらけだから主食にはなりえない
129無念Nameとしあき23/01/16(月)23:02:29No.1056975849+
たまに料理すると「えっこんなに砂糖入れるの?」ってなる
そして食べてみて「こんな味だった」ってなる
130無念Nameとしあき23/01/16(月)23:03:15No.1056976123+
    1673877795938.png-(321699 B)
321699 B
>日本食は甘いとは聞くな
>なんでも醤油と砂糖を使うと
砂糖醤油トースト お待ち~
131無念Nameとしあき23/01/16(月)23:04:45No.1056976703+
最近菓子パンなどの原材料欄を見ると
「砂糖(中国産・韓国産)」みたいに表示がこまかくなっていてびっくりしたわ
132無念Nameとしあき23/01/16(月)23:05:25No.1056976971+
>日本食は甘いとは聞くな
>なんでも醤油と砂糖を使うと
磯部焼
133無念Nameとしあき23/01/16(月)23:05:38No.1056977066+
>「砂糖(中国産・韓国産)」
イカでも「中国産・国産など」みたいになってた
134無念Nameとしあき23/01/16(月)23:05:40No.1056977082そうだねx10
    1673877940240.jpg-(276691 B)
276691 B
>粗製乱造された日本凄いに嫌気が差した人と単に日本が嫌いな人の2種類
これ見たらなぁ
135無念Nameとしあき23/01/16(月)23:05:52No.1056977162そうだねx1
    1673877952540.jpg-(12079 B)
12079 B
>小麦高騰で米粉やらの代替パンが流行るかねぇ?
魔改造は日本の十八番
136無念Nameとしあき23/01/16(月)23:06:17No.1056977345そうだねx1
>磯部焼
うちの磯辺焼きは醤油と海苔だけだな
137無念Nameとしあき23/01/16(月)23:06:28No.1056977419+
>日本のパンがやたら甘いのは日本人が甘みをうま味に感じる民族というのもあるので
>シャウエッセンとかソーセージにも水飴とか本来使わない素材が入ってるので外人が日本のソーセージ食べると甘くてびっくりする
そのレビューをしてた外人は甘いとは言ってたけど結局好評価だったね
138無念Nameとしあき23/01/16(月)23:06:56No.1056977617+
>>磯部焼
>うちの磯辺焼きは醤油と海苔だけだな
餅と焼きどっちかなと確認したら醤油だけのもあるのさっき知った
139無念Nameとしあき23/01/16(月)23:07:32No.1056977853そうだねx2
    1673878052057.jpg-(135607 B)
135607 B
>>小麦高騰で米粉やらの代替パンが流行るかねぇ?
>魔改造は日本の十八番
140無念Nameとしあき23/01/16(月)23:07:34No.1056977862そうだねx3
>>保存性と携帯性
>ガチガチに硬く焼いて携帯食として持ち歩く
18世紀の英国やフランスの農民は
薪の使用や製粉のための臼の使用にも領主から
税金を掛けられてた時代だったんで
節税のために一度に大量に堅焼きパン作って
備蓄して食いつないでた
141無念Nameとしあき23/01/16(月)23:07:48No.1056977939+
柔らかパンじゃない堅いパンは口の中の水分をもっていかれる
142無念Nameとしあき23/01/16(月)23:07:50No.1056977958+
日本のスーパーで買えるようなベーコンはそのまま食えるが
ドイツのは加熱前提なんだっけ
143無念Nameとしあき23/01/16(月)23:08:50No.1056978350+
米でパン作れるようになったし
小麦高騰で米粉パンが流行ればいい
144無念Nameとしあき23/01/16(月)23:09:43No.1056978653そうだねx5
でもちゃんと焼いたパン屋のパンがうまいのも事実
145無念Nameとしあき23/01/16(月)23:09:49No.1056978684+
>米でパン作れるようになったし
グルテンは必要だったりしない?
146無念Nameとしあき23/01/16(月)23:09:49No.1056978689+
ドイツはハンバーグの起源と聞くがソーセージとビールばかりでハンバーグ話が聞こえてこないな
147無念Nameとしあき23/01/16(月)23:10:00No.1056978759+
パン皮状溶岩というのがあるがああいうヒビ入ったカチカチのパンあんま見ない
148無念Nameとしあき23/01/16(月)23:10:35No.1056978970そうだねx1
>本場フランスでもカチカチの硬いのがもう売れなくて
>生焼きの柔らかいやつ売ってるのに
そういやフランス人に柔らかい日本パンが案外人気と聞いた
149無念Nameとしあき23/01/16(月)23:11:02No.1056979111+
>ソーセージとビールばかりでハンバーグ話が聞こえてこないな
ビール祭りで食らうには携帯性が悪いからかな・・・
150無念Nameとしあき23/01/16(月)23:11:13No.1056979180そうだねx1
>グルテンは必要だったりしない?
100%米で作れるようになったって随分前に聞いたがどう解決したのかまではしらない
調べろって話かうん
151無念Nameとしあき23/01/16(月)23:11:15No.1056979188+
    1673878275310.jpg-(29640 B)
29640 B
18世紀頃のドイツの農民飯らしいが
やっぱり黒パンとカブがメインだったよう
152無念Nameとしあき23/01/16(月)23:12:34No.1056979714+
>18世紀頃のドイツの農民飯らしいが
>やっぱり黒パンとカブがメインだったよう
フリードリヒ大王がじゃがいも広め始めるあたりか
153無念Nameとしあき23/01/16(月)23:12:37No.1056979745そうだねx1
>ドイツはハンバーグの起源と聞くがソーセージとビールばかりでハンバーグ話が聞こえてこないな
ハンバーグの起源はアメリカのドイツ系移民だった気が
154無念Nameとしあき23/01/16(月)23:13:05No.1056979916+
そもそもバター入れたら柔らかくなるけどそれだとブリオッシュになるような
155無念Nameとしあき23/01/16(月)23:13:21No.1056980029+
>日本はパンの発展うんぬんよりもパン屋がガチで終わってるのがな…
>まあパン屋でパン買う習慣無いから当たり前だが
え?いや少なくとも東京にはそこら中にパン屋あるよ
むしろアメリカに行ったときに街のパン屋さんというものがほぼ無くてびっくりした
156無念Nameとしあき23/01/16(月)23:14:06No.1056980277そうだねx6
>黒パンとカブがメインだったよう
まんが世界の偉人「ナポレオン」で
黒パンは固い・すっぱい・重いって見たのに給食の黒パンは甘くて「黒パンうまいじゃん」とか思ってた俺
黒砂糖だったよ
157無念Nameとしあき23/01/16(月)23:14:56No.1056980578そうだねx1
でも黒くて酸っぱいドイツパンにクリームチーズ付けて食うと美味いよね
158無念Nameとしあき23/01/16(月)23:14:58No.1056980590+
>え?いや少なくとも東京にはそこら中にパン屋あるよ
というか全国的に一発芸的なうっとおしい名前の食パン専門店が増えてるよな・・・
159無念Nameとしあき23/01/16(月)23:15:00No.1056980605そうだねx4
パン屋あるよなぁ…終わってるってどこの話だ
160無念Nameとしあき23/01/16(月)23:15:07No.1056980660+
>本場フランスでもカチカチの硬いのがもう売れなくて
>生焼きの柔らかいやつ売ってるのに
>日本にはフランスパンがないとかのたまうバカ居るよね
まあそれでも膨張剤塗れの日本のパンとは別物だと思うよ
神戸屋とコンビニの惣菜パン程度でもそれぞれ別物だし
161無念Nameとしあき23/01/16(月)23:15:11No.1056980692+
パンが無いならブリオッシュ食べればいいじゃない?
162無念Nameとしあき23/01/16(月)23:15:11No.1056980693+
>米でパン作れるようになったし
>小麦高騰で米粉パンが流行ればいい
それでもまだ米粉パンのほうが高いという・・・
163無念Nameとしあき23/01/16(月)23:15:38No.1056980872そうだねx2
>というか全国的に一発芸的なうっとおしい名前の食パン専門店が増えてるよな・・・
そのブームはかなり前に終わらなかった?
164無念Nameとしあき23/01/16(月)23:15:41No.1056980899そうだねx6
>まんが世界の偉人「ナポレオン」で
>黒パンは固い・すっぱい・重いって見たのに給食の黒パンは甘くて「黒パンうまいじゃん」とか思ってた俺
>黒砂糖だったよ
黒パンっつーか黒糖パン
嫌いじゃなかった
165無念Nameとしあき23/01/16(月)23:15:44No.1056980924そうだねx4
日本のパン文化は饅頭の延長
166無念Nameとしあき23/01/16(月)23:16:19No.1056981138+
欧米にもやわらかいパンはあるけどそれはパンの区分じゃないだけやぞ
167無念Nameとしあき23/01/16(月)23:16:20No.1056981141+
>>小麦高騰で米粉パンが流行ればいい
>それでもまだ米粉パンのほうが高いという・・・
そもそも米粉がまだ小麦粉より高いし
168無念Nameとしあき23/01/16(月)23:16:33No.1056981209+
>それでもまだ米粉パンのほうが高いという・・・
単純に小麦より米が高いのかな
国産だから?
169無念Nameとしあき23/01/16(月)23:16:42No.1056981271+
>>ドイツはハンバーグの起源と聞くがソーセージとビールばかりでハンバーグ話が聞こえてこないな
>ハンバーグの起源はアメリカのドイツ系移民だった気が
アメリカに渡ってからついた名前がハンバーグでドイツでの呼び名はフリカデレ
170無念Nameとしあき23/01/16(月)23:16:42No.1056981276そうだねx1
>そのブームはかなり前に終わらなかった?
まだ死滅してなくて生き残ってるよ・・・
171無念Nameとしあき23/01/16(月)23:16:44No.1056981288+
おめこパンはありますか?
172無念Nameとしあき23/01/16(月)23:17:20No.1056981525そうだねx1
>まんが世界の偉人「ナポレオン」で
>黒パンは固い・すっぱい・重いって見たのに給食の黒パンは甘くて「黒パンうまいじゃん」とか思ってた俺
>黒砂糖だったよ
さすがに今のクオリティのライ麦パンと一緒に考えちゃいかんだろ
173無念Nameとしあき23/01/16(月)23:17:39No.1056981630+
米粉パン
ジャパン?
174無念Nameとしあき23/01/16(月)23:17:44No.1056981679+
>>それでもまだ米粉パンのほうが高いという・・・
>単純に小麦より米が高いのかな
>国産だから?
米の値段がある程度コントロールされてるから
175無念Nameとしあき23/01/16(月)23:18:06No.1056981830+
米粉100%パンは粒子を細かく出来るようになったから作れるようになったって解説があるな
176無念Nameとしあき23/01/16(月)23:18:44No.1056982082+
むしろ硬いパン食ってみたいぜ
177無念Nameとしあき23/01/16(月)23:18:54No.1056982167+
堅パンはそもそも保存食で日本におけるせんべいみたいなもんだ
178無念Nameとしあき23/01/16(月)23:19:20No.1056982318+
>パン屋あるよなぁ…終わってるってどこの話だ
過疎地域のとしあきなんだろう
179無念Nameとしあき23/01/16(月)23:19:25No.1056982364そうだねx1
ホームベーカリーで作るフランスパン風食パンがわりと好き
強力粉・水・塩だけなのにうまい
180無念Nameとしあき23/01/16(月)23:19:57No.1056982536そうだねx1
>ドイツはハンバーグの起源と聞くがソーセージとビールばかりでハンバーグ話が聞こえてこないな
ドイツではフリカデレというらしい
そしてドイツではデンマークの郷土料理という認識
181無念Nameとしあき23/01/16(月)23:20:01No.1056982567+
>むしろ硬いパン食ってみたいぜ
バゲットとかは?
182無念Nameとしあき23/01/16(月)23:20:22No.1056982704そうだねx2
食パンだけで専門店が乱立する
一昔前はメロンパンだった
183無念Nameとしあき23/01/16(月)23:20:36No.1056982796+
やはり小麦より米の方がいいわ
184無念Nameとしあき23/01/16(月)23:21:28No.1056983123+
>やはり小麦より米の方がいいわ
でも朝ぱっと食って出かけるにはパンのほうが便利なので
185無念Nameとしあき23/01/16(月)23:22:12No.1056983391+
>さすがに今のクオリティのライ麦パンと一緒に考えちゃいかんだろ
日本のライ麦パンというか黒パン偽物と聞き
あとハイジの例のアレが食いたくて
シンの黒パンであるプンパニッケル輸入雑貨のカルディーで探した
アレをハイジの喰ってたサイズとかムリ
すっぱい
186無念Nameとしあき23/01/16(月)23:22:23No.1056983458+
>食パンだけで専門店が乱立する
>一昔前はメロンパンだった
一時期駅前にキッチンカーが来てたなメロンパン
187無念Nameとしあき23/01/16(月)23:22:59No.1056983700+
>日本のライ麦パンというか黒パン偽物と聞き
偽物はおいしい
188無念Nameとしあき23/01/16(月)23:23:20No.1056983840+
ベーグルはアメリカの方がうまい
189無念Nameとしあき23/01/16(月)23:23:56No.1056984045そうだねx1
>でも朝ぱっと食って出かけるにはパンのほうが便利なので
トースターで2分くらいチンすれば外カリカリ中フワフワのパン出来上がるってでかいよなぁ
190無念Nameとしあき23/01/16(月)23:24:05No.1056984100そうだねx2
>アレをハイジの喰ってたサイズとかムリ
>すっぱい
バターとか家畜の脂肪で脂ましましにして食うのが
前提だしガチの黒パンは
191無念Nameとしあき23/01/16(月)23:24:39No.1056984298+
プンパニッケルは薄切りにして軽く炙って
チーズやジャムつけて食うといい
192無念Nameとしあき23/01/16(月)23:24:47No.1056984369+
堅パンとかはスープにつけて食うのが基本だしな
193無念Nameとしあき23/01/16(月)23:24:57No.1056984421+
>ベーグルはアメリカの方がうまい
コストコでベーグル買ったけど「焼く前に煮る」って聞いてウソだと思ってた
194無念Nameとしあき23/01/16(月)23:25:55No.1056984783+
>堅パンとかはスープにつけて食うのが基本だしな
ハイジでペーターの婆ちゃんもそうやって食ってたな
どんだけ堅いんだ
195無念Nameとしあき23/01/16(月)23:26:17No.1056984901+
>堅パンとかはスープにつけて食うのが基本だしな
フランス人も一般家庭だと柔らかいパンを食べれるのは朝市場で買ってきた直後だけらしいね
196無念Nameとしあき23/01/16(月)23:26:46No.1056985064+
海外のパンも食べて見たいね
197無念Nameとしあき23/01/16(月)23:26:51No.1056985093そうだねx4
>>堅パンとかはスープにつけて食うのが基本だしな
>ハイジでペーターの婆ちゃんもそうやって食ってたな
>どんだけ堅いんだ
水分を少なくして固くすることで虫とカビを防ぐ冬の保存食ですし
198無念Nameとしあき23/01/16(月)23:26:58No.1056985131+
>食パンだけで専門店が乱立する
>一昔前はメロンパンだった
フランスパンというかバゲット専門店とかもあるな
199無念Nameとしあき23/01/16(月)23:27:01No.1056985149+
当たり前過ぎて気付かないんだろうけど
菓子パンの種類は海外でニュースになる位バラエティに富んでるんだってな
200無念Nameとしあき23/01/16(月)23:27:10No.1056985206+
>どんだけ堅いんだ
ビニールとか無い時代だろうし保湿できない環境でのパンだろうから多分仕方ない
201無念Nameとしあき23/01/16(月)23:28:11No.1056985570そうだねx2
>当たり前過ぎて気付かないんだろうけど
>菓子パンの種類は海外でニュースになる位バラエティに富んでるんだってな
そらまあコンビニやスーパーの売り場だけであんだけ種類があるんだから
202無念Nameとしあき23/01/16(月)23:28:21No.1056985628そうだねx2
>バターとか家畜の脂肪で脂ましましにして食うのが
>前提だしガチの黒パンは
こういうのって食べやすいようにって改良はまあもちろんあるんだろうけど付け合わせで食べやすいようにって面ももちろんあるから付け合わせも本場に合わせないと不足する部分が出てくるんだよね
203無念Nameとしあき23/01/16(月)23:30:37No.1056986439そうだねx1
>海外のパンも食べて見たいね
尼とかカルディでドイツの黒パン売ってたような
すっぱいがクリームチーズと一緒に食べると旨い
当時ドイツの農民は月1しかパン焼き窯を使わせてもらえず1ヶ月分まとめて作って食ってたらしい
204無念Nameとしあき23/01/16(月)23:30:51No.1056986524そうだねx2
米粉パン作ったやつ天才
205無念Nameとしあき23/01/16(月)23:32:08No.1056986975そうだねx1
>米粉パン作ったやつ天才
ありがとう
206無念Nameとしあき23/01/16(月)23:33:26No.1056987414+
美味いけど腹に溜まらないし太るんだよな…
207無念Nameとしあき23/01/16(月)23:34:59No.1056987932+
知り合いのドイツ人は日本のふわふわのパンだと食った気がしないとは言ってたな
まあ食習慣の問題だから好みは出るよな
208無念Nameとしあき23/01/16(月)23:35:06No.1056987976+
一部のデイリーヤマザキで売ってる調理パンはうまくて週一で食ってる
209無念Nameとしあき23/01/16(月)23:35:19No.1056988045+
米粉パン食ったことないから今度食ってみるか
やっぱ小麦のほうがいいわってならなきゃいいが
210無念Nameとしあき23/01/16(月)23:35:32No.1056988110+
2015年位に日本の食パンは白すぎて不味いとか言われてたのに
フルーツサンドイッチが流行った途端
日本の食パンはケーキみたいで最高なんだって評価されて
どないやねんって感じだ
211無念Nameとしあき23/01/16(月)23:35:33No.1056988118そうだねx1
>>米粉パン作ったやつ天才
>ありがとう
ここにいたんですか
餡子つけて食うのがマイブームですありがとう
212無念Nameとしあき23/01/16(月)23:36:45No.1056988509+
>2015年位に日本の食パンは白すぎて不味いとか言われてたのに
こんな物はパンとしては認められないとかそんな感じじゃないの
213無念Nameとしあき23/01/16(月)23:36:52No.1056988546そうだねx4
>どないやねんって感じだ
最初から意見はどちらもあって
その時々で都合の良い方を拾うんだろ
214無念Nameとしあき23/01/16(月)23:37:43No.1056988819そうだねx1
確かパンの消費量一番多いのって実はトルコやエジプトだった気がする
215無念Nameとしあき23/01/16(月)23:38:05No.1056988941+
東欧出身の先生は黒いパンじゃないとダメな人だったなあ
216無念Nameとしあき23/01/16(月)23:38:19No.1056989035+
weebが増えすぎたせいちょっと変になってきた部分はあるな
217無念Nameとしあき23/01/16(月)23:38:25No.1056989066+
欧州だと水小麦塩で作るのがパンで日本のはバター使うからブリオッシュの区分だよな
218無念Nameとしあき23/01/16(月)23:39:30No.1056989425そうだねx1
>2015年位に日本の食パンは白すぎて不味いとか言われてたのに
食パンって日本オリジナルなの?
219無念Nameとしあき23/01/16(月)23:41:29No.1056990077+
そもそも食べないパンはないんだから食パンってへんなネーミングだな
220無念Nameとしあき23/01/16(月)23:42:00No.1056990253+
>食パンって日本オリジナルなの?
イギリス食パンが起源かな
221無念Nameとしあき23/01/16(月)23:42:39No.1056990474+
そもそもパンという食品自体は日本オリジナルのもの
それが世界に伝わって、日本では廃れたものがまた海外から日本に入ってきた
とここで聞いたことがある
222無念Nameとしあき23/01/16(月)23:42:48No.1056990528+
ロシアで食った黒パンは美味かった
毎日食ってたら嫌になるかもしれんが
223無念Nameとしあき23/01/16(月)23:44:07No.1056990940そうだねx7
>2015年位に日本の食パンは白すぎて不味いとか言われてたのに
どこで誰に?
>フルーツサンドイッチが流行った途端
>日本の食パンはケーキみたいで最高なんだって評価されて
どこで誰に?
としあきなんか聞きかじりの情報に惑わされすぎじゃね?
224無念Nameとしあき23/01/16(月)23:44:30No.1056991077そうだねx13
>そもそもパンという食品自体は日本オリジナルのもの
>それが世界に伝わって、日本では廃れたものがまた海外から日本に入ってきた
>とここで聞いたことがある
韓国じゃないんだから変なこと言うなよ
225無念Nameとしあき23/01/16(月)23:44:31No.1056991080そうだねx2
>そもそもパンという食品自体は日本オリジナルのもの
>それが世界に伝わって、日本では廃れたものがまた海外から日本に入ってきた
>とここで聞いたことがある
日本の歴史は半万年とか言い出すんじゃないだろうな
226無念Nameとしあき23/01/16(月)23:45:10No.1056991290そうだねx5
米という従来の主食がある中で後から入ってきて今の状態になってるのは滅茶苦茶発展してるだろ
227無念Nameとしあき23/01/16(月)23:45:16No.1056991329そうだねx3
>>米粉パン作ったやつ天才
>ありがとう
お前だったのか...
小麦アレルギーの子達が喜んで食べられる画期的発明だぞ
228無念Nameとしあき23/01/16(月)23:45:29No.1056991402+
>2015年位に日本の食パンは白すぎて不味いとか言われてたのに
>フルーツサンドイッチが流行った途端
>日本の食パンはケーキみたいで最高なんだって評価されて
>どないやねんって感じだ
別に矛盾してなくね
229無念Nameとしあき23/01/16(月)23:45:39No.1056991455+
菓子パンは好きじゃないが総菜パンは好きだな
というかパンはその手のしか食わない
230無念Nameとしあき23/01/16(月)23:46:16No.1056991640+
でもロシアの主食って蕎麦粥かカブ
つけ合わせに塩漬けの背脂って聞いたが
パン喰うの?
ウクライナ意外では麦育つのだろうかあそこ
231無念Nameとしあき23/01/16(月)23:46:49No.1056991807そうだねx1
>そもそも食べないパンはないんだから食パンってへんなネーミングだな
食事用のパンの略かと思っていたが
232無念Nameとしあき23/01/16(月)23:47:39No.1056992083+
>ウクライナ意外では麦育つのだろうかあそこ
だからプーは難癖付けてでも欲しいんだよ
ソ連時代の食料庫でもあり主な工業地帯でもあったから
233無念Nameとしあき23/01/16(月)23:48:13No.1056992258+
硬いパンも表面に水を塗ってあぶれば柔らかくなるんじゃないの
234無念Nameとしあき23/01/16(月)23:48:18No.1056992290+
出島ではパンが売られていた
みたいな話は全然聞いたことないなそういえば
235無念Nameとしあき23/01/16(月)23:48:35No.1056992374+
米っていう寒冷地でもなんだかんだで取れて連作障害も起きないというチートアイテムがあったら
割と欠点が多い小麦に頼ることはないからそりゃあんまり発展はしないよなとは思う
とはいえなんだかんだで現代においては種類も色々あるとは思うが
236無念Nameとしあき23/01/16(月)23:48:46No.1056992440そうだねx1
そもそも昔は絵とかで消す用パンがあったから食べない用のパンはあったんじゃないか?
237無念Nameとしあき23/01/16(月)23:49:27No.1056992652+
硬いパンを好かなかったのはいかにも日本人らしい
日本食で硬いものって殆ど無いもの
238無念Nameとしあき23/01/16(月)23:49:49No.1056992768+
米粉パンはあのもっちり食感が苦手でなぁ
239無念Nameとしあき23/01/16(月)23:50:08No.1056992863+
保存食でもあるカッチカチなパンに対しての生食パンじゃないのか
240無念Nameとしあき23/01/16(月)23:52:11No.1056993514+
麦は昔から作ってたと思うけど運悪く中々パンの製法が伝わらなかったのかね
パンは腐るから外国の貿易船にも積んでなさそうだし
241無念Nameとしあき23/01/16(月)23:52:12No.1056993527そうだねx2
簡単なパンでも砂糖バター結構使うんだよな
そりゃ旨いわ
242無念Nameとしあき23/01/16(月)23:52:19No.1056993559そうだねx4
>硬いパンを好かなかったのはいかにも日本人らしい
>日本食で硬いものって殆ど無いもの
煎餅とか硬くない?
保存食として硬く焼く意味が薄れてった方じゃないかな
日本じゃ保存食としてパンを備蓄しておく意味もないだろうし
243無念Nameとしあき23/01/16(月)23:52:26No.1056993603+
フランスパンのカッチカチの奴食ってみてぇな
244無念Nameとしあき23/01/16(月)23:52:54No.1056993752+
>出島ではパンが売られていた
>みたいな話は全然聞いたことないなそういえば
出島って本当に商館とか最低限の施設しかないので一般向けの店とか基本的に無い
そんなとこだから長崎の町に診療という名目で出ていけたシーボルトはオランダ人からなんであいつだけと妬まれて嫌がらせ受けてた
245無念Nameとしあき23/01/16(月)23:52:58No.1056993780+
>日本じゃ保存食としてパンを備蓄しておく意味もないだろうし
米を炊いて飯にするもんな
246無念Nameとしあき23/01/16(月)23:54:12No.1056994156+
>麦は昔から作ってたと思うけど運悪く中々パンの製法が伝わらなかったのかね
>パンは腐るから外国の貿易船にも積んでなさそうだし
上陸する度に焼いて保存してるから基本カッチカチorカビだらけorウジ湧きしたのしか無い
247無念Nameとしあき23/01/16(月)23:54:17No.1056994188+
>どこで誰に?
ふわふわ食パンはNG!? 日本のパンの好みを日本通アメリカ人に聞いてみた 2014/06/19
https://news.mynavi.jp/article/20140619-a030/ [link]
248無念Nameとしあき23/01/16(月)23:54:45No.1056994335+
>簡単なパンでも砂糖バター結構使うんだよな
>そりゃ旨いわ
欧州ではパンは小麦の質を誤魔化す恐れがあるから砂糖禁止
決められた分量の水と塩と酵母のみで焼き加減もパンの旨みを含んだ水分を飛ばさないように焼き上げることとか法律で品質が決められてた
249無念Nameとしあき23/01/16(月)23:56:01No.1056994744+
「日本人にとってカリフォルニアロールは寿司じゃないでしょ?でも美味しい。それと同じよ」
食パンはこれ美味いんだから別にいいんだ
250無念Nameとしあき23/01/16(月)23:56:52No.1056995005そうだねx10
>ふわふわ食パンはNG!? 日本のパンの好みを日本通アメリカ人に聞いてみた 2014/06/19
> https://news.mynavi.jp/article/20140619-a030/ [link]
そんなマイナビニュースの
ろくにサンプルも取ってなさそうな適当な記事を真に受けて……
251無念Nameとしあき23/01/16(月)23:58:05No.1056995399そうだねx4
>欧州ではパンは小麦の質を誤魔化す恐れがあるから砂糖禁止
>決められた分量の水と塩と酵母のみで焼き加減もパンの旨みを含んだ水分を飛ばさないように焼き上げることとか法律で品質が決められてた
そういう伝統食としての側面無いから日本で菓子パンとか総菜パンみたいなある意味異端の進化をしたんだろうな
252無念Nameとしあき23/01/16(月)23:58:06No.1056995400そうだねx1
>>日本じゃ保存食としてパンを備蓄しておく意味もないだろうし
>米を炊いて飯にするもんな
日本は湿度が高過ぎて備蓄したくても即腐るって事情もありそう
253無念Nameとしあき23/01/16(月)23:58:51No.1056995620+
日本のコンビニスーパーだと総菜パン多いってあるけど海外はどうなん?
254無念Nameとしあき23/01/16(月)23:59:11No.1056995716+
ここ20年くらいで食パンが更に柔らかくなった気がする
255無念Nameとしあき23/01/16(月)23:59:15No.1056995745そうだねx3
>米っていう寒冷地でもなんだかんだで取れて
キチガイ(褒め言葉)が魔改造したからであって基本南国の作物
日本の限られた品種のみよ

>連作障害も起きないというチートアイテムがあったら
肥料は必要だし追い肥あるし旨くしようとすると手間よ米
256無念Nameとしあき23/01/17(火)00:00:00No.1056995992そうだねx1
> https://news.mynavi.jp/article/20140619-a030/ [link]
>パンが主食といえば欧米人。そんな日本に住んで数十年、という日本通のアメリカ人たちに、日本のパンについてどう思うか聞いてみた。
この時点で記者の程度が低いのが見て取れる
文章の前半で欧米人って言って次の文章で話を聞いたのが日本に数十年住んでるアメリカ人のみっておいおい
257無念Nameとしあき23/01/17(火)00:01:58No.1056996588+
欧州のパン法律とくにフランスは歴史的な背景があってそうなってるんでな
なおそれを守ると絶品かと言われると現地人ですら別にって話なのだ
パリは糞面倒で日本人自由にパン屋してんな程度の認識いいのだ
258無念Nameとしあき23/01/17(火)00:03:03No.1056996896そうだねx1
    1673881383257.jpg-(300564 B)
300564 B
俺にまかせろ!
259無念Nameとしあき23/01/17(火)00:03:16No.1056996959そうだねx1
>フランスパンのカッチカチの奴食ってみてぇな
昔は売ってた気がする
どんどん柔らかくなってった
260無念Nameとしあき23/01/17(火)00:03:37No.1056997054+
伝統が無い分変なパン生み出しすぎだよな日本
261無念Nameとしあき23/01/17(火)00:03:50No.1056997106+
>欧州のパン法律とくにフランスは歴史的な背景があってそうなってるんでな
製法なんかの規定しとかないと変なもの売るのがいっぱい居たからね
あと法律でパンはこれこれの量でいくらって値段が定められてた時代もあったから
品質が均一じゃないと困るというのもあった
262無念Nameとしあき23/01/17(火)00:04:24No.1056997259+
>俺にまかせろ!
韓国より先にイタリアあたりで普通に食ってそう
263無念Nameとしあき23/01/17(火)00:04:38No.1056997310+
日本の魔改造パンはフランスなんかでは売れないのか
264無念Nameとしあき23/01/17(火)00:04:44No.1056997346+
>>フランスパンのカッチカチの奴食ってみてぇな
>昔は売ってた気がする
>どんどん柔らかくなってった
焼き立ては柔らかい
時間とともに固くなる
朝一で買った帰りにつまむのが一番うまい
それ以降はスープにつけるしかない
265無念Nameとしあき23/01/17(火)00:05:09No.1056997472+
海外の米の食い方だって日本の食い方+ミルク入れたりでレパートリー増えてるじゃん
同じよ同じ
266無念Nameとしあき23/01/17(火)00:05:23No.1056997524+
>でもロシアの主食って蕎麦粥かカブ
>つけ合わせに塩漬けの背脂って聞いたが
>パン喰うの?
普通に食うよ…
そばのカーシャも食うけどそればっかりじゃない
267無念Nameとしあき23/01/17(火)00:05:31No.1056997571+
>俺にまかせろ!
お前はただのベーコンエッグサンドじゃねぇか
268無念Nameとしあき23/01/17(火)00:05:43No.1056997626+
>フランスパンのカッチカチの奴食ってみてぇ
パン屋で買って紙袋に入れてもらえば良い
269無念Nameとしあき23/01/17(火)00:06:23No.1056997810+
フランスパンで作るフレンチトーストうまいぞ
本場ではフランスパン使うのが一般的だし
270無念Nameとしあき23/01/17(火)00:06:32No.1056997854+
    1673881592428.jpg-(146240 B)
146240 B
>日本のコンビニスーパーだと総菜パン多いってあるけど海外はどうなん?
しらんけど甘いの多めって感じだな
271無念Nameとしあき23/01/17(火)00:07:27No.1056998115+
あんぱんや豆パンは和との融合だな
272無念Nameとしあき23/01/17(火)00:07:37No.1056998160+
>伝統が無い分変なパン生み出しすぎだよな日本
天津丼ってなに何で天津をご飯に乗っけてるの
クロケット…違うこれなんだ?
まぁうn
273無念Nameとしあき23/01/17(火)00:08:02No.1056998275+
カチカチのパンって焼いたらサクサクとかにならんのかい
274無念Nameとしあき23/01/17(火)00:09:01No.1056998551+
>カチカチのパンって焼いたらサクサクとかにならんのかい
冷凍庫に入れると…!
275無念Nameとしあき23/01/17(火)00:09:15No.1056998616+
そういや主食っぽいものでもなんでもご飯に合わせる日本人だけどパン+ご飯って見ないな
276無念Nameとしあき23/01/17(火)00:09:17No.1056998626そうだねx8
    1673881757693.jpg-(65138 B)
65138 B
味もそうだが可愛いパン作ろうとする割合の多さはやっぱ日本人だなと
277無念Nameとしあき23/01/17(火)00:09:33No.1056998713+
>冷凍庫に入れると…!
もっとカチカチだ!
278無念Nameとしあき23/01/17(火)00:09:47No.1056998760+
>カチカチのパンって焼いたらサクサクとかにならんのかい
ならない
水を霧吹きしてオーブンだ
279無念Nameとしあき23/01/17(火)00:10:08No.1056998856+
>味もそうだが可愛いパン作ろうとする割合の多さはやっぱ日本人だなと
虎ならバターカレーじゃないのか
280無念Nameとしあき23/01/17(火)00:10:10No.1056998868+
>カチカチのパンって焼いたらサクサクとかにならんのかい
背景として江戸もそうだけど朝飯に火を使う薪が高いからでスープおかずつくる
それを昼夜と流用するからサクサクって以前の話なのだ
281無念Nameとしあき23/01/17(火)00:11:03No.1056999112+
>そういや主食っぽいものでもなんでもご飯に合わせる日本人だけどパン+ご飯って見ないな
つ 肉まん+チャーハン
282無念Nameとしあき23/01/17(火)00:11:07No.1056999133+
パンで連が割れるしな
283無念Nameとしあき23/01/17(火)00:11:08No.1056999134+
上の方で水分減らして保存性って説明あるがバゲットや黒パンなんて最たる例よ
カビは水分があると来るからな
284無念Nameとしあき23/01/17(火)00:11:33No.1056999251そうだねx1
    1673881893113.jpg-(43808 B)
43808 B
こいつもなんでカニの形なんだかよくわからなかったな
285無念Nameとしあき23/01/17(火)00:11:44No.1056999286+
>カチカチのパンって焼いたらサクサクとかにならんのかい
あんまり固すぎるのは駄目だろうけどラスクにすればサクサクになるな
286無念Nameとしあき23/01/17(火)00:12:07No.1056999385+
    1673881927641.jpg-(168727 B)
168727 B
たまにこういう硬くて黒いのを買いに隣県まで出かけてる
287無念Nameとしあき23/01/17(火)00:12:15No.1056999420+
最近フランス人がもうここは美食国家ですらないって言ってたけど
あれはパンが柔くなったってことを嘆いてたのかな
288無念Nameとしあき23/01/17(火)00:12:32No.1056999503+
>>そういや主食っぽいものでもなんでもご飯に合わせる日本人だけどパン+ご飯って見ないな
>つ 肉まん+チャーハン
それ合わせた商品あるのか?
肉まんの餡がチャーハンのチャーハンまんとか?
289無念Nameとしあき23/01/17(火)00:13:45No.1056999820+
    1673882025451.jpg-(193176 B)
193176 B
>そういや主食っぽいものでもなんでもご飯に合わせる日本人だけどパン+ご飯って見ないな
うちの地元に赤飯まんじゅうってのがある
290無念Nameとしあき23/01/17(火)00:13:56No.1056999870+
>肉まんの餡がチャーハンのチャーハンまんとか?
探せばありそうな気がする
291無念Nameとしあき23/01/17(火)00:13:56No.1056999871そうだねx2
    1673882036880.jpg-(304359 B)
304359 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
292無念Nameとしあき23/01/17(火)00:13:56No.1056999872+
一度黒パンを食ってみたい
まずいらしいけど
293無念Nameとしあき23/01/17(火)00:14:04No.1056999911そうだねx1
>たまにこういう硬くて黒いのを買いに隣県まで出かけてる
実際問題としてこんなバラエティがあんの日本くらいなのがね
パンだったら何でも良いだろってフリーダムなパン屋だらけ法律で規定すれば量産品質しかそら作れない
294無念Nameとしあき23/01/17(火)00:14:17No.1056999955そうだねx1
>うちの地元に赤飯まんじゅうってのがある
優しい味がしそう
295無念Nameとしあき23/01/17(火)00:14:23No.1056999984+
海外にメロンパンある?
296無念Nameとしあき23/01/17(火)00:14:47No.1057000101+
>一度黒パンを食ってみたい
>まずいらしいけど
まずくはない
日本でポピュラーなパンと方向性が違うだけだ
それが証拠に日本にもライ麦パンの専門店はある
297無念Nameとしあき23/01/17(火)00:15:07No.1057000181そうだねx1
>一度黒パンを食ってみたい
ライ麦パンは探せば撃ってる店多い
都内にアクセスできるなら店舗選び放題とは思う
298無念Nameとしあき23/01/17(火)00:15:22No.1057000242+
>海外にメロンパンある?
メロンパンと同じくクッキー生地乗せたパンなら普通にありそう
メロンパンとは呼ばないだろうけど
299無念Nameとしあき23/01/17(火)00:15:55No.1057000382+
パンが発展しないならケーキを発展させればいいじゃん
300無念Nameとしあき23/01/17(火)00:16:20No.1057000485+
甘い物嫌い
301無念Nameとしあき23/01/17(火)00:16:23No.1057000493+
>こいつもなんでカニの形なんだかよくわからなかったな
動物の形にしたら子供が喜ぶからとか何とか
何で蟹かは知らんけど
302無念Nameとしあき23/01/17(火)00:17:18No.1057000724+
>甘い物嫌い
塩パン食べようぜ
303無念Nameとしあき23/01/17(火)00:17:37No.1057000803そうだねx1
発展しまくってるじゃん
外人にウケるかは置いといて
304無念Nameとしあき23/01/17(火)00:17:38No.1057000806+
    1673882258120.jpg-(178651 B)
178651 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
305無念Nameとしあき23/01/17(火)00:17:45No.1057000843+
子供喜ばすなら象パンとかの方が良かったんじゃあ?
306無念Nameとしあき23/01/17(火)00:17:49No.1057000856+
>まずいらしいけど
歯ごたえゴム草履
味ゴム草履
あと酸っぱい

薄く切ったりガチサイコロサイズまで切ってよく焼くとまあまあ食える
上のレスにあるように
脂モノ付けるのがいいらしい
ソウイウノハハヤクイエ
307無念Nameとしあき23/01/17(火)00:18:03No.1057000931そうだねx2
>塩パン食べようぜ
横からだが塩パンってバター多過ぎん?
308無念Nameとしあき23/01/17(火)00:18:22No.1057001021+
>メロンパンと同じくクッキー生地乗せたパンなら普通にありそう
>メロンパンとは呼ばないだろうけど
しかしメロンパンみたいなクッキー生地乗せたパンの名称が分からないというならつまり海外にはクッキー生地乗せたパンは存在せずメロンパンがそのオリジナルなのでは?
309無念Nameとしあき23/01/17(火)00:18:39No.1057001098+
>こいつもなんでカニの形なんだかよくわからなかったな
やっぱり理由あるんか
310無念Nameとしあき23/01/17(火)00:18:53No.1057001162そうだねx3
>>塩パン食べようぜ
>横からだが塩パンってバター多過ぎん?
実質超バターロールだよなあれ
311無念Nameとしあき23/01/17(火)00:19:58No.1057001429+
>歯ごたえゴム草履
>味ゴム草履
>あと酸っぱい
ゴム草履食ったのかとしあき
312無念Nameとしあき23/01/17(火)00:20:32No.1057001578+
フランスの植民地だったりした国はパンが美味しいそうな
313無念Nameとしあき23/01/17(火)00:21:00No.1057001701+
昔は固く焼いたパンを皿替わりにして食事してふやけたパンを最後に食べる、とか聞くとまともに齧りつける硬さじゃなさそうだ
314無念Nameとしあき23/01/17(火)00:21:24No.1057001825+
>ゴム草履食ったのかとしあき
噛むやろガキのころ
315無念Nameとしあき23/01/17(火)00:21:41No.1057001920+
小麦高騰だと米粉パンの道も開けるのかな?
316無念Nameとしあき23/01/17(火)00:22:36No.1057002162+
>小麦高騰だと米粉パンの道も開けるのかな?
コンビニとかでやりださないと厳しそう
317無念Nameとしあき23/01/17(火)00:23:15No.1057002334そうだねx1
>>甘い物嫌い
>塩パン食べようぜ
おっさんには油っこすぎてね…
318無念Nameとしあき23/01/17(火)00:24:03No.1057002546+
>日本の魔改造パンはフランスなんかでは売れないのか
半年くらい前の世界ふしぎ発見で
日本風の柔らかいパン屋が乱立して
めっちゃ繁盛してるって放送してた
319無念Nameとしあき23/01/17(火)00:24:42No.1057002702そうだねx4
>>ゴム草履食ったのかとしあき
>噛むやろガキのころ
かまへんかまへん
320無念Nameとしあき23/01/17(火)00:24:42No.1057002705+
>小麦高騰だと米粉パンの道も開けるのかな?
知ってるか?米粉だけじゃパンは作れない。小麦粉が必要なんだ!
321無念Nameとしあき23/01/17(火)00:26:04No.1057003048+
昔アニメで貧しい兄妹が牛乳に黒パン浸して食べてたの見て憧れたわ
322無念Nameとしあき23/01/17(火)00:26:25No.1057003142そうだねx3
    1673882785628.jpg-(52056 B)
52056 B
こういう輸入品のパック黒パンは粒を押し固めたような塊を
もろもろもろもろ崩れ行くままに食って辺りに盛大に粒がこぼれて
ほぼコシのない脆い板だから噛むには困らないけどその分どれくらい噛むのが正解か分からんような
323無念Nameとしあき23/01/17(火)00:26:45No.1057003227+
>>一度黒パンを食ってみたい
>ライ麦パンは探せば撃ってる店多い
>都内にアクセスできるなら店舗選び放題とは思う
関西なら神戸のフロインドリーブがある
324無念Nameとしあき23/01/17(火)00:26:52No.1057003258+
>>小麦高騰だと米粉パンの道も開けるのかな?
>知ってるか?米粉だけじゃパンは作れない。小麦粉が必要なんだ!
思った以上に米粉使わんしな…
325無念Nameとしあき23/01/17(火)00:27:29No.1057003406+
>そういや主食っぽいものでもなんでもご飯に合わせる日本人だけどパン+ご飯って見ないな
パンは主食っぽいものじゃなく主食そのものだから
326無念Nameとしあき23/01/17(火)00:27:56No.1057003521そうだねx2
>こういう輸入品のパック黒パンは粒を押し固めたような塊を
>もろもろもろもろ崩れ行くままに食って辺りに盛大に粒がこぼれて
>ほぼコシのない脆い板だから噛むには困らないけどその分どれくらい噛むのが正解か分からんような
こんなに食いたくないな、って思わせる食レポも中々ないな…
327無念Nameとしあき23/01/17(火)00:28:22No.1057003627そうだねx2
>知ってるか?米粉だけじゃパンは作れない。小麦粉が必要なんだ!
小麦無しでも作れるようになったよ
328無念Nameとしあき23/01/17(火)00:29:07No.1057003828+
>>>ゴム草履食ったのかとしあき
>>噛むやろガキのころ
>かまへんかまへん
あかんやろ
329無念Nameとしあき23/01/17(火)00:29:24No.1057003901+
>パンは主食っぽいものじゃなく主食そのものだから
焼きそばやラーメンは主食では無かったか…
330無念Nameとしあき23/01/17(火)00:30:47No.1057004287+
>こいつもなんでカニの形なんだかよくわからなかったな
見た目に引っ張られて多少硬くてもボソボソでも許せるからでは
331無念Nameとしあき23/01/17(火)00:31:37No.1057004478そうだねx1
個人的には焼きそばパンはいらん子だなあ
主食と主食がとかそういうのに関係なく
冷めた焼きそばってマズいだろうとか
パンと合わないだろって意味で
332無念Nameとしあき23/01/17(火)00:31:55No.1057004569+
ヤマパンは最高の職場なんじゃよ
333無念Nameとしあき23/01/17(火)00:32:59No.1057004815そうだねx1
>個人的には焼きそばパンはいらん子だなあ
>主食と主食がとかそういうのに関係なく
>冷めた焼きそばってマズいだろうとか
>パンと合わないだろって意味で
ソース味さえあればいいので実はソバいらないんだよね焼きそばパン
334無念Nameとしあき23/01/17(火)00:33:23No.1057004923+
>フランスの植民地だったりした国はパンが美味しいそうな
植民地の宗主国の選択肢を考えるとパンに限らずイギリス領やアメリカ領だったところよりは元フランス領のほうがたいがい洋食は美味いんじゃないだろうか
335無念Nameとしあき23/01/17(火)00:33:44No.1057005005そうだねx2
>個人的には焼きそばパンはいらん子だなあ
マンガ等で人気みたいな扱われ方をしてると微妙に共感できなかったな
それなりに食えるし合わないとまでは思わんけど
336無念Nameとしあき23/01/17(火)00:35:05No.1057005357そうだねx1
スレあきどこいった
337無念Nameとしあき23/01/17(火)00:35:29No.1057005459+
>小麦はうどんにして食うのが最上
>パンに回す麦なんざない
茹でるな糞ぼっこ
338無念Nameとしあき23/01/17(火)00:35:30No.1057005467そうだねx8
俺は焼きそばパン好きだぞ
そしてあんパンが苦手だがあくまで個人の感想だ
好き嫌いを一般化すると戦争だぞ
339無念Nameとしあき23/01/17(火)00:36:08No.1057005629+
>weebが増えすぎたせいちょっと変になってきた部分はあるな
webmに見えた
340無念Nameとしあき23/01/17(火)00:36:26No.1057005717+
>>知ってるか?米粉だけじゃパンは作れない。小麦粉が必要なんだ!
>小麦無しでも作れるようになったよ
生米パンってあるね
341無念Nameとしあき23/01/17(火)00:37:01No.1057005864+
>植民地の宗主国の選択肢を考えるとパンに限らずイギリス領やアメリカ領だったところよりは元フランス領のほうがたいがい洋食は美味いんじゃないだろうか
奴隷は洋食作ってなかったんじゃないか
342無念Nameとしあき23/01/17(火)00:37:24No.1057005967+
冷めた焼きそばが嫌なら温かい焼きそばを使えばいいじゃない
343無念Nameとしあき23/01/17(火)00:37:45No.1057006070+
>奴隷は洋食作ってなかったんじゃないか
現地人が宗主国の人間のためのコックやってた植民地は多かったろう
344無念Nameとしあき23/01/17(火)00:38:03No.1057006142+
そばの水分が気になると言えば気になる
345無念Nameとしあき23/01/17(火)00:38:06No.1057006155そうだねx2
チンしてもらえ
346無念Nameとしあき23/01/17(火)00:38:39No.1057006302そうだねx1
パンはトースターで焼きたい派
347無念Nameとしあき23/01/17(火)00:39:23No.1057006522+
○○人にとって日本のパンはパンじゃないんです!って記事とかときどきあるけど
よく考えてみるとその国の言語にパンって言葉はないじゃん?というケースも多い
348無念Nameとしあき23/01/17(火)00:39:26No.1057006534+
>パンはトースターで焼きたい派
白パンだって焼いちまうぜ
349無念Nameとしあき23/01/17(火)00:39:32No.1057006572+
>>>知ってるか?米粉だけじゃパンは作れない。小麦粉が必要なんだ!
>>小麦無しでも作れるようになったよ
>生米パンってあるね
炊いたお米と重曹でも
進歩すげーわ
買わんけど
350無念Nameとしあき23/01/17(火)00:39:49No.1057006650+
日本人はパンの知識無さ過ぎ特に焼きたてじゃパン
インドのナンの事を無発酵パンだと主人公が言ってた
351無念Nameとしあき23/01/17(火)00:40:00No.1057006698そうだねx1
>俺は焼きそばパン好きだぞ
>そしてあんパンが苦手だがあくまで個人の感想だ
>好き嫌いを一般化すると戦争だぞ
だから個人的にはって書いたのに……
352無念Nameとしあき23/01/17(火)00:40:17No.1057006771+
日本人にとってタイ米は米じゃないんですって言うやつは昔いた
353無念Nameとしあき23/01/17(火)00:40:31No.1057006834そうだねx6
>日本人はパンの知識無さ過ぎ
ほほう?
>特に焼きたてじゃパン
帰れ!
354無念Nameとしあき23/01/17(火)00:40:37No.1057006859+
各国のオリンピック選手がべた褒めしたランチパック
355無念Nameとしあき23/01/17(火)00:41:27No.1057007099そうだねx4
インドはそもそもナンそんなに食べないし
356無念Nameとしあき23/01/17(火)00:41:57No.1057007243そうだねx4
>日本人はパンの知識無さ過ぎ
そうかだからこんなクソスレ立てちゃうんだ
357無念Nameとしあき23/01/17(火)00:42:14No.1057007317+
>インドはそもそもナンそんなに食べないし
なんだってー
358無念Nameとしあき23/01/17(火)00:42:24No.1057007355そうだねx2
>各国のオリンピック選手がべた褒めしたランチパック
手軽なのに種類豊富は楽しいだろうなとは思う
全種類食ってった外人も結構いそう
359無念Nameとしあき23/01/17(火)00:42:33No.1057007388+
お弁当はチャパティーか煎餅
360無念Nameとしあき23/01/17(火)00:42:47No.1057007440+
>日本人にとってタイ米は米じゃないんですって言うやつは昔いた
そりゃタイ語ではコメじゃなくてカーオだしな
361無念Nameとしあき23/01/17(火)00:43:19No.1057007598+
総菜パンが良い
邪道なんだろうなと思いながら食う
362無念Nameとしあき23/01/17(火)00:43:32No.1057007663+
日本人がインドカレーと思ってるものはネパールカレーだからねぇ
363無念Nameとしあき23/01/17(火)00:44:09No.1057007827+
ところでパンって何?
小麦粉じゃなく米粉のもあるんでしょ?
発酵してないのもあるんでしょ?
もしかして穀物粉を練って焼いたら全部パン?
でもクッキーやビスケットもあるしわからん
364無念Nameとしあき23/01/17(火)00:44:52No.1057008020+
乾パンもパンなの?
ビスケット寄りだと思うけど
365無念Nameとしあき23/01/17(火)00:45:00No.1057008055そうだねx1
>日本人がインドカレーと思ってるものはネパールカレーだからねぇ
パキスタン・・・
まれにスリランカあるよ
366無念Nameとしあき23/01/17(火)00:45:55No.1057008289+
>でもクッキーやビスケットもあるしわからん
そこは税金面でいろいろあるからややこしいぞ
367無念Nameとしあき23/01/17(火)00:48:44No.1057009036+
>総菜パンが良い
>邪道なんだろうなと思いながら食う
別に邪道でもなんでもないのでは?
じゃあ正道ってなんなのよって話で
368無念Nameとしあき23/01/17(火)00:49:15No.1057009183+
    1673884155941.jpg-(63143 B)
63143 B
ハァーイとしあき
遠慮無くボクを塗りたくりたまえ
369無念Nameとしあき23/01/17(火)00:49:32No.1057009257そうだねx1
近世までのパンと米の発展なんて気候差で決まるんだから話しても意味ないわ
そっちより魚の肉を使ってるのに味が段違いに違うソーセージとかまぼこさつま揚げの差について話せ
370無念Nameとしあき23/01/17(火)00:51:50No.1057009812そうだねx1
>近世までのパンと米の発展なんて気候差で決まるんだから話しても意味ないわ
>そっちより魚の肉を使ってるのに味が段違いに違うソーセージとかまぼこさつま揚げの差について話せ
ギョニソって明らかにかまぼこに劣るよな
371無念Nameとしあき23/01/17(火)00:52:57No.1057010099+
>エゲレスで食ったトースト
>貴様だけはゆるさん
イギリスで食ったお前が悪い
372無念Nameとしあき23/01/17(火)00:53:26No.1057010232そうだねx5
世界は世界で発展してるし日本は日本で発展してるけど何なんだ
レス乞食のスレ?
373無念Nameとしあき23/01/17(火)00:54:07No.1057010404+
>ギョニソって明らかにかまぼこに劣るよな
どっちもさつま揚げに劣るからどうでもいい
374無念Nameとしあき23/01/17(火)00:54:23No.1057010475そうだねx3
薄皮サイコー
375無念Nameとしあき23/01/17(火)00:54:36No.1057010530そうだねx1
>1673882036880.jpg
和菓子もそうだけどこういうの好きよね
376無念Nameとしあき23/01/17(火)00:54:47No.1057010578+
ギョニソ……嫌いではないがしょせんギョニソだなあ
ソーセージの代わりにも蒲鉾の代わりにもならない
お腹が空いたときに買い置きがあったらオヤツに齧るくらい
377無念Nameとしあき23/01/17(火)00:54:56No.1057010624そうだねx3
>世界は世界で発展してるし日本は日本で発展してるけど何なんだ
>レス乞食のスレ?
それはもう終わってて
普通にパン雑談してるのが今だ
378無念Nameとしあき23/01/17(火)00:55:03No.1057010648+
>どっちもさつま揚げに劣るからどうでもいい
かまぼこ揚げただけやろ
379無念Nameとしあき23/01/17(火)00:55:21No.1057010721+
>和菓子もそうだけどこういうの好きよね
あー発想の流れとしては和菓子から来てるのかな?
380無念Nameとしあき23/01/17(火)00:55:57No.1057010887+
蒲鉾は蒲鉾さつま揚げはさつま揚げで
味も用途も違うからどっちが上とか下とかない
381無念Nameとしあき23/01/17(火)00:56:58No.1057011163+
>>和菓子もそうだけどこういうの好きよね
>あー発想の流れとしては和菓子から来てるのかな?
タコさんウインナーとかキャラ弁とか食べ物を可愛くして楽しむって発想が根付いてるのかもね
382無念Nameとしあき23/01/17(火)00:57:19No.1057011240そうだねx3
例えばおでんにはさつま揚げだけど
茶碗蒸しには蒲鉾だよね
383無念Nameとしあき23/01/17(火)00:57:42No.1057011333+
>例えばおでんにはさつま揚げだけど
>茶碗蒸しには蒲鉾だよね
384無念Nameとしあき23/01/17(火)01:01:03No.1057012202+
    1673884863746.jpg-(119692 B)
119692 B
>ベーグルはアメリカの方がうまい
ニューヨークで人気のやつ
385無念Nameとしあき23/01/17(火)01:01:18No.1057012272+
    1673884878988.jpg-(75544 B)
75544 B
>タコさんウインナーとかキャラ弁とか食べ物を可愛くして楽しむって発想が根付いてるのかもね
茶席に出す上菓子も芸術的だけど
こういう大衆的で可愛いおまんじゅうも江戸時代からあったから
そういう発想が日本のパンに受け継がれたのかもね
画像は上野うさぎ屋のうさぎまんじゅう
鬼平犯科帳にも出てくるやつ
386無念Nameとしあき23/01/17(火)01:03:03No.1057012683+
    1673884983739.jpg-(82150 B)
82150 B
>1673882036880.jpg
387無念Nameとしあき23/01/17(火)01:04:59No.1057013126そうだねx8
>1673884983739.jpg
かわええ
色味もいいな
388無念Nameとしあき23/01/17(火)01:05:56No.1057013346+
>植民地の宗主国の選択肢を考えるとパンに限らずイギリス領やアメリカ領だったところよりは元フランス領のほうがたいがい洋食は美味いんじゃないだろうか
旧フランス領は高くて美味い店が必ずある感じ
あとパンが美味しい
389無念Nameとしあき23/01/17(火)01:05:59No.1057013361+
    1673885159690.jpg-(421275 B)
421275 B
ねこねこ食パン
390無念Nameとしあき23/01/17(火)01:06:07No.1057013405+
かわいいパンを猟奇的に食うジャップ
391無念Nameとしあき23/01/17(火)01:08:14No.1057013877そうだねx4
猟奇的に食うってどんな様子だ
鍋のフタに乗っけてから食うのかな
392無念Nameとしあき23/01/17(火)01:09:44No.1057014243そうだねx3
    1673885384373.jpg-(170455 B)
170455 B
チュリリリリ
393無念Nameとしあき23/01/17(火)01:10:02No.1057014310+
そういう意味では日本は小麦の奴隷になってないってすげえな
394無念Nameとしあき23/01/17(火)01:11:20No.1057014635+
>かわいいパンを猟奇的に食うジャップ
インスタントラーメン蓋で食うのやめなよ
床にぶちまけて食うよりマシだが…
395無念Nameとしあき23/01/17(火)01:11:55No.1057014766そうだねx1
スレあき煽りに来るの遅すぎひん?
396無念Nameとしあき23/01/17(火)01:12:42No.1057014944そうだねx11
    1673885562276.png-(335361 B)
335361 B
>チュリリリリ
397無念Nameとしあき23/01/17(火)01:13:46No.1057015168+
どうでもいいけど韓国は何でもチーズ乗っけるのやめた方がいいと思う
398無念Nameとしあき23/01/17(火)01:18:28No.1057016202+
    1673885908167.jpg-(4627140 B)
4627140 B
>ねこねこ食パン
うさぎ型パンもある
399無念Nameとしあき23/01/17(火)01:21:15No.1057016844+
>ニューヨークで人気のやつ
なんであっちは食い物に見えない色を付けたがるんだ
400無念Nameとしあき23/01/17(火)01:23:35No.1057017352+
なんかアメリカ人は食い物におもいっきり青い色とか使うの平気だよね
むこうのレストランで真っ青なチーズケーキ出されてドイツ人といっしょにドン引きした
401無念Nameとしあき23/01/17(火)01:24:01No.1057017447+
アメリカ人は色覚障害が多いと聞く
味覚障害も多いけど
402無念Nameとしあき23/01/17(火)01:26:03No.1057017888+
>どうでもいいけど韓国は何でもチーズ乗っけるのやめた方がいいと思う
チーズ沢山あるから消費したいらしいよ
403無念Nameとしあき23/01/17(火)01:26:13No.1057017923+
>>ニューヨークで人気のやつ
>なんであっちは食い物に見えない色を付けたがるんだ
あちらではカラフルなものほど食欲が刺激されるらしい
日本とは違った意味で食べ物を目で楽しんでいる
404無念Nameとしあき23/01/17(火)01:28:15No.1057018346そうだねx3
食欲が減退する色だと思うんだけどなあ…
405無念Nameとしあき23/01/17(火)01:29:28No.1057018570+
    1673886568952.jpg-(69715 B)
69715 B
外も中もトッピングもレインボー
406無念Nameとしあき23/01/17(火)01:31:44No.1057019001そうだねx1
わぁ
407無念Nameとしあき23/01/17(火)01:33:32No.1057019319+
バカチョン猿哀れ
408無念Nameとしあき23/01/17(火)01:34:34No.1057019510そうだねx3
>No.1057018570
子供の時こんな色の粘土で遊んだなぁ…
やっぱ食いモンの色としてはキツイ
409無念Nameとしあき23/01/17(火)01:36:51No.1057019958そうだねx1
>子供の時こんな色の粘土で遊んだなぁ…
>やっぱ食いモンの色としてはキツイ
生配信でよく色のついた粘土というかスライムを弄ってて食ったりしないのか心配になる
410無念Nameとしあき23/01/17(火)01:39:10No.1057020409+
歴史の話なら稲作が入ってきたから
パンは日本人が小麦の品種改良するまで作付面積の収穫量も少なくて効率悪すぎた
411無念Nameとしあき23/01/17(火)01:39:40No.1057020501そうだねx1
米の方が効率がいいとかなんとか
だから米が栽培できる地域でわざわざ小麦を栽培しなかったからじゃない?
412無念Nameとしあき23/01/17(火)01:43:06No.1057021108+
日本の食のレベルは世界一
和洋中全てにおいてレベルが高い
特にパンや洋菓子などは日本で作られるものが既に本場を越えている
413無念Nameとしあき23/01/17(火)01:44:06No.1057021271+
急にベーコンエピが食べたくなってきたぞ
414無念Nameとしあき23/01/17(火)01:44:42No.1057021373+
>子供の時こんな色の粘土で遊んだなぁ…
>やっぱ食いモンの色としてはキツイ
こういうカラフルなのっておもちゃの印象強いからあんまり食欲に繋がんないよな
415無念Nameとしあき23/01/17(火)01:44:48No.1057021386+
アンパンが膨らまなかったから酒粕使ったって話聞いたことあるけど
なんか酵母が根本的になかったんでないの
416無念Nameとしあき23/01/17(火)01:45:17No.1057021488+
>何で日本ではパンが発展しなかったの?
del
417無念Nameとしあき23/01/17(火)01:45:41No.1057021557+
>パンは日本人が小麦の品種改良するまで作付面積の収穫量も少なくて効率悪すぎた
戦後に輸入増えたのが大きいんでない
418無念Nameとしあき23/01/17(火)01:45:53No.1057021597+
なぜここまで日本の食べ物が美味しいかというと日本人の味覚の繊細さにあると言えよう
419無念Nameとしあき23/01/17(火)01:46:05No.1057021646+
ヨーロッパだって米が作れるところはどこも作ってる
小麦なんかとは種一粒から収穫出来る種の量が10倍ぐらい違うんだから
作れない所がしょうがなく生産効率の悪い小麦でなんとか頑張ってきたってだけ
420無念Nameとしあき23/01/17(火)01:46:20No.1057021686+
>特にパンや洋菓子などは日本で作られるものが既に本場を越えている
ピンで美味いものはそれぞれの国にあるけど
B級ラインは日本が群を抜いてる
421無念Nameとしあき23/01/17(火)01:48:52No.1057022112そうだねx1
パンを甘くするのってなんか馬鹿らしいよなって思う
甘いものが食べたけりゃケーキを食べればいいじゃない
パンに拘ってる当たりが貧乏くさい
422無念Nameとしあき23/01/17(火)01:50:31No.1057022389+
>B級ラインは日本が群を抜いてる
安価に属するお菓子程外国のはマズい
一応バイヤーが選んで輸入してるであろう物でも
同価格帯の日本製と比べてマズい物が珍しくない
423無念Nameとしあき23/01/17(火)01:50:34No.1057022396そうだねx1
>パンを甘くするのってなんか馬鹿らしいよなって思う
>甘いものが食べたけりゃケーキを食べればいいじゃない
>パンに拘ってる当たりが貧乏くさい
日本は食い物を甘くする傾向にあるよ
野菜なんかもそう
424無念Nameとしあき23/01/17(火)01:51:01No.1057022465そうだねx6
    1673887861054.jpg-(83764 B)
83764 B
>パンを甘くするのってなんか馬鹿らしいよなって思う
>甘いものが食べたけりゃケーキを食べればいいじゃない
>パンに拘ってる当たりが貧乏くさい
425無念Nameとしあき23/01/17(火)01:51:58No.1057022631+
>日本は食い物を甘くする傾向にあるよ
>野菜なんかもそう
戦中のひもじかった頃の反動なのか
それとも元々の器質なのか
426無念Nameとしあき23/01/17(火)01:51:59No.1057022634そうだねx3
>パンを甘くするのってなんか馬鹿らしいよなって思う
>甘いものが食べたけりゃケーキを食べればいいじゃない
>パンに拘ってる当たりが貧乏くさい
甘いパンは外国にもたくさんあるし
甘くないパンも日本にはたくさんある
日本は―言いたいだけだろお前
427無念Nameとしあき23/01/17(火)01:52:50No.1057022781+
>>パンを甘くするのってなんか馬鹿らしいよなって思う
>>甘いものが食べたけりゃケーキを食べればいいじゃない
>>パンに拘ってる当たりが貧乏くさい
>日本は食い物を甘くする傾向にあるよ
>野菜なんかもそう
和食は殺人レベルで塩分ぶっこむのにな!
428無念Nameとしあき23/01/17(火)01:53:12No.1057022850+
>それとも元々の器質なのか
米が甘いから元々そっちなんじゃないかな
429無念Nameとしあき23/01/17(火)01:53:39No.1057022924+
>和食は殺人レベルで塩分ぶっこむのにな!
塩と砂糖沢山でヨシ!
430無念Nameとしあき23/01/17(火)01:53:40No.1057022927そうだねx1
本来砂糖は必ずしも取る必要のない依存性のある薬物だからな…
今じゃ世界中の食べ物にこれでもかと言うぐらいぶっこまれているのだ
431無念Nameとしあき23/01/17(火)01:54:01No.1057022984+
>日本は食い物を甘くする傾向にあるよ
>野菜なんかもそう
外国人が日本の品種改良された野菜食べると美味くて驚くので
日本人の新品種作出への熱意を称えるべき
432無念Nameとしあき23/01/17(火)01:54:51No.1057023115+
同じ甘さでも外国のお菓子の甘さは大味だから
甘さになにかこだわりでもあるのかな
433無念Nameとしあき23/01/17(火)01:57:05No.1057023449+
>同じ甘さでも外国のお菓子の甘さは大味だから
>甘さになにかこだわりでもあるのかな
外国に和三盆みたいな伝統製法の砂糖とかはそうそうないからな
434無念Nameとしあき23/01/17(火)02:03:31No.1057024405+
>和食は殺人レベルで塩分ぶっこむのにな!
和食の塩分量は中華料理とほぼ同じだ

ロンドン大学クイーン・メアリー校が発表した最新の研究結果によると、中国の成人の過去40年間の食塩摂取量は1日平均10グラム以上で、世界保健機関(WHO)の推奨基準の2倍以上となっている。中国政府はこれまで社会全体に減塩の参加を呼びかけてきた。科技日報が伝えた。
https://spc.jst.go.jp/news/190704/topic_2_03.html [link]
435無念Nameとしあき23/01/17(火)02:08:15No.1057025076そうだねx1
甘いパンは西洋でも食ってるのに
436無念Nameとしあき23/01/17(火)02:09:58No.1057025316+
アジアはどこも塩分過多じゃなかったかな
437無念Nameとしあき23/01/17(火)02:14:20No.1057025927+
>No.1056966953
日本のパンを甘くて不味いという意見しか聞いたことなかったけど
評価してる人もいるんだな
438無念Nameとしあき23/01/17(火)02:14:28No.1057025948+
>同じ甘さでも外国のお菓子の甘さは大味だから
>甘さになにかこだわりでもあるのかな
外国人観光客からはよく日本のスイーツは甘さが足りないとか言われるらしいね
439無念Nameとしあき23/01/17(火)02:15:40No.1057026091+
ペルーはパンがうまくて安かったな意外な感じがしたけど
あとアヒデガジーナがうまい
440無念Nameとしあき23/01/17(火)02:16:29No.1057026187+
みんな朝鮮飴食って朝鮮征伐しよーぜ
441無念Nameとしあき23/01/17(火)02:16:40No.1057026210+
    1673889400414.jpg-(36245 B)
36245 B
何か足りねえよな
442無念Nameとしあき23/01/17(火)02:19:27No.1057026558+
    1673889567953.jpg-(62315 B)
62315 B
>何で日本ではパンが発展しなかったの?
443無念Nameとしあき23/01/17(火)02:19:35No.1057026578+
    1673889575370.jpg-(218354 B)
218354 B
プレッツェル食べたい
売ってない
444無念Nameとしあき23/01/17(火)02:21:09No.1057026761+
>評価してる人もいるんだな
わりと美味いという話しか見ない
不味いというより甘くてパンと違うって印象だったのでは
445無念Nameとしあき23/01/17(火)02:21:16No.1057026777+
>プレッツェル食べたい
>売ってない
都内なら吉祥寺にドイツパンの店があってプレッツェルも何種類かあったぞ
446無念Nameとしあき23/01/17(火)02:21:43No.1057026816+
ヌテラべったり
447無念Nameとしあき23/01/17(火)02:23:58No.1057027063+
むしろパンにおいても日本が一番発展してると思う
448無念Nameとしあき23/01/17(火)02:24:52No.1057027147+
>>同じ甘さでも外国のお菓子の甘さは大味だから
>>甘さになにかこだわりでもあるのかな
>外国に和三盆みたいな伝統製法の砂糖とかはそうそうないからな
いやあるだろ
ココナツ由来の砂糖とか
449無念Nameとしあき23/01/17(火)02:26:05No.1057027282+
食パンってすげえよな
450無念Nameとしあき23/01/17(火)02:27:24No.1057027423+
スレ虫は深夜のコンビニくらいしかいった事ないんじゃねーの?
451無念Nameとしあき23/01/17(火)02:28:21No.1057027528+
>むしろパンにおいても日本が一番発展してると思う
日本人の食に対する熱意は異常
452無念Nameとしあき23/01/17(火)02:28:32No.1057027561+
たった1,2世紀で世界トップレベルまで発展するってあり得るのか?
2200年代のサウジアラビアで豚肉料理が世界トップレベルに発展してるようなもんだろ
453無念Nameとしあき23/01/17(火)02:30:01No.1057027724+
インド料理屋のナン食うとああいうタイプのパンは日本はまだまだだと思う
市販のはクオリティ低いし
454無念Nameとしあき23/01/17(火)02:30:36No.1057027779+
>>プレッツェル食べたい
>>売ってない
>都内なら吉祥寺にドイツパンの店があってプレッツェルも何種類かあったぞ
武蔵小金井にも同じ店あったな
455無念Nameとしあき23/01/17(火)02:31:16No.1057027849+
アメリカにも欧州にも薄皮チョコパン4個入りは売っていない
菓子パン先進国日本
456無念Nameとしあき23/01/17(火)02:33:31No.1057028096+
日本に来た事無いやつが立てたスレ
457無念Nameとしあき23/01/17(火)02:33:50No.1057028129+
小麦価格統制されてるくせに偉そうなパン屋は潰れろ
458無念Nameとしあき23/01/17(火)02:33:50No.1057028130+
>アメリカにも欧州にも薄皮チョコパン4個入りは売っていない
よく考えたらなんでだろーな
ああいうのは口に合わないのか?
459無念Nameとしあき23/01/17(火)02:33:54No.1057028139+
おいしいよねカレーパン
460無念Nameとしあき23/01/17(火)02:34:24No.1057028188+
>>むしろパンにおいても日本が一番発展してると思う
>日本人の食に対する熱意は異常
米に対する執着の技術は他の食材でも活かせるって事か
461無念Nameとしあき23/01/17(火)02:35:01No.1057028257+
>>外国に和三盆みたいな伝統製法の砂糖とかはそうそうないからな
>いやあるだろ
>ココナツ由来の砂糖とか
あれ伝統製法なの?
大量生産品だと思ってたけど
462無念Nameとしあき23/01/17(火)02:35:07No.1057028268+
>ああいうのは口に合わないのか?
むこうは何か好きなもの塗りたくって幸せそうに食べてるイメージ
463無念Nameとしあき23/01/17(火)02:36:29No.1057028439+
>むこうは何か好きなもの塗りたくって幸せそうに食べてるイメージ
デンジ君か
464無念Nameとしあき23/01/17(火)02:36:45No.1057028476+
>たった1,2世紀で世界トップレベルまで発展するってあり得るのか?
>2200年代のサウジアラビアで豚肉料理が世界トップレベルに発展してるようなもんだろ
今のラーメンも40年ぐらいで急激に発展したからそんなもんじゃない
465無念Nameとしあき23/01/17(火)02:36:50No.1057028487+
>>>外国に和三盆みたいな伝統製法の砂糖とかはそうそうないからな
>>いやあるだろ
>>ココナツ由来の砂糖とか
>あれ伝統製法なの?
>大量生産品だと思ってたけど
https://kobe-spice.jp/shopdetail/000000002482/ [link]
インドネシアの伝統的な製法で丁寧に煮詰めて作りました
466無念Nameとしあき23/01/17(火)02:37:53No.1057028587+
>おいしいよねカレーパン
日本人が開発したけど日本のパンとは言わないね
韓国なら韓国カリーとか言いながらゴリ押しするんだけど
467無念Nameとしあき23/01/17(火)02:40:00No.1057028801+
2060年代で一番パスタが発展してる国は台湾、アイスが発展してる都市は北京、
練り物が発展してる国はモンゴル、素麺が発展してる国はインドネシア
なんてのもありえるのか
468無念Nameとしあき23/01/17(火)02:40:25No.1057028844+
>>おいしいよねカレーパン
>日本人が開発したけど日本のパンとは言わないね
>韓国なら韓国カリーとか言いながらゴリ押しするんだけど
いや発明したのなら言っていいだろ
469無念Nameとしあき23/01/17(火)02:41:12No.1057028928+
食い物じゃないけど半導体もたった数十年でアジア勢がトップになったよな
470無念Nameとしあき23/01/17(火)02:41:17No.1057028937+
普通に安く売られてる食パンとか結構なレベルだと思うけどなぁ
471無念Nameとしあき23/01/17(火)02:41:38No.1057028974そうだねx1
>>>おいしいよねカレーパン
>>日本人が開発したけど日本のパンとは言わないね
>>韓国なら韓国カリーとか言いながらゴリ押しするんだけど
>いや発明したのなら言っていいだろ
言う必要なくない?
472無念Nameとしあき23/01/17(火)02:41:59No.1057029008そうだねx3
日本人は美味しくしたいだけで元ネタも好きだし恥も知ってるし
473無念Nameとしあき23/01/17(火)02:43:11No.1057029124+
>>>>おいしいよねカレーパン
>>>日本人が開発したけど日本のパンとは言わないね
>>>韓国なら韓国カリーとか言いながらゴリ押しするんだけど
>>いや発明したのなら言っていいだろ
>言う必要なくない?
言っちゃいけない理由もない
474無念Nameとしあき23/01/17(火)02:43:38No.1057029164+
>食い物じゃないけど半導体もたった数十年でアジア勢がトップになったよな
製造は上位に来たけど開発はまだまだだよ
475無念Nameとしあき23/01/17(火)02:44:14No.1057029209+
>>食い物じゃないけど半導体もたった数十年でアジア勢がトップになったよな
>製造は上位に来たけど開発はまだまだだよ
まぁアメリカがまだ強いけどヨーロッパには完全に勝ってるっしょ
476無念Nameとしあき23/01/17(火)02:45:43No.1057029347+
>まぁアメリカがまだ強いけどヨーロッパには完全に勝ってるっしょ
armとかイギリスやで
477無念Nameとしあき23/01/17(火)02:47:36No.1057029501+
日本の食糧安全保障がちゃんとしてるって事だろ
飽食の時代って言われたの何十年前だよ
478無念Nameとしあき23/01/17(火)02:48:06No.1057029547+
なんで長い伝統があるのにたった数百年の国に負けてるんだよ
479無念Nameとしあき23/01/17(火)02:48:11No.1057029562+
スーパーにはおやつみたいなパンしかねえ
480無念Nameとしあき23/01/17(火)02:48:18No.1057029574+
わざわざ無粋な事いうつもりも無いだけでは
カレーもパンも良い物でそれを組み合わせて美味しく食べさせて貰ってるってだけなので
481無念Nameとしあき23/01/17(火)02:49:18No.1057029677+
添加物については日本もちょっと怖い…
482無念Nameとしあき23/01/17(火)02:49:43No.1057029714+
ドイツ人が好きそうな硬いパンも食べたくなるけど店に無い
483無念Nameとしあき23/01/17(火)02:50:12No.1057029756+
>わざわざ無粋な事いうつもりも無いだけでは
>カレーもパンも良い物でそれを組み合わせて美味しく食べさせて貰ってるってだけなので
無粋でもなんでもない
謙遜しすぎはダメよ
484無念Nameとしあき23/01/17(火)02:51:11No.1057029826+
無粋とか気にするなら外国人はあんこ食べないとか言うのやめろよ
伝統菓子にどんだけあんこ入ってるのか知らないのか
485無念Nameとしあき23/01/17(火)02:52:09No.1057029920+
ピロシキにカレー入れた料理なんてインドにもイギリスにもロシアにもないんだから日本料理だよ
486無念Nameとしあき23/01/17(火)02:52:16No.1057029927そうだねx2
別に起源主張しないのは謙遜とかそういう話では無いと思うが…
487無念Nameとしあき23/01/17(火)02:52:27No.1057029947+
単にカレーパンってのがスッと意味が通る素晴らしい名づけだってだけの話じゃないの
いちいちあっちの人みたいなこと言わんでいいよ
488無念Nameとしあき23/01/17(火)02:52:49No.1057029979+
でも青色発光ダイオードの起源は主張するじゃん
489無念Nameとしあき23/01/17(火)02:54:20No.1057030103そうだねx4
韓国が悪いのは他国の人が作ったものの起源を主張することであって日本人が作ったものを日本人が起源主張するのは何も悪くないんだわ
490無念Nameとしあき23/01/17(火)02:56:39No.1057030325+
そういやボルシチってロシア料理扱いされてるけど間違いらしいな
491無念Nameとしあき23/01/17(火)02:57:18No.1057030362+
漫画もサムライも韓国起源て言い出す生き恥レベルの行動
492無念Nameとしあき23/01/17(火)02:57:55No.1057030422そうだねx2
>そういやボルシチってロシア料理扱いされてるけど間違いらしいな
それやピロシキもウクライナ料理なのだ
493無念Nameとしあき23/01/17(火)02:59:01No.1057030520+
    1673891941800.jpg-(120756 B)
120756 B
なんで外人はあんこを食わないとか言っちゃう人多いんだろ
こういう伝統菓子あるのに
494無念Nameとしあき23/01/17(火)03:00:58No.1057030661+
    1673892058403.jpg-(66697 B)
66697 B
インドにはかなわん
495無念Nameとしあき23/01/17(火)03:03:58No.1057030868+
エアロスミスは鯛焼き大好きだしな
496無念Nameとしあき23/01/17(火)03:11:20No.1057031336そうだねx1
    1673892680660.jpg-(208859 B)
208859 B
そもそも日本人がパンを多く食べるようになったのは敗戦後のアメリカによる小麦戦略が背景にあるらしい
497無念Nameとしあき23/01/17(火)03:13:57No.1057031479+
ただ単に食の多様化じゃない?
498無念Nameとしあき23/01/17(火)03:14:17No.1057031506+
アメリカのスーパーでパンの種類が豊富だった印象は無いなあ
499無念Nameとしあき23/01/17(火)03:15:26No.1057031562+
麦味強くて美味え!みたいなのは別カテゴリーだし
国ごとに得意なジャンルあるんでないか
500無念Nameとしあき23/01/17(火)03:16:58No.1057031643そうだねx1
ホームベーカリー楽しい
501無念Nameとしあき23/01/17(火)03:27:32No.1057032177+
硬い系ならなんかピーコックなんかは種類あるな
菓子パンや総菜パンは王道ではないとか言っちゃう系かスレあきは
502無念Nameとしあき23/01/17(火)03:36:23No.1057032545+
>そもそも日本人がパンを多く食べるようになったのは敗戦後のアメリカによる小麦戦略が背景にあるらしい
コメを食うとバカになるとかな
503無念Nameとしあき23/01/17(火)03:42:19No.1057032751そうだねx1
稲作があったからとしか
近隣諸国もパンは近年まで作ってないし
504無念Nameとしあき23/01/17(火)03:51:25No.1057033136+
>稲作があったからとしか
>近隣諸国もパンは近年まで作ってないし
発酵させずとも食えるの強いよね
505無念Nameとしあき23/01/17(火)03:58:18No.1057033395+
昨日食ったセブンのカレーパンうまかった
506無念Nameとしあき23/01/17(火)04:17:43No.1057034049+
>稲作があったからとしか
>近隣諸国もパンは近年まで作ってないし
インドは古代から米食いまくるけど同時にパンも発達してたよ
507無念Nameとしあき23/01/17(火)04:34:28No.1057034567+
>インドは古代から米食いまくるけど同時にパンも発達してたよ
チャパティが発達してるとかパンに謝ったほうがいい
508無念Nameとしあき23/01/17(火)04:38:24No.1057034692そうだねx1
知り合いのアメリカ人が日本に来たとき一生コンビニのパンとおにぎりをうめーうめーと食ってたな 海外旅行が初めてでコンビニの品揃えと安さに驚いて常になんか買って食ってた お気に入りは明太子のおにぎりとチョコ板入ってるデニッシュパンだそうな
509無念Nameとしあき23/01/17(火)04:38:46No.1057034710+
中国もメンパオと言うパンがあったろ昔から
それを紐状にした麺だけが日本に入ってきたが
510無念Nameとしあき23/01/17(火)04:39:23No.1057034731そうだねx2
>知り合いのアメリカ人が日本に来たとき一生コンビニのパンとおにぎりをうめーうめーと食ってたな 海外旅行が初めてでコンビニの品揃えと安さに驚いて常になんか買って食ってた お気に入りは明太子のおにぎりとチョコ板入ってるデニッシュパンだそうな
コンビニやココイチで感動している話を聞くたびにアメリカには住みたくねぇなと思ってしまう
511無念Nameとしあき23/01/17(火)04:44:52No.1057034908+
皮が美味しいパン屋少ないね
皮がざっくり中しっとりのパンが至高だ
512無念Nameとしあき23/01/17(火)04:47:37No.1057034991+
>コンビニやココイチで感動している話を聞くたびにアメリカには住みたくねぇなと思ってしまう
基本的にまずいからなあっちは…普通の食べ物がびっくりするぐらい美味しくない
513無念Nameとしあき23/01/17(火)04:48:25No.1057034994+
パンの語源が中国のパオだと言う話すらあるくらい
514無念Nameとしあき23/01/17(火)04:54:30No.1057035158+
原産国では廃れつつあるけど日本で息吹き返しつつ所か翼貰って世界へ羽ばたいて行ってる不思議
原産国頑張れよ特に漢方御先祖様泣いてるぞ
515無念Nameとしあき23/01/17(火)04:57:18No.1057035267+
マントー美味いから中国はそっちだなあ
油の質がブレすぎるから蒸し安定だ
516無念Nameとしあき23/01/17(火)05:01:26No.1057035456+
    1673899286371.jpg-(55117 B)
55117 B
>しかしメロンパンみたいなクッキー生地乗せたパンの名称が分からないというならつまり海外にはクッキー生地乗せたパンは存在せずメロンパンがそのオリジナルなのでは?
メキシコのコンチャ(貝殻パン)とか
https://camelia.co.jp/magazine/book/238 [link]
517無念Nameとしあき23/01/17(火)05:01:35No.1057035467+
>>インドは古代から米食いまくるけど同時にパンも発達してたよ
>チャパティが発達してるとかパンに謝ったほうがいい
なんでナンやパラタを無視するんですか?
518無念Nameとしあき23/01/17(火)05:02:37No.1057035523+
>なんでナンやパラタを無視するんですか?
ナンだろうね
519無念Nameとしあき23/01/17(火)05:18:58No.1057036058+
コメを食えとは言うが今の夏のしんどさで暖かい飯はある種拷問
冬はいいね
520無念Nameとしあき23/01/17(火)05:19:34No.1057036078+
スレ文から意味わからんかったんだけどパンが発展してなきゃマズい理由あるの?
521無念Nameとしあき23/01/17(火)05:20:56No.1057036115+
>スレ文から意味わからんかったんだけどパンが発展してなきゃマズい理由あるの?
旧約聖書にも出てくるような歴史ある食べ物が伝来してないとか笑うでしょ
522無念Nameとしあき23/01/17(火)05:22:45No.1057036160+
>スレ文から意味わからんかったんだけどパンが発展してなきゃマズい理由あるの?
食い物は美味いに越したことないぞ
523無念Nameとしあき23/01/17(火)05:22:58No.1057036170+
>>スレ文から意味わからんかったんだけどパンが発展してなきゃマズい理由あるの?
>旧約聖書にも出てくるような歴史ある食べ物が伝来してないとか笑うでしょ
???
なんで日本の話なのに旧約聖書の話が出てくるの?
524無念Nameとしあき23/01/17(火)05:25:08No.1057036240+
>食い物は美味いに越したことないぞ
現時点で十分美味しいんだよね
それを指して発展してないって話ではないだろうから多分過去の話になるのかな?って思ったけど意味わからんかった
525無念Nameとしあき23/01/17(火)05:26:00No.1057036271+
発酵して焼かなきゃ行けないとか 米食ってたら飢饉や修行僧じゃなきゃ手を出さんやろパンなんて
526無念Nameとしあき23/01/17(火)05:27:17No.1057036299+
>それを指して発展してないって話ではないだろうから多分過去の話になるのかな?って思ったけど意味わからんかった
スレあきが煽りたかっただけで
意味分からない方が真っ当だと思う
527無念Nameとしあき23/01/17(火)05:28:56No.1057036345+
日本の側にエジプトが無かったから
528無念Nameとしあき23/01/17(火)05:42:39No.1057036790そうだねx1
    1673901759369.jpg-(254979 B)
254979 B
おれ飲むパン好き
529無念Nameとしあき23/01/17(火)05:43:01No.1057036808+
>インドネシアの伝統的な製法で丁寧に煮詰めて作りました
マジかーココナッツシュガーってそういうものだったのか
今度買って良く味わおう
530無念Nameとしあき23/01/17(火)05:49:28No.1057037077+
>おれ飲むパン好き
ベルギーだかの濃いやつ飲んだらまさに飲むパンだったな
531無念Nameとしあき23/01/17(火)05:50:45No.1057037123+
>何で日本ではパンが発展しなかったの?
小麦の品質が悪すぎた
今でも海外からの小麦が途絶えたら、国産じゃうどんくらいしか使えない
532無念Nameとしあき23/01/17(火)05:57:13No.1057037388+
確かに逆に白ごはんの品質高すぎた日本
タイ米とか食べるとわかる
533無念Nameとしあき23/01/17(火)06:01:41No.1057037571+
日本人にとって窯は土器焼くものだから
534無念Nameとしあき23/01/17(火)06:01:49No.1057037578+
日本の米は甘い
アメリカに敗戦して小麦粉を大量に輸入しなきゃならなくなったが
給食が強制的にパン食にされても
それ以外では民衆はパン不味いと言って買ってくれず
天皇がアンパンを開発させてパン美味しいねんって宣伝して
世界に類を見ない菓子パン文化の国になったから
535無念Nameとしあき23/01/17(火)06:07:58No.1057037838+
>日本の側にエジプトが無かったから
日本のそばにあった中国で饅頭という蒸しパン文化が発展したから
日本は焼きパンではなく饅頭文化が発展したってだけだよなあ
饅頭って最後に蒸すか焼くかの違いだけで麦粉で作って発酵させてって手順は西洋のパンと同じだし
536無念Nameとしあき23/01/17(火)06:09:47No.1057037912+
屋根裏部屋に大量の黒パン
537無念Nameとしあき23/01/17(火)06:09:55No.1057037920+
香港のメロンパンに角煮挟んだパン食べてみたい
538無念Nameとしあき23/01/17(火)06:22:39No.1057038490+
>でも青色発光ダイオードの起源は主張するじゃん
あたりまえだろう!
539無念Nameとしあき23/01/17(火)06:58:39No.1057040689+
>確かに逆に白ごはんの品質高すぎた日本
>タイ米とか食べるとわかる
そもそもタイ米は炊いて食べるものじゃないから適した調理方法そのものが違う
540無念Nameとしあき23/01/17(火)06:59:16No.1057040737+
>でも青色発光ダイオードの起源は主張するじゃん
あの教授向こうの大学で邪魔者扱いされてるらしいな
金引っ張ってこようにも企業を裏切ったって烙印が押されてるから スポンサーになる物好き企業は無いよな
541無念Nameとしあき23/01/17(火)07:01:15No.1057040907+
>タイ米とか食べるとわかる
タイの長粒種と日本の短粒種を日本の食べ方で比較するのが間違いよ
長粒種はパエリアみたいな使い方するのが普通
542無念Nameとしあき23/01/17(火)07:07:49No.1057041353+
>日本の米は甘い
米というか日本の食品の味付けそのものも世界から見たら甘い
九州は味付が甘いとか言う人居るけど世界から見たら極東の島国は味付が甘いって言われる

[トップページへ] [DL]