名湯で知られる温泉に異変、湯量減少で湯温が低下…含まれる成分も変化
読売新聞 / 2023年1月13日 8時5分
岩木山麓の名湯として知られる
嶽温泉旅館組合長で、「小島旅館」を営む小島庸平さんによると、異変が起きたのは昨年12月28日。小島旅館の浴槽のうち、熱い方の湯温が通常の43〜44度から40度以下に下がった。ぬるい方の浴槽は、41〜42度から体温並みの約36度にまで低下したという。
嶽温泉には源泉が4本あり、それぞれの源泉をブレンドして各旅館に供給されている。小島さんが源泉を調べたところ、通常は80度程度ある1本が50度前後まで下がり、湯量も5分の1までに減っているのがわかった。さらに温泉に含まれる成分も変化し、赤茶色の浮遊物が混ざって各旅館の浴槽に流れ込むようになった。
湯量減少や湯温低下の原因について、小島さんは「昨年8月の大雨をきっかけに、温泉をくみ上げる配管に何らかのトラブルが起きたのかもしれない」と推測する。源泉は温泉街から離れた麓にあり、通じる道路には1メートル以上雪が積もっているため、修理で重機などを搬入するのは容易ではない。小島さんは市に緊急の除雪を依頼すると、14日に作業が行われることになった。15日には配管の修理ができるめどが立ったという。
今回のトラブルで、小島旅館は新規の予約受け付けを停止し、既に予約した客には事情を説明してキャンセルするか、そのまま宿泊するかを選んでもらっている。ほかの旅館も営業を一時取りやめるなど、大きな支障が出ている。
嶽温泉も、長期化するコロナ禍で各旅館の収入が減っている。10日に再開された全国旅行支援などの旅行キャンペーンに期待をかけていただけに、小島さんは「事態は深刻で、物価高もあって温泉経営は窮地に陥っている。配管の修理が終わったら、一刻も早く営業を再開したい」と祈るように話す。
この記事に関連するニュース
-
熱海の老舗温泉・古屋旅館が『カミナシ』を導入。源泉掛け流し温泉の温度管理をデジタル化し、機器の予兆保全へ
PR TIMES / 2023年1月17日 13時15分
-
【人気温泉が緊急事態】「湯冷めします」湯がぬるま湯に…温度急低下でほとんどが休業状態 復旧メド立たず 青森・嶽温泉郷
FNNプライムオンライン / 2023年1月12日 16時10分
-
【全国旅行支援割対象】3月31日迄関西発《山中温泉・片山津温泉宿泊プラン》往復限定サンダーバード号+宿泊付きの特別プラン【2名様からご利用OK】
PR TIMES / 2023年1月10日 9時45分
-
【箱根・熱海・伊豆】極上の温泉が楽しめる人気エリアの<露天風呂付き客室>がある宿おすすめ5選
IGNITE / 2022年12月28日 17時0分
-
【ユーザーが選んだ人気投票ランキング】2年連続第1位を獲得!山梨県「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」
TABIZINE / 2022年12月26日 12時30分
トピックスRSS
ランキング
-
1ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」
産経ニュース / 2023年1月16日 22時42分
-
2集合住宅に兄妹2遺体 「もう生きてられへん」と手紙も
産経ニュース / 2023年1月16日 19時1分
-
3博多駅前で女性刺され死亡、黒い服の男が逃走…女性は男女間トラブルで警察に相談
読売新聞 / 2023年1月17日 7時49分
-
4「ケンシロウ」死ぬ 色鮮やかな顔立ちで人気者の雄マンドリル 茨城
毎日新聞 / 2023年1月17日 9時36分
-
5ろうそく6434本、犠牲者追悼=阪神大震災、17日で28年
時事通信 / 2023年1月16日 22時2分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む