[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1673783271498.jpg-(318630 B)
318630 B無念Nameとしあき23/01/15(日)20:47:51No.1056594245そうだねx4 23:54頃消えます
進化論嘘スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき23/01/15(日)20:49:23No.1056594915そうだねx230
知性の低さの滲み出るスレ文
2無念Nameとしあき23/01/15(日)20:50:03No.1056595196そうだねx139
自分が納得できないこと全部嘘って言いそう
3無念Nameとしあき23/01/15(日)20:50:07No.1056595226そうだねx15
削除依頼によって隔離されました
>低さの
低さが
じゃね?
4無念Nameとしあき23/01/15(日)20:53:18No.1056596586そうだねx16
スレあきが旧人類から進化できてないばかりに…
5無念Nameとしあき23/01/15(日)20:53:20No.1056596598そうだねx42
陰謀論の99%は単なる無知から始まる
6無念Nameとしあき23/01/15(日)20:53:47No.1056596815そうだねx85
>No.1056595226
え?
7無念Nameとしあき23/01/15(日)20:54:22No.1056597083そうだねx15
とりあえずなんで進化論が嘘と思ったのかその説明を聞いてみたい気もする
8無念Nameとしあき23/01/15(日)20:54:30No.1056597147そうだねx88
>No.1056595226
本当に低くてダメだった
9無念Nameとしあき23/01/15(日)20:55:27No.1056597559そうだねx15
なんでもいいけど嘘の証拠貼ってくれないと…
10無念Nameとしあき23/01/15(日)20:55:32No.1056597602そうだねx11
「食べられたくない!そうだ葉っぱに擬態しよう」
11無念Nameとしあき23/01/15(日)20:55:36No.1056597642そうだねx8
キリスト教に触れたら進化論は嘘だとわかるよ
12無念Nameとしあき23/01/15(日)20:56:08No.1056597879そうだねx9
ID論はまあ言いたくなる気持ちもわかる
13無念Nameとしあき23/01/15(日)20:56:21No.1056597989そうだねx7
なんで客観的に見た形になれるんだろうねえ
14無念Nameとしあき23/01/15(日)20:56:25No.1056598016そうだねx5
削除依頼によって隔離されました
>本当に低くてダメだった
君やばいよ
15無念Nameとしあき23/01/15(日)20:56:54No.1056598252そうだねx20
>なんで客観的に見た形になれるんだろうねえ
たまたまそういう種が残っただけじゃね
16無念Nameとしあき23/01/15(日)20:57:11No.1056598375そうだねx34
>なんで客観的に見た形になれるんだろうねえ
見つかりやすい形のやつから先に食われるから
17無念Nameとしあき23/01/15(日)20:57:31No.1056598521そうだねx2
>なんで客観的に見た形になれるんだろうねえ
単純に生存率が高い形が残った結果ってのがよくある話ではある
18無念Nameとしあき23/01/15(日)20:58:01No.1056598725そうだねx3
>なんでもいいけど嘘の証拠貼ってくれないと…
擬態を自然淘汰の結晶とするなら確率的に
擬態進化途中の生物が現代でももっと多くないといけないんだけど
実際には多くないってのはわりとつかれるところではある
19無念Nameとしあき23/01/15(日)20:58:39No.1056598995そうだねx16
葉っぱから進化した
20無念Nameとしあき23/01/15(日)20:58:59No.1056599150そうだねx5
>なんで客観的に見た形になれるんだろうねえ
客観視された結果が淘汰なんじゃないのかな
21無念Nameとしあき23/01/15(日)20:58:59No.1056599160そうだねx18
>擬態進化途中の生物が現代でももっと多くないといけないんだけど
>実際には多くないってのはわりとつかれるところではある
擬態失敗した奴は食われてるだけなんじゃないか?(素人の感想です)
22無念Nameとしあき23/01/15(日)20:59:05No.1056599192+
レンズ眼が進化論否定の根拠だったことがあるとかなんとか
23無念Nameとしあき23/01/15(日)20:59:53No.1056599533そうだねx1
>擬態を自然淘汰の結晶とするなら
その前提が間違っている可能性
24無念Nameとしあき23/01/15(日)21:00:17No.1056599711+
多目的遺伝的アルゴリズムを学べば自然淘汰と遺伝子の仕組みが最適形態を探索するのにとても優秀なことが分かる
25無念Nameとしあき23/01/15(日)21:00:46No.1056599916+
外部からの影響による淘汰って捕食だけじゃなくて自然環境や気象変動その他諸々にも影響されるんだよね
そういう方向性に特化した場合や捕食による圧が少なければ別の進化になるだけだよ
26無念Nameとしあき23/01/15(日)21:00:54No.1056599972そうだねx1
>擬態進化途中の生物が現代でももっと多くないといけないんだけど
それだよね枯葉になる途中の柄もあったのかいきなり枯葉なのか
27無念Nameとしあき23/01/15(日)21:00:59No.1056600012そうだねx3
葉っぱに擬態する種類が無数にあって
クオリティはさまざまなんで中間あるよね
28無念Nameとしあき23/01/15(日)21:01:01No.1056600042そうだねx6
>「食べられたくない!そうだ葉っぱに擬態しよう」
意識的に変えたんじゃなく食われない落ち葉に近い見た目の奴が生き残ったんだろう
29無念Nameとしあき23/01/15(日)21:01:22No.1056600211+
説得性のある内容のレスはなくて〇〇かもしれないって子供おじさんのレスしかないからなあこの手のスレは
30無念Nameとしあき23/01/15(日)21:02:02No.1056600489+
確か後天的な経験とかも遺伝するって研究あったよね
31無念Nameとしあき23/01/15(日)21:02:10No.1056600535+
落ち葉に隠れた方が生存率高くね?
32無念Nameとしあき23/01/15(日)21:02:50No.1056600827+
    1673784170187.jpg-(43082 B)
43082 B
こいつは力士出現前からのか以後なのか
33無念Nameとしあき23/01/15(日)21:02:51No.1056600833そうだねx2
>説得性のある内容のレスはなくて〇〇かもしれないって子供おじさんのレスしかないからなあこの手のスレは
常に学者も議論したり色々考察してる進化論についてあれこれ言ってるとこにわざわざ来て何偉そうに言ってんだコイツは
34無念Nameとしあき23/01/15(日)21:03:04No.1056600937+
青い葉っぱに擬態した奴は別の昆虫に食われてそう
35無念Nameとしあき23/01/15(日)21:03:08No.1056600980+
>落ち葉に隠れた方が生存率高くね?
向こうが見えない状態だと危険を察知できない
36無念Nameとしあき23/01/15(日)21:03:18No.1056601059+
>擬態進化途中の生物が現代でももっと多くないといけないんだけど
>実際には多くないってのはわりとつかれるところではある
人間が散々ぶっ殺したせいで生き残りの擬態が凄まじく見つけられなくなったとかどうかね
37無念Nameとしあき23/01/15(日)21:04:20No.1056601497そうだねx2
>常に学者も議論したり色々考察してる進化論についてあれこれ言ってるとこにわざわざ来て何偉そうに言ってんだコイツは
常に学者も議論したり色々考察してる進化論についてあれこれ言ってるとこでやろうぜ
虹裏じゃなくてな
38無念Nameとしあき23/01/15(日)21:04:33No.1056601608そうだねx3
>意識的に変えたんじゃなく食われない落ち葉に近い見た目の奴が生き残ったんだろう
言いたいことはわかるけどスレ画は落ち葉に似すぎててそれじゃ説明つかんだろ
39無念Nameとしあき23/01/15(日)21:05:10No.1056601921そうだねx3
落ち葉以外のとこだと見つかるよね
40無念Nameとしあき23/01/15(日)21:05:22No.1056602018+
>青い葉っぱに擬態した奴は別の昆虫に食われてそう
実際コノハムシは擬態が過ごすぎて葉を食う草食動物に食われるそうだ
41無念Nameとしあき23/01/15(日)21:05:24No.1056602030そうだねx20
似てるから説明がつかないの意味がわからない
42無念Nameとしあき23/01/15(日)21:05:44No.1056602197そうだねx19
>こいつは力士出現前からのか以後なのか
>「食べられたくない!そうだ力士に擬態しよう」
43無念Nameとしあき23/01/15(日)21:05:48No.1056602241そうだねx19
>>青い葉っぱに擬態した奴は別の昆虫に食われてそう
>実際コノハムシは擬態が過ごすぎて葉を食う草食動物に食われるそうだ
悲しい
44無念Nameとしあき23/01/15(日)21:05:49No.1056602249+
嘘ではないけど正確でもないってことで
45無念Nameとしあき23/01/15(日)21:06:17No.1056602468+
>確か後天的な経験とかも遺伝するって研究あったよね
エピジェネティクスだね
結局進化論の自然淘汰だけでは説明できなくなってきたから
「後天的な獲得形質も遺伝する」ってのがエピジェネティクス理論
簡単に言うと獲得形質を発現させるメチル基ってのが孫まで遺伝する
46無念Nameとしあき23/01/15(日)21:06:39No.1056602624そうだねx18
>言いたいことはわかるけどスレ画は落ち葉に似すぎててそれじゃ説明つかんだろ
どう説明つかないのか説明してくれないか
47無念Nameとしあき23/01/15(日)21:06:58No.1056602780+
    1673784418251.jpg-(14841 B)
14841 B
>1673784170187.jpg
あーそうだね火星に人面岩があるのは地球外文明の証拠だね
48無念Nameとしあき23/01/15(日)21:06:59No.1056602787そうだねx4
>言いたいことはわかるけどスレ画は落ち葉に似すぎててそれじゃ説明つかんだろ
落ち葉に似てる模様の奴らが生き残って交配繰り返してそうなってるだけ
49無念Nameとしあき23/01/15(日)21:07:04No.1056602824そうだねx7
>>実際コノハムシは擬態が過ごすぎて葉を食う草食動物に食われるそうだ
>悲しい
この葉っぱ、たんぱく味が多くて美味しいね
50無念Nameとしあき23/01/15(日)21:07:09No.1056602863そうだねx27
>言いたいことはわかるけどスレ画は落ち葉に似すぎててそれじゃ説明つかんだろ
「説明つかん」ってのが主観でしかないんだよね
51無念Nameとしあき23/01/15(日)21:07:17No.1056602928+
>似てるから説明がつかないの意味がわからない
似てるじゃなくて似すぎってこと
52無念Nameとしあき23/01/15(日)21:08:00No.1056603264そうだねx1
バキの作者なら勢いで説明出来そう
53無念Nameとしあき23/01/15(日)21:08:05No.1056603305+
>あーそうだね火星に人面岩があるのは地球外文明の証拠だね
そんな事言ってた時期もありましたね…
高解像度になっていくたびにロマンが
54無念Nameとしあき23/01/15(日)21:08:22No.1056603448そうだねx25
>似てるじゃなくて似すぎってこと
似すぎだから説明がつかないってのがわからん
55無念Nameとしあき23/01/15(日)21:08:48No.1056603658そうだねx8
>似てるじゃなくて似すぎってこと
だから生き残って現在に至るわけなのでは?
56無念Nameとしあき23/01/15(日)21:08:51No.1056603700+
>言いたいことはわかるけどスレ画は落ち葉に似すぎててそれじゃ説明つかんだろ
生き物全部に言えるけど〇〇の説明がつかないなんてのは多い
人間だって体毛薄くなってったけどハゲが最も進化した人間と言われてもそうじゃないでしょ
57無念Nameとしあき23/01/15(日)21:08:54No.1056603715+
>落ち葉に似てる模様の奴らが生き残って交配繰り返してそうなってるだけ
色だけとかならまだしもこんなにディティール細かく似るか?
58無念Nameとしあき23/01/15(日)21:09:04No.1056603790そうだねx6
似すぎてないとバレて食われるやろ
59無念Nameとしあき23/01/15(日)21:09:10No.1056603833そうだねx10
人間って自分で知識を蓄えてあれこれ描いたり比較する能力が高いから「擬態」とか「不思議な現象」に意味や意思を求めがちだけど実際はそんなものないよ
60無念Nameとしあき23/01/15(日)21:09:59No.1056604208そうだねx1
>色だけとかならまだしもこんなにディティール細かく似るか?
言われてもピンと来ないだろうけど進化論でもちゃんとなるんだよね
61無念Nameとしあき23/01/15(日)21:10:20No.1056604347そうだねx5
似すぎとか言われても人類にはそう見えるだけで
別の要因で生き残ってるだけで模様はたまたまの可能性が高い
62無念Nameとしあき23/01/15(日)21:10:43No.1056604523そうだねx3
結局襲われない形が残った=枯れ葉だった
それ以上でもそれ以下でもない気がするわ
似せたんではなく似てたから今日日ここまで生きてこれただけ
63無念Nameとしあき23/01/15(日)21:10:48No.1056604565+
壺から来たお客様がとしあきに擬態してもすぐばれるしな
64無念Nameとしあき23/01/15(日)21:10:52No.1056604602+
過程と結果は説明ついても理由なんて説明つかないよな
65無念Nameとしあき23/01/15(日)21:11:20No.1056604813+
おいマジで似すぎの説明ないんかい
ぼんやり生きてんな
66無念Nameとしあき23/01/15(日)21:11:28No.1056604869そうだねx41
    1673784688554.jpg-(35819 B)
35819 B
>言いたいことはわかるけどスレ画は落ち葉に似すぎててそれじゃ説明つかんだろ
>似てるじゃなくて似すぎってこと
67無念Nameとしあき23/01/15(日)21:11:31No.1056604902+
まあ普通の蛾もそんな分かりやすいものでもないし
落ち葉に擬態で得するのはのたのたと歩く時くらいかな
68無念Nameとしあき23/01/15(日)21:11:43No.1056604994+
もとは青々とした葉っぱだったけど枯れて今の姿になった
69無念Nameとしあき23/01/15(日)21:11:49No.1056605042+
そこはかとなく似るくらいならともかく
カメラで写したみたくそっくりなのは何がどうなってんのかと
70無念Nameとしあき23/01/15(日)21:12:58No.1056605538+
>そこはかとなく似るくらいならともかく
>カメラで写したみたくそっくりなのは何がどうなってんのかと
つまり力士虫も力士が太古の昔から自生していた!?
71無念Nameとしあき23/01/15(日)21:13:24No.1056605726そうだねx11
似すぎっていうのは言いたいことわかる
でも「ほえーすっげーなぁ」でしかない
72無念Nameとしあき23/01/15(日)21:13:49No.1056605925+
より上手く擬態出来て生き延びた個体が遺伝子を残した結果
機械学習と少し似てるかな?
73無念Nameとしあき23/01/15(日)21:13:54No.1056605954+
なあに真っ先に淘汰されるはずの俺が生きてるんだ
何も悩むことは無いぜ
74無念Nameとしあき23/01/15(日)21:13:55No.1056605967そうだねx4
>そこはかとなく似るくらいならともかく
>カメラで写したみたくそっくりなのは何がどうなってんのかと
そこはかとなく似るくらいの個体が見分けがつく鳥に補足されて食われて
カメラで写したみたくそっくりなのが鳥に見つからずに生き残ったんでしょ
75無念Nameとしあき23/01/15(日)21:14:17No.1056606118+
おめぇおすぎに「なんでピーコに似てるんですか?」って言えるのかよ
76無念Nameとしあき23/01/15(日)21:14:45No.1056606318+
頑張ってみたけどそこまで効果的でもないよ
というものもあるだろう
77無念Nameとしあき23/01/15(日)21:14:47No.1056606333そうだねx3
>そこはかとなく似るくらいならともかく
>カメラで写したみたくそっくりなのは何がどうなってんのかと
蜂に似たハエとかアリに似た蜘蛛とかいくらでもある
78無念Nameとしあき23/01/15(日)21:15:06No.1056606481そうだねx5
    1673784906324.jpg-(22959 B)
22959 B
>そこはかとなく似るくらいならともかく
>カメラで写したみたくそっくりなのは何がどうなってんのかと
うっせーなアゴ砕くぞ
79無念Nameとしあき23/01/15(日)21:15:08No.1056606498そうだねx11
たまたま似てる奴が生き残った結果ってだけだと思う
昆虫なんて毎年数百匹産んでそれが数万年トライアンドエラーやってるんだぜ
80無念Nameとしあき23/01/15(日)21:15:14No.1056606561そうだねx2
虫のこういう擬態が何もかも完璧ならそりゃそこの要因は別に考えるのもわかるけども
普通によくわからん虫も多いわけで
81無念Nameとしあき23/01/15(日)21:15:20No.1056606601そうだねx1
鳥なんか色を識別できないんだからそこまで似せる必要無いんですよ
82無念Nameとしあき23/01/15(日)21:15:46No.1056606788そうだねx9
>なあに真っ先に淘汰されるはずの俺が生きてるんだ
>何も悩むことは無いぜ
としあき「淘汰」というのは次世代を作れる子どもを作れなかったという意味だ
ちゃんととしあきは淘汰されるから安心してほしい
83無念Nameとしあき23/01/15(日)21:16:11No.1056606977そうだねx1
しかも虫って世代のサイクル早いからな
84無念Nameとしあき23/01/15(日)21:16:15No.1056607008+
地球平面説や温暖化否定説とも相性がいい
85無念Nameとしあき23/01/15(日)21:16:22No.1056607065+
>>なんでもいいけど嘘の証拠貼ってくれないと…
>擬態を自然淘汰の結晶とするなら確率的に
>擬態進化途中の生物が現代でももっと多くないといけないんだけど
>実際には多くないってのはわりとつかれるところではある
ハワイのコオロギが5年未満で鳴かなくなったとかあるので実は進化のスピードってメッチャ早いのかもしれん
86無念Nameとしあき23/01/15(日)21:16:27No.1056607105+
>蜂に似たハエとかアリに似た蜘蛛とかいくらでもある
それらってあくまでも”似てる”だけで”そっくり生き写し”って程でもないぞ
87無念Nameとしあき23/01/15(日)21:16:31No.1056607131+
>そこはかとなく似るくらいの個体が見分けがつく鳥に補足されて食われて
>カメラで写したみたくそっくりなのが鳥に見つからずに生き残ったんでしょ
そういう話は前提として知ってる上でそんなに似るのってのが気になるんだけどね
でも専門家でもないとしあきに聞くより論文でも漁ったほうが良いわ
88無念Nameとしあき23/01/15(日)21:17:21No.1056607475そうだねx4
    1673785041546.jpg-(125651 B)
125651 B
>なあに真っ先に淘汰されるはずの俺が生きてるんだ
>何も悩むことは無いぜ
殺す価値もないわっ
89無念Nameとしあき23/01/15(日)21:17:21No.1056607478そうだねx6
>鳥なんか色を識別できないんだからそこまで似せる必要無いんですよ
そんなことないよ
むしろ人より色覚が多い
90無念Nameとしあき23/01/15(日)21:17:29No.1056607541+
>より上手く擬態出来て生き延びた個体が遺伝子を残した結果
>機械学習と少し似てるかな?
進化のプロセスを模した遺伝的アルゴリズムというのがあるよ
91無念Nameとしあき23/01/15(日)21:17:36No.1056607588+
>それらってあくまでも”似てる”だけで”そっくり生き写し”って程でもないぞ
って思うじゃん?
92無念Nameとしあき23/01/15(日)21:17:52No.1056607706+
進化論嘘を信じたい気持ちは分かるがとしあき如きを説き伏せられないようじゃ論文読んでも何も変わらんぞ
93無念Nameとしあき23/01/15(日)21:18:09No.1056607830そうだねx1
>たまたま似てる奴が生き残った結果ってだけだと思う
>昆虫なんて毎年数百匹産んでそれが数万年トライアンドエラーやってるんだぜ
細菌やウイルスだともっと早い
免疫を薬を回避できるタイプがどんどん生まれてる
抗生物質が殆ど効かないものまで現れてる
94無念Nameとしあき23/01/15(日)21:18:35No.1056608028そうだねx10
>鳥なんか色を識別できないんだからそこまで似せる必要無いんですよ
何いってんの?
鳥類は4原色認識できるから3原色しか認識できない人間より
はるかに優れた色覚もってるんだけど
95無念Nameとしあき23/01/15(日)21:18:41No.1056608079+
>それらってあくまでも”似てる”だけで”そっくり生き写し”って程でもないぞ
そっくり生き写しに見えてるものあくまで人の目線でしかない
96無念Nameとしあき23/01/15(日)21:18:42No.1056608085そうだねx1
そういや尻尾が蜘蛛そっくりで鳥を狩る蛇というのが居たな
97無念Nameとしあき23/01/15(日)21:18:50No.1056608153そうだねx3
>細菌やウイルスだともっと早い
>免疫を薬を回避できるタイプがどんどん生まれてる
>抗生物質が殆ど効かないものまで現れてる
コロナっていう今一番流行ってるモデルケースがあるしな
インフルも毎年くるし
98無念Nameとしあき23/01/15(日)21:19:29No.1056608443そうだねx12
    1673785169912.jpg-(44192 B)
44192 B
>それらってあくまでも”似てる”だけで”そっくり生き写し”って程でもないぞ
そもそも落ち葉に似すぎ!って思うのは自分の感性次第でしょうよ
なんで自分が人類代表面してんの
99無念Nameとしあき23/01/15(日)21:19:34No.1056608480+
>進化論嘘を信じたい気持ちは分かるがとしあき如きを説き伏せられないようじゃ論文読んでも何も変わらんぞ
いや信じたいとかじゃなく単純な好奇心やな
100無念Nameとしあき23/01/15(日)21:20:21No.1056608824そうだねx1
虫のサイクルって4ヶ月くらいで世代変わるんでしょ?
哺乳類の比じゃないスピードで進化変化するよ
101無念Nameとしあき23/01/15(日)21:20:52No.1056609071+
>>なんで客観的に見た形になれるんだろうねえ
>見つかりやすい形のやつから先に食われるから
だとしたら擬態してない種は滅びやすいはずなのに残ってるのも不思議だ
102無念Nameとしあき23/01/15(日)21:21:02No.1056609140そうだねx1
>No.1056607830
それこそ今のCOVID-19の変異株ってヤツだよね
ウイルスは生物じゃないけどこれが生物なら亜種扱い
もっと進化してそれらの類似性が亜種以上に離れれば新種になる
進化論以外の理由で種の変化があると思うのはまだいいけど進化論を否定することは遠回しにウイルスの変異も否定することになっちゃう
103無念Nameとしあき23/01/15(日)21:21:07No.1056609173そうだねx7
進化途中の個体がない!おかしい!っていう認識自体が
進化が漸進的でゆっくり進むものしかないっていう
非常に古いタイプの進化論しか知らないってこと
実際には新天地に進出した際や強烈な淘汰圧が加わった際には
急速な形質の変化が起こる事もわかってきてる
104無念Nameとしあき23/01/15(日)21:21:59No.1056609600+
>そういや尻尾が蜘蛛そっくりで鳥を狩る蛇というのが居たな
あれは動きまで伴ってるね
105無念Nameとしあき23/01/15(日)21:22:00No.1056609609+
    1673785320355.jpg-(53343 B)
53343 B
鳥は4原色見えてる
ただ3原色より色重なりが多くなるせいで葉と土が同形色になると言う
106無念Nameとしあき23/01/15(日)21:22:05No.1056609646そうだねx18
    1673785325382.jpg-(34498 B)
34498 B
こんなベーコンにしか見えない石があるんだから枯れ葉にしか見えない虫もいるだろ
107無念Nameとしあき23/01/15(日)21:22:22No.1056609770そうだねx12
>だとしたら擬態してない種は滅びやすいはずなのに残ってるのも不思議だ
擬態する必要が無いとか
擬態以外の防御方法を獲得してるとか
色々あるで
108無念Nameとしあき23/01/15(日)21:22:24No.1056609791そうだねx5
>キリスト教に触れたら進化論は嘘だとわかるよ
エ○バの勧誘人にいろいろ質問してみたことあるけどまあ一生分かり合えないなと思った
109無念Nameとしあき23/01/15(日)21:22:27No.1056609813そうだねx8
>1673784170187.jpg
>こいつは力士出現前からのか以後なのか
どう考えても力士がこの虫に擬態したと考えるのが自然
110無念Nameとしあき23/01/15(日)21:22:35No.1056609871+
    1673785355929.png-(109728 B)
109728 B
https://www.gao.ne.jp/~tgs1698/spx-js/spx123js.htm [link]
10回もやれば全然見つけられなくなるぜ
111無念Nameとしあき23/01/15(日)21:22:44No.1056609921そうだねx2
>だとしたら擬態してない種は滅びやすいはずなのに残ってるのも不思議だ
捕食の淘汰圧にたいして別のアプローチで生存戦略をとっているのだろうし今生きているのがその結果で
112無念Nameとしあき23/01/15(日)21:22:54No.1056609996そうだねx2
>鳥は4原色見えてる
>ただ3原色より色重なりが多くなるせいで葉と土が同形色になると言う
俺ら3原色だからこの画像の説明じゃあんま意味なさそう…なさそうじゃない?
113無念Nameとしあき23/01/15(日)21:23:03No.1056610062そうだねx2
魚と昆虫は卵の数が数百から数千でそいつらが淘汰圧を生き残るサバイバルゲームをやってるので哺乳類なんか比べ物にならないくらい雑多な種類があるわけで
114無念Nameとしあき23/01/15(日)21:23:09No.1056610112そうだねx1
>>1673784170187.jpg
>>こいつは力士出現前からのか以後なのか
>どう考えても力士がこの虫に擬態したと考えるのが自然
力士進化論きたな…
115無念Nameとしあき23/01/15(日)21:23:13No.1056610154+
>鳥は4原色見えてる
>ただ3原色より色重なりが多くなるせいで葉と土が同形色になると言う
鳥に食われなかったのはやはり枯れ葉タイプという事か…
116無念Nameとしあき23/01/15(日)21:24:31No.1056610748そうだねx1
擬態は生存戦略の一つでしかなく
他にも毒を持つ・より多くの卵を生む・天敵が寝る時間に活動する・敵が忌避する化学物質を放つ
とまあ色々あるわけで
117無念Nameとしあき23/01/15(日)21:24:33No.1056610768+
>10回もやれば全然見つけられなくなるぜ
これは一体!?
118無念Nameとしあき23/01/15(日)21:25:34No.1056611232そうだねx9
    1673785534956.jpg-(106028 B)
106028 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
119無念Nameとしあき23/01/15(日)21:25:48No.1056611321そうだねx2
昆虫なんかまだいいよ
海中生物なんて9割近くがクラゲを食物にしてるのは間違いないのにクラゲは骨が残らないから進化の過程も食物連鎖も全く分からない
証拠がほぼないって状況で推測しなきゃならんのだぞ
120無念Nameとしあき23/01/15(日)21:26:19No.1056611520そうだねx2
機械学習イラストがユーザー(捕食者)の取捨選択(捕食)によって精度を増していくのと同じ
121無念Nameとしあき23/01/15(日)21:26:32No.1056611610そうだねx5
人間は気付いてないだけで鳥や虫から見るとスレ画レベルに擬態してる生物はおそらく珍しくない
122無念Nameとしあき23/01/15(日)21:26:32No.1056611611+
捕食者の知覚がそれだけ優れてるということよ
だからインテリジェンスデザインってのは間違いじゃない
123無念Nameとしあき23/01/15(日)21:27:11No.1056611906+
スレ画は葉っぱとエッチしたんだな……
124無念Nameとしあき23/01/15(日)21:27:17No.1056611948+
>>10回もやれば全然見つけられなくなるぜ
>これは一体!?
蛾の進化のシミュレーション
125無念Nameとしあき23/01/15(日)21:28:01No.1056612308+
ソシャゲでいうとガチャをどれだけ多く回せるかって話だわな
虫は命のサイクルが短い分回せる回数が多いから面白い方向に進化しやすい
126無念Nameとしあき23/01/15(日)21:28:03No.1056612318+
    1673785683648.jpg-(323511 B)
323511 B
ムラサキシャチホコは幼虫がエイリアン感あっていいね
127無念Nameとしあき23/01/15(日)21:28:18No.1056612439そうだねx6
    1673785698958.jpg-(76049 B)
76049 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
128無念Nameとしあき23/01/15(日)21:28:21No.1056612460+
おそらくは捕食者が出来の良い擬態の個体を
「これはいい」と選別して残してくれたのだ
129無念Nameとしあき23/01/15(日)21:28:27No.1056612503そうだねx4
>海中生物なんて9割近くがクラゲを食物にしてるのは間違いないのに
クラゲももうちょっと食われないように頑張れよ
130無念Nameとしあき23/01/15(日)21:29:37No.1056613029+
>No.1056612439
葉っぱというものはだいたい食われているものだから
親切で齧ってくれたのだ
131無念Nameとしあき23/01/15(日)21:29:43No.1056613081+
わかってねえな
つまり葉っぱはそのうち虫に進化するってことだろ
132無念Nameとしあき23/01/15(日)21:29:47No.1056613110そうだねx4
>クラゲももうちょっと食われないように頑張れよ
一応人間なら即死級の毒とかあるし…
133無念Nameとしあき23/01/15(日)21:29:59No.1056613192そうだねx4
>>海中生物なんて9割近くがクラゲを食物にしてるのは間違いないのに
>クラゲももうちょっと食われないように頑張れよ
頑張った結果が9割の餌になるほど繁殖してるわけなんで
134無念Nameとしあき23/01/15(日)21:29:59No.1056613198+
>海中生物なんて9割近くがクラゲを食物にしてるのは間違いないのにクラゲは骨が残らないから進化の過程も食物連鎖も全く分からない
>証拠がほぼないって状況で推測しなきゃならんのだぞ
ベニクラゲはもっと徹底的に研究した方が良いと思うんだよなー
あれ絶対遺伝子の宝石埋まってるわ
135無念Nameとしあき23/01/15(日)21:30:22No.1056613372+
クラゲって水分ばかりで栄養がないからあんまり食われてないとか聞いたけど めちゃくちゃ長生き(1000年単位)なクラゲもいるとか聞いた
136無念Nameとしあき23/01/15(日)21:30:40No.1056613485そうだねx4
    1673785840784.jpg-(40340 B)
40340 B
カニ化なんてのもあるし思ってるより進化は柔軟性があるのかも
137無念Nameとしあき23/01/15(日)21:30:58No.1056613608+
>進化論嘘スレ
でもアメリカでは結構な割合でスレあきみたいな人居るんでしょ?
138無念Nameとしあき23/01/15(日)21:31:01No.1056613629そうだねx13
    1673785861600.mp4-(4861497 B)
4861497 B
かわいい
139無念Nameとしあき23/01/15(日)21:31:12No.1056613709そうだねx4
結果的に環境に適合してて生き残った奴が現存してるってだけだからな
「擬態してる」ではなくて正しくは「そっくりなやつだけが生き残った」
キリンの首が長くなったのも高い木の葉を食いたくて長くなったのではなく食えるやつしか生き残らなかったから長いやつだけになったが正しい
140無念Nameとしあき23/01/15(日)21:31:12No.1056613711+
>クラゲって水分ばかりで栄養がないからあんまり食われてないとか聞いたけど めちゃくちゃ長生き(1000年単位)なクラゲもいるとか聞いた
ベニクラゲ「そろそろ若返るかぁ」
141無念Nameとしあき23/01/15(日)21:31:17No.1056613750+
>>海中生物なんて9割近くがクラゲを食物にしてるのは間違いないのに
>クラゲももうちょっと食われないように頑張れよ
うかつに触れると毒注入されるでしょ
142無念Nameとしあき23/01/15(日)21:31:49No.1056613989そうだねx1
>でもアメリカでは結構な割合でスレあきみたいな人居るんでしょ?
日本にも結構いるぞ
と言うか一定数のヤバいのは絶対に存在する
143無念Nameとしあき23/01/15(日)21:31:54No.1056614019そうだねx2
    1673785914358.jpg-(156804 B)
156804 B
>頑張った結果が9割の餌になるほど繁殖してるわけなんで
エチゼンクラゲ大発生いいよね…よくない
144無念Nameとしあき23/01/15(日)21:32:09No.1056614123そうだねx6
    1673785929246.jpg-(109313 B)
109313 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
145無念Nameとしあき23/01/15(日)21:32:30No.1056614283そうだねx1
>結果的に環境に適合してて生き残った奴が現存してるってだけだからな
>「擬態してる」ではなくて正しくは「そっくりなやつだけが生き残った」
>キリンの首が長くなったのも高い木の葉を食いたくて長くなったのではなく食えるやつしか生き残らなかったから長いやつだけになったが正しい
中間型が居たのだろうけど
中間型は全部絶滅した場合はいきなり凄いやつが現れたように見れるよな
146無念Nameとしあき23/01/15(日)21:33:35No.1056614750そうだねx6
としあきも淘汰される側の個体だけど
淘汰される形質をもって生まれたのはあくまでたまたまなんやな
意味があってその形質を持って生まれるわけではない
この世は無情なんやな
147無念Nameとしあき23/01/15(日)21:33:36No.1056614759+
アメリカは州単位で進化論教えないとかいうレベルのとこもある
148無念Nameとしあき23/01/15(日)21:34:05No.1056614982そうだねx3
https://youtu.be/nOSPc8LaF-s [link]
この動画の山猫が猿を補食するために猿の鳴き声を真似しておびき寄せるけど下手くそすぎて成功率が低いってのも進化の途中なだけよな
ここから鳴き真似が上手い個体が生き残っていく内にクオリティが上がっていくのかもしれない
149無念Nameとしあき23/01/15(日)21:34:30No.1056615137+
スレあきは福音派で
すべての生き物は神様が作り
全部同時に地上に遣わせたって思ってるってこと?
150無念Nameとしあき23/01/15(日)21:34:38No.1056615214そうだねx1
野獣先輩に似てる画像を重ねていくとちゃんと野獣先輩になるのと同じ原理
151無念Nameとしあき23/01/15(日)21:35:28No.1056615595+
スレあき居なくなってしもたん?
152無念Nameとしあき23/01/15(日)21:35:39No.1056615674+
キリンほど首長くなくても他の草食獣生きてるからな
途中で諦めるものも居たんだろう
153無念Nameとしあき23/01/15(日)21:35:41No.1056615702+
    1673786141455.jpg-(17997 B)
17997 B
>スレあきは福音派で
>すべての生き物は神様が作り
>全部同時に地上に遣わせたって思ってるってこと?
あんだって?
154無念Nameとしあき23/01/15(日)21:36:33No.1056616048+
>この世は無情なんやな
実際その通りだからな
今の時代や環境に適合できない個体が死んで生き残った奴の遺伝子が残るってだけだ
逆に環境が一変したら今優良とされてる遺伝子が無能扱いされてとしあきが日の目を見る可能性もある
まあないけど
155無念Nameとしあき23/01/15(日)21:36:44No.1056616136+
>すべての生き物は神様が作り
>全部同時に地上に遣わせたって思ってるってこと?
神はともかくとして高次元の知性が作ったとしたら夢とロマンを感じるかな
156無念Nameとしあき23/01/15(日)21:37:32No.1056616477+
>キリンほど首長くなくても他の草食獣生きてるからな
>途中で諦めるものも居たんだろう
キリンが競争に弱かったって可能性とか?
だから高い木しかありつけなかったみたいな
まぁ実際のところキリンは強いんだけども
157無念Nameとしあき23/01/15(日)21:37:38No.1056616528+
>キリンほど首長くなくても他の草食獣生きてるからな
むしろキリンって低い所の草を苦しそうに食ってるしな
158無念Nameとしあき23/01/15(日)21:37:46No.1056616574+
結局どう足掻いても証明できないよな
数万年単位で観察しないと
159無念Nameとしあき23/01/15(日)21:38:11No.1056616757そうだねx5
>神はともかくとして高次元の知性が作ったとしたら夢とロマンを感じるかな
虫は隕石から来た地球外生物説は結構好き
160無念Nameとしあき23/01/15(日)21:38:39No.1056616969+
まあ世界は俺が五分前に創ったからな
161無念Nameとしあき23/01/15(日)21:38:48No.1056617028+
どこが嘘なのか分からない: ϸ
162無念Nameとしあき23/01/15(日)21:39:17No.1056617258+
>逆に環境が一変したら今優良とされてる遺伝子が無能扱いされてとしあきが日の目を見る可能性もある
例えば致死率が8割の新しい感染症で生き残るかどうかは運だろうしな
感染しない遺伝子持ってるだけで勝ち組になることもあるかもしれない
163無念Nameとしあき23/01/15(日)21:39:22No.1056617307+
科学の極致は神話に到達すると思う
164無念Nameとしあき23/01/15(日)21:39:23No.1056617315+
>あんだって?
キリスト福音派は
進化論なんてそんなもんはねぇ
全部神様が作ったみんな最初からその姿をしているって
進化論を絶対に認めない
恐竜と人類が同じ時代に発生したって言うんだでな
165無念Nameとしあき23/01/15(日)21:39:48No.1056617499+
大自然の理に人が理屈付けようなんておこがましいんだよ
166無念Nameとしあき23/01/15(日)21:40:14No.1056617683そうだねx2
>科学の極致は神話に到達すると思う
神話っていうか宗教っていうか
167無念Nameとしあき23/01/15(日)21:40:14No.1056617684そうだねx1
>まあ世界は俺が五分前に創ったからな
俺をノーリスクでイケメンにして非課税で10億円くださいお願いします神様!!
168無念Nameとしあき23/01/15(日)21:40:14No.1056617686+
>>神はともかくとして高次元の知性が作ったとしたら夢とロマンを感じるかな
>虫は隕石から来た地球外生物説は結構好き
ハエも人間と大して変わらないレベルの遺伝子しているらしいからなあ
169無念Nameとしあき23/01/15(日)21:40:15No.1056617691+
>虫は隕石から来た地球外生物説は結構好き
遺伝子の仕組みはどの生き物も同じなので起源は1つでしょ
170無念Nameとしあき23/01/15(日)21:40:55No.1056617979+
>恐竜と人類が同じ時代に発生したって言うんだでな
だからオーパーツでも恐竜関係のがけっこう出てるよね
171無念Nameとしあき23/01/15(日)21:41:17No.1056618143+
35億年もガチャ回してりゃこういうこともある
172無念Nameとしあき23/01/15(日)21:41:32No.1056618247+
>ハエも人間と大して変わらないレベルの遺伝子しているらしいからなあ
同じような遺伝子もっててそこを可変すると同じようなこと起きたりすることもあるしな
173無念Nameとしあき23/01/15(日)21:42:06No.1056618484そうだねx1
>科学の極致は神話に到達すると思う
物理法則とそこから生まれる進化の法則自体に意味は無いけど
人間はそこに物語を見出す
人間は宗教を作り出すのが大好きな動物なんだ
174無念Nameとしあき23/01/15(日)21:42:25No.1056618629そうだねx2
この宇宙でただ愚かな存在
それが人!!
175無念Nameとしあき23/01/15(日)21:42:57No.1056618857そうだねx1
恐るべきことに木村拓哉や福山雅治と俺の遺伝子は99.9%同じという事実なんだ
もう四捨五入すれば俺は木村拓哉であり福山雅治だよ
なのに全然モテない世界は間違ってる
176無念Nameとしあき23/01/15(日)21:43:12No.1056618964そうだねx1
    1673786592908.jpg-(67337 B)
67337 B
>>まあ世界は俺が五分前に創ったからな
>俺をノーリスクでイケメンにして非課税で10億円くださいお願いします神様!!
177無念Nameとしあき23/01/15(日)21:43:28No.1056619068そうだねx1
>キリスト福音派は
>進化論なんてそんなもんはねぇ
>全部神様が作ったみんな最初からその姿をしているって
聖書だと神が作ったのって植物と鳥と魚と動物と人だけなんだけど
じゃあ虫や微生物やその他はいつ作ったんだよって思う
178無念Nameとしあき23/01/15(日)21:43:29No.1056619081+
人間は動物の中では高い知能に進化したけどその結果核兵器とか自分達を滅ぼすものもどんどん生み出して種族としての寿命縮めてるから知能の高さも良し悪しだなあ
179無念Nameとしあき23/01/15(日)21:43:51No.1056619265+
獲得形質は遺伝しない
180無念Nameとしあき23/01/15(日)21:44:01No.1056619333そうだねx25
    1673786641037.jpg-(26960 B)
26960 B
木に擬態してる
181無念Nameとしあき23/01/15(日)21:44:23No.1056619516そうだねx4
たまに進化じゃ説明つかない!宇宙人が設計したんだ!っていう意見見るけどバカすぎる
じゃあその宇宙人は誰がどうやって作ったんだよ
これは宇宙人を神にしても言えることだが
182無念Nameとしあき23/01/15(日)21:44:32No.1056619580+
情報化が極まったら世界の中に世界を作り出すだろうけど
今の世界もその可能性が拭えなくなるよね
だから神様は自分の世界を疑っていると思うよ
183無念Nameとしあき23/01/15(日)21:44:41No.1056619639+
    1673786681805.jpg-(23583 B)
23583 B
魚は何匹いるでしょう?
184無念Nameとしあき23/01/15(日)21:45:17No.1056619922そうだねx2
    1673786717871.jpg-(98613 B)
98613 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
185無念Nameとしあき23/01/15(日)21:45:27No.1056619999+
>じゃあ虫や微生物やその他はいつ作ったんだよって思う
虫は有機物から発生する
昔のヨーロッパ人は腐った肉からとかからハエが生まれてくると本気で思ってた
186無念Nameとしあき23/01/15(日)21:45:39No.1056620079そうだねx1
    1673786739416.jpg-(20914 B)
20914 B
>じゃあ虫や微生物やその他はいつ作ったんだよって思う
宇宙からの侵略者だぞ
187無念Nameとしあき23/01/15(日)21:45:45No.1056620115+
>魚は何匹いるでしょう?
11?
188無念Nameとしあき23/01/15(日)21:46:01No.1056620210+
>この動画の山猫が猿を補食するために猿の鳴き声を真似しておびき寄せるけど下手くそすぎて成功率が低いってのも進化の途中なだけよな
>ここから鳴き真似が上手い個体が生き残っていく内にクオリティが上がっていくのかもしれない
その動画ボロカスに言い過ぎてて駄目だった
189無念Nameとしあき23/01/15(日)21:46:03No.1056620222そうだねx1
>>>なんで客観的に見た形になれるんだろうねえ
>>見つかりやすい形のやつから先に食われるから
>だとしたら擬態してない種は滅びやすいはずなのに残ってるのも不思議だ
擬態だけが手だとでも?ワハハ愚かな人間め
190無念Nameとしあき23/01/15(日)21:46:16No.1056620339+
>>じゃあ虫や微生物やその他はいつ作ったんだよって思う
>宇宙からの侵略者だぞ
そいつは生き物じゃない
生き物じゃないので細胞もない
191無念Nameとしあき23/01/15(日)21:46:33No.1056620476+
>No.1056619922
カラフルであれば雌から選ばれる確率が高くなり子孫繁栄していくのだ
192無念Nameとしあき23/01/15(日)21:46:37No.1056620506+
神とか信じるのは幼稚園まで
193無念Nameとしあき23/01/15(日)21:46:43No.1056620543そうだねx2
>擬態を自然淘汰の結晶とするなら確率的に
>擬態進化途中の生物が現代でももっと多くないといけないんだけど
そういう計算した論文ってあるの?
194無念Nameとしあき23/01/15(日)21:46:47No.1056620565+
right here
right now
195無念Nameとしあき23/01/15(日)21:47:00No.1056620668+
>神とか信じるのは幼稚園まで
アメリカ人どうなっちゃうの?
196無念Nameとしあき23/01/15(日)21:47:29No.1056620888+
>アメリカ人どうなっちゃうの?
アメリカ人見てたらどうなるか分かるだろう
197無念Nameとしあき23/01/15(日)21:47:31No.1056620904+
>アメリカ人どうなっちゃうの?
合法ロリショタの国だ
198無念Nameとしあき23/01/15(日)21:47:37No.1056620943+
>恐るべきことに木村拓哉や福山雅治と俺の遺伝子は99.9%同じという事実なんだ
>もう四捨五入すれば俺は木村拓哉であり福山雅治だよ
>なのに全然モテない世界は間違ってる
別にとしあきを選ばなくてもそのへん歩いてる男は99.9%福山なら
としあきを選ぶ理由がないしとしあきには選ばれない理由がたくさんあるだろ
199無念Nameとしあき23/01/15(日)21:47:41No.1056620962そうだねx1
>大自然の理に人が理屈付けようなんておこがましいんだよ
分からないものに対する恐怖を無理矢理解釈しようとして神だとか言うてるとこあるしね
確かに分からないままは怖いし
日本だと妖怪とかもそういうことやね伝承系とか
ただようやく色々と理屈が分かるようになってそれらは必要無くなってきたんだけど
そしたら今度はその概念を使って他人を支配してた人が損するようになっちゃった
だから神だとかって話はまだまだやると思うよ
廃れるのは相当先じゃないかな
200無念Nameとしあき23/01/15(日)21:47:46No.1056621001+
とんでもねえ
あたしゃ神様だよ
201無念Nameとしあき23/01/15(日)21:47:56No.1056621075+
>>じゃあ虫や微生物やその他はいつ作ったんだよって思う
>宇宙からの侵略者だぞ
コイツらマジで生態から何まで他の種と異なったりするからなあ
ホントにどこから生えたんだこの手の奴ら
202無念Nameとしあき23/01/15(日)21:47:57No.1056621081そうだねx2
>>擬態を自然淘汰の結晶とするなら確率的に
>>擬態進化途中の生物が現代でももっと多くないといけないんだけど
途中か途中じゃないか明確にわかる基準ってあるの?
203無念Nameとしあき23/01/15(日)21:48:21No.1056621264そうだねx12
    1673786901176.jpg-(9530 B)
9530 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
204無念Nameとしあき23/01/15(日)21:48:36No.1056621368+
>擬態を自然淘汰の結晶とするなら確率的に
>擬態進化途中の生物が現代でももっと多くないといけないんだけど
共進化で説明つくんじゃないの
205無念Nameとしあき23/01/15(日)21:48:37No.1056621379+
>科学の極致は神話に到達すると思う
別に極地に達してなくても論理的検証を経ずして盲目的に信じてるなら
それはその人にとっては神話として成立しちゃってるよ
206無念Nameとしあき23/01/15(日)21:48:51No.1056621492+
>陰謀論の99%は単なる無知から始まる
100%じゃねえの?
207無念Nameとしあき23/01/15(日)21:48:52No.1056621504+
カモノハシは本当に何なんだよお前…
208無念Nameとしあき23/01/15(日)21:49:08No.1056621606+
神は量子コンピュータだから
何処を変えたらどうなって優位かさくっと分かるのだ
209無念Nameとしあき23/01/15(日)21:49:09No.1056621615そうだねx1
>>>じゃあ虫や微生物やその他はいつ作ったんだよって思う
>>宇宙からの侵略者だぞ
>コイツらマジで生態から何まで他の種と異なったりするからなあ
>ホントにどこから生えたんだこの手の奴ら
地球で生命が誕生した前提ならすべての生命がたった1匹から生まれたことになる
普通に別口で生まれた奴の子孫がいてもおかしくないんじゃない?
210無念Nameとしあき23/01/15(日)21:49:15No.1056621653そうだねx2
擬態に進化してる途中の奴は
そう認識されていないだけなのでは
211無念Nameとしあき23/01/15(日)21:49:16No.1056621660+
    1673786956826.jpg-(107188 B)
107188 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
212無念Nameとしあき23/01/15(日)21:49:17No.1056621669+
>>魚は何匹いるでしょう?
>11?
小さいゴミっぽいのも含めて全部魚なんよなぁ
213無念Nameとしあき23/01/15(日)21:49:33No.1056621789+
>生き物じゃないので細胞もない
でも他者依存ではあるけど自己複製をつくる機能はあるし動くので無生物ともいいきれない
214無念Nameとしあき23/01/15(日)21:49:37No.1056621825+
>1673786901176.jpg
割と動物園とかで身近な存在なのに謎が多い奴
215無念Nameとしあき23/01/15(日)21:50:01No.1056621998+
カクレウオとか進化途中だな
216無念Nameとしあき23/01/15(日)21:50:08No.1056622063+
カモノハシはしまいには羽も生える気がする
217無念Nameとしあき23/01/15(日)21:50:10No.1056622079そうだねx6
>割と動物園とかで身近な存在なのに謎が多い奴
会えねえよ!?
218無念Nameとしあき23/01/15(日)21:50:23No.1056622174そうだねx15
    1673787023721.jpg-(25015 B)
25015 B
>だからオーパーツでも恐竜関係のがけっこう出てるよね
なぜか「発見当時の」恐竜再現図によく似てる恐竜土偶
219無念Nameとしあき23/01/15(日)21:50:31No.1056622225そうだねx5
>擬態を自然淘汰の結晶とするなら確率的に
>擬態進化途中の生物が現代でももっと多くないといけないんだけど
>実際には多くないってのはわりとつかれるところではある
そもそも今が擬態の完成系って根拠が無い
220無念Nameとしあき23/01/15(日)21:51:17No.1056622561+
>割と動物園とかで身近な存在なのに謎が多い奴
カワウソじゃないぞ
221無念Nameとしあき23/01/15(日)21:51:38No.1056622727+
>魚は何匹いるでしょう?
フグちゃんきゃわいい
222無念Nameとしあき23/01/15(日)21:51:43No.1056622754+
じゃあ人間に擬態した植物もいつか出てくるのか
223無念Nameとしあき23/01/15(日)21:51:51No.1056622816そうだねx4
擬態っつっても虎みたいな迷彩レベルからリーフィーシードラゴンみたいな形変化レベルまで様々だろ
224無念Nameとしあき23/01/15(日)21:51:52No.1056622824そうだねx1
>カモノハシはしまいには羽も生える気がする
動物園の猿が人間に進化しねぇかなぁ
225無念Nameとしあき23/01/15(日)21:51:55No.1056622842+
>擬態に進化してる途中の奴は
>そう認識されていないだけなのでは
隠れるのが下手なやつは進化の途中なのかもね
226無念Nameとしあき23/01/15(日)21:51:59No.1056622877+
俺も飛びたいって思ってたら羽生えるかな
227無念Nameとしあき23/01/15(日)21:52:14No.1056623005そうだねx4
>会えねえよ!?
すまん
>カワウソじゃないぞ
俺は本気でカワウソと間違えた
228無念Nameとしあき23/01/15(日)21:52:41No.1056623234そうだねx4
>じゃあ人間に擬態した植物もいつか出てくるのか
仮にいても人間さんは発見したらすぐ潰しちゃうから難しいのでは
229無念Nameとしあき23/01/15(日)21:52:47No.1056623272そうだねx1
科学を神とかに委ねて思考停止するのは進歩を放棄するようなものだ
つまり神は死んだ
お前たちの中の神を殺せ
230無念Nameとしあき23/01/15(日)21:52:47No.1056623273そうだねx4
>>>擬態を自然淘汰の結晶とするなら確率的に
>>>擬態進化途中の生物が現代でももっと多くないといけないんだけど
>途中か途中じゃないか明確にわかる基準ってあるの?
無いよ
つーか微妙に下手って感じの途中パターンのやつ探せば見つかる
ちなみに葉脈と虫の模様については
数学的に同じ原理で記述出来るというか
パターン作る仕組みは大概の生物で一緒なんで実はそれほどハードル高くないという
231無念Nameとしあき23/01/15(日)21:52:56No.1056623332+
人間に擬態しても生き残れねえからな…
232無念Nameとしあき23/01/15(日)21:53:04No.1056623401+
寄生生物とかはお前どうやって進化したんだとなるやつはいる
卵産み付けて
その卵がイモムシに食われて
そのイモムシが肉食昆虫に食われて
その肉食昆虫を食い破って出てくるとか
233無念Nameとしあき23/01/15(日)21:53:09No.1056623448+
タコとかイカとか擬態すごいよな
カメレオンは言うほど瞬時に色変えれないからダメ
234無念Nameとしあき23/01/15(日)21:53:13No.1056623482+
>俺も飛びたいって思ってたら羽生えるかな
1000世代以上かければいけるんじゃないか?
235無念Nameとしあき23/01/15(日)21:53:14No.1056623495+
    1673787194264.jpg-(114141 B)
114141 B
脳の進化は手や指の器用さが鍵な気がする
236無念Nameとしあき23/01/15(日)21:53:44No.1056623708+
>じゃあ人間に擬態した植物もいつか出てくるのか
そういう淘汰がされる道があんまりなさそうだからなぁ
でもそういう植物がいても不思議ではないな
237無念Nameとしあき23/01/15(日)21:53:54No.1056623775+
>割と動物園とかで身近な存在なのに謎が多い奴
動物園には居ないよ
オーストラリア行かないと見れない
238無念Nameとしあき23/01/15(日)21:54:10No.1056623894そうだねx2
>脳の進化は手や指の器用さが鍵な気がする
🐬<せやな
239無念Nameとしあき23/01/15(日)21:54:14No.1056623930+
>科学を神とかに委ねて思考停止するのは進歩を放棄するようなものだ
>つまり神は死んだ
>お前たちの中の神を殺せ
お前の髪が死んでる
240無念Nameとしあき23/01/15(日)21:54:18No.1056623956+
    1673787258880.jpg-(13558 B)
13558 B
>>会えねえよ!?
>すまん
>>カワウソじゃないぞ
>俺は本気でカワウソと間違えた
241無念Nameとしあき23/01/15(日)21:54:31No.1056624051+
そのへんの哺乳類が指をそんなに使いこなしてる気はしないけど
指の本数自体はあんま変わらんよね
ウマとかは別だが
242無念Nameとしあき23/01/15(日)21:54:35No.1056624077+
>ハワイのコオロギが5年未満で鳴かなくなったとかあるので実は進化のスピードってメッチャ早いのかもしれん
海が後退して陸封されたとかはスピード勝負だしな
243無念Nameとしあき23/01/15(日)21:54:38No.1056624104+
>脳の進化は手や指の器用さが鍵な気がする
イルカやクジラは器用とはかけ離れてる気がするが
244無念Nameとしあき23/01/15(日)21:54:41No.1056624132+
目も鼻も耳もないはずの植物が擬態するというもはや意味不明
245無念Nameとしあき23/01/15(日)21:54:41No.1056624136+
>>じゃあ人間に擬態した植物もいつか出てくるのか
>そういう淘汰がされる道があんまりなさそうだからなぁ
>でもそういう植物がいても不思議ではないな
いずれエッチな体つきになって言葉も交わせるようになるってこと!?
246無念Nameとしあき23/01/15(日)21:54:56No.1056624245そうだねx3
    1673787296898.jpg-(244861 B)
244861 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
247無念Nameとしあき23/01/15(日)21:55:06No.1056624322+
>脳の進化は手や指の器用さが鍵な気がする
あとは重い脳を支える脊椎
248無念Nameとしあき23/01/15(日)21:55:09No.1056624344そうだねx3
>目も鼻も耳もないはずの植物が擬態するというもはや意味不明
そら自分で確認する必要はないだろ
249無念Nameとしあき23/01/15(日)21:55:12No.1056624369そうだねx1
何だ対象をネコ好きにするネコでのみ繁殖できる寄生虫って
250無念Nameとしあき23/01/15(日)21:55:16No.1056624392そうだねx2
>俺も飛びたいって思ってたら羽生えるかな
空を飛ぶのは他のすべてを捨てるぐらいコスト高いので無理じゃないかな
251無念Nameとしあき23/01/15(日)21:55:34No.1056624531+
人間が2本腕の理由は物を遠くまで運ぶためって言われているんだな
手が使えるから賢いというより賢いから手が必要になったのだ
252無念Nameとしあき23/01/15(日)21:55:37No.1056624553そうだねx10
    1673787337843.jpg-(87448 B)
87448 B
>>>じゃあ人間に擬態した植物もいつか出てくるのか
>>そういう淘汰がされる道があんまりなさそうだからなぁ
>>でもそういう植物がいても不思議ではないな
>いずれエッチな体つきになって言葉も交わせるようになるってこと!?
あと一歩なのです!
253無念Nameとしあき23/01/15(日)21:55:43No.1056624600+
>ちなみに葉脈と虫の模様については
>数学的に同じ原理で記述出来るというか
>パターン作る仕組みは大概の生物で一緒なんで実はそれほどハードル高くないという
横からだけどなにそれ興味ある
254無念Nameとしあき23/01/15(日)21:56:14No.1056624800そうだねx3
>そら自分で確認する必要はないだろ
適応した奴が生き残ってくだけだから別に関係ないのよね
255無念Nameとしあき23/01/15(日)21:56:14No.1056624806そうだねx1
>>じゃあ人間に擬態した植物もいつか出てくるのか
そもそも2メートル近い植物だと人間に擬態して何か得がある?
現在だと珍百景とか地元のスポットになるかとうかだろうし
256無念Nameとしあき23/01/15(日)21:56:19No.1056624838そうだねx4
進化論否定論者は品種改良はどう受け止めてんの
257無念Nameとしあき23/01/15(日)21:56:20No.1056624843そうだねx5
脳は死ぬほど燃費悪い器官だからそれを肥大化させて頭良くするのが生存競争の最適解とは限らんよ
人間も脳大きくして頭大きくなったら重くて四足歩行できないので仕方なく直立したら腰痛と出産難という欠陥抱えることになったし
258無念Nameとしあき23/01/15(日)21:56:26No.1056624888+
>No.1056624245
悪魔に擬態している
259無念Nameとしあき23/01/15(日)21:56:42No.1056625022そうだねx2
>じゃあ人間に擬態した植物もいつか出てくるのか
擬態するってことはその元となるものが近くに存在してるってのが必須条件だからなぁ
その状況下て人間以外の他の生物に恒常的に捕食される危険性がありそれから逃れる必要があるってのじゃないと
260無念Nameとしあき23/01/15(日)21:56:48No.1056625065そうだねx2
蛇って手足が生える前の原始的な生き物じゃなくて
無駄な機能を排除した最新型らしいな
261無念Nameとしあき23/01/15(日)21:57:08No.1056625199そうだねx1
>いずれエッチな体つきになって言葉も交わせるようになるってこと!?
そういう進化があっておかしくはないけど
それはあくまで子孫を残す上で有利な形質が選択されたってだけで
脳や神経を持たない以上
植物に感情や心が芽生えたわけではなくて
それっぽい反応を示す個体が生き残ってるだけというのが進化のお話
262無念Nameとしあき23/01/15(日)21:57:12No.1056625228+
>あと一歩なのです!
いや
既に抜いた
263無念Nameとしあき23/01/15(日)21:57:14No.1056625237そうだねx2
>蛇って手足が生える前の原始的な生き物じゃなくて
>無駄な機能を排除した最新型らしいな
手足が元は魚のヒレの時点でそれはわかるだろ
264無念Nameとしあき23/01/15(日)21:57:15No.1056625246+
>1673787296898.jpg
サムネでdelしかけるくらいには怖いんだけど真ん中
265無念Nameとしあき23/01/15(日)21:57:15No.1056625247+
>何だ対象をネコ好きにするネコでのみ繁殖できる寄生虫って
犬には別の寄生虫がいるので
猫は猫特化なだけ
266無念Nameとしあき23/01/15(日)21:57:16No.1056625264そうだねx7
    1673787436119.jpg-(13367 B)
13367 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
267無念Nameとしあき23/01/15(日)21:57:42No.1056625468+
>>俺も飛びたいって思ってたら羽生えるかな
>1000世代以上かければいけるんじゃないか?
脳みそ減らさないと無理だと思う
268無念Nameとしあき23/01/15(日)21:58:06No.1056625615そうだねx2
>擬態を自然淘汰の結晶とするなら確率的に
>擬態進化途中の生物が現代でももっと多くないといけないんだけど
虫の進化速度考えると明確な進化途中が見つかる可能性ほぼゼロじゃね?
たった数十年で薬剤耐性身に着けるんだぜ
生物の歴史からしたら一瞬ですらない
269無念Nameとしあき23/01/15(日)21:58:08No.1056625644そうだねx2
>じゃあ人間に擬態した植物もいつか出てくるのか
人間が疑似的に交尾することで植物の生存戦略が上手くいくようであれば
270無念Nameとしあき23/01/15(日)21:58:11No.1056625661+
ID論を信じている人はエイマンコは神がお与えになったものだと考えていらっしゃる?
271無念Nameとしあき23/01/15(日)21:58:25No.1056625765+
>>そら自分で確認する必要はないだろ
>適応した奴が生き残ってくだけだから別に関係ないのよね
そこを勘違いしちゃってる人が多いから話がこじれるんだよな
272無念Nameとしあき23/01/15(日)21:58:53No.1056625961+
>虫の進化速度考えると明確な進化途中が見つかる可能性ほぼゼロじゃね?
>たった数十年で薬剤耐性身に着けるんだぜ
>生物の歴史からしたら一瞬ですらない
化石として残る率考えたら見つからんわな
273無念Nameとしあき23/01/15(日)21:59:12No.1056626101そうだねx3
進化論もまだ仮説だし
274無念Nameとしあき23/01/15(日)21:59:16No.1056626136+
>何だ対象をネコ好きにするネコでのみ繁殖できる寄生虫って
トキソプラズマがそれに近い
トキソプラズマに感染したネズミは恐怖を感じにくくなり
猫に食われやすい行動を取るようになる
寄生虫が猫に食われるようにネズミの脳をコントロールするんだ
275無念Nameとしあき23/01/15(日)21:59:31No.1056626256そうだねx5
ID論は誰とは言わないけれどあの方が設計したのよ
ほら聖書とかで有名な方よって態度が気に食わない
276無念Nameとしあき23/01/15(日)21:59:59No.1056626466+
進化論ってのはダーウィンもブルって人の力を借りて発表したぐらいだから
それを言うことで特定の人達を怒らせちゃう認識はあったんよね
あの界隈にいる特定の人達ってのは長期間粘着してくる厄介な人達なんだろう
277無念Nameとしあき23/01/15(日)22:00:02No.1056626492そうだねx3
>擬態を自然淘汰の結晶とするなら確率的に
捕食への対策は自然淘汰における1局面でしかないよ

人だって擬態することなく紫外線からの影響を優先して肌の色が変わったし
シマウマみたいに虫害を避けるために縞模様に進化するケースもある
繁殖優先で目立つ色に進化する動物もいる
278無念Nameとしあき23/01/15(日)22:00:37No.1056626756+
>トキソプラズマがそれに近い
>トキソプラズマに感染したネズミは恐怖を感じにくくなり
>猫に食われやすい行動を取るようになる
>寄生虫が猫に食われるようにネズミの脳をコントロールするんだ
ネコ科に食われやすくするために操るんだけど人間にも感染出来ちゃうという…
279無念Nameとしあき23/01/15(日)22:00:53No.1056626857そうだねx8
>進化論もまだ仮説だし
反証可能性のことを言ってるなら全ての科学理論は仮説になるが…
280無念Nameとしあき23/01/15(日)22:01:04No.1056626942そうだねx1
>虫の進化速度考えると明確な進化途中が見つかる可能性ほぼゼロじゃね?
アミメアリの同じコロニーに遺伝子的交流のない見た目の違う個体が混じってるがそのうちそれぞれ別種になると思う
281無念Nameとしあき23/01/15(日)22:01:09No.1056626976+
進化が速すぎるせいで
昆虫や一年草に関しては進化を観測できてしまうんで
否定のしようが無い気がする
282無念Nameとしあき23/01/15(日)22:01:20No.1056627068そうだねx6
ID論とは
mayへの適応に失敗したとしあきはIDを出されてしまうという・・・
283無念Nameとしあき23/01/15(日)22:01:40No.1056627202そうだねx5
    1673787700069.jpg-(79755 B)
79755 B
犬や猫に擬態する動物ってあまりいないよね
284無念Nameとしあき23/01/15(日)22:01:45No.1056627239+
>>>俺も飛びたいって思ってたら羽生えるかな
>>1000世代以上かければいけるんじゃないか?
>脳みそ減らさないと無理だと思う
ばかになりゅ…
285無念Nameとしあき23/01/15(日)22:01:46No.1056627250+
>進化が速すぎるせいで
>昆虫や一年草に関しては進化を観測できてしまうんで
>否定のしようが無い気がする
ウイルスとかもコロコロ変化するしねえ
286無念Nameとしあき23/01/15(日)22:01:47No.1056627253+
進化はランダム進化でたまたまいい感じだったやつが生き残る論が主流なのはわかるんだけど
仕事でクソでかいパターン数の組み合わせやると意外と計算コストが馬鹿にならんなーみたいなことをずっとやってるから
そんなランダム進化で有効打打てるほど現実は試行回数多いって考えていいのかな?ってとこがわりと気になってる
287無念Nameとしあき23/01/15(日)22:02:03No.1056627359そうだねx10
>誰とは言わないけれどあの方が設計したのよ
スパゲッティでしょ
知ってるわよそれくらい
288無念Nameとしあき23/01/15(日)22:02:16No.1056627441+
>>>>俺も飛びたいって思ってたら羽生えるかな
>>>1000世代以上かければいけるんじゃないか?
>>脳みそ減らさないと無理だと思う
>ばかになりゅ…
カラスみたいに高密度化しなさい
289無念Nameとしあき23/01/15(日)22:02:42No.1056627614+
>そんなランダム進化で有効打打てるほど現実は試行回数多いって考えていいのかな?ってとこがわりと気になってる
被捕食生物の生まれる数考えたらそりゃもうそうよ
290無念Nameとしあき23/01/15(日)22:02:46No.1056627638そうだねx5
>犬や猫に擬態する動物ってあまりいないよね
なんかそれ意味あります?
291無念Nameとしあき23/01/15(日)22:02:52No.1056627680+
>>>>俺も飛びたいって思ってたら羽生えるかな
>>>1000世代以上かければいけるんじゃないか?
>>脳みそ減らさないと無理だと思う
>ばかになりゅ…
馬鹿にならないと人の身一つで空飛ぼうなんて思わないさ
292無念Nameとしあき23/01/15(日)22:03:04No.1056627785そうだねx1
ツノゼミの遺伝子をですね
293無念Nameとしあき23/01/15(日)22:03:15No.1056627871そうだねx1
>ウイルスとかもコロコロ変化するしねえ
ウイルスこそ進化論を体現するものである
常に進化し続けるのがウイルスだね
294無念Nameとしあき23/01/15(日)22:03:33No.1056627996そうだねx11
    1673787813471.jpg-(311763 B)
311763 B
鳥も飛ぶ必要がない場所に入り込むとすぐ飛ばない方向に進化しちゃうんだよね
飛ぶって進化は相当無理してると思う
295無念Nameとしあき23/01/15(日)22:03:53No.1056628131+
>俺も飛びたいって思ってたら羽生えるかな
羽ではダメだな ムササビみたいに皮を伸ばすんだ
それが正しい進化やぞ
296無念Nameとしあき23/01/15(日)22:04:06No.1056628228そうだねx2
>化石として残る率考えたら見つからんわな
現代に存在の痕跡を残せなかった生物が山ほどいると考えるとタイムマシンはやくきてくれーってなる
297無念Nameとしあき23/01/15(日)22:04:14No.1056628288そうだねx1
否定する人はウイルスの変異とかどういう捉え方してんだろうなぁと思うけど
まぁ人為的にどうのとか言い出すんだろうな
298無念Nameとしあき23/01/15(日)22:04:22No.1056628348そうだねx11
    1673787862318.jpg-(124089 B)
124089 B
トラに擬態するトラ
299無念Nameとしあき23/01/15(日)22:04:28No.1056628402+
>鳥も飛ぶ必要がない場所に入り込むとすぐ飛ばない方向に進化しちゃうんだよね
>飛ぶって進化は相当無理してると思う
飛べる代わりに骨スッカスカにしてるわけだし
そりゃ飛ばないで済むならそっちにしたいわ
300無念Nameとしあき23/01/15(日)22:04:38No.1056628473+
>>虫の進化速度考えると明確な進化途中が見つかる可能性ほぼゼロじゃね?
輪状種ってのがその進化の途中って奴の概念に近いと思う
301無念Nameとしあき23/01/15(日)22:04:42No.1056628510そうだねx2
    1673787882469.jpg-(18343 B)
18343 B
>>俺も飛びたいって思ってたら羽生えるかな
>羽ではダメだな ムササビみたいに皮を伸ばすんだ
>それが正しい進化やぞ
302無念Nameとしあき23/01/15(日)22:05:13No.1056628724+
>被捕食生物の生まれる数考えたらそりゃもうそうよ
ある形質を獲得するために期待される試行回数が10^nオーダーで十年で生まれるこの種の生物の数が10^mオーダーなので形質獲得できまぁすみたいな試算とかされてるなら知りたい
303無念Nameとしあき23/01/15(日)22:05:41No.1056628915+
だいたい擬態される生き物って有毒で恐れられる生き物か餌として獲物を引き寄せる弱い生き物かなイメージ
304無念Nameとしあき23/01/15(日)22:06:24No.1056629230+
>現代に存在の痕跡を残せなかった生物が山ほどいると考えるとタイムマシンはやくきてくれーってなる
種って収束してるのかな
絶滅した種よりも多い新種が生成されないと生態系が行き詰まるよね
305無念Nameとしあき23/01/15(日)22:06:26No.1056629245そうだねx2
そもそも全ての生き物が進化の途中だということを失念してはいけない
306無念Nameとしあき23/01/15(日)22:06:26No.1056629254+
>ある形質を獲得するために期待される試行回数が10^nオーダーで十年で生まれるこの種の生物の数が10^mオーダーなので形質獲得できまぁすみたいな試算とかされてるなら知りたい
数式で表せるなら面白そうだけどデータ集まるんだろうか
307無念Nameとしあき23/01/15(日)22:06:50No.1056629419そうだねx7
進化論って理屈があってそれを証明したんじゃなくって
観測された事実を簡単に説明するための道具なんで
誤ってる云々というよりも
否定するにしてもこのケースでは適用できないとかそっちの方になる
308無念Nameとしあき23/01/15(日)22:06:54No.1056629453+
>そもそも全ての生き物が進化の途中だということを失念してはいけない
ナナフシみたいな雌ばっかな生き物は一応完成でいいんじゃね
309無念Nameとしあき23/01/15(日)22:07:35No.1056629758そうだねx2
>ナナフシみたいな雌ばっかな生き物は一応完成でいいんじゃね
よくねえよ
310無念Nameとしあき23/01/15(日)22:07:45No.1056629843+
進化サイクルアホほど早い虫とかよく形状を維持してんなとむしろ思うわ
311無念Nameとしあき23/01/15(日)22:08:08No.1056630022そうだねx2
>進化はランダム進化でたまたまいい感じだったやつが生き残る論が主流なのはわかるんだけど
>仕事でクソでかいパターン数の組み合わせやると意外と計算コストが馬鹿にならんなーみたいなことをずっとやってるから
>そんなランダム進化で有効打打てるほど現実は試行回数多いって考えていいのかな?ってとこがわりと気になってる
例えば人間の目ってかなり効率悪い作りしてて神経が通ってるとこと受容体が被ってるからその部分は視覚できないって欠陥がある
これがいわゆる盲点だけどなんでこんなことになってるのかというと進化の過程で後付けで目の機能を獲得したから
逆に最初から目の機能を重視して進化した頭足類なんかは洗練された作りで盲点なんて無い
進化はやっべこの機能が必要じゃん!を突貫工事でやってるのと同じなのであらゆる生き物でいろんな試行回数繰り返して辺りが生き残ってるだけ
312無念Nameとしあき23/01/15(日)22:08:12No.1056630051+
>そんなランダム進化で有効打打てるほど現実は試行回数多いって考えていいのかな?ってとこがわりと気になってる
ちょっと山道とか歩くとめっちゃ虫いる
勇気を出して道を少し外れるともうめっちゃ出てくる
獣の死骸でもあればとんでもない量いる
ちょっと歩いた見えてる範囲だけでこれだし
見えない範囲にも当然いるし
これを山単位で考えたらえらい量だししかも山なんていくらでもあるし
虫の世代交代の早さはヤバいしガチャしまくりだと思う
当然確率は激渋だろうけど現環境に対するSSRは出てくると思う
313無念Nameとしあき23/01/15(日)22:08:16No.1056630073+
>>ナナフシみたいな雌ばっかな生き物は一応完成でいいんじゃね
>よくねえよ
一応もう進化しないって事だからまあ
314無念Nameとしあき23/01/15(日)22:08:20No.1056630115+
>そもそも全ての生き物が進化の途中だということを失念してはいけない
人間は昔にくらべて感覚器官が鈍くなってしまったような気がする
315無念Nameとしあき23/01/15(日)22:08:34No.1056630221+
長寿命化って世代交代の回数減って進化ガチャ引けなくなるからクソじゃね?
316無念Nameとしあき23/01/15(日)22:08:45No.1056630307+
>鳥も飛ぶ必要がない場所に入り込むとすぐ飛ばない方向に進化しちゃうんだよね
>飛ぶって進化は相当無理してると思う
飼育してる鳥も飛ぶ必要ないなら飛ばないからな
317無念Nameとしあき23/01/15(日)22:08:50No.1056630341+
>進化サイクルアホほど早い虫とかよく形状を維持してんなとむしろ思うわ
維持しているというべきなのか
それの姿が最適な場合変化する奴が食われるから同じ姿なだけなのか
318無念Nameとしあき23/01/15(日)22:08:53No.1056630362+
>進化サイクルアホほど早い虫とかよく形状を維持してんなとむしろ思うわ
形が変な奴はたまに発見されては新種か?みたいなのをたまに聞くから変化してないってことは無い
319無念Nameとしあき23/01/15(日)22:08:53No.1056630363そうだねx3
進化論=昔ながらのダーウィニズムと短絡的に考えると
そりゃ説明できないことは山ほどある
320無念Nameとしあき23/01/15(日)22:09:09No.1056630483+
>>そもそも全ての生き物が進化の途中だということを失念してはいけない
>ナナフシみたいな雌ばっかな生き物は一応完成でいいんじゃね
そういう種も時たまオスが発生して有性生殖するし今後オスの発生が他の種と同じようになるかもしれないしなんなら無性生殖も突然変異が起きれば進化の途中となり得る
今後一切進化しない種は絶滅した種だけだよ
321無念Nameとしあき23/01/15(日)22:09:20No.1056630560+
>>>ナナフシみたいな雌ばっかな生き物は一応完成でいいんじゃね
>>よくねえよ
>一応もう進化しないって事だからまあ
何でだよ
322無念Nameとしあき23/01/15(日)22:09:22No.1056630577そうだねx2
>進化はランダム進化でたまたまいい感じだったやつが生き残る論が主流なのはわかるんだけど
というかたまたま生き残って種として存続できてるってのが全てだからそこに有効だの正解だの間違いだのってのはない
323無念Nameとしあき23/01/15(日)22:09:53No.1056630783そうだねx2
>長寿命化って世代交代の回数減って進化ガチャ引けなくなるからクソじゃね?
もうちょっと言うと病気に弱くなる
324無念Nameとしあき23/01/15(日)22:11:17No.1056631436+
>>そもそも全ての生き物が進化の途中だということを失念してはいけない
>ナナフシみたいな雌ばっかな生き物は一応完成でいいんじゃね
クローニングだけで増える生物って単細胞除いて大概歴史が短くて
どうやら短期的には勢力拡大するけど
閾値超えると一気にウィルスにやられるらしい
325無念Nameとしあき23/01/15(日)22:11:40No.1056631592そうだねx2
日本にも北米にもいる単為生殖のマメザトウムシこそ究極の進化体…
326無念Nameとしあき23/01/15(日)22:12:05No.1056631781+
>長寿命化って世代交代の回数減って進化ガチャ引けなくなるからクソじゃね?
生物本来の寿命より長生きするせいで癌で死にまくってる人類も相当歪よ
長生き前提の生物は大抵癌にかからない仕組み持ってるけど人類にはそんなもんない
327無念Nameとしあき23/01/15(日)22:12:13No.1056631836+
正直どっちでも良いんだけど
ID論と進化論って別に両立できるんじゃないの?
何らかの知的生命体が大本になる生物を作ってそれが自然界で進化した結果が今の生物だとか
元々居た生物とは別に適当に持ち込まれたとか改造された生物もいるだとか
328無念Nameとしあき23/01/15(日)22:13:05No.1056632238+
生物が全てが途中経過で完成系なんてものは無い
329無念Nameとしあき23/01/15(日)22:13:08No.1056632265そうだねx3
>何らかの知的生命体が大本になる生物を作ってそれが自然界で進化した結果が今の生物だとか
>元々居た生物とは別に適当に持ち込まれたとか改造された生物もいるだとか
それ進化論にはできてもID論にはならないじゃん
330無念Nameとしあき23/01/15(日)22:13:18No.1056632352+
フラットアースだのID論だの
日本で普通に生きてると一生出会うことがないガチの病人に会えるmay
331無念Nameとしあき23/01/15(日)22:13:45No.1056632544そうだねx5
>正直どっちでも良いんだけど
>ID論と進化論って別に両立できるんじゃないの?
>何らかの知的生命体が大本になる生物を作ってそれが自然界で進化した結果が今の生物だとか
>元々居た生物とは別に適当に持ち込まれたとか改造された生物もいるだとか
それは生命宇宙起源説とか別の話になるので…
332無念Nameとしあき23/01/15(日)22:13:53No.1056632610+
人間そんな変化してないじゃん
もっと脳みそ肥大したり筋肉やばいことになったりしなきゃおかしくね?
333無念Nameとしあき23/01/15(日)22:14:21No.1056632837+
>長寿命化って世代交代の回数減って進化ガチャ引けなくなるからクソじゃね?
進化の進んだイカ・タコは寿命1年とかなのに
同じ頭足類のオウムガイは20年とか生きるよな
334無念Nameとしあき23/01/15(日)22:14:28No.1056632892+
コミュ障が淘汰されるのも現代の進化論
335無念Nameとしあき23/01/15(日)22:14:31No.1056632926+
>人間そんな変化してないじゃん
>もっと脳みそ肥大したり筋肉やばいことになったりしなきゃおかしくね?
日本人は随分平均身長が伸びもうした
336無念Nameとしあき23/01/15(日)22:14:33No.1056632937+
>人間そんな変化してないじゃん
>もっと脳みそ肥大したり筋肉やばいことになったりしなきゃおかしくね?
ホモ・サピエンスは別に脳容量の大きさで優劣決めて生殖活動してないだろ
337無念Nameとしあき23/01/15(日)22:14:34No.1056632947そうだねx2
>人間そんな変化してないじゃん
>もっと脳みそ肥大したり筋肉やばいことになったりしなきゃおかしくね?
4000年程度の浅い歴史で生物が進化するわけないだろ
338無念Nameとしあき23/01/15(日)22:14:46No.1056633038そうだねx2
>人間そんな変化してないじゃん
>もっと脳みそ肥大したり筋肉やばいことになったりしなきゃおかしくね?
虫とかと違って世代交代長いんで
そんなすぐ変わるなら苦労しない
339無念Nameとしあき23/01/15(日)22:14:52No.1056633093+
    1673788492436.jpg-(103117 B)
103117 B
似てる
340無念Nameとしあき23/01/15(日)22:14:57No.1056633128そうだねx3
結局そのへんの実質無限大の試行繰り返してるようなもんだから当たり引くやつもいるでしょって理論が個人的に気に食わないだけだよ
試行回数が10^10^10^10回あっても進化で有効打引ける確率が10^99^99^99分の1だったらまず引けないのに
とにかくいっぱいあるんだから数字は詳しくわからんけどありうるでしょ!ってのが態度として正しいのか判断しかねる
一番有力だというのは否定しないが
341無念Nameとしあき23/01/15(日)22:15:00No.1056633145+
地球の生物の幅ならみんな同じような起源じゃねえの?ってならんかむしろ
こいつは作られた生物だ!とか言うほど離れた種が無いだろ
342無念Nameとしあき23/01/15(日)22:15:15No.1056633272そうだねx2
巨大化や長命化って割と進化の袋小路よな
343無念Nameとしあき23/01/15(日)22:15:28No.1056633376+
    1673788528044.jpg-(4600 B)
4600 B
>似てる
344無念Nameとしあき23/01/15(日)22:15:33No.1056633415そうだねx1
>人間そんな変化してないじゃん
>もっと脳みそ肥大したり筋肉やばいことになったりしなきゃおかしくね?
足の小指が退化の方向にはいってるって聞いた
345無念Nameとしあき23/01/15(日)22:15:35No.1056633430そうだねx8
>結局そのへんの実質無限大の試行繰り返してるようなもんだから当たり引くやつもいるでしょって理論が個人的に気に食わないだけだよ
はあ
346無念Nameとしあき23/01/15(日)22:16:04No.1056633670+
>人間そんな変化してないじゃん
>もっと脳みそ肥大したり筋肉やばいことになったりしなきゃおかしくね?
人類みたいに個体数が多くて捕食リスクが低いと
変異しても薄まる速度が速いから進化はもう無いって説がある
あと筋肉も脳もエネルギードカ食いするんで
どっちかというと省略する方向の圧が高い
347無念Nameとしあき23/01/15(日)22:16:08No.1056633699+
>形が変な奴はたまに発見されては新種か?みたいなのをたまに聞くから変化してないってことは無い
新種自体は昔から居たけど未だ認知されていない種もまだまだいるぞ
348無念Nameとしあき23/01/15(日)22:16:14No.1056633749+
進化論否定者の考える麻雀は
1局やってほぼ誰も上がれないので面白くないだろうな
349無念Nameとしあき23/01/15(日)22:16:26No.1056633827+
    1673788586083.jpg-(40154 B)
40154 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
350無念Nameとしあき23/01/15(日)22:16:27No.1056633834+
>試行回数が10^10^10^10回あっても進化で有効打引ける確率が10^99^99^99分の1だったらまず引けないのに
引けないなら確率は0だろ?
351無念Nameとしあき23/01/15(日)22:16:29No.1056633845そうだねx1
>結局そのへんの実質無限大の試行繰り返してるようなもんだから当たり引くやつもいるでしょって理論が個人的に気に食わないだけだよ
>試行回数が10^10^10^10回あっても進化で有効打引ける確率が10^99^99^99分の1だったらまず引けないのに
>とにかくいっぱいあるんだから数字は詳しくわからんけどありうるでしょ!ってのが態度として正しいのか判断しかねる
>一番有力だというのは否定しないが
遺伝によって発現する形質は無限ではないしそれに適応できなきゃ滅ぶってだけだろ
あと進化の正解なんて一つでもない
352無念Nameとしあき23/01/15(日)22:16:45No.1056633956そうだねx2
>個人的に気に食わないだけだよ
>てのが態度として正しいのか判断しかねる
353無念Nameとしあき23/01/15(日)22:16:50No.1056633999そうだねx4
>試行回数が10^10^10^10回あっても進化で有効打引ける確率が10^99^99^99分の1だったらまず引けないのに
>とにかくいっぱいあるんだから数字は詳しくわからんけどありうるでしょ!ってのが態度として正しいのか判断しかねる
当たりだの有効打だのって考えが間違ってるからそりゃ頭でっかち君は分からんでしょ
354無念Nameとしあき23/01/15(日)22:17:16No.1056634229+
>コミュ障が淘汰されるのも現代の進化論
それは文明や機器の発達などである程度緩和されるだろ
355無念Nameとしあき23/01/15(日)22:17:21No.1056634268+
そもそもウイルスはどこから湧いたんだ?
356無念Nameとしあき23/01/15(日)22:17:32No.1056634360+
>足の小指が退化の方向にはいってるって聞いた
タンスの角にぶつけないように小さくなっていくのかな
357無念Nameとしあき23/01/15(日)22:17:43No.1056634436そうだねx1
>それは文明や機器の発達などである程度緩和されるだろ
文明が発達すればするほど仕事が高度化するからむしろ逆では?
358無念Nameとしあき23/01/15(日)22:17:54No.1056634519+
>地球の生物の幅ならみんな同じような起源じゃねえの?ってならんかむしろ
>こいつは作られた生物だ!とか言うほど離れた種が無いだろ
カウント方法が若干恣意的だけど
人類とバナナで遺伝子が7割一緒だっけ
359無念Nameとしあき23/01/15(日)22:18:02No.1056634598+
>当たりだの有効打だのって考えが間違ってるからそりゃ頭でっかち君は分からんでしょ
言葉選び的にそういうレス返ってくるだろうなと思ったけどいい表現が見つからんかった
それらの言葉はよく使われるそういう意図で使ってるわけじゃないよ
360無念Nameとしあき23/01/15(日)22:18:05No.1056634615+
>人間そんな変化してないじゃん
>もっと脳みそ肥大したり筋肉やばいことになったりしなきゃおかしくね?
数千年前に比べるとIQが低くなってるという研究もある
361無念Nameとしあき23/01/15(日)22:18:19No.1056634715そうだねx5
>>結局そのへんの実質無限大の試行繰り返してるようなもんだから当たり引くやつもいるでしょって理論が個人的に気に食わないだけだよ
そもそも当たりが存在するって前提が間違えてるんだっつの
362無念Nameとしあき23/01/15(日)22:18:36No.1056634830+
顎が退化してるから親知らず分が要らないようになってるとかは進化の方向かな
363無念Nameとしあき23/01/15(日)22:18:40No.1056634856+
>そもそもウイルスはどこから湧いたんだ?
生命の起源の歴史的にはウイルスのほうが古いんじゃなかったか?
364無念Nameとしあき23/01/15(日)22:19:07No.1056635053そうだねx1
>言葉選び的にそういうレス返ってくるだろうなと思ったけどいい表現が見つからんかった
>それらの言葉はよく使われるそういう意図で使ってるわけじゃないよ
あなたに必要なのは進化論の説明ではなくまず語彙力を鍛えることかもしれないね
365無念Nameとしあき23/01/15(日)22:19:11No.1056635087+
>巨大化や長命化って割と進化の袋小路よな
スペシャリストで生きるぜ!!まずは犬歯を大きく…これで最強!大繁栄!!
366無念Nameとしあき23/01/15(日)22:19:12No.1056635094そうだねx1
>言葉選び的にそういうレス返ってくるだろうなと思ったけどいい表現が見つからんかった
>それらの言葉はよく使われるそういう意図で使ってるわけじゃないよ
なら人に伝わるように書かないと駄目だと思うけど
どういう意図で使ったか言ってみ
367無念Nameとしあき23/01/15(日)22:19:18No.1056635138そうだねx4
>人間そんな変化してないじゃん
>もっと脳みそ肥大したり筋肉やばいことになったりしなきゃおかしくね?
それ必要なん?
368無念Nameとしあき23/01/15(日)22:19:29No.1056635215+
最近の子は親知らず生えない子も増えてるってのは本当なんだろうか
自分は4本しっかり生えたが
369無念Nameとしあき23/01/15(日)22:19:45No.1056635332+
足の小指薬指辺りの関節が減ってるのも進化なのかな
370無念Nameとしあき23/01/15(日)22:19:47No.1056635348+
>コミュ障が淘汰されるのも現代の進化論
人類的には陽キャも陰キャもどっちもいるそうね
371無念Nameとしあき23/01/15(日)22:19:52No.1056635390+
IQが一定以上あるなら遺伝的アルゴリズムについて調べてみると面白いかもね
何にせよ気が遠くなる時間が必要である
372無念Nameとしあき23/01/15(日)22:20:10No.1056635522+
人間は晩婚化による閉経が遅くなる進化と
浮気好きの子供の方が増えやすい事による浮気好き化
あと低知能なほど子供が多いことによる低知能化
これらが現在進行形で起こってる
容姿に関してはイジる方法が進化したからもう変わらないだろうな
373無念Nameとしあき23/01/15(日)22:20:13No.1056635547+
>人類的には陽キャも陰キャもどっちもいるそうね
動物の方がより顕著だぞ
374無念Nameとしあき23/01/15(日)22:20:28No.1056635664+
喧嘩腰で否定ありきだけど語彙力に欠けてるって典型的馬鹿じゃん
375無念Nameとしあき23/01/15(日)22:20:30No.1056635679+
とはいえ決定的な証拠がないって時点でどっちも眉唾の域を出ないからな
進化論の方がスタンダードでそれらしくはあるけど
ID論はも進化論はもいい加減に相手側を抹殺する証明をして欲しいもんだ
376無念Nameとしあき23/01/15(日)22:20:47No.1056635802そうだねx5
    1673788847864.jpg-(79119 B)
79119 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
377無念Nameとしあき23/01/15(日)22:20:52No.1056635852+
>ID論はも進化論はもいい加減に相手側を抹殺する証明をして欲しいもんだ
必要?
378無念Nameとしあき23/01/15(日)22:21:13No.1056636016+
>>それは文明や機器の発達などである程度緩和されるだろ
>文明が発達すればするほど仕事が高度化するからむしろ逆では?
何年スパンの話で?
379無念Nameとしあき23/01/15(日)22:21:18No.1056636058そうだねx3
>>そもそもウイルスはどこから湧いたんだ?
>生命の起源の歴史的にはウイルスのほうが古いんじゃなかったか?
生命がいないとウイルスは増える事が出来ないので
それはないっす
380無念Nameとしあき23/01/15(日)22:21:21No.1056636081そうだねx3
>そもそもウイルスはどこから湧いたんだ?
生命が生まれた直後のDNA交換会している時点から存在しているという説が一つ
あとは寄生生物がどんどん単純化した説が一つ
381無念Nameとしあき23/01/15(日)22:21:41No.1056636221+
Bボタンでキャンセルできるらしい
382無念Nameとしあき23/01/15(日)22:21:47No.1056636263+
>とはいえ決定的な証拠がないって時点でどっちも眉唾の域を出ないからな
>進化論の方がスタンダードでそれらしくはあるけど
>ID論はも進化論はもいい加減に相手側を抹殺する証明をして欲しいもんだ
ID論の完全否定はタイムマシンの開発でもしなきゃ悪魔の照明じゃね
383無念Nameとしあき23/01/15(日)22:22:10No.1056636417+
>生命の起源の歴史的にはウイルスのほうが古いんじゃなかったか?
既存の生き物の仕組みを利用して増殖するからウイルスの方が新しそうな気がするがそうなん?
384無念Nameとしあき23/01/15(日)22:22:13No.1056636446そうだねx6
>とはいえ決定的な証拠がないって時点でどっちも眉唾の域を出ないからな
>進化論の方がスタンダードでそれらしくはあるけど
>ID論はも進化論はもいい加減に相手側を抹殺する証明をして欲しいもんだ
このタイミングでそれ言うとID論君が突然中立装ってDD論してるように見える
385無念Nameとしあき23/01/15(日)22:22:15No.1056636453+
>ID論の完全否定はタイムマシンの開発でもしなきゃ悪魔の照明じゃね
まず神の証明からだよな
386無念Nameとしあき23/01/15(日)22:22:18No.1056636485+
>>そもそもウイルスはどこから湧いたんだ?
>生命が生まれた直後のDNA交換会している時点から存在しているという説が一つ
>あとは寄生生物がどんどん単純化した説が一つ
顔ダニも段々単純になって同化してきてるんだっけ
387無念Nameとしあき23/01/15(日)22:22:18No.1056636486+
>ID論はまあ言いたくなる気持ちもわかる
アメリカだと結構な人が信じてんだってね
388無念Nameとしあき23/01/15(日)22:22:46No.1056636695+
>生命がいないとウイルスは増える事が出来ないので
>それはないっす
生命が生まれる前から存在したはずよ
DNAは生命以前からあるんだから
389無念Nameとしあき23/01/15(日)22:22:51No.1056636740+
ID論ってのが何処までを指すかの定義とか知らんけど
意図的に作られたと淘汰で進化はまぁ絶対的な矛盾はしないし
390無念Nameとしあき23/01/15(日)22:22:54No.1056636761+
進化に当たりの進化はないけど
たまたま環境に適応した進化を少なくとも現時点では当たりの進化と呼ぶことはできるんじゃないの?
それが進化の袋小路で長期的に見れば外れかもしれんが
少なくとも現時点で環境に合っているそういう進化を呼称したいときはなんと呼べばいいんだ?
391無念Nameとしあき23/01/15(日)22:22:58No.1056636793そうだねx1
>>ID論はも進化論はもいい加減に相手側を抹殺する証明をして欲しいもんだ
>必要?
こういうクソスレを生み出さない為には必要
392無念Nameとしあき23/01/15(日)22:23:00No.1056636818+
>まず神の証明からだよな
神はいない
393無念Nameとしあき23/01/15(日)22:23:40No.1056637112+
>ID論はも進化論はもいい加減に相手側を抹殺する証明をして欲しいもんだ
ID論も創造論も否定できないよ
積極的に支持するメリットが無いからまっとうな科学者はスルーしてるだけで
394無念Nameとしあき23/01/15(日)22:23:52No.1056637192+
>まず神の証明からだよな
神はいる
395無念Nameとしあき23/01/15(日)22:23:57No.1056637226そうだねx9
>>まず神の証明からだよな
>神はいない
インターネットで見た
396無念Nameとしあき23/01/15(日)22:23:59No.1056637239そうだねx3
>こういうクソスレを生み出さない為には必要
ID論がどんどん声が小さくなって進化論で和気藹々となるのがクソスレなのか
397無念Nameとしあき23/01/15(日)22:24:14No.1056637375+
カメレオンみたいに表面の色合いとか自力で変えれるんじゃないかって思うわ
398無念Nameとしあき23/01/15(日)22:24:24No.1056637429+
>人間は晩婚化による閉経が遅くなる進化と
>浮気好きの子供の方が増えやすい事による浮気好き化
>あと低知能なほど子供が多いことによる低知能化
>これらが現在進行形で起こってる
>容姿に関してはイジる方法が進化したからもう変わらないだろうな
戦後の事情に合わせてそんなにすぐ変わるもんかな?
まあ遺伝子に前適応の余地があった可能性はあるのか…?
399無念Nameとしあき23/01/15(日)22:24:38No.1056637533+
ID論って論というか自分にとって理解出来ないもの(もしくは都合の良すぎるもの)だから
これは神が作ったに違いない!みたいな馬鹿な理論でしょ
当人が馬鹿であればあるほどID論を信じたくなるのかもね
400無念Nameとしあき23/01/15(日)22:24:59No.1056637684+
>カメレオンみたいに表面の色合いとか自力で変えれるんじゃないかって思うわ
お前いっつも誰からも見えない奴みたいに扱われてるもんな
401無念Nameとしあき23/01/15(日)22:25:31No.1056637925+
ウイルスは宇宙人の環境変異用ナノマシンで生命体を作るために放たれたとかだと夢がある
402無念Nameとしあき23/01/15(日)22:25:34No.1056637948そうだねx2
まあこのように精緻な臓器だの美しい数式や宇宙の仕組みは超常的存在が関わっているに違いない!って気持ちは分からんでもない
403無念Nameとしあき23/01/15(日)22:25:35No.1056637955+
自分たちに説明できないものを精霊や神の領域に押し込めるのは非常に優れた人間の適応メカニズムです
404無念Nameとしあき23/01/15(日)22:25:52No.1056638056そうだねx1
>ID論って論というか自分にとって理解出来ないもの(もしくは都合の良すぎるもの)だから
>これは神が作ったに違いない!みたいな馬鹿な理論でしょ
>当人が馬鹿であればあるほどID論を信じたくなるのかもね
こういう人が似非科学に簡単に騙される
405無念Nameとしあき23/01/15(日)22:26:21No.1056638257+
>>まず神の証明からだよな
>神はいる
神がいたらどうしてとしあきみたいなのが産まれるの?
406無念Nameとしあき23/01/15(日)22:26:26No.1056638289+
    1673789186979.jpg-(401001 B)
401001 B
妖怪だと思う
407無念Nameとしあき23/01/15(日)22:26:26No.1056638290+
>ウイルスは宇宙人の環境変異用ナノマシンで生命体を作るために放たれたとかだと夢がある
人体に被害出さないんでほしいんですよね…
408無念Nameとしあき23/01/15(日)22:27:37No.1056638789+
>>生命がいないとウイルスは増える事が出来ないので
>>それはないっす
>生命が生まれる前から存在したはずよ
>DNAは生命以前からあるんだから
ウィルスとして作動する遺伝子と生命として作動する遺伝子
生命誕生時は両方のごった煮だった説の一部だけクローズアップされた印象
ごく初期の生物は増殖に必要な遺伝子をみんなで持ち寄ってた可能性が有ったりして面白い
409無念Nameとしあき23/01/15(日)22:28:46No.1056639315+
>神がいたらどうしてとしあきみたいなのが産まれるの?
たぶんとしあきみたいに狭量じゃないからだと思う
410無念Nameとしあき23/01/15(日)22:29:02No.1056639424そうだねx4
カッコウは他の鳥の巣に托卵することで有名だが
托卵され続けてる鳥が卵の模様変え始めて(正確に言うなら変えた奴が生き残ってるということなんだろうが)
カッコウからの托卵の対策してて(自分等の卵でないと気付いたら巣の外に捨てる)
カッコウ側も変化後の模様に会わせてきてるって話を聞いて
進化って凄いなってなった
411無念Nameとしあき23/01/15(日)22:29:05No.1056639441+
    1673789345676.jpg-(24077 B)
24077 B
どうして腕で植物を切り裂いて食べるように進化したのか気になる
412無念Nameとしあき23/01/15(日)22:29:28No.1056639602+
>ウィルスとして作動する遺伝子と生命として作動する遺伝子
>生命誕生時は両方のごった煮だった説の一部だけクローズアップされた印象
>ごく初期の生物は増殖に必要な遺伝子をみんなで持ち寄ってた可能性が有ったりして面白い
ウィルスは実は最初は進化の手助けの役割があったけど遺伝子複雑化で逆に不具合が出るみたいな感じかもしれんな
書いてて思ったけどアレルギー反応だなこれ
413無念Nameとしあき23/01/15(日)22:29:47No.1056639734+
>>>まず神の証明からだよな
>>神はいる
>神がいたらどうしてとしあきみたいなのが産まれるの?
神に意思などない
414無念Nameとしあき23/01/15(日)22:29:54No.1056639798+
スレ豚は退化し続ける欠陥生物
415無念Nameとしあき23/01/15(日)22:30:33No.1056640081そうだねx2
>スレ豚は退化し続ける欠陥生物
出たな
退化の意味をわかってないのにふんわり使うやつ
416無念Nameとしあき23/01/15(日)22:30:36No.1056640099そうだねx6
    1673789436697.jpg-(44607 B)
44607 B
>神がいたらどうしてとしあきみたいなのが産まれるの?
417無念Nameとしあき23/01/15(日)22:30:43No.1056640154+
そういうとしあきは進化の行き止まりでしょ
418無念Nameとしあき23/01/15(日)22:31:21No.1056640403そうだねx2
カッコウ的にはバレ始めるのも今回がはじめてじゃないらしく
大昔は別の鳥をターゲットにしてた説とかあるらしいが
そもそも子育てしないのにこいつらどうやってターゲットにする鳥の種類を一意に決めてるのか
419無念Nameとしあき23/01/15(日)22:31:23No.1056640421+
>そういうとしあきは進化の行き止まりでしょ
理想系って...コト?
420無念Nameとしあき23/01/15(日)22:31:28No.1056640453そうだねx1
>スレ豚は退化し続ける欠陥生物
生物学的には退化も進化なんだよなぁ…
つまりふたば生存に特化し始めてるんだよ
421無念Nameとしあき23/01/15(日)22:31:35No.1056640501そうだねx2
進化に行き止まりなどない
422無念Nameとしあき23/01/15(日)22:31:45No.1056640578そうだねx9
    1673789505053.webp-(240936 B)
240936 B
>進化途中の個体がない!おかしい!っていう認識自体が
>進化が漸進的でゆっくり進むものしかないっていう
>非常に古いタイプの進化論しか知らないってこと
実際には途中の例ぐらいちゃんと見つかるのに
ないって所から話を始めたいがために
見えないふりして「ない」と言い張ってるだけな気がする
イシガイ科なんて必ずしも進化の順に並べられないにしても
「目やヒレまで備わった疑似魚を持つ種」から「単なるひだ飾りを持つ種」を経て
「ただの模様を持つ種」まで綺麗に適応のグラデーションを描く事ができる
テナガコガネの肢とか他にもそういう例は色々ある
423無念Nameとしあき23/01/15(日)22:31:51No.1056640626+
単独での自己増殖を捨てた寄生型の細菌とか見付かってるから
ウィルスの発生もそういう進化を経たのでは?って説はあるな
424無念Nameとしあき23/01/15(日)22:32:07No.1056640743+
進化も退化も環境適応の結果に過ぎないということを理解してない奴がいるな
425無念Nameとしあき23/01/15(日)22:32:30No.1056640911+
ダンゴムシはおしまい!
節足動物には雄を雌化させるボルバキアっていう細菌がいる
宿主をメスにすると効率的に繁殖できて効率的!!

ニンゲンにもオスをメス化させる生き物が出現しないかな…
426無念Nameとしあき23/01/15(日)22:33:23No.1056641276+
適応っていうか淘汰って言ったほうがいいかもよ隙見せるとすぐに能動的に進化する方向選んでると思ってる物知らず扱いされちゃうから
427無念Nameとしあき23/01/15(日)22:33:34No.1056641362そうだねx6
    1673789614443.jpg-(608807 B)
608807 B
>神がいたらどうしてとしあきみたいなのが産まれるの?
428無念Nameとしあき23/01/15(日)22:33:56No.1056641512+
>ニンゲンにもオスをメス化させる生き物が出現しないかな…
そこら辺のおっさんがおばさんになっても嫌や…
429無念Nameとしあき23/01/15(日)22:34:19No.1056641689+
>イシガイ科なんて必ずしも進化の順に並べられないにしても
>「目やヒレまで備わった疑似魚を持つ種」から「単なるひだ飾りを持つ種」を経て
すげえ…魚に見える…
430無念Nameとしあき23/01/15(日)22:34:21No.1056641719+
絶滅したら進化がとまるから虹裏がなくなればとしあきも全滅して進化の行き止まりってことになるよ
431無念Nameとしあき23/01/15(日)22:35:10No.1056642051+
細菌さんいくら生殖に有利とはいえやることが派手すぎんか
432無念Nameとしあき23/01/15(日)22:35:32No.1056642202+
>>ニンゲンにもオスをメス化させる生き物が出現しないかな…
>そこら辺のおっさんがおばさんになっても嫌や…
ついでに美少女になって若返って貰わないと危険な生き物過ぎる
433無念Nameとしあき23/01/15(日)22:35:36No.1056642238+
エホバの証人だかの勧誘パンフレットに貝の写真とともに
あなたはこの複雑な構造が自然に出来たと思いますか?
とか書いてあって面白かった
434無念Nameとしあき23/01/15(日)22:36:55No.1056642790+
木村...しせい!
435無念Nameとしあき23/01/15(日)22:37:04No.1056642859+
>ダンゴムシはおしまい!
>節足動物には雄を雌化させるボルバキアっていう細菌がいる
>宿主をメスにすると効率的に繁殖できて効率的!!
>ニンゲンにもオスをメス化させる生き物が出現しないかな…
ボルバキアは
✕雄を雌にする
○雌しか産まず雌だけで増えられる身体に改造する
だぞ
雄は一時でも存在することを許さないのがボルバキアだ
436無念Nameとしあき23/01/15(日)22:37:08No.1056642899+
繁殖に有利になるためのTSなら美少女になって若返る効果はついてきそう
頭ゆるくてただマンできそうな感じの女になるかもしれんが
437無念Nameとしあき23/01/15(日)22:37:09No.1056642905+
神がどうのこうのってのは無しで進化論でも完全に説明できない部分って結構あるだろうなって思う
438無念Nameとしあき23/01/15(日)22:37:15No.1056642945そうだねx2
犬の品種改良を見れば淘汰圧によってどれだけ進化するか分かりやすいと思うんだけど
身近すぎて気が付かない人も多そう
439無念Nameとしあき23/01/15(日)22:37:49No.1056643217そうだねx2
>神がどうのこうのってのは無しで進化論でも完全に説明できない部分って結構あるだろうなって思う
例えば?
440無念Nameとしあき23/01/15(日)22:38:11No.1056643363+
そもそも生命とは何だ?
441無念Nameとしあき23/01/15(日)22:38:38No.1056643553そうだねx1
>神がどうのこうのってのは無しで進化論でも完全に説明できない部分って結構あるだろうなって思う
例えば?
442無念Nameとしあき23/01/15(日)22:38:55No.1056643668+
ハゼは寿命が短くてがサイクル数が多いから魚類でも圧倒的に種数が多い
443無念Nameとしあき23/01/15(日)22:38:56No.1056643682そうだねx1
んもー
444無念Nameとしあき23/01/15(日)22:40:20No.1056644298+
>犬の品種改良を見れば淘汰圧によってどれだけ進化するか分かりやすいと思うんだけど
>身近すぎて気が付かない人も多そう
陰謀論者は何故か品種改良に関しては聞こえないふりをする
445無念Nameとしあき23/01/15(日)22:40:38No.1056644441そうだねx2
ヒラメはしばらく眼が寄る途中の種類が見つからなくてダーウィンも白旗上げたと聞いたな
最近やっと見つかった
446無念Nameとしあき23/01/15(日)22:40:39No.1056644454+
そもそも進化っていきなり起きるもんでも無いし何百万年とかかけるしな
80年そこらで死ぬ人間には想像出来ない時間だ
447無念Nameとしあき23/01/15(日)22:40:52No.1056644540+
>ハゼは寿命が短くてがサイクル数が多いから魚類でも圧倒的に種数が多い
つまり進化してる
448無念Nameとしあき23/01/15(日)22:41:08No.1056644647+
進化論の否定と言えばヘッピリムシが有名だけど
今でもあのネタ解決されずに残ってるのかな
449無念Nameとしあき23/01/15(日)22:41:11No.1056644666+
>最近やっと見つかった
そうなの?
450無念Nameとしあき23/01/15(日)22:41:22No.1056644758+
>>神がどうのこうのってのは無しで進化論でも完全に説明できない部分って結構あるだろうなって思う
>例えば?
いやそもそも万物に適用するための完璧な理論じゃなくて
単に現象を楽に説明するためのツールだから
適宜拡や修正が入るだけだよな
451無念Nameとしあき23/01/15(日)22:41:39No.1056644893そうだねx1
バカは何でも自分の経験を元に判断する
452無念Nameとしあき23/01/15(日)22:41:44No.1056644919そうだねx1
>エホバの証人だかの勧誘パンフレットに貝の写真とともに
>あなたはこの複雑な構造が自然に出来たと思いますか?
>とか書いてあって面白かった
数学的に証明できたやつだっけ
453無念Nameとしあき23/01/15(日)22:41:48No.1056644948+
タツノオトシゴも縦になる途中のが何種類かいたきがする
454無念Nameとしあき23/01/15(日)22:42:29No.1056645237+
>ヒラメはしばらく眼が寄る途中の種類が見つからなくてダーウィンも白旗上げたと聞いたな
へぇ
>最近やっと見つかった
見つかったんかい
455無念Nameとしあき23/01/15(日)22:42:56No.1056645447そうだねx2
>神がどうのこうのってのは無しで進化論でも完全に説明できない部分って結構あるだろうなって思う
まあ無くはない
ただ研究が進んでどんどん神の居場所は隙間に追いやられてしまっているので
そのうち居場所は無くなるだろう
456無念Nameとしあき23/01/15(日)22:43:13No.1056645584+
虫とか世代交代早いから無茶な進化も割と出来そうな気がする
457無念Nameとしあき23/01/15(日)22:43:27No.1056645707+
>>ハゼは寿命が短くてがサイクル数が多いから魚類でも圧倒的に種数が多い
>つまり進化してる
どんどん新種も見つかってる
458無念Nameとしあき23/01/15(日)22:43:36No.1056645769+
>カニ化なんてのもあるし思ってるより進化は柔軟性があるのかも
JUN君家でエロスレ立ちそうだな何年か後に
459無念Nameとしあき23/01/15(日)22:43:38No.1056645786+
つまり進化は事実
論ではなくて事実
460無念Nameとしあき23/01/15(日)22:43:38No.1056645790+
>陰謀論者は何故か品種改良に関しては聞こえないふりをする
認めてしまうと神は人になってしまうからね
461無念Nameとしあき23/01/15(日)22:43:49No.1056645867そうだねx4
別に進化論が万能の論だとは思わないが嘘であるとも思わない
1か0しかない人は大変だな
462無念Nameとしあき23/01/15(日)22:44:01No.1056645972そうだねx2
>ただ研究が進んでどんどん神の居場所は隙間に追いやられてしまっているので
>そのうち居場所は無くなるだろう
この表現素敵
俺も使いたい
463無念Nameとしあき23/01/15(日)22:44:06No.1056646011そうだねx7
    1673790246557.webp-(55796 B)
55796 B
>数学的に証明できたやつだっけ
実はちゃんと計算されてた巻き方いいよね
464無念Nameとしあき23/01/15(日)22:44:06No.1056646014+
さすがに目の構造が進化論では説明できないって言う連中は居なくなったよね
465無念Nameとしあき23/01/15(日)22:44:32No.1056646221そうだねx5
最近の進化論は「指向性とかはなく生き残って子孫を残せたから」ってのがメインだから
むしろ変な生物がいる方が自然というか
神が創ったなら何目的で創ったの?って反論できる側になった感がある
466無念Nameとしあき23/01/15(日)22:44:42No.1056646297+
ナナメ状態のタツノオトシゴとか物理で言うポテンシャルバリアーの真上みたいな存在な気がするが
そんなんでも進化の1選択肢として排出されうるんだな
467無念Nameとしあき23/01/15(日)22:44:52No.1056646376+
>ただ研究が進んでどんどん神の居場所は隙間に追いやられてしまっているので
>そのうち居場所は無くなるだろう
そもそもなんで神を引き合いに出して否定するヤツは神が進化を仕込んだとは考えないんだろうな
468無念Nameとしあき23/01/15(日)22:45:00No.1056646421+
>虫とか世代交代早いから無茶な進化も割と出来そうな気がする
蛾は種類わけわかめになる
469無念Nameとしあき23/01/15(日)22:45:04No.1056646456+
>進化論の否定と言えばヘッピリムシが有名だけど
>今でもあのネタ解決されずに残ってるのかな
長い世代をかけて少しずつガスの濃度が上がっていったんだろう
ということだな
多分祖先は別の用途にガスを使っていた
470無念Nameとしあき23/01/15(日)22:45:22No.1056646579そうだねx1
>最近の進化論は「指向性とかはなく生き残って子孫を残せたから」ってのがメインだから
>むしろ変な生物がいる方が自然というか
>神が創ったなら何目的で創ったの?って反論できる側になった感がある
神がいるなら何目的で作ったんだ教えてみろって奴いっぱいいるよな…
471無念Nameとしあき23/01/15(日)22:45:31No.1056646643そうだねx1
>陰謀論者は何故か品種改良に関しては聞こえないふりをする
身長が伸びる程度でも進化と言えば進化なのにね
472無念Nameとしあき23/01/15(日)22:45:32No.1056646657+
書き込みをした人によって削除されました
473無念Nameとしあき23/01/15(日)22:45:52No.1056646797+
>別に進化論が万能の論だとは思わないが嘘であるとも思わない
>1か0しかない人は大変だな
科学って修正と洗練の繰り返しなのになぜかその理論は出た瞬間完成形!(ドンッ とか思ってる連中多いよね
474無念Nameとしあき23/01/15(日)22:46:26No.1056647031+
>実はちゃんと計算されてた巻き方いいよね
こういう生物の化石を超古代のネジだ!と勘違いされたりしてたんだよな
475無念Nameとしあき23/01/15(日)22:46:32No.1056647065+
形状変化系エロでも触手やら化け物系は見るけど虫系の形状変化ってあんまり見ない
やはり忌避感が…
476無念Nameとしあき23/01/15(日)22:46:35No.1056647086そうだねx1
>神がいるなら何目的で作ったんだ教えてみろって奴いっぱいいるよな…
神はとしあきを何の目的で作ったんだ?
477無念Nameとしあき23/01/15(日)22:46:45No.1056647166+
>そもそもなんで神を引き合いに出して否定するヤツは神が進化を仕込んだとは考えないんだろうな
進化を否定したいのであって神を信じてるわけじゃないですし
否定するために神を利用してるだけだぞ
478無念Nameとしあき23/01/15(日)22:47:11No.1056647351+
いくらか前のランダムな色配置でエッチに見えるヤツ選び続けて厳選するやつだっそれなりに成果出たんだし長い年月での試行回数でそれっぽく見せて生き延びる擬態なんていくらでも生まれるだろうて
479無念Nameとしあき23/01/15(日)22:47:20No.1056647414+
>神はとしあきを何の目的で作ったんだ?
意味は無かった
480無念Nameとしあき23/01/15(日)22:47:25No.1056647450そうだねx3
    1673790445319.jpg-(242591 B)
242591 B
カラス
481無念Nameとしあき23/01/15(日)22:47:26No.1056647454+
としあきみたいな社会に向いてない存在が産み落とされるのも進化のトライアンドエラーの一つなんだな
482無念Nameとしあき23/01/15(日)22:47:30No.1056647494そうだねx1
>科学って修正と洗練の繰り返しなのになぜかその理論は出た瞬間完成形!(ドンッ とか思ってる連中多いよね
それが証明できないのなら非科学的だ!
という疑似科学ふりまわす奴ら本当きらい
483無念Nameとしあき23/01/15(日)22:47:39No.1056647562+
>>ヒラメはしばらく眼が寄る途中の種類が見つからなくてダーウィンも白旗上げたと聞いたな
>へぇ
>>最近やっと見つかった
>見つかったんかい
シカゴ大学の学生がヨーロッパ中の博物館から化石借りてCTにかけた結果眼が寄る途中のを見つけた
484無念Nameとしあき23/01/15(日)22:47:42No.1056647583そうだねx1
>神がいるなら何目的で作ったんだ教えてみろって奴いっぱいいるよな…
神よ
なぜあなたはイカには盲点のない完全な目を与え
我々ヒトには盲点付きの不完全な目を与え給うたのか?
485無念Nameとしあき23/01/15(日)22:47:56No.1056647685+
>>ただ研究が進んでどんどん神の居場所は隙間に追いやられてしまっているので
>>そのうち居場所は無くなるだろう
>そもそもなんで神を引き合いに出して否定するヤツは神が進化を仕込んだとは考えないんだろうな
聖書で世界が完結してるやつに考えろなんて言っても無駄
486無念Nameとしあき23/01/15(日)22:48:02No.1056647727そうだねx3
長い年月をかけて葉っぱに足が生えて虫に
487無念Nameとしあき23/01/15(日)22:48:21No.1056647866そうだねx2
>神が創ったなら何目的で創ったの?って反論できる側になった感がある
つまりとしあきの存在が神を否定出来る訳か…熱い展開になってきたな
488無念Nameとしあき23/01/15(日)22:48:27No.1056647908そうだねx2
科学者とか分野を研究してる人ほど宗教とかにハマりやすいと言われるくらい人間には分からないことだらけなんだが何故か自然科学が大半のことを解明してると勘違いする人が多い
489無念Nameとしあき23/01/15(日)22:48:28No.1056647914そうだねx1
>神はとしあきを何の目的で作ったんだ?
色々適当に作ったらたまたま出来てたんだぞ
酒飲んで3日くらい徹夜して変なのが混ざったんだ
490無念Nameとしあき23/01/15(日)22:48:52No.1056648080+
神は生命を進化するように創ったんだぞ!
互いに争って喰らいあって進化し続けて
やがて神をも超える兵器となって時天空に挑む!
491無念Nameとしあき23/01/15(日)22:48:55No.1056648108そうだねx2
>神よ
>なぜあなたはイカには盲点のない完全な目を与え
>我々ヒトには盲点付きの不完全な目を与え給うたのか?
イカすだろ
492無念Nameとしあき23/01/15(日)22:49:10No.1056648220+
神は長大な時間という事になるのか
493無念Nameとしあき23/01/15(日)22:49:24No.1056648318+
>神が創ったなら何目的で創ったの?って反論できる側になった感がある
人ごときに神の御意志が図れるわけがなかろう
494無念Nameとしあき23/01/15(日)22:50:01No.1056648613+
なんで生物は自己増殖なんて始めたんだとはなるがまあそもそも自己増殖するやつがいなかったら今まで生物が存在しないわなと
495無念Nameとしあき23/01/15(日)22:50:04No.1056648642+
>色々適当に作ったらたまたま出来てたんだぞ
>酒飲んで3日くらい徹夜して変なのが混ざったんだ
7日で世界作った中での3時間分くらいだからね人にかけた労力
496無念Nameとしあき23/01/15(日)22:50:06No.1056648653+
>神はとしあきを何の目的で作ったんだ?
勝手に試行しながら自己増殖していくプログラムを作ったら混ざったノイズだぞ
497無念Nameとしあき23/01/15(日)22:50:16No.1056648731+
というか単にまだわからん事に対し思考停止して神という超常のせいにしてるだけなんだよな
498無念Nameとしあき23/01/15(日)22:50:18No.1056648742+
神様5日間働いてその次の日に人間作ってその後ぶっ倒れてそのままリタイアだからな
そら疲れでちょっと変なやつもできる
499無念Nameとしあき23/01/15(日)22:50:20No.1056648757そうだねx3
>人ごときに神の御意志が図れるわけがなかろう
これで完全論破(本人の中では)なの本当に嫌い
500無念Nameとしあき23/01/15(日)22:50:31No.1056648828+
>神はとしあきを何の目的で作ったんだ?
神様は悪趣味なんだよ
501無念Nameとしあき23/01/15(日)22:51:03No.1056649033+
でもウイルスが非生物と言われてもえーってなるけど
502無念Nameとしあき23/01/15(日)22:51:10No.1056649076そうだねx1
>科学者とか分野を研究してる人ほど宗教とかにハマりやすいと言われるくらい人間には分からないことだらけなんだが何故か自然科学が大半のことを解明してると勘違いする人が多い
仮に解き明かしても自然がそれを作り出したという事実に感動してスピリチュアルったりするらしいね
503無念Nameとしあき23/01/15(日)22:51:28No.1056649218+
>科学者とか分野を研究してる人ほど宗教とかにハマりやすいと言われるくらい人間には分からないことだらけなんだが何故か自然科学が大半のことを解明してると勘違いする人が多い
研究者は人間の脳内にしかない数学の世界にすら神の造形美を感じてるのに
なぜか学問と宗教を数直線の対極に置こうとする
504無念Nameとしあき23/01/15(日)22:51:32No.1056649255そうだねx3
>神はとしあきを何の目的で作ったんだ?
神「うるせえな7日くらい休まず働いて見ろよ少しくらいヨシッするわ」
505無念Nameとしあき23/01/15(日)22:51:53No.1056649389そうだねx1
>シカゴ大学の学生がヨーロッパ中の博物館から化石借りてCTにかけた結果眼が寄る途中のを見つけた
ヨーロッパのさかなクン
506無念Nameとしあき23/01/15(日)22:52:00No.1056649444+
としあきが今ここにいるのは父ちゃんと母ちゃんが子供作れたからで
そこに至るまではずっと子孫を残し続けてきた生命の繋がりがある訳だが
そこから先に繋げて進化に貢献出来ない
507無念Nameとしあき23/01/15(日)22:52:12No.1056649536+
>神様5日間働いてその次の日に人間作ってその後ぶっ倒れてそのままリタイアだからな
>そら疲れでちょっと変なやつもできる
デスマ6日目の夜に作成だもんなそりゃ糞作品になるわ
508無念Nameとしあき23/01/15(日)22:52:15No.1056649554+
>長い年月をかけて葉っぱに足が生えて虫に
逆に光合成出来る虫なんかは居るしあり得る
509無念Nameとしあき23/01/15(日)22:52:32No.1056649680+
>でもウイルスが非生物と言われてもえーってなるけど
生物と無機物の境界線に居る存在なのでは
510無念Nameとしあき23/01/15(日)22:52:45No.1056649762+
>としあきが今ここにいるのは父ちゃんと母ちゃんが子供作れたからで
>そこに至るまではずっと子孫を残し続けてきた生命の繋がりがある訳だが
>そこから先に繋げて進化に貢献出来ない
人類最後の一人じゃないので別に
511無念Nameとしあき23/01/15(日)22:52:49No.1056649789+
多様性と進化が無いと環境の変化に対応できないから理想的なシステムではある
このシステマティックな仕組みそのものが神の存在を証明してる
512無念Nameとしあき23/01/15(日)22:52:55No.1056649821そうだねx2
>というか単にまだわからん事に対し思考停止して神という超常のせいにしてるだけなんだよな
世界中の宗教だの神話だのってのは全部それなんだよな
聖書なんてただのラノベ
513無念Nameとしあき23/01/15(日)22:53:19No.1056649983+
>世界中の宗教だの神話だのってのは全部それなんだよな
>聖書なんてただのラノベ
高二病みたいなこと言ってんな
514無念Nameとしあき23/01/15(日)22:53:26No.1056650044+
子孫残せず死ぬ個体は珍しくないから……
515無念Nameとしあき23/01/15(日)22:53:41No.1056650135そうだねx1
適応できなくて滅んだ種が陰謀論者の頭の中にはないのか
516無念Nameとしあき23/01/15(日)22:53:45No.1056650167そうだねx1
>科学者とか分野を研究してる人ほど宗教とかにハマりやすいと言われるくらい人間には分からないことだらけなんだが何故か自然科学が大半のことを解明してると勘違いする人が多い
俺の知り合いに研究職いるけど「俺には何もわからない」って言ってキリスト教に入信してた
なぜインテリは極端に走るんだ
517無念Nameとしあき23/01/15(日)22:54:39No.1056650587そうだねx3
ぶっちゃけ学問と宗教は切り離された存在じゃないし
それを理解してない馬鹿が何故か分けたがるが
518無念Nameとしあき23/01/15(日)22:54:40No.1056650593+
>高二病みたいなこと言ってんな
まぁ創作物ではあるし…同人誌の方が適当かもしれん
519無念Nameとしあき23/01/15(日)22:54:40No.1056650598+
>科学者とか分野を研究してる人ほど宗教とかにハマりやすいと言われるくらい人間には分からないことだらけなんだが何故か自然科学が大半のことを解明してると勘違いする人が多い
もう新種なんていないよ!こんなに調べられているんだし!って思ってる人は多いですね
520無念Nameとしあき23/01/15(日)22:54:58No.1056650721+
>>神が創ったなら何目的で創ったの?って反論できる側になった感がある
>つまりとしあきの存在が神を否定出来る訳か…熱い展開になってきたな
ト シ ア キ
神殺しの剣
521無念Nameとしあき23/01/15(日)22:55:10No.1056650794+
宗教的な神は創作物だから対話や交渉が可能な擬人化されたものが多いけど本物は対話不能で有無を言わさず突き進む自然で大宇宙
522無念Nameとしあき23/01/15(日)22:55:22No.1056650890+
神が居ても発注した神と営業の神と現場の神が居て
発注した神は突然変更を伝えてきて営業の神は勝手に出来ますと言って現場の神は動くしええやろするしか無かった
523無念Nameとしあき23/01/15(日)22:56:04No.1056651179+
>宗教的な神は創作物だから対話や交渉が可能な擬人化されたものが多いけど本物は対話不能で有無を言わさず突き進む自然で大宇宙
そうかな?
大体理不尽な部分ありすぎてほぼ交渉不可だと思うけど
524無念Nameとしあき23/01/15(日)22:56:06No.1056651201そうだねx3
>>シカゴ大学の学生がヨーロッパ中の博物館から化石借りてCTにかけた結果眼が寄る途中のを見つけた
>ヨーロッパのさかなクン
日本でもセミの寿命一週間が単なる俗説で一ヶ月生存することを証明したのは小学生だからな
3年前の話
科学てまだまだ手付かずの事象が多い
525無念Nameとしあき23/01/15(日)22:56:44No.1056651472そうだねx1
ぶっちゃけ個としての人の知識量なんてたかが知れてるし
人類という種族全体でも全てを調べ尽くす前に絶滅するから
研究し続ければ明確な答えに辿り着けると考える方が傲慢だぞ
宗教に逃げてる暇なんぞ無い
526無念Nameとしあき23/01/15(日)22:56:50No.1056651516そうだねx1
>>神はとしあきを何の目的で作ったんだ?
>意味は無かった
まあ人間だって無意味なことやって遊んだりするもんね
527無念Nameとしあき23/01/15(日)22:56:59No.1056651579+
>>高二病みたいなこと言ってんな
>まぁ創作物ではあるし…同人誌の方が適当かもしれん
同人誌がなにかわかってないのか?
学問やるなら言葉の意味はきちんと調べるべきだぞ
528無念Nameとしあき23/01/15(日)22:57:19No.1056651737+
人間社会の利害に関係無い事って案外解明されないまま放置されてるよね
ただ解明されてからそれめっちゃ利害あるじゃんみたいな話もたまにある
529無念Nameとしあき23/01/15(日)22:57:41No.1056651886+
>子孫残せず死ぬ個体は珍しくないから……
むしろ圧倒的多数派
530無念Nameとしあき23/01/15(日)22:57:43No.1056651904+
>日本でもセミの寿命一週間が単なる俗説で一ヶ月生存することを証明したのは小学生だからな
>3年前の話
>科学てまだまだ手付かずの事象が多い
こういうのって金にならんから特に手つかずの領域多いよな
としあきもワンチャンあるぞ
531無念Nameとしあき23/01/15(日)22:57:46No.1056651932そうだねx2
>人間社会の利害に関係無い事って案外解明されないまま放置されてるよね
>ただ解明されてからそれめっちゃ利害あるじゃんみたいな話もたまにある
タカラダニ君…
532無念Nameとしあき23/01/15(日)22:58:09No.1056652102+
>こういうのって金にならんから特に手つかずの領域多いよな
>としあきもワンチャンあるぞ
金にならないから放置されてるんであってだな…
533無念Nameとしあき23/01/15(日)22:58:10No.1056652111+
>日本でもセミの寿命一週間が単なる俗説で一ヶ月生存することを証明したのは小学生だからな
>3年前の話
>科学てまだまだ手付かずの事象が多い
専門に研究する人がいないと身近にあってもわからないですってことになりそう
534無念Nameとしあき23/01/15(日)22:58:35No.1056652307そうだねx6
    1673791115182.jpg-(167603 B)
167603 B
>>ヒラメはしばらく眼が寄る途中の種類が見つからなくてダーウィンも白旗上げたと聞いたな
>へぇ
>>最近やっと見つかった
>見つかったんかい
反進化論の証拠として扱われていたものが、辛抱強く気長に追い続けた結果
逆に進化論の強力な証拠になってしまうのが面白い
535無念Nameとしあき23/01/15(日)22:58:37No.1056652318+
>あーそうだね火星に人面岩があるのは地球外文明の証拠だね
最近は金星人が地球の未来についてメッセージを送ってきてる
536無念Nameとしあき23/01/15(日)22:58:49No.1056652402+
>>宗教的な神は創作物だから対話や交渉が可能な擬人化されたものが多いけど本物は対話不能で有無を言わさず突き進む自然で大宇宙
>そうかな?
>大体理不尽な部分ありすぎてほぼ交渉不可だと思うけど
自然現象を擬人化したものが多いからそらそうよ
537無念Nameとしあき23/01/15(日)22:58:55No.1056652438そうだねx1
>ぶっちゃけ個としての人の知識量なんてたかが知れてるし
>人類という種族全体でも全てを調べ尽くす前に絶滅するから
>研究し続ければ明確な答えに辿り着けると考える方が傲慢だぞ
>宗教に逃げてる暇なんぞ無い
宗教に逃げてるって言葉がもうすでに思考放棄した自分を隠して他人を見下す言い回しだよ
宗教と科学は別軸だという科学の基礎からすでに理解できなかった人が言うこと
538無念Nameとしあき23/01/15(日)22:59:02No.1056652478+
異種交配ももしかしたら低確率で固定されて生殖機能も持つかもしれんしな
猫耳娘はよ!
539無念Nameとしあき23/01/15(日)23:00:19No.1056653021そうだねx3
>まあ人間だって無意味なことやって遊んだりするもんね
ふたば見てるとかね…
540無念Nameとしあき23/01/15(日)23:00:53No.1056653278そうだねx1
まあ人間からしたら数億年ってとてつもなく長いけど神からしたら一瞬だろうし
カップ麺にお湯入れてついついスマホ見て忘れたくらいのノリかも知れないし
541無念Nameとしあき23/01/15(日)23:00:58No.1056653310そうだねx1
>タカラダニ君…
検索しても駆除方法ばっかり出てくる…
542無念Nameとしあき23/01/15(日)23:01:12No.1056653399+
遺伝子操作技術が向上したら
進化論が正しかろうが途絶えると思う
543無念Nameとしあき23/01/15(日)23:01:14No.1056653411+
>宗教と科学は別軸だという科学の基礎からすでに理解できなかった人が言うこと
別軸だったっけ?
成り立ちから言えば神の御業に近づくってところだったような
544無念Nameとしあき23/01/15(日)23:01:22No.1056653471+
これだけ生物が多様性を有してるのも進化論「だけ」のお陰では無いような気もする
545無念Nameとしあき23/01/15(日)23:01:58No.1056653704+
>人間社会の利害に関係無い事って案外解明されないまま放置されてるよね
タカラダニは謎
546無念Nameとしあき23/01/15(日)23:02:13No.1056653816+
>これだけ生物が多様性を有してるのも進化論「だけ」のお陰では無いような気もする
環境違いすぎるし…そりゃ適者生存すりゃ多様性を有するでしょ
547無念Nameとしあき23/01/15(日)23:02:21No.1056653874そうだねx2
進化って呼び方がちょっと誤解を生む原因になってると思う
遺伝子がランダムで変化してその時々の環境にあった奴が生き残るんで
この先地球環境が地獄みたいになったら哺乳類絶滅して微生物だけになるかもしれないし
548無念Nameとしあき23/01/15(日)23:02:35No.1056653954そうだねx3
    1673791355492.jpg-(20315 B)
20315 B
>専門に研究する人がいないと身近にあってもわからないですってことになりそう
身近でよくわからないけど誰も研究しないダニです
549無念Nameとしあき23/01/15(日)23:02:47No.1056654055+
>これだけ生物が多様性を有してるのも進化論「だけ」のお陰では無いような気もする
多様性はよく失われてる失われては増えるの繰り返しで今の時代はちょっと少ないくらいなんだ
550無念Nameとしあき23/01/15(日)23:03:02No.1056654165+
>専門に研究する人がいないと身近にあってもわからないですってことになりそう
Twitterとかブログで…
551無念Nameとしあき23/01/15(日)23:03:13No.1056654248そうだねx2
>葉っぱに擬態する種類が無数にあって
>クオリティはさまざまなんで中間あるよね
というか調べたら個体差だいぶあるだろうなと
552無念Nameとしあき23/01/15(日)23:04:28No.1056654785そうだねx1
>これだけ生物が多様性を有してるのも進化論「だけ」のお陰では無いような気もする
ゆらぎと淘汰圧だけで説明つくんかこれ?
みたいなヘンテコ生物を見るのはとても楽しい
553無念Nameとしあき23/01/15(日)23:05:31No.1056655256そうだねx2
そもそも特に理由なくその特性が生き延びてしまって
それに特化してしまった
というケースも多々考えられるので…
現代でも成功した企業や人間が調べてみると
特に(汎用性のある)理由がなかったなんていくらでもあるでしょ
554無念Nameとしあき23/01/15(日)23:05:46No.1056655360+
むしろ進化をろくにしてない初期のほうが変な生物は多いような気がする
555無念Nameとしあき23/01/15(日)23:06:11No.1056655544+
生物の進化の方向性が遺伝子に書き込まれてるってのが信じられん
遺伝子自体は意思を全く持ってないわけだろ
単なる文章なんだし
556無念Nameとしあき23/01/15(日)23:06:24No.1056655645+
>この表現素敵
昔から言われてる隙間の神っていう考え方だ
別に神の存在を否定しなくてもいいけど
科学的に説明できる部分は無理に神様にお出ましいただかなくてもいいよねっていう
557無念Nameとしあき23/01/15(日)23:06:38No.1056655756+
>まあ人間からしたら数億年ってとてつもなく長いけど神からしたら一瞬だろうし
でも宇宙は138億歳で地球は46億歳と思うと数億年って結構長いよ
558無念Nameとしあき23/01/15(日)23:06:41No.1056655774+
>そもそも特に理由なくその特性が生き延びてしまって
すでに上で言われてるな
559無念Nameとしあき23/01/15(日)23:07:10No.1056655992+
昆虫の世代交代は凄まじいから超高度な擬態が出てくるのも分かるんだが
目を騙すなんて一定のクオリティあれば十分そうだし
スレ画レベルで高度になる必要無いだろうと思ってしまう…
ちょっとクオリティ低くても食われやすさなんてそう変わらなそうだし
まあ存在するんだしありえないとかいうつもりは無いんだが
560無念Nameとしあき23/01/15(日)23:07:16No.1056656030+
その種に生存のために有利なAという形質があって
そこに同時にBという形質が付随していたとする(Bはたいして意味がないがAよりも拡散性は強い)
その環境下でAを有利な形質たらしめていた天敵が消し飛んだとする
どうなると考えられますか?
561無念Nameとしあき23/01/15(日)23:07:35No.1056656180そうだねx1
>生物の進化の方向性が遺伝子に書き込まれてるってのが信じられん
>遺伝子自体は意思を全く持ってないわけだろ
>単なる文章なんだし
なこと言ったらこの世の全ては意思を持たない原子の集合体だ
562無念Nameとしあき23/01/15(日)23:07:47No.1056656287+
>この先地球環境が地獄みたいになったら哺乳類絶滅して微生物だけになるかもしれないし
太陽云々でいずれ来るのは確定してるけどまあそれでに人類はどうなってることやら
563無念Nameとしあき23/01/15(日)23:08:20No.1056656532+
>むしろ進化をろくにしてない初期のほうが変な生物は多いような気がする
化石や生きてる化石って言われる連中みんな不思議な気分に造形してる
深海生物みたいな不思議さ
564無念Nameとしあき23/01/15(日)23:08:26No.1056656572+
>>専門に研究する人がいないと身近にあってもわからないですってことになりそう
>身近でよくわからないけど誰も研究しないダニです
潰すと赤い染みになる可能性があるから害虫な!
565無念Nameとしあき23/01/15(日)23:08:30No.1056656593そうだねx3
>昆虫の世代交代は凄まじいから超高度な擬態が出てくるのも分かるんだが
>目を騙すなんて一定のクオリティあれば十分そうだし
人間基準の視力で考えてない?大丈夫?
566無念Nameとしあき23/01/15(日)23:08:37No.1056656641+
    1673791717124.jpg-(26819 B)
26819 B
子供産んだ後に起こる淘汰は解消されないから
突然変異が起こるまで悲しい定めを背負ったままになる
567無念Nameとしあき23/01/15(日)23:09:34No.1056657055+
>>これだけ生物が多様性を有してるのも進化論「だけ」のお陰では無いような気もする
寄生虫やら生殖隔離や雌の好みやまあいろいろ働いてるからな
568無念Nameとしあき23/01/15(日)23:09:43No.1056657114+
食べたものから遺伝子を読み取って擬態に利用しているんじゃないかとか妄想した
569無念Nameとしあき23/01/15(日)23:09:47No.1056657147+
>どうなると考えられますか?
Aのコストによる
Aのコストが十分小さければ結果はランダム
大きければ不利な形質となって競争に負けて消える
570無念Nameとしあき23/01/15(日)23:10:32No.1056657469そうだねx1
>目を騙すなんて一定のクオリティあれば十分そうだし
>スレ画レベルで高度になる必要無いだろうと思ってしまう…
>ちょっとクオリティ低くても食われやすさなんてそう変わらなそうだし
1度白黒まで退化した哺乳類より鳥類や爬虫類のほうが目はいいんだ
571無念Nameとしあき23/01/15(日)23:11:04No.1056657714そうだねx1
アボカドとかは昔は大型の哺乳類が丸呑みしてくれたからあのどでかい種で良かったのに今は絶滅しちゃってるんだよな
人間が育てることで辛うじて現存してる
イチョウもそうらしい
こういうの専門用語で何ていうんだっけか
572無念Nameとしあき23/01/15(日)23:11:31No.1056657890+
>人間基準の視力で考えてない?大丈夫?
人間は視力いい方の生物だぞ
色覚は他の生物の方が広いものが沢山いるけど
573無念Nameとしあき23/01/15(日)23:11:33No.1056657905そうだねx1
    1673791893806.jpg-(54450 B)
54450 B
>宗教と科学は別軸だという科学の基礎からすでに理解できなかった人が言うこと
ダライラマ14世は宗教と科学に接点を見出す事は可能だと考えているようで
高僧を科学研究機関に送って瞑想の大脳生理学的側面を共同研究する等を試みている
「信仰と科学は対立するものではなく、一つの真理を目指す異なった道筋であると思います。
もしも科学が神仏の不在を決定的に証明したなら、宗教はその在り方を見つめ直すべきです。
しかしそれによって信仰の価値が損なわれる事はいささかもないでしょう」
574無念Nameとしあき23/01/15(日)23:11:52No.1056658045+
擬態より完全変態昆虫の仕組み自体すげーなと思う
575無念Nameとしあき23/01/15(日)23:12:19No.1056658239+
>これだけ生物が多様性を有してるのも進化論「だけ」のお陰では無いような気もする
だからそういうのの反証のために進化論も進化して日進月歩で理論の補強してんだよ
まさか数年前の知識から更新してないでそんなこと言ってるわけじゃないよな
576無念Nameとしあき23/01/15(日)23:12:54No.1056658490+
そもそも生物自体が「自己複製する化合物」が出来たことでなりたってて
「複製時にランダム変化する要素ある奴のが増えやすい」ってなったのが生命進化のスタートラインだろうから
577無念Nameとしあき23/01/15(日)23:12:58No.1056658510+
進化の1番の目的は細菌やウイルスによる対抗っぽいからな
高速で増殖して世代交代変異出来るパラサイトに対抗して変異していくってわけや
結果としあきが生まれたわけだが
578無念Nameとしあき23/01/15(日)23:13:24No.1056658692+
>>これだけ生物が多様性を有してるのも進化論「だけ」のお陰では無いような気もする
>だからそういうのの反証のために進化論も進化して日進月歩で理論の補強してんだよ
>まさか数年前の知識から更新してないでそんなこと言ってるわけじゃないよな
別にそんな喧嘩腰で話す内容でもなかろ
当たり前の話よ
579無念Nameとしあき23/01/15(日)23:13:41No.1056658812+
>人間基準の視力で考えてない?大丈夫?
紫外線や赤外線も見えてる生き物とか珍しくないしな
580無念Nameとしあき23/01/15(日)23:14:06No.1056658980そうだねx5
そもそも進化論を否定するための論理は
進化論で説明が現状難しい事
じゃないからな
進化論を否定するために必要な論は
すべての生物が今の形で突然現れたとする論の証明だ
581無念Nameとしあき23/01/15(日)23:14:59No.1056659312+
>人間は視力いい方の生物だぞ
>色覚は他の生物の方が広いものが沢山いるけど
良い方ってことはそれより上がいるってことはわかってるってことだよな?
582無念Nameとしあき23/01/15(日)23:15:14No.1056659419+
今進化してる最中の動物を見せてくれ
583無念Nameとしあき23/01/15(日)23:15:35No.1056659546そうだねx2
>ダライラマ14世は宗教と科学に接点を見出す事は可能だと考えているようで
>高僧を科学研究機関に送って瞑想の大脳生理学的側面を共同研究する等を試みている
>「信仰と科学は対立するものではなく、一つの真理を目指す異なった道筋であると思います。
>もしも科学が神仏の不在を決定的に証明したなら、宗教はその在り方を見つめ直すべきです。
>しかしそれによって信仰の価値が損なわれる事はいささかもないでしょう」
ダライラマは賢いな
584無念Nameとしあき23/01/15(日)23:15:38No.1056659561そうだねx2
>今進化してる最中の動物を見せてくれ
スレ一から読んできて
585無念Nameとしあき23/01/15(日)23:15:45No.1056659613+
>今進化してる最中の動物を見せてくれ
としあきも性癖という意味では日々進化してるぞ
586無念Nameとしあき23/01/15(日)23:15:52No.1056659667+
一瞬でも見間違えてくれればこの分だけ生存率は上がるからな
587無念Nameとしあき23/01/15(日)23:15:55No.1056659691そうだねx3
>今進化してる最中の動物を見せてくれ
そもそも進化の行き詰まりだと断定できる生物がどれくらいいるのかなって
588無念Nameとしあき23/01/15(日)23:16:04No.1056659762+
>昆虫の世代交代は凄まじいから超高度な擬態が出てくるのも分かるんだが
>目を騙すなんて一定のクオリティあれば十分そうだし
>スレ画レベルで高度になる必要無いだろうと思ってしまう…
>ちょっとクオリティ低くても食われやすさなんてそう変わらなそうだし
>まあ存在するんだしありえないとかいうつもりは無いんだが
最初は擬態レベル10くらいあったら十分だったけどそのうち擬態レベルが10に満たない奴は全部食われた
そうするとレベル10以上から産まれる子供しかいない状態になって食べる側も10以上を見つけられない個体は飢え死にするから次第にレベル10じゃ足りなくなって15・・・30・・・90と突き進むしかなくなった
589無念Nameとしあき23/01/15(日)23:16:28No.1056659917+
まあ人間見てもこれがランダム生成された生き物とはにわかには信じ難いから
神の存在とか信じちゃうのはわかる
590無念Nameとしあき23/01/15(日)23:17:08No.1056660192+
母が完全にカルト脳で「神様が進化するように造った」っていう可能性も思考できないほどだった
591無念Nameとしあき23/01/15(日)23:17:13No.1056660231+
>別に神の存在を否定しなくてもいいけど
>科学的に説明できる部分は無理に神様にお出ましいただかなくてもいいよねっていう
天照さん…
592無念Nameとしあき23/01/15(日)23:17:22No.1056660299そうだねx1
>>今進化してる最中の動物を見せてくれ
>そもそも進化の行き詰まりだと断定できる生物がどれくらいいるのかなって
絶滅済みじゃないとまだ道があるって事だからねぇ
593無念Nameとしあき23/01/15(日)23:17:31No.1056660369+
>良い方ってことはそれより上がいるってことはわかってるってことだよな?
その手の話をしてるんじゃないだろう
594無念Nameとしあき23/01/15(日)23:17:48No.1056660476+
ランダムの試行回数がとんでもないから多少の無茶も完成してしまう
595無念Nameとしあき23/01/15(日)23:18:17No.1056660643+
>>今進化してる最中の動物を見せてくれ
>そもそも進化の行き詰まりだと断定できる生物がどれくらいいるのかなって
こいつは環境変化に弱いぞって生き物は幾らかあるらしいね
ペンギンは水中しか素早く動けないから絶滅しやすい的な
596無念Nameとしあき23/01/15(日)23:18:20No.1056660670+
>これだけ生物が多様性を有してるのも進化論「だけ」のお陰では無いような気もする
進化論と創造論の混成ってことかい?
他の系統と遺伝的に完全に切り離された生物があればそれもありかと思うが…
597無念Nameとしあき23/01/15(日)23:18:30No.1056660743そうだねx6
>今進化してる最中の動物を見せてくれ
全ての生物がそれに該当するぞ
頭悪いのか?
598無念Nameとしあき23/01/15(日)23:18:37No.1056660793そうだねx3
>子供産んだ後に起こる淘汰は解消されないから
>突然変異が起こるまで悲しい定めを背負ったままになる
超乳が一部界隈で人気な理由としてハンデ背負っても生きてるのが豊かさを感じるからっていうのがある
平安はデブが持てたのと似てるかもしれない
バビルサにとっての牙は超乳
599無念Nameとしあき23/01/15(日)23:18:39No.1056660809+
虫は命短いから有利な種が掛け合わさると変化も早かっただろうなぁ
600無念Nameとしあき23/01/15(日)23:18:47No.1056660866そうだねx3
>今進化してる最中の動物を見せてくれ
お前
601無念Nameとしあき23/01/15(日)23:19:01No.1056660959+
孔雀とか典型だけど
ああいう雌へのアピールって客観的には大した意味ないよね
でもそういう形で残ってしまったから続いてる
意味がない選別が自然界にもある
602無念Nameとしあき23/01/15(日)23:19:24No.1056661100+
この世でもっとも賢く力強い生物がいました
だが彼は子供を残すことができないので偉大な彼の遺伝子は後世に残ることはないのでした…
603無念Nameとしあき23/01/15(日)23:19:37No.1056661173+
>まあ人間見てもこれがランダム生成された生き物とはにわかには信じ難いから
>神の存在とか信じちゃうのはわかる
万華鏡で作られる図形みたいなもんだよ
604無念Nameとしあき23/01/15(日)23:19:49No.1056661251+
>ああいう雌へのアピールって客観的には大した意味ないよね
孔雀自身が客観的に見てるならともかくヒトが客観的に見てもな…
605無念Nameとしあき23/01/15(日)23:19:52No.1056661280そうだねx2
    1673792392414.jpg-(64577 B)
64577 B
長いこと外界と隔絶されてたから
ちょっと出来損ないでも生き残ってたパターンとか
606無念Nameとしあき23/01/15(日)23:20:01No.1056661348そうだねx1
>ダライラマは賢いな
そもそも科学って大元は宗教から発展した学問だしね
607無念Nameとしあき23/01/15(日)23:20:05No.1056661375+
>>今進化してる最中の動物を見せてくれ
>そもそも進化の行き詰まりだと断定できる生物がどれくらいいるのかなって
パンダ
608無念Nameとしあき23/01/15(日)23:20:11No.1056661400そうだねx2
何なら現代人だって足の指の関節が減ったりすんのとかあるからな
609無念Nameとしあき23/01/15(日)23:20:52No.1056661674+
>>ああいう雌へのアピールって客観的には大した意味ないよね
>孔雀自身が客観的に見てるならともかくヒトが客観的に見てもな…
いやあれが純粋にその雄の健全性や生存能力を証明するのかっていったらありえないでしょ
どっかで記号化みたいなことが起きてる
610無念Nameとしあき23/01/15(日)23:21:20No.1056661882そうだねx3
>何なら現代人だって足の指の関節が減ったりすんのとかあるからな
歯の本数
親知らず無い奴が居るとかサイズが違うとか
最近の子は顎が小さくなる傾向があるって歯医者が言ってたな
611無念Nameとしあき23/01/15(日)23:21:41No.1056662013+
>まあ人間見てもこれがランダム生成された生き物とはにわかには信じ難いから
>神の存在とか信じちゃうのはわかる
人間単一で見るからそう思うんじゃないか
種の起源からはもちろん「猿」からの時系列で見ても別に不思議なものでもないと思うが
612無念Nameとしあき23/01/15(日)23:21:47No.1056662056+
>今進化してる最中の動物を見せてくれ
鏡でも見てろ
613無念Nameとしあき23/01/15(日)23:22:00No.1056662150+
>いやあれが純粋にその雄の健全性や生存能力を証明するのかっていったらありえないでしょ
>どっかで記号化みたいなことが起きてる
そこは因果関係証明するね位やってくれないと
614無念Nameとしあき23/01/15(日)23:22:05No.1056662180そうだねx1
意味のあるなしなんてのを基準にするのが無意味なんだよな
子孫残せてるのが答えなんだよ
615無念Nameとしあき23/01/15(日)23:22:28No.1056662315+
>長いこと外界と隔絶されてたから
>ちょっと出来損ないでも生き残ってたパターンとか
鳥も本当は飛びたくないから飛ばないでいい環境になると飛ばなくなり
そこに厳しい外界で鍛えられた生物が入ってくると食われて滅びる
616無念Nameとしあき23/01/15(日)23:22:41No.1056662387そうだねx1
>>>ああいう雌へのアピールって客観的には大した意味ないよね
>>孔雀自身が客観的に見てるならともかくヒトが客観的に見てもな…
>いやあれが純粋にその雄の健全性や生存能力を証明するのかっていったらありえないでしょ
>どっかで記号化みたいなことが起きてる
それはお前の主観であって孔雀の客観ではない
617無念Nameとしあき23/01/15(日)23:22:54No.1056662477+
>いやあれが純粋にその雄の健全性や生存能力を証明するのかっていったらありえないでしょ
>どっかで記号化みたいなことが起きてる
派手な飾りをつけてる=外敵に襲われる可能性が上がるだから立派な飾りがあるのはそれだけ敵の攻撃をしのぐ優れた生存能力の証左だぞ
618無念Nameとしあき23/01/15(日)23:23:07No.1056662551そうだねx1
>意味のあるなしなんてのを基準にするのが無意味なんだよな
>子孫残せてるのが答えなんだよ
それだととしあきは無意味になっちゃうだろ
619無念Nameとしあき23/01/15(日)23:23:14No.1056662598そうだねx1
俺ちんこデカイっすよ…ってコト!?
620無念Nameとしあき23/01/15(日)23:23:33No.1056662745+
チーターとかも遺伝的多様性が少なくて行き止まりっぽいんだったか
621無念Nameとしあき23/01/15(日)23:23:41No.1056662794+
>いやあれが純粋にその雄の健全性や生存能力を証明するのかっていったらありえないでしょ
さっきからどうも論点がよく分からんのだが
中立説と性選択は別に相反しないぞ
622無念Nameとしあき23/01/15(日)23:23:44No.1056662820そうだねx5
>それだととしあきは無意味になっちゃうだろ
はい
623無念Nameとしあき23/01/15(日)23:23:44No.1056662821+
進化って言葉は適切じゃないかもね
適応とか最適化とか
624無念Nameとしあき23/01/15(日)23:24:07No.1056662979+
>それはお前の主観であって孔雀の客観ではない
孔雀の客観なんか必要ないぞ
ウマ社会の優劣と単純な走行能力が=じゃないのと同じだ
625無念Nameとしあき23/01/15(日)23:24:09No.1056662994+
>>今進化してる最中の動物を見せてくれ
>全ての生物がそれに該当するぞ
>頭悪いのか?
そういう事言ってプンスカさせちゃうから進化論憎しで進化論否定に走っちゃうんだぞ
626無念Nameとしあき23/01/15(日)23:24:31No.1056663127そうだねx1
>>>今進化してる最中の動物を見せてくれ
>>全ての生物がそれに該当するぞ
>>頭悪いのか?
>そういう事言ってプンスカさせちゃうから進化論憎しで進化論否定に走っちゃうんだぞ
糖質がどこにはじけ飛ぼうがどうにもしようがない
627無念Nameとしあき23/01/15(日)23:24:32No.1056663131+
>チーターとかも遺伝的多様性が少なくて行き止まりっぽいんだったか
人間が出現する前に減少が始まっていたみたいだしな
628無念Nameとしあき23/01/15(日)23:24:38No.1056663158+
>鳥も飛ぶ必要がない場所に入り込むとすぐ飛ばない方向に進化しちゃうんだよね
>飛ぶって進化は相当無理してると思う
そもそもどうやって手が翼に進化したのかもよく分からんのよな
進化途中は手の退化でしかないわけだし
629無念Nameとしあき23/01/15(日)23:24:51No.1056663250+
結局自然の生き物はずっと同じことしてりゃだいたい生きていけるっていう
630無念Nameとしあき23/01/15(日)23:25:19No.1056663415+
>結局自然の生き物はずっと同じことしてりゃだいたい生きていけるっていう
そうでもない
突然外的が他所から入ってきたりするので
631無念Nameとしあき23/01/15(日)23:25:20No.1056663417そうだねx1
>まあ人間見てもこれがランダム生成された生き物とはにわかには信じ難いから
>神の存在とか信じちゃうのはわかる
それ言うたら「生物」っていう現象自体が割とトンデモ
632無念Nameとしあき23/01/15(日)23:25:29No.1056663477+
数学的に言えば進化の確率はゼロなんだけど
神が存在しないなら進化しか無いよねっていう
633無念Nameとしあき23/01/15(日)23:25:39No.1056663553+
皆食わないもん無理やり食って生きるの俺みたいで好き…いや嫌い
634無念Nameとしあき23/01/15(日)23:26:06No.1056663717そうだねx3
>数学的に言えば進化の確率はゼロなんだけど
聞いたこともないな…
635無念Nameとしあき23/01/15(日)23:26:07No.1056663724そうだねx1
>進化って言葉は適切じゃないかもね
>適応とか最適化とか
常に環境に合わせて最適化する訳でもないし
進み続けて戻る道は無いのから考えると
「進化」が1番しっくり来るけどねぇ
決められたルートを進んでいる訳ではないが
636無念Nameとしあき23/01/15(日)23:26:27No.1056663831+
>それだととしあきは無意味になっちゃうだろ
そもそもとしあきが自分の存在に意味を見出そうとかおこがましくない?
637無念Nameとしあき23/01/15(日)23:26:33No.1056663873そうだねx1
>そういう事言ってプンスカさせちゃうから進化論憎しで進化論否定に走っちゃうんだぞ
別にそうなったところでどうでもいいし
638無念Nameとしあき23/01/15(日)23:26:35No.1056663883+
>結局自然の生き物はずっと同じことしてりゃだいたい生きていけるっていう
たまたま出現したやつに攻撃されて変わらないといけなくなるんだ
639無念Nameとしあき23/01/15(日)23:26:40No.1056663916そうだねx4
有利な形質が生き延びると限らない
というのがミソなんだよね
640無念Nameとしあき23/01/15(日)23:26:45No.1056663947+
ムダ毛生えない人や一生ハゲない人とか居るけど進化って感じするよな
まあふたばで描き込めたり承認欲求簡単に満たせられるようになったのもある種進化だと思うが
641無念Nameとしあき23/01/15(日)23:26:48No.1056663967+
>いやあれが純粋にその雄の健全性や生存能力を証明するのかっていったらありえないでしょ
少なくとも脳と筋肉に異常はないって言う証明にはなるかも
642無念Nameとしあき23/01/15(日)23:27:04No.1056664041+
>突然外的が他所から入ってきたりするので
人間との共生によって大繁殖したり絶滅したり凄いしな
643無念Nameとしあき23/01/15(日)23:27:10No.1056664078+
>数学的に言えば進化の確率はゼロなんだけど
個々のパターン見りゃゼロに近いかもしらんけど
そのうちどれかは起こるわけで
644無念Nameとしあき23/01/15(日)23:27:13No.1056664093そうだねx2
数学の結果が実際の結果と噛み合わない場合は計算式の方間違えてるケースのが多いからな
645無念Nameとしあき23/01/15(日)23:27:28No.1056664186+
>進化途中は手の退化でしかないわけだし
空を飛ぶ以外の別の目的に役に立っていて
それが生存に有利だったんだろう
646無念Nameとしあき23/01/15(日)23:27:47No.1056664319+
インテリジェントがこれぞとデザインするより試行回数を増やす方が正義なんだろう
647無念Nameとしあき23/01/15(日)23:27:49No.1056664327+
>数学的に言えば進化の確率はゼロなんだけど
数学的にと言ったからには数式と証明してくれるんだよな?
648無念Nameとしあき23/01/15(日)23:27:59No.1056664382そうだねx3
>今進化してる最中の動物を見せてくれ
寿命が1億年あれば見れるが100年も無い寿命では微妙に変わったくらいだろうな
649無念Nameとしあき23/01/15(日)23:28:19No.1056664515+
>結局自然の生き物はずっと同じことしてりゃだいたい生きていけるっていう
それの極地であるはずの無性生殖タイプの生物はよく滅びるから現在存在する無性生殖生物の殆どは最近生まれた種なんだ
650無念Nameとしあき23/01/15(日)23:29:01No.1056664763+
>今進化してる最中の動物を見せてくれ
ツノゼミあたりを生涯かけて観察してみれば?
651無念Nameとしあき23/01/15(日)23:29:13No.1056664829そうだねx3
生息圏を広げた結果分岐する種が現れるし
652無念Nameとしあき23/01/15(日)23:30:08No.1056665164+
100万年前でも今と割と容姿が違う動物ばかり
653無念Nameとしあき23/01/15(日)23:30:09No.1056665174そうだねx2
チンコデカい雄とチンコデカい雄を好む雌が主流になって交尾する機会が増えるって状況が成り立ったら
人類も無駄にチンコデカい雄ばかりになるだろうし……
654無念Nameとしあき23/01/15(日)23:30:24No.1056665250+
蝉の鳴き声が種類ごとに音域違うとか言われてるけど
同じように生物はみんな他の種族とアピール方法が被らないように進化してるかも知れない
655無念Nameとしあき23/01/15(日)23:30:31No.1056665289+
>進化って言葉は適切じゃないかもね
>適応とか最適化とか
ダーウィン自身迷ったようで「種の起源」を書いた時点では
「変化を伴う由来」という言葉を使っていたが
抽象的で分かりにくいという周囲からの意見を入れて「進化」言い換えている
656無念Nameとしあき23/01/15(日)23:30:33No.1056665301そうだねx2
    1673793033184.jpg-(193195 B)
193195 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
657無念Nameとしあき23/01/15(日)23:30:37No.1056665335+
>たまたま出現したやつに攻撃されて変わらないといけなくなるんだ
現れてからでは遅い…
658無念Nameとしあき23/01/15(日)23:31:22No.1056665623+
>有利な形質が生き延びると限らない
>というのがミソなんだよね
サーベルタイガーとか
659無念Nameとしあき23/01/15(日)23:31:25No.1056665638+
ポケモンやデジモンで進化のイメージが変わった感もある
660無念Nameとしあき23/01/15(日)23:31:44No.1056665745+
いい本文じゃん
としあきもユーモアあったんだな
661無念Nameとしあき23/01/15(日)23:31:52No.1056665789+
>空を飛ぶ以外の別の目的に役に立っていて
>それが生存に有利だったんだろう
逆に進化前既にほぼ必要としてなかった器官だったから中途半端でも生存出来たのかも
662無念Nameとしあき23/01/15(日)23:32:04No.1056665860+
>数学の結果が実際の結果と噛み合わない場合は計算式の方間違えてるケースのが多いからな
昆虫は計算上飛べない!
663無念Nameとしあき23/01/15(日)23:32:29No.1056665991そうだねx1
>>数学の結果が実際の結果と噛み合わない場合は計算式の方間違えてるケースのが多いからな
>昆虫は計算上飛べない!
空気の粘性を計算に入れるのを忘れているなんて
664無念Nameとしあき23/01/15(日)23:32:47No.1056666084+
>昆虫は計算上飛べない!
飛べてるやろがい!
665無念Nameとしあき23/01/15(日)23:32:50No.1056666098+
>それの極地であるはずの無性生殖タイプの生物はよく滅びるから現在存在する無性生殖生物の殆どは最近生まれた種なんだ
無性生殖で同じ個体増やすと一つの事象で全部死ぬからね・・・
コスパ最悪だけど有性生殖で質を高める方向にいかないと遠からず詰むという
666無念Nameとしあき23/01/15(日)23:33:51No.1056666459+
>>今進化してる最中の動物を見せてくれ
>寿命が1億年あれば見れるが100年も無い寿命では微妙に変わったくらいだろうな
形質自体はおそらくかなり短期間…数代で変わるのもあるだろうよ
667無念Nameとしあき23/01/15(日)23:34:06No.1056666548そうだねx1
葉っぱぽい奴が生き残った
ブサイクな俺達は一体何故生き残ったのだろうか
いや俺達の代で終わるか…
668無念Nameとしあき23/01/15(日)23:34:22No.1056666660そうだねx1
>今進化してる最中の動物を見せてくれ
歯の形状や本数や大きさは生物種を特定する重要な手がかりの一つなんだが
>>何なら現代人だって足の指の関節が減ったりすんのとかあるからな
>歯の本数
>親知らず無い奴が居るとかサイズが違うとか
>最近の子は顎が小さくなる傾向があるって歯医者が言ってたな
ので現代人は進化の真っ最中なのではという仮説があるな
669無念Nameとしあき23/01/15(日)23:34:54No.1056666871+
>としあきは計算上繁殖できない!
670無念Nameとしあき23/01/15(日)23:35:03No.1056666924+
>ブサイクな俺達は一体何故生き残ったのだろうか
>いや俺達の代で終わるか…
理解ある彼君になるしかない
理解するんだ
671無念Nameとしあき23/01/15(日)23:35:03No.1056666925+
>チンコデカい雄とチンコデカい雄を好む雌が主流になって交尾する機会が増えるって状況が成り立ったら
>人類も無駄にチンコデカい雄ばかりになるだろうし……
近縁の類人猿らと比較すると人間のはデカすぎるぞ!
672無念Nameとしあき23/01/15(日)23:35:04No.1056666926+
進化論は淘汰論とセットにして考えないと…
現代までコミュ障が生き残ったのはコロナ禍なんかの伝染病が流行る環境で比較優位を得たからでは!?みたいに
673無念Nameとしあき23/01/15(日)23:35:19No.1056667033そうだねx2
「死」も進化で獲得した重要な形質でいいんだよね
個としては先延ばしにしたいけど種としてはさっさと席譲れって圧かけてくる
674無念Nameとしあき23/01/15(日)23:35:40No.1056667172+
>チンコデカい雄とチンコデカい雄を好む雌が主流になって交尾する機会が増えるって状況が成り立ったら
>人類も無駄にチンコデカい雄ばかりになるだろうし……
>「変化を伴う由来」
「変化を伴う由来」で言うならちんちん小さいのも有利な適応放散の一つ
人類が氷河期の極寒を生き延びて生息範囲を広げる過程で
「低い鼻・厚い一重瞼・小さいちんちん」という特徴が生まれたと考えられる
デカいちんちんの雄は凍傷でちんこがもげて死んでしまい子孫を残さなかったのだ
675無念Nameとしあき23/01/15(日)23:36:41No.1056667549そうだねx1
>近縁の類人猿らと比較すると人間のはデカすぎるぞ!
そりゃお前
ちんこ小さいよりでかい方がいいからな
676無念Nameとしあき23/01/15(日)23:36:43No.1056667554+
進化の最終地点がとしあきだ
俺達が生物だ
677無念Nameとしあき23/01/15(日)23:36:43No.1056667556+
>ポケモンやデジモンで進化のイメージが変わった感もある
まあ一般的にはな
私も進化するぞ!とかいえばなんかこの人頑張るんだろうなと一般的には通じるだろうし
678無念Nameとしあき23/01/15(日)23:36:49No.1056667593+
>葉っぱぽい奴が生き残った
>ブサイクな俺達は一体何故生き残ったのだろうか
>いや俺達の代で終わるか…
不細工ってのは多分相対的な概念なんだろう
美男美女の子孫だけを集めてもその集団内では美醜の格差はできるんじゃないかな
679無念Nameとしあき23/01/15(日)23:37:09No.1056667728+
とにかく色んなちんちん作っとけばどれかが生き残るやろ
680無念Nameとしあき23/01/15(日)23:37:10No.1056667740+
>ポケモンやデジモンで進化のイメージが変わった感もある
あれは進化って言うか幼生が成長してくレベルアップじゃないの
681無念Nameとしあき23/01/15(日)23:37:11No.1056667751そうだねx3
ここ数千年ぬるま湯すぎるし現生人類もなんか起こったら絶滅するよ
682無念Nameとしあき23/01/15(日)23:37:52No.1056668048+
人間は何で小顔が好かれるんだろうな
単に生存的には効率悪そうだけど
デカ頭が出産に不利な性質となって滅んだ種族とか過去に居たりしてな
683無念Nameとしあき23/01/15(日)23:37:52No.1056668052+
姉の旦那ブサイクだけど
姉にとってはかっこよく見えてしまうらしい
684無念Nameとしあき23/01/15(日)23:38:08No.1056668135+
>>チンコデカい雄とチンコデカい雄を好む雌が主流になって交尾する機会が増えるって状況が成り立ったら
>>人類も無駄にチンコデカい雄ばかりになるだろうし……
>>「変化を伴う由来」
>「変化を伴う由来」で言うならちんちん小さいのも有利な適応放散の一つ
>人類が氷河期の極寒を生き延びて生息範囲を広げる過程で
>「低い鼻・厚い一重瞼・小さいちんちん」という特徴が生まれたと考えられる
>デカいちんちんの雄は凍傷でちんこがもげて死んでしまい子孫を残さなかったのだ
小さいまんこに入らなかったデカちん族が絶えた
なお前田利家とまつ
685無念Nameとしあき23/01/15(日)23:38:20No.1056668222そうだねx1
ハエを暗闇で50年飼い続けた結果毛が通常より長くなったとか
686無念Nameとしあき23/01/15(日)23:38:35No.1056668315+
放熱のために金玉露出する必要があるのはわかるが
竿まで出しっぱなしにする必要はないから
現行人類はデカいチンコが遺伝的に好きって考えた方がいいのか?
687無念Nameとしあき23/01/15(日)23:39:17No.1056668606+
副鼻腔炎にしょっちゅうなる俺から言わせれば副鼻腔の複雑さは構造的な欠陥だと思う
688無念Nameとしあき23/01/15(日)23:39:35No.1056668723そうだねx4
>ハエを暗闇で50年飼い続けた結果毛が通常より長くなったとか
ありがとう
とりあえず電気消すわ
689無念Nameとしあき23/01/15(日)23:39:43No.1056668771+
>「死」も進化で獲得した重要な形質でいいんだよね
>個としては先延ばしにしたいけど種としてはさっさと席譲れって圧かけてくる
適者生存の本質は個じゃなくて遺伝子そのものだからね
利他的な遺伝子のように
690無念Nameとしあき23/01/15(日)23:39:45No.1056668782+
>デカいちんちんの雄は凍傷でちんこがもげて死んでしまい子孫を残さなかったのだ
酒飲めるやつと飲めないやつがいるのも
腐ったもんでも食って生き延びるやつと
腐ったもん避けて生き延びるやつの2パターンが
必要だったからって聞いたことある
691無念Nameとしあき23/01/15(日)23:39:59No.1056668883+
>「死」も進化で獲得した重要な形質でいいんだよね
>個としては先延ばしにしたいけど種としてはさっさと席譲れって圧かけてくる
それは色々な説があって
環境収容力の問題から一定の時間で退場させるシステムが進化したって説もあるし
有性生殖を獲得した時点で不可避的に組み込まれたっていう説もある
692無念Nameとしあき23/01/15(日)23:40:04No.1056668907そうだねx1
    1673793604869.jpg-(483451 B)
483451 B
>鳥も本当は飛びたくないから飛ばないでいい環境になると飛ばなくなり
繁殖能力低いのに50頭まで減ってよく生き残れたよ
693無念Nameとしあき23/01/15(日)23:40:21No.1056669003+
>ここ数千年ぬるま湯すぎるし現生人類もなんか起こったら絶滅するよ
古代の環境になったら絶滅するのかな
それとも古代は先祖が経験してるから生きられるかな
694無念Nameとしあき23/01/15(日)23:40:24No.1056669020+
>人間は何で小顔が好かれるんだろうな
>単に生存的には効率悪そうだけど
>デカ頭が出産に不利な性質となって滅んだ種族とか過去に居たりしてな
人間って何かあると顔が腫れる生物なんで……
695無念Nameとしあき23/01/15(日)23:40:25No.1056669024+
>>進化途中は手の退化でしかないわけだし
>空を飛ぶ以外の別の目的に役に立っていて
>それが生存に有利だったんだろう
案外繁殖相手にアピールするための器官が発達した結果だったりしてね
696無念Nameとしあき23/01/15(日)23:40:30No.1056669047+
としあきは進化で毛を捨てたんだ
俺達が進化だ
697無念Nameとしあき23/01/15(日)23:40:46No.1056669155そうだねx2
>ありがとう
>とりあえず電気消すわ
長くなっただけで無いものは伸びないぞ
698無念Nameとしあき23/01/15(日)23:40:47No.1056669164+
>ここ数千年ぬるま湯すぎるし現生人類もなんか起こったら絶滅するよ
アフリカの遺伝子多様性でなんとかなるだろ…
699無念Nameとしあき23/01/15(日)23:41:00No.1056669248そうだねx2
としあきは究極生物なので子孫を残す必要が無い
700無念Nameとしあき23/01/15(日)23:41:38No.1056669488+
神様が指に毛が生えるようにデザインしたとか考えると
ちょっと笑える
701無念Nameとしあき23/01/15(日)23:41:43No.1056669521+
>>鳥も本当は飛びたくないから飛ばないでいい環境になると飛ばなくなり
>繁殖能力低いのに50頭まで減ってよく生き残れたよ
カカポ好き
人間に求愛しちゃうらしくて笑う
702無念Nameとしあき23/01/15(日)23:41:46No.1056669546そうだねx1
>>ハエを暗闇で50年飼い続けた結果毛が通常より長くなったとか
>ありがとう
>とりあえず電気消すわ
毛が伸びるのは子世代孫世代だから
奥さんも見つけないと
703無念Nameとしあき23/01/15(日)23:41:50No.1056669569+
>放熱のために金玉露出する必要があるのはわかるが
>竿まで出しっぱなしにする必要はないから
>現行人類はデカいチンコが遺伝的に好きって考えた方がいいのか?
積極的に好きってわけじゃなくてでっかくても別に差し障りないからでかいままってかんじゃねーの
男は大きさじゃないんだよ
704無念Nameとしあき23/01/15(日)23:42:00No.1056669632+
>現行人類はデカいチンコが遺伝的に好きって考えた方がいいのか?
カリの形状が他の雄の精液掻き出す為って言われてるから雌側が好きかどうかより雄側が子孫を残すうえででかいチンコの方が有利(ほかの雄の精液を排除した上で自身の精液を残せる)だっただけかと
705無念Nameとしあき23/01/15(日)23:42:39No.1056669895+
代替わりしないといけないのを知識を伝える事で超短期間で対応してる人類がおかしい
706無念Nameとしあき23/01/15(日)23:42:49No.1056669960+
氷河期程度で滅びるなんて軟弱やろ
707無念Nameとしあき23/01/15(日)23:42:56No.1056670012+
>>ポケモンやデジモンで進化のイメージが変わった感もある
>あれは進化って言うか幼生が成長してくレベルアップじゃないの
進化てのは「トンビがタカを生んだ」的な事であって
「トンビがタカに化けた」んじゃないんだよなあ…
でもこれを機に「進化」の語をポケモンとかに譲ってevolutionの訳語を「変化」とかより実態にふさわしい語に変更するとか
…無理かなやっぱ
708無念Nameとしあき23/01/15(日)23:43:06No.1056670067そうだねx1
>としあきは究極生物なので子孫を残す必要が無い
そのうちとしあきは考えるのをやめた
709無念Nameとしあき23/01/15(日)23:43:40No.1056670266そうだねx2
>あれは進化って言うか幼生が成長してくレベルアップじゃないの
生物学的には「変態」
710無念Nameとしあき23/01/15(日)23:43:47No.1056670315+
名称わすれたけど過去に経験した他のオスの遺伝子がのちの子供に影響するのあるよね
711無念Nameとしあき23/01/15(日)23:44:14No.1056670474+
必要だから○○って考え方は間違い
その時の環境でたまたま不利ではなかったってだけだ
712無念Nameとしあき23/01/15(日)23:44:17No.1056670490+
    1673793857922.png-(3061 B)
3061 B
>>最近の子は顎が小さくなる傾向があるって歯医者が言ってたな
>ので現代人は進化の真っ最中なのではという仮説があるな
人種によっては長掌筋が生まれつき無い人が20%近くいるという
生まれつき有る人から取ってしまっても運動機能に変化がない位に
どうでも良くなってしまっている筋肉なので
腱を傷めたスポーツ選手の移植用の予備部品として使われたりする
713無念Nameとしあき23/01/15(日)23:44:54No.1056670710そうだねx2
>>あれは進化って言うか幼生が成長してくレベルアップじゃないの
>生物学的には「変態」
BBBBBBBBBBB
714無念Nameとしあき23/01/15(日)23:45:32No.1056670918+
>必要だから○○って考え方は間違い
>その時の環境でたまたま不利ではなかったってだけだ
意思が形質に影響を及ぼすってありそうだけど照明されてないのかなやっぱ
715無念Nameとしあき23/01/15(日)23:46:20No.1056671202+
現代までに粗チンと包茎は淘汰しておいて欲しかったんですがご先祖様…
716無念Nameとしあき23/01/15(日)23:46:52No.1056671396そうだねx1
胎児が進化の過程をたどるんだから面白いなと思う
ちなみにメルモちゃんで知った
717無念Nameとしあき23/01/15(日)23:47:28No.1056671637+
>現代までに粗チンと包茎は淘汰しておいて欲しかったんですがご先祖様…
そのうちずるむけ巨チンが嫌われる時代が来るかもしれないし…
718無念Nameとしあき23/01/15(日)23:47:32No.1056671670+
>どうでも良くなってしまっている筋肉なので
ほぼ木の上にいた頃の名残だったりするんかな
719無念Nameとしあき23/01/15(日)23:48:34No.1056672000+
人間とサルとの間のつながりが見つからなくてミッシングリンクと呼ばれててそこに上位の存在の痕跡がなければおかしいってナディアで言ってた
720無念Nameとしあき23/01/15(日)23:48:37No.1056672018+
進化論が進化がどういうことなのか分かってない馬鹿のスレ
721無念Nameとしあき23/01/15(日)23:48:42No.1056672062+
巨チンは病気になりやすかったりしねーのかなぁ
722無念Nameとしあき23/01/15(日)23:48:56No.1056672142+
>現代までに粗チンと包茎は淘汰しておいて欲しかったんですがご先祖様…
ご先祖「色々いたほうがおもしろいじゃん」
723無念Nameとしあき23/01/15(日)23:49:00No.1056672167+
>>現代までに粗チンと包茎は淘汰しておいて欲しかったんですがご先祖様…
>そのうちずるむけ巨チンが嫌われる時代が来るかもしれないし…
租チンで包茎好きの女型宇宙人が攻めてこねーかな
724無念Nameとしあき23/01/15(日)23:49:23No.1056672301+
>現代までに粗チンと包茎は淘汰しておいて欲しかったんですがご先祖様…
淘汰してそれなのだ…
ある程度小さいのが産まれる遺伝子は残して置かないと小さいのでないと絶滅する状況が発生した場合に種そのものが絶滅するのだ…小さいのが必要ないままなら1匹死ぬだけで済むし
725無念Nameとしあき23/01/15(日)23:49:28No.1056672332+
>現代までに粗チンと包茎は淘汰しておいて欲しかったんですがご先祖様…
仮が一番理にかなってると思う
真正は…まあ…
726無念Nameとしあき23/01/15(日)23:50:19No.1056672633+
むしろ神とかサタンとか空想で議論のしようがない
727無念Nameとしあき23/01/15(日)23:50:57No.1056672850+
死っていうか寿命が来ないと代替わりが起きないから
環境変化に適応した個体を残せなくなるんだよな
728無念Nameとしあき23/01/15(日)23:51:21No.1056672975そうだねx1
>そのうちずるむけ巨チンが嫌われる時代が来るかもしれないし…
少子化対策の為に女児は生理が来た時点で結婚出産可能になる未来が来ればあるいは
729無念Nameとしあき23/01/15(日)23:51:29No.1056673032+
>むしろ神とかサタンとか空想で議論のしようがない
とはいえ信者の中では真実なんだろう
730無念Nameとしあき23/01/15(日)23:51:36No.1056673066+
>ある程度小さいのが産まれる遺伝子は残して置かないと小さいのでないと絶滅する状況が発生した場合に種そのものが絶滅するのだ…小さいのが必要ないままなら1匹死ぬだけで済むし
小さいのでないと絶滅する状況ってなんだよちくしょう…
731無念Nameとしあき23/01/15(日)23:52:20No.1056673314+
>>そのうちずるむけ巨チンが嫌われる時代が来るかもしれないし…
>少子化対策の為に女児は生理が来た時点で結婚出産可能になる未来が来ればあるいは
昔だったら小さい子に優先的に種付けできてたのかも
732無念Nameとしあき23/01/15(日)23:52:25No.1056673347+
>人間とサルとの間のつながりが見つからなくてミッシングリンクと呼ばれててそこに上位の存在の痕跡がなければおかしいってナディアで言ってた
A種とC種のミッシングリンクB種が見つかると
A種とB種・B種とC種の間に新しいミッシングリンクが出来るだけだよ
733無念Nameとしあき23/01/15(日)23:52:45No.1056673462+
ちいさいのすきだよ♥
734無念Nameとしあき23/01/15(日)23:52:51No.1056673514+
>>むしろ神とかサタンとか空想で議論のしようがない
>とはいえ信者の中では真実なんだろう
俺たち自身が形而上存在を維持するための乗り物という見方もできる
735無念Nameとしあき23/01/15(日)23:52:55No.1056673538+
>むしろ神とかサタンとか空想で議論のしようがない
サタンなんてそれこそ難癖だし
サタナエルっていう土着の神を悪神扱いにしたのが起源だし
最初から欺瞞だらけよ
736無念Nameとしあき23/01/15(日)23:53:14No.1056673645+
枯れ葉っぽい見た目のやつが捕食されずに生き残ってその遺伝子が残ったってやつだよね?

- GazouBBS + futaba-