奥大山 SUNTORYの天然水 | さんしーど のblog

さんしーど のblog

気が向いたら更新です。ワインとワインに合うお料理レシピ、登山、NEWSをこよなく愛するブログです。
NEWSは増担です。
更新頻度は、ワイン1レシピ7 登山2 NEWS1の割合では無いでしょうか?
ぼちぼち更新してます。

テーマ:
九州独り旅の
一眼レフ写真の続きになります。

島根を観光したら
次は鳥取ですよね。

鳥取といえば大山!


ただ、大山を登るのじゃなくって
やはり大山を観たいというのが、私なんです。

富士山は高山病で登れないから観る的な(笑)


奥大山を目指してやってきました。
ルートは2つ有るのですが、
この時期は、ルート整備で1ルートのみでした。

3台位しか置けない駐車場に停めて

さぁ、行きますか!




メインのルートは通行止め



サブルートなので
藪が(笑)
マダニと虫が怖い(;ŏ﹏ŏ)
蜘蛛の巣を顔に受けながら歩きました






暫く登ると奥大山が!





いい感じです。



コイワカガミ




暑かったですが
水分取りながらゆっくりと撮影しながら登ります。





段々と稜線に近づいてくるのが
分かります。





下界の景色も見えるところまできて




お、いい感じ




ある程度登ってきてるのが分かる





鳥取市内方面
結構先ですけどね




晴れて最高の景色




お、ちょっとづつ
大山が見えてきた




こここらは、ロープ等
少し急になってきました









いよいよ稜線に着いて

三脚持ってきたので
リモート撮影で
これやってみたかった(笑)

でも距離が厳しくて結局セルフタイマー10秒





この10秒が微妙な時間で
ギリギリ、岩の上に走り込んで止まれる時間なんです。


因みにこの先止まれないと
数百メートル滑落して死ねます(笑)

赤い男!
む!背筋ピン!



岩の先は
こんな感じです




ここは、宇多田ヒカルさんの
サントリー天然水のCM撮影地




ここの岩場に座って
サントリーの天然水を飲んでたんですよね。

大山といっても、本体ではなくて
奥大山の撮影地だったんです。




さて、ここが本番
鳥ヶ山になります。

奥が大山





格好いい〜(≧▽≦)




何気に結構きつそうに見えて
ちゃんとルートあるので登れます。
三点支持も必要ないくらいのルート




鳥ヶ山





アップで



ちょっとした、岩場はありますが
見た目よりそれほどキツくはないです。




登頂!




奥に大山



やば!格好いい(≧▽≦)


望遠にて



こちらがわは崩落が激しくて
険しい姿が見られます。





ん?ヘリコプター?






大山本体を登ると
この美しい景色は見られないんですよね。

大山は観るもの、富士山と一緒です(笑)




まったりと岩の上でのんびり休憩して




ゆっくりと戻ってきました。






宇多田ヒカルさんの
撮影地を上から


これって聖地巡礼になるの?(笑)



帰りは何組かの登山者さんのすれ違い
戻ってきました。

車の見えた




さて、お風呂はといえば
関金温泉の
関の湯共同浴場に入りにきました。
お値段も200円〜(☆▽☆)

お値段的にわかるように
ドライヤーや石鹸シャンプーは無いです。
女性はドライヤー持参してくださいね





その後、鳥取経由の丹波、京都〜1号線で大津、鈴鹿〜23号線〜1号線で帰ってきました。

しかし、京都の1号線なんとかならないですかね?街から少し出ると一車線ですよ…大津まで

関西の国道事情ひどすぎます。
無計画で修正無しのいきあたりばったりの道路政策が関西なんだよねぇ(笑)



この旅を通じて感じたのは

関東、東海、近畿、山陽、九州、山陰と廻りましたが。
道路事情でまんぞくできるのは、

東海と九州

及第点なのは、関東、山陰

道路事情最悪でどうしようもないのは
近畿と山陽でした。