皇室を皇室たらしめる「越えてはならない一線」/倉山満
日刊SPA! / 2023年1月16日 8時52分
だからと言って、歴代天皇の全員が人格者で能力に優れているから、天皇を守るにふさわしい訳でもない。その逆の天皇も何人もいた。
一時は、「天皇」号の伝統すら失われた。平安後期から中世・近世の天皇は「〇〇院」と呼ばれていた。「白河院」「鳥羽院」のように。天皇号を復活させたのは、江戸後期の第119代光格天皇である。「天皇」の名前すら絶対ではない。そもそも、古代の天皇が「〇〇天皇」と呼ばれていたはずがない。
変わらず続いている伝統こそ、皇室の本質である。では、一度の例外が無く続いている伝統とは何か。皇位の男系継承である。
◆皇位の男系継承とは、一般人の男を皇族にしないこと
「男系継承など、そんな言葉があったのか」という批判もあるが、ならば「女系」などという言葉もない。「女系天皇」「女系容認」という言葉が出て、仮に皇室の伝統を示す言葉として「男系」という言葉が出てきただけである。
皇位の男系継承とは、一般人の男を皇族にしないことである。歴代天皇は父親の父親……をたどれば、必ず神武天皇に至る。皇族は神様の子孫なのだ。
ちなみにその神武天皇の祖母である皇祖神アマテラスは女性ではないかと言う人があり、女系継承が日本の伝統だとする論に使われる。しかし、神話によれば神武天皇の父はアメノオシホミミ、祖父はスサノオ。男系継承されている。アマテラスとスサノオは姉弟婚で、父母はイザナギとイザナミ。そもそも、神話を理由に人間界で続いてきた伝統を変えるのもいかがな姿勢かと思うが。
◆皇室の尊さを語るのに「Y」も「染色体」も「遺伝子」も不要だ
一般人を皇室に入れない伝統を守るべしとする男系継承論者にも、先例を乗り越えて女系継承容認に踏み込むべきだとする女系論者、双方に愚か者も利口もいる。
私は男系継承論者だが、「三種の神器が大事なので天皇個人はないがしろにして良い」「天皇など黙って祈っていろ」と暴言を吐く人々には辟易している。頭を抱えるのは、「歴代天皇は神武天皇のY染色体遺伝子を受け継いでいるから尊いのだ」などと言い出す人々だ。女帝にY染色体遺伝子があるのか。皇室の尊さを語るのに「Y」も「染色体」も「遺伝子」も不要だ。
私は、皇室の尊さは、ご存在そのものだと考える。絶対子供が生まれる技術がある訳でもないのに、その時代ごとに皇室を守りたい人々の意思が勝ち、続いてきた。そうした中で、幾多の風雪に耐えて、変わらぬ姿を続けてきた。
この記事に関連するニュース
-
「悠仁さまに嫁ぐ女性は卵子凍結を!」“とんでも提言”連発の山口真由に「ドン引き」「発想が怖い」
週刊女性PRIME / 2023年1月12日 18時0分
-
同じ皇室でも思想や行動がまったく違う…天皇家と秋篠宮家の"兄弟確執"が解消されない根本原因
プレジデントオンライン / 2023年1月11日 17時15分
-
皇室典範の改正議論「制度そのものが悲鳴をあげている」「情熱を燃やす政治家がいない」の指摘
NEWSポストセブン / 2023年1月8日 6時59分
-
女性宮家・女性天皇の是非 欧州では女性君主が次々誕生、男系男子の伝統を守る意味はあるのか
NEWSポストセブン / 2023年1月7日 6時58分
-
皇室では「悠仁天皇」が既定路線である…人気投票的な「愛子天皇待望論」に強い違和感を抱くワケ
プレジデントオンライン / 2022年12月30日 10時15分
トピックスRSS
ランキング
-
1ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」
産経ニュース / 2023年1月16日 22時42分
-
2集合住宅に兄妹2遺体 「もう生きてられへん」と手紙も
産経ニュース / 2023年1月16日 19時1分
-
3博多駅前で女性刺され死亡、黒い服の男が逃走…女性は男女間トラブルで警察に相談
読売新聞 / 2023年1月17日 7時49分
-
4ろうそく6434本、犠牲者追悼=阪神大震災、17日で28年
時事通信 / 2023年1月16日 22時2分
-
5「ケンシロウ」死ぬ 色鮮やかな顔立ちで人気者の雄マンドリル 茨城
毎日新聞 / 2023年1月17日 9時36分