ハースストーン:バトルグラウンド
ハースストーン:バトルグラウンドとは、2019年11月6日に追加された、自動バトルの8人対戦ゲームモードである。
新要素である「クエスト」の追加とバトルグラウンド特典の内容が変更されるシーズン2アップデートが8/31に行われた。
新種族であるアンデッドとデュアル種族が追加されるシーズン3アップデートが1/18より開始予定。
遊び方 †
- ハースストーン起動後の画面で「バトルグラウンド」を選択する。プレイするのに特に条件やお金は必要ない。
- バトルグラウンドのパーティを使用する事により、任意のプレイヤーと卓を囲む事もできるようになった。5人以上のグループの場合は他からのプレイヤーが入らないプライべートな対戦となる。(レートは変動しない。)
- バトルグラウンドのパーティはレーティング10000以上のプレイヤーは使用できない。
- モバイルデバイスでプレイする場合、現在2GB以上のメモリを持つデバイスのみの対応となっている。
- 2022/8/31以降、バトルグラウンド特典に含まれていた基本の感情表現・新ヒーローの早期アクセス権・戦績詳細は全プレイヤーに無料で開放される。ヒーローを4体から選択可能にするには後述のシーズンパスを購入する必要がある。(ゴールドでの購入は不可能であり、課金が必要となる。)
- 確認可能な戦績はトップ4に入った回数、1位をとった回数、ミニオン破壊数、トリプル作成数、酒場アップグレード回数、プレイヤー打破数、1ターン中のダメージ(ミニオンに与えたダメージ)合計、ミニオンの最大スタッツ、プレイ時間、最多連勝記録、自分が使用したヒーロートップ5、勝利した(トップ4に入った)ヒーロートップ5、直近5ゲームで選択したヒーローと最終盤面である。
- クエストの達成条件を満たす事ができる。
- バトルグラウンドを指定しているクエストの他、敵ヒーローにダメージ・ミニオンの破壊・特定の条件を持つミニオンの使用・ターン数の経過・ヒーローパワーの使用等の条件を満たせる。バトルグラウンドではマナではなくコインを使用するため、合計500マナの使用や特定コストを持つカードの使用は条件を満たさない。
ルール †
- 最初にヒーローを選択した後、「酒場フェイズ」と「戦闘フェイズ」を繰り返し、自分のヒーローの体力が0になるか、最後の一人になるまで続く。
- 1回のプレイが全て終了すると、レーティングが変動しランキングが更新される。
- 基本的に上位4人に入ればレーティングが上がり、それより下だとレーティングが下がる。ランキングはトップ200まで公式サイトに掲載されている。
- プライベートな対戦の場合にはレーティングは変動しない。
- バトルグラウンドのパーティではグループ以外のプレイヤーとの対戦結果のみに基づいてレーティングが計算される。(グループ内での対戦結果は勘定されない。)また、グループ内で一番レーティングの高いプレイヤーを基準にマッチングが行われる。
- プレイによってカードやゴールドが得られることはない。
- クエストの達成条件を満たす事はできる。また、プレイ時間に応じてXPを得る事ができる。(1分あたり約6XP)
- 4位以内に入賞すると後述のバトルグラウンドXPが10得られ、新たなヒーロースキンや背景・エフェクトが使用可能になる。(見た目の変化のみで、使用できるヒーローやミニオンが増えるわけではない。)
- 2020年11月13日以降、特定の条件を満たす事で実績を解除できるようになった。実績ポイントが得られるが、実績ポイントを集める事による特典は特にない模様。
- チュートリアルでは実績を達成できない。プライベートな対戦で実績を達成できるかは不明。
実績リスト
名前 条件 得られる実績ポイント ジョッキにはまだ半分 トップ4に1/10/30/100/300/1000回入賞する。 10P/10P/10P/10P/10P/20P バトルグラウンドの王者 1位に1/5/10/25/75/250回入賞する。 20P/20P/20P/20P/20P/30P ボブのお得意さん 体力+攻撃力が100/125/150/175/200を超えるミニオンがいる状態で自分のターンを終了する。 10P/10P/10P/10P/20P ものすごくすごいダメージ 敵のヒーローに一撃で15/20/25/30/35/40ダメージを与える。 10P/10P/10P/10P/10P/20P 超スペシャルゲスト 8ゴールド以下のターンでグレード6ミニオンを手札から使用する。 20P 太客 参加プレイヤーの中で最初に酒場グレード6に到達する。 20P あっという間に大きくなっちゃう 60/60以上の虎猫が自陣にいる状態で自分のターンを終える。 20P 大きな酒場の小さな魚 酒場グレード4以下の状態で1位に入賞する。 20P キバって行くぜ! 7ターン連続で自陣に光牙の執行者がいる状態で自分のターンを終了する。 20P 三倍の法則 1対戦中に1/2/4/6/8/10体トリプルを取る。 10P/10P/10P/10P/10P/20P プレッツェルマスタード 1ラウンドも敗北せずに1位に入賞する。 20P スパイシープレッツェルマスタード 全ラウンド勝利した上に1位に入賞する。 50P 変幻自在のバトルマスター 3/10/20/30/35/40/45/50種類のヒーローでトップ4に入賞する。 10P/10P/10P/10P/10P/10P/10P/20P 酒場の噂の的 3/10/20/30/35/40/45/50種類のヒーローで1位に入賞する。 10P/10P/10P/10P/10P/10P/10P/20P 景品カード大当たり! 「ダークムーンの景品」を16種類使用する。 20P うちの融合体知りませんか? 「キュレーター」以外でプレイ中に、自陣に「融合体」がいる状態で自分のターンを終了する。 20P あれ!もう戦ってんの? A.F.ケイで3ターン目も放置した状態で1位に入賞する。 20P ハット、ハット、ハット! ダンシン・ダリルでミニオン1体に帽子を30個かぶせる。 20P 長期投資 ガラクロンドでグレード1のミニオンをグレード6までアップグレードする 20P 偉大なる返り咲き 偉大なるアカザムザラクで自分のアイスブロックを発動させた上で1位に入賞する。 20P 虎の子の財布 空賊船長クラッグで1ターンに2回、酒場グレードをランクアップさせる。 20P 華麗なる賭け 3ターン連続で余興の賭けを当てる。 20P 事件解決 クエストを10種類達成する。 20P 血塗られた報酬 クエスト報酬を15種類獲する。 20P *ヒーロー毎に異なる 各ヒーローでプレイ/4位に入賞/1位に入賞する。 10P/10P/20P *種族毎に異なる 各種族を25/100/300/1000/2000/4000回使用する。 5P/10P/10P/20P/20P/20P *種族毎に異なる ゴールデン各種族を10/30/70/150/300回使用する。 5P/10P/10P/20P/20P
- チュートリアルでは実績を達成できない。プライベートな対戦で実績を達成できるかは不明。
バトルグラウンド・レーン †
- 2022/8/31から追加された要素。報酬レーンと同様に、バトルグラウンドXPに応じた報酬が得られる。
- バトルグラウンドXPが得られるのはバトルグラウンドのみである。他のモードではバトルグラウンドXPが得られない。
- 上位4位に入る事で10XPが得られる。5位以下で終了した場合にはXPは得られない。
- 毎週3個の「バトルグラウンド・ミッション」がクエストとは別に配布され、達成する事でもバトルグラウンドXPが得られる。
- ミッションの達成で得られるXPは60で固定である。また、毎日1つだけ別のミッションと交換する事ができる。
- バトルグラウンド限定のウィークリークエストは、ミッションへと移行された。
- 最大レベルである40まで上げた後は、ミッションは表示されなくなる。
- 「バトルグラウンド・シーズンパス」を購入する事で追加の報酬が入手可能となる。(バトルグラウンド特典と異なり、ゴールドでの購入はできない。)
- 試合開始時に、ヒーロー2体からではなく4体から選択可能になるのもシーズンパスの内容に含まれている。
- バトルグラウンド・レーンで得られる報酬にはゲーム盤・感情表現・ヒーロースキン・ストライクが含まれる。
シーズン2報酬リスト
レベル 必要XP 累計XP 無料報酬 要シーズンパス 1 0 0 ヒーロースロット2 2 20 20 クリスタラリウム(レアゲーム盤) 3 20 40 セイヴァー戦士ザイレラ(レア感情表現) 4 20 60 クリスタル・ジャスティス(レアストライク) 5 30 90 闇の力のマリゴス(レアヒーロースキン) 6 30 120 ダーク・フライトのマリゴス(レア感情表現) 7 30 150 スカイセーラー・ゲイルウィング(レアヒーロースキン) 8 30 180 魔法のセイヴァー戦士エリーズ(レジェンドヒーロースキン) 9 40 220 時間の番人ノズドルム(レアヒーロースキン) 10 40 260 セイヴァー戦士レノ(レア感情表現) 11 40 300 影の魔女タムシン(レアヒーロースキン) 12 50 350 冒険美男レノ(レジェンドヒーロースキン) 13 50 400 影の冠サウルファング(レアヒーロースキン) 14 50 450 セイヴァー戦士ウェン(レア感情表現) 15 50 500 コラプト・アルケーナ(レアストライク) 16 60 560 神秘の導師ウェン(レアヒーロースキン) 17 60 620 セイヴァー戦士ビグルスワース(レア感情表現) 18 60 680 導き猫ビグルスワース(レアヒーロースキン) 19 60 740 タキシード・ボブ(レア感情表現) 20 60 800 タキシード・ボブ(レアバーテン) 21 60 860 破滅のジョージ(レアヒーロースキン) 22 60 920 ダーク・フライトのジョージ(レア感情表現) 23 60 980 魔力の闘士ロカラ(レアヒーロースキン) 24 60 1040 クリスタル・ジャスティス(エピックストライク) 25 60 1100 ダーク・フライトのプレスター(レア感情表現) 26 60 1160 御告者プレスター(レアヒーロースキン) 27 60 1220 セイヴァー戦士ジャンディス(レア感情表現) 28 60 1280 夜明けのセイヴァー戦士ヴァーデン(レジェンドヒーロースキン) 29 60 1340 呪縛のバズィアル(レアヒーロースキン) 30 60 1400 セイヴァー戦士A. F. ケイ(レア感情表現) 31 60 1460 コラプト・アルケーナ(エピックストライク) 32 60 1520 A. F. 狐(レアヒーロースキン) 33 60 1580 偽の契約師ブラックソーン(レアヒーロースキン) 34 60 1640 ダーク・フライトのブラックソーン(レア感情表現) 35 60 1700 魔術師グレイメイン(レアヒーロースキン) 36 60 1760 秘められし運命のアランナ(レジェンドヒーロースキン) 37 60 1820 セイヴァー戦士トキ(レア感情表現) 38 60 1880 呪導巻きのトキ(レアヒーロースキン) 39 60 1940 カリス魔エドウィン(レジェンドヒーロースキン) 40 60 2000 クリスタル・ジャスティス(レジェンドストライク)
レーティング †
- レーティングには内部レーティングと外面的レーティングが存在する。
- 2020年9月29日までは内部レーティングと外面的レーティングは同一であった。
- 内部レーティングはプレイヤーのマッチングに使用される。(内部レーティングが近いプレイヤーが8人が選択されて対戦が開始される。)内部レーティングは試合の結果で変動し、プレイヤーが確認する事は出来ない。また、シーズン毎にリセットされる事は無い。上限や下限は存在せず、下記のレーティングの底も存在しない。
- 内部レーティングの初期値は4000と思われる。ひたすら負け続けるとマイナスの値にもなりうる。
- バトルグラウンドの画面上に表示されているのが外面的レーティングである。
- 外面的レーティングが内部レーティングを超える事は無い。(下記のレーティングの底にかかった場合を除く。)
- 新シーズン開始後に1回対戦を行うと、外面的レーティングは0にリセットされる。
- 8/31からシーズン2が開始された。シーズン2の終了は1月18日となっている。
- 内部レーティングは保持されているため、リセット直後でもリセット前と同程度の腕前のプレイヤーと対戦する事になるだろう。
- 1試合で得られるレーティングの最大値は300。内部レーティングが外面的レーティングよりも高い場合、外面的レーティングが上昇する際にボーナスが得られる。
- これとは別に、外面的レーティングが6500未満の場合はレーティングが変動する度にボーナスが得られる。
- これらのボーナスは5位以下でレーティングが減る場合にも適応される。(レート減少量が減る。結果として5位以下でもレーティングが増える事もある。)
- 外面的レーティング2000までは順位がどれだけ低くてもレーティングは減らない。(内部レーティングは通常通り減少する。)
- このため、外面的レーティングの最低値は0である。(マイナスにはならない。)
- 外面的レーティング2000~6000の間には500毎に「底」が存在し、一度「底」に到達したら同シーズン中には「底」の値以下に下がる事は無い。
- 具体的には2000・2500・3000・3500・4000・4500・5000・5500・6000に「底」が存在する。
- 外面的レーティングの最低値は0で、マイナスにはならない。
ヒーロー選択 †
- 全89種のヒーローからランダムな2種が表示され、選択したヒーローを使用する。
- バトルグラウンドシーズンパスを購入すると、4種類からの選択になる。
- ヒーローはそれぞれ異なったヒーローパワーを持つ。最大ライフはパッチウァーク以外全員40で固定。(パッチウァークのみ60)
- クラスは存在せず、どのヒーローを用いてもヒーローパワー以外の差はない。特定のクラスで対戦する事が条件のクエストも進める事が出来ない。
- 2021/11/17のアップデート以降、バトルグラウンドの各ヒーローに対戦開始時に装甲が付与されるようになった。付与される装甲の量はヒーローの強さ(装甲グレード)によって異なり、0~10の間で付与される。
- 今回の対戦で登場しない種族とシナジーを持つヒーローは選択肢に登場しない。該当するヒーローは備考欄に記載。
- 2022/5/11以降、バディは登場しなくなった。現在は条件を満たした場合1%で出現するクエスト報酬「共謀者」でのみ登場する。
- 12/3のアップデートでエンハンス・オ・メカーノの酒場グレードが1→3に変更された。
2019/11/12のアップデートで一部ヒーローのヒーローパワーが修正された。
キング・ムクラ:獣を売る度→雇う度に条件を変更。
ロード・ジャラクサス:コストを(3)→(2)に変更。
無限のトキ:コストを(1)→(2)に変更。最後のミニオン→1体が追加で提示されるように変更。
11/20のアップデートで一部ヒーローの入れ替えが行われた。
In
シンドラゴサ、エリーズ・スターシーカー、ブラン・ブロンズビアード、サー・フィンレー・マルグルトン
Out
キング・ムクラ、ジャイアントフィン、ミリフィセント・マナストーム、リッチのバズィアル
12/6のアップデートで一部ヒーローのヒーローパワーが修正された。
ミリフィセント・マナストーム:+1/+1→+1/0へ弱体化。
パッチウァーク:初期体力を60→50へ弱体化。
A・F・ケイ:3ターン目に手に入るミニオンがグレード3を2体に変更。
ネズミの王:+1/+2→+1/+1へ弱体化。
リッチのバズィアル:受けるダメージを3→2に強化。
偉大なるアカザムザラク:連続してアイスブロックを発見することが困難になり、救済の手が選択肢から除外。
12/6のアップデートで一部ヒーローの入れ替えが行われた。
In
エドウィン・ヴァンクリーフ、シルヴァナス・ウィンドランナー、大悪党ラファーム、ミリフィセント・マナストーム、リッチのバズィアル
Out
海賊パッチーズ、バーテンド・トロン、ピラマッド、ピュートリサイド教授、商大公ガリーウィックス
12/20のアップデートで一部ヒーローの入れ替えが行われた。
In
バーテンド・トロン
Out
ブラン・ブロンズビアード
2020/1/10のアップデートで一部ヒーローの復帰・修正が行われた。
In
海賊パッチーズ、ピラマッド
修正
シャダウォック:コストを(2)→(1)に変更。
ワグトグル女王:体力+1→攻撃力+2に変更。
無限のトキ:コストを(2)→(1)に変更。1体が追加で提示→酒場グレードが1高いミニオン1体をそこに含めるに変更。
海賊パッチーズ:3ダメージ→4ダメージに変更。
ピラマッド:体力+2→+3に変更。
1/22のアップデートで一部ヒーローの入れ替えが行われた。
In
ティリオン・フォードリング、ミルハウス・マナストーム、(ピュートリサイド教授)、(商大公ガリーウィックス)
Out
サー・フィンレー・マルグルトン
2/27のアップデートで一部ヒーローの追加・修正が行われた。
In
ガラクロンド、デスウィング、イセラ、ノズドルム、マリゴス、アレクストラーザ、レノ・ジャクソン
Out
ピュートリサイド教授、商大公ガリーウィックス、ワグトグル女王
修正
地獄のジョージ:コストを(4)→(3)に変更。
3/6のアップデートで一部ヒーローの追加・修正が行われた。
In
ワグトグル女王
Out
ティリオン・フォードリング
3/18のアップデートで一部ヒーローの追加・修正が行われた。
In
菌術師フラァグル、サー・フィンレー・マルグルトン、ピュートリサイド教授
Out
炎の王ラグナロス、シルヴァナス・ウィンドランナー、海賊パッチーズ
修正
サー・フィンレー・マルグルトン:ヒーローパワーを「(常動)対戦の開始時、ヒーローパワーを1つ発見する。」に変更。
ピュートリサイド教授:左端のミニオンに攻撃力+20→任意のミニオンに攻撃力+10に変更。
リッチキング:味方の一番右のミニオン→任意のミニオンに変更。
イセラ:ヒーローパワーを「(常動)自分のターンの開始時、ボブの酒場にドラゴン1体を追加する。」に変更。
ピラマッド:体力+3→体力+4に強化。
ミルハウス・マナストーム:初期マナを2→3に強化。
ミリフィセント・マナストーム:攻撃力+1→+2に強化。
ネズミの王:+1/+1→+1/+2に強化。
レノ・ジャクソン:コスト(4)→(3)に強化。
デスウィング:攻撃力+3→攻撃力+2に弱体化。
3/27のアップデートでヒーローの追加が行われた。
In
イリダン・ストームレイジ
4/21のアップデートでミルハウスのナーフが行われた。
ミルハウス・マナストーム:酒場グレードアップコストが通常より+1
5/13のアップデートでヒーローの追加が行われた。
In
レディ・ヴァッシュ、マイエヴ・シャドウソング、ケルサス
6/10のアップデートでヒーローの追加・変更が行われた。
In
海賊パッチーズ、ユードラ船長、空賊船長クラッグ、フックタスク船長
Out
ピュートリサイド教授
修正
海賊パッチーズ:ヒーローパワーを「(4)海賊を1体得る。海賊を買った後、次に使用するヒーローパワーのコストが(1)減る。」に変更。
6/17のアップデートでヒーローの追加が行われた。
In
アランナ・スターシーカー
6/19のアップデートでヒーローの修正が行われた。
修正
ロード・ジャラクサス:コストを(2)→(1)に変更。
レノ・ジャクソン:コストを(3)→(2)に変更。
ミリフィセント・マナストーム:+2/0→+1/+1に変更。
マイエヴ・シャドウソング:休眠状態のミニオンがいても酒場に補充されるミニオンが減らないように変更。(酒場は最大7枠なので酒場グレード6で2体休眠状態の場合は1枠減る。)
7/15のアップデートでヒーローの追加・修正が行われた。
In
テス・グレイメイン:(1)ボブの酒場を入替し、直前に戦った相手の戦団のミニオン達を並べる。
キング・ムクラ:(1)バナナを2本手に入れる。自分のターンの終了時、他のみんなにバナナを1本ずつあげる。
恐竜使いブラン:(1)ボブの酒場を入替し、雄叫びミニオン達を並べる。
修正
アランナ・スターシーカー:必要な酒場入れ替えの回数を7→5に変更。
フックタスク船長:ミニオンを発見→ランダムなミニオンの入手に変更。
7/31のアップデートでヒーローの追加が行われた。
In
ビグルスワース君:(常動)プレイヤーが死んだ時、その戦団のミニオン1体を発見する。付与された効果はそのまま維持される。
8/19のアップデートで一部ヒーローの削除・ヒーローパワーの修正が行われた。
Out
レディ・ヴァッシュ
修正
ユードラ船長:ゴールデン発見に必要な回数を4回→5回に増加。
レノ・ジャクソン:コストを(2)→(0)に減少。
リッチキング:コストを(1)→(0)に減少。
ガラクロンド:ヒーローパワーで追加されたミニオンを凍結するように変更。
9/9のアップデートで一部ヒーローの追加が行われた。
追加
ロード・バロフ:(1)次の戦闘でどちらのプレイヤーが勝つか当てる。正解したら「金貨」を3枚得る。
ジャンディス・バロフ:(0)ゴールデンではない味方のミニオン1体を、ボブの酒場のランダムな1体と入れ替える。
森番オム:(常動)ボブの酒場をアップグレードした後、このターンの間のみ2ゴールドを得る。
9/30のアップデートで一部ヒーローの追加・変更が行われた。
追加
シェンヴァーラ:(常動)エレメンタルを3体手札から使用した後、ボブの酒場のアップグレードコストを(2)減らす。
ラカニシュ:(2)ランダムな味方のミニオン1体に、自分の酒場グレードに等しい攻撃力と体力を付与する。
風の王アラキア:(常動)戦闘開始時: 味方の一番左のミニオンに疾風、聖なる盾、挑発を付与する。
変更
炎の王ラグナロス:ヒーローパワーを以下のように変更。(常動)敵のミニオンを20体倒した後ヒーローパワーを「サルファラス」に変更する。
サルファラスは(常動)自分のターンの終了時、自陣の左端と右端のミニオンに+4/+4を付与する。
10/16のアップデートで一部ヒーローの削除・変更が行われた。
Out
バーテンド・トロン
変更
シェンヴァーラ:ボブの酒場のアップグレードコストを(2)減らす→(3)減らすに変更。
パッチウァーク:初期体力50→55に変更。
シンドラゴサ:全ての凍結中のミニオンは+1/+1→+2/+1に変更。
キング・ムクラ:自身のみ1/5の確率でバナナの代わりに「ビッグ・バナナ(ミニオン1体に+2/+2を付与する)」が入手可能に変更。
マイエヴ・シャドウソング:+1/+1を付与した上で入手→攻撃力+1を付与した上で入手に変更。
炎の王ラグナロス:敵のミニオンを20体倒した後→25体倒した後に、自陣の左端と右端のミニオンに+4/+4→+3/+3に変更。
10/23のアップデートでヒーローの追加が行われた。
In
偉大なるゼフリス:(4)同じミニオンを2体持っている場合、3番目を見つける。(願いはあと3回)
11/6のアップデートでヒーローの修正・削除が行われた。
Out
ネファリアン
修正
ワグトグル女王:攻撃力+2→+2/+1に変更。
キュレーター:1/1→1/2へ変更。
フックタスク:コスト(0)ランダムなミニオンを1体得る→コスト(1)ランダムなミニオンを1体発見するへ変更。
ネズミの王:+1/+2→+2/+2へ変更。
ラカニシュ:ランダムな味方のミニオン1体→指定した味方のミニオン1体へ変更。
地獄のジョージ:コストを(3)→(2)に変更。
イセラ:自分のターンの開始時→酒場を入替する度へ変更。
偉大なるアカザムザラク:コストを(2)→(1)に変更。「身代わり人形」が秘策のプールから抹消。(現在はヒーローの選択肢に出現しない)
ガラクロンド:コストを(1)→(0)に変更。対象のミニオンを凍結しなくなった。
テス・グレイメイン:直前に戦った相手の戦団のミニオン達を並べる→直前に戦った相手の戦団を並べるへ変更。
エリーズ・スターシーカー:人材募集地図のコストを(3)→(2)に変更。
ロード・バロフ:引き分けになった際に1コイン得られるように変更。
10/23のアップデートでヒーローの入れ替えが行われた。
In
サイラス・ダークムーン:(常動)酒場に「ダークムーン・チケット」が出現!3枚集めると自分の酒場グレードのミニオン1体を発見する。
Out
ワグトグル女王
12/16のアップデートでヒーローの追加・削除・修正が行われた。
In
ン=ゾス:(常動)1/1の魚を1体得た状態で対戦を開始する。魚は戦闘中味方の断末魔全てを獲得する。
クトゥーン:(2)自分のターンの終了時、ランダムな味方のミニオン1体に+1/+1を付与する。これをn回繰り替えす。(使用する度にアップグレード!)
ヤシャラージュ:(2)戦闘開始時:自分の酒場グレードのランダムなミニオンを自分の戦団に追加する。それは戦闘終了後も残り続ける。
偉大なるアカザムザラク:競争心を秘策プールに追加。
サー・フィンレー・マルグルトン
修正・削除
ガラクロンド:登録抹消
偉大なるゼフリス:コストを(4)→(3)に変更。
海賊パッチーズ:コストを(4)→(3)に変更。
サイラス・ダークムーン:2ターン目以降のチケットの出現率が増加。
2021/1/22のアップデートでヒーローの追加が行われた。
In
チケッタス:(常動)4ターンごとにダークムーンの景品を1つ発見する。
灰枝:(常動)自分が戦闘中に召喚したミニオンに+1/+2と挑発を付与する。
2/20のアップデートでヒーローの変更・削除が行われた。
Out
フックタスク船長
変更
ヤシャラージュ:召喚したミニオンを維持→そのコピーを手札に追加に変更。
エリーズ・スターシーカー:人材募集地図のコストを2→3に変更。
キング・ムクラ:「ビッグ・バナナ」のドロップ率が1/3に増加。
アカザムザラク:「アイスブロック」が発動できるのは対戦中1回のみに変更。(発見は何度でも可能)
3/26のアップデートでヒーローの追加が行われた。
In
サウルファング元帥:(1)このターン、次に買うミニオンに攻撃力+1を付与する。(毎ターンアップグレード!)。
4/14のアップデートでヒーローの追加・変更が行われた。
In
ワグトグル女王:+2/+1→+1/+1に変更。
フックタスク船長:(1)発見→(0)ランダムな2体から選択に変更。
5/5のアップデートでヒーローの追加・変更が行われた。
In
死の説教師ブラックソーン:(常動)ボブの酒場をアップグレードした後、血の宝石2個を獲得する。
ヴォルジン:(0)ミニオン2体を選択する。それらの攻撃力・体力を入れ替える。
ザイレラ:(2)ボブの酒場のミニオン1体を選んで自分の手札に追加する。その攻撃力・体力を2にする。
変更
ネズミの王:能力をキルボアにも対応。
6/4のアップデートでヒーローの追加・削除が行われた。また、バグの影響でリッチキングが登録から一時的に外された。
In
貪り喰らうものミュターヌス:(0)味方のミニオン1体を除去する。その攻撃力・体力を別のミニオンに吐き出す。1ゴールド得る。
ガフ・ルーントーテム:(1)味方のミニオンの各グレード1体ずつに、それぞれ+2/+1を付与する。
Out
マイエヴ・シャドウソング、リッチキング
7/2のアップデートでヒーローの追加・復帰・変更・削除が行われた。バグによりミルハウス・マナストームも出場停止となっている。
In
カートラス・アッシュフォールン:(常動) 1ターン中にミニオンを3体買うとそれらに+2/+2を付与し、これを成長させる。
(常動) 1ターン中にミニオンを4体買うと、自分の手札と陣地の全てに+2/+2を付与し、これを成長させる。
(常動)1ターン中にミニオンを5体買うと、この対戦中味方のミニオン全てに+2/+2を付与する。
復帰
リッチキング:ヒーローパワーを使ったミニオンをトリプルにすると蘇りが永続するバグを修正。
ガラクロンド:コストを(0)→(1)に変更。変身させるミニオンをランダム→発見に変更。
商大公ガリーウィックス:効果を「(常動)自分がミニオン1体を売った後、次のターンに追加で1ゴールド得る。(10を超えられる)」に変更。
マイエヴ・シャドウソング:休眠状態を2→3ターンに変更。攻撃力+1→+1/+1に変更。
Out
シャダウォック、ミルハウス・マナストーム
変更
エドウィン・ヴァンクリーフ:+1/+1→+2/+1に変更。
恐竜使いブラン:「(常動)自分が雄叫びミニオンを5体買った後、自分の手札に「ブラン・ブロンズビアード」を追加する。 (対戦中1回のみ)」に変更。
イリダン・ストームレイジ:効果で攻撃するミニオンに攻撃力+2を追加。
シンドラゴサ:「(0)ボブの酒場のミニオン1体を凍結させる。凍結されたミニオンは次のターン+2/+1を獲得する。」に変更。
ガフ・ルーントーテム:+2/+1→+1/+1に変更。
サウルファング元帥:攻撃力+1→攻撃力+2に変更。
ン=ゾス:魚を1/1→2/2に変更。
キュレーター:融合体を1/2→2/2に変更。
キング・ムクラ:「ビッグ・バナナ」のドロップ率が33%→50%に増加。
7/28のアップデートでヒーローの追加が行われた。
In
ゲイルウィング:(0) 航路を1つ選択する。到着時にボーナスを得る!
航路
ウェストホール:1ターン後自陣の一番左のミニオンに攻撃力+2を付与する。
アイアンフォージ:3ターン後自分の酒場グレードのミニオンを発見する。
疫病地帯東部:5ターン後自分の酒場グレードをアップグレードする。
8/18のアップデートでヒーローの復帰・変更が行われた。
In
シャダウォック:(0) この対戦で自分が使用した雄叫び全てを繰り返す1/1の「シャダリング」を自分の手札に追加する。(対戦中2回まで)
変更
ダンシン・ダリル:自分がミニオンを売った後に2回→3回に変更。
菌術師フラァグル:自分がマーロックを売った後→ミニオンを売った後に変更。
マイエヴ・シャドウソング:+1/+1→+2/+2に変更。
マリゴス:ヒーローパワーを毎ターン2回使用可能に変更。
9/1のアップデートでヒーローの追加が行われた。
In
マスター・ウェン:(常動) 各ターンの開始時、2つの新ヒーローパワーから1つを選択する。
キャリエル・ローム:(1) ランダムな味方のミニオン1体に+1/+1を付与する。(酒場グレード3で3体、酒場グレード5で5体にアップグレード)
9/22のアップデートで一部ヒーローパワーの変更が行われた。
変更
マスター・ウェン:各ヒーローパワーの出現率を調整。
ゲイルウィング:航路の疫病地帯東部の効果を酒場グレードをアップグレード→アップグレードコストが(5)減るに変更。
シャダウォック:ヒーローパワーのコストを(0)→(2)に変更。
11/3のアップデートでヒーローの追加が行われた。ディアブロのみ期間限定での参戦となっている。
In
ディアブロ:(常動)4ターンごとに、全ての敵は戦利品をかけて、恐怖の帝王と君の戦団と戦う。
スニード:(1)味方のミニオン1体に「断末魔:同じ酒場グレードのランダムなミニオンを1体召喚する」を付与する。
コックのクッキー:(0)ミニオン1体を鍋に入れる。3体入れたらそれらのミニオンの種族から発見する。
11/17のアップデートでヒーローの追加が行われた。また、各ヒーローの強さに応じて対戦開始時に0~10の範囲で装甲が付与されるようになった。
In
タムシン・ローム:(0)最も体力が低い味方のミニオンを破壊する。その体力を他の味方全てに付与する。
グレード1(装甲0)
大悪党ラファーム、フックタスク船長、コックのクッキー、ダンシン・ダリル、菌術師フラァグル、森番オム、ゲイルウィング、マスター・ウェン、ジャンディス・バロフ、ミルハウス・マナストーム、イセラ、貪り喰らうものミュターヌス、スニード
グレード2(装甲2~5)
カートラス・アッシュフォールン、マイエヴ・シャドウソング、リッチキング、ザイレラ、クトゥーン、ン=ゾス、風の王アラキア、地獄のジョージ、偉大なるアカザムザラク、マリゴス
グレード3(装甲3~6)
エドウィン・ヴァンクリーフ、ミリフィセント・マナストーム、希望の終焉ヨグ=サロン、レノ・ジャクソン、サー・フィンレー・マルグルトン、海賊パッチーズ、炎の王ラグナロス、サイラス・ダークムーン、チケッタス、死の説教師ブラックソーン、ヴォルジン、ロード・バロフ
グレード4(装甲4~7)
シンドラゴサ、シャダウォック、ノズドルム、デスウィング、キング・ムクラ、偉大なるゼフリス、ケルサス、灰枝、商大公ガリーウィックス、ガラクロンド、タムシン・ローム
グレード5(装甲5~8)
パッチウァーク、ロード・ジャラクサス、アレクストラーザ、イリダン・ストームレイジ、ユードラ船長、空賊船長クラッグ、恐竜使いブラン、テス・グレイメイン、ビグルスワース君、ヤシャラージュ
グレード6(装甲6~9)
エリーズ・スターシーカー、キュレーター、ネズミの王、無限のトキ、シェンヴァーラ、ラカニシュ、サウルファング元帥、ワグトグル女王、キャリエル・ローム
グレード7(装甲7~10)
A. F. ケイ、ピラマッド、リッチのバズィアル、アランナ・スターシーカー、ガフ・ルーントーテム
12/1のアップデートでヒーローの追加が行われた。また、期間限定のディアブロが退場となった。
In
スキャブス・カッターバター:(2)次に戦う相手の戦団のミニオンのノーマルのコピーを1体発見する。
Out
ディアブロ
12/21のアップデートでヒーローパワーの修正、装甲グレードの移動が行われた。
スニード:ヒーローパワーのコストを(1)→(2)に変更。装甲グレードが1→2に移動
タムシン・ローム:ヒーローパワーのコストを(0)→(1)に変更。破壊したミニオンの「体力」→「攻撃力・体力」を全味方ミニオンに付与する様に変更。
スキャブス・カッターバター:装甲グレードが2→1に移動
キャリエル・ローム:装甲グレードが6→7に移動
デスウィング:装甲グレードがグレード4→5に移動
ミリフィセント・マナストーム:装甲グレードが3→5に移動
サウルファング元帥:装甲グレードがグレード6→7に移動
海賊パッチーズ:装甲グレードがグレード3→2に移動
商大公ガリーウィックス:装甲グレードがグレード4→2に移動
2022/1/26のアップデートで一部ヒーローの入替が行われた。また、各ヒーロー毎に異なるバディを入手可能となった。
In
ブルカン:(2)精霊の力を1つ選択。戦闘開始時:その精霊の力を招来する。
タヴィッシュ・ストームパイク:(0)戦闘開始時:標的に1ダメージを与える。(毎ターン強化!)
ドレクサーヴァンダル:(0)味方のミニオン1体を選択。それは次の戦闘時のみ自陣のミニオンで最大の攻撃力をコピーする。
ストームパイク:(0)味方のミニオン1体を選択。それは次の戦闘時のみ自陣のミニオンで最大の体力をコピーする。
Out
ケルサス、サイラス・ダークムーン、シェンヴァーラ
(バグフィックスに時間を要するため、後日復帰予定)
変更
アレクストラーザ:グレード6ドラゴンの出現率低下が撤廃。
イセラ:ターン開始時にボブの酒場に新たなミニオンが1体も追加されない場合(酒場がいっぱいの状態で凍結してターンを終了した場合)にドラゴンが追加されなくなった。
地獄のジョージ:酒場のミニオンもヒーローパワーの対象にできるようになった。
2/2のアップデートでエレメンチウム・リス爆弾(「ミリフィセント・マナストーム」のバディ)のグレードが3→4に変更された。
2/9のアップデートで一部バディの能力が変更された。
エレメンチウム・リス爆弾(ミリフィセント・マナストーム):4ダメージ→3ダメージに変更。
エクリプションのイリダン党員(イリダン・ストームレイジ):酒場グレードを2→3に変更。効果の対象を「最初に攻撃する味方のミニオン」に変更。
3時のおやつ売り(A. F. ケイ):+1/+1→+1/+2に変更。
フェアマウント隊長(キャリエル・ローム):3体→5体に変更。
もぎり(チケッタス):直近の景品→次回の景品に変更。
マックスリンガー(シャダウォック):追加したミニオンに+2/+2を付与するように変更。ゴールデンは2体ではなく+4/+4に変更。
カニゴン(タヴィッシュ・ストームパイク):スタッツを3/5/3→4/2/3に変更。
孤独のカール(地獄のジョージ):スタッツを3/7/4→4/3/4に変更。
赤ちゃんエレク(ザイレラ):酒場グレードを2→3に変更。
まぜこぜ(キュレーター):スタッツを2/3/3→3/2/2に変更。
ヴァリスリア・ドリームウォーカー(イセラ):スタッツを3/3/3→4/6/4に変更。
ガドリン老師(ヴォルジン):酒場グレードを3→4に変更。
アーファス(リッチキング):酒場グレードを2→3に変更。
タスカーの襲撃兵(海賊パッチーズ):酒場グレードを3→4に変更。
ビルジウォーターの大御所(商大公ガリーウィックス):酒場グレードを3→4に変更。
スパークフィンの予言者(菌術師フラァグル):スタッツを7/5→5/4に変更。
帽子屋アッシャー(ダンシン・ダリル):スタッツを3/3→2/2に変更。
マグナス・マナストーム(ミルハウス・マナストーム):酒場グレードを2→3に変更。
古墳の子分(リッチのバズィアル):酒場グレードを3→4に変更。
古き狩人(テス・グレイメイン):酒場グレードを4→3に変更。
テルウォーター所長(スキャブス・カッターバター):酒場グレードを4→3に変更。
飛行訓練士(ゲイルウィング):スタッツを4/3→5/4に変更。
赤ちゃんコドー(ガフ・ルーントーテム):酒場グレードを4→3に変更。
レディ・シネストラ(デスウィング):スタッツを3/3/8→2/1/6に変更。
ミニ・我(ビグルスワース君):体力を2→4に変更。
案内助手(エリーズ・スターシーカー):スタッツを3/4/5→2/4/4に変更。
デーモンハンター・スクリブ(アランナ・スターシーカー):スタッツを3/5/4→2/4/4に変更。
手動操縦のワール・オ・トロン(スニード):酒場グレードを3→2に変更。
ガラクロンドの伝道者(ガラクロンド):スタッツを3/5/7→2/3/5に変更。
墓所潜入士(レノ・ジャクソン):スタッツを3/7/3→2/4/1に変更。
常緑のボタニ(森番オム):スタッツを7/6→9/7に変更。
2/16のアップデートでヒーローが追加・復帰した。
In
ヴァーデン・ドーングラスプ:(常動)ボブの酒場を入替した後、ボブのミニオン1体をコピーして凍結させる。
ロカラ:(常動)味方のミニオンが敵を倒した後、それに攻撃力+1を永続的に付与する。
オニクシア:(常動)仇討(4):2/1のチビドラゴンを1体召喚する。それは即座に攻撃する。
復帰
ケルサス、サイラス・ダークムーン、シェンヴァーラ
3/3のアップデートで再び各ヒーローの装甲グレードに応じた量の装甲が付与されるようになった。新ヒーローのフェイリン大使が追加された。また、シャダウォックのヒーローパワーのコストが(2)→(1)に変更された。
In
フェイリン大使:(常動)最初の1ターンは何もしない。酒場グレード2、4、6でそれぞれのグレードのミニオンを1体発見する。
深海シェフ(フェイリン大使のバディ):4/4/3 雄叫び:ランダムなグレード1、3、5のミニオンを1体ずつ自分の手札に追加する。
3/24のアップデートでヒーローの装甲グレードが変更された。
装甲グレード増加
ロード・バロフ:装甲グレードを1→2に移動。
ミリフィセント・マナストーム:装甲グレードを1→2に移動。
オニクシア:装甲グレードを1→2に移動。
タヴィッシュ・ストームパイク:装甲グレードを1→2に移動。
ブルカン:装甲グレードを1→3に移動。
ケルサス・サンストライダー:装甲グレードを2→4に移動。
灰枝:装甲グレードを3→4に移動。
ロカラ:装甲グレードを3→4に移動。
ユードラ:装甲グレードを4→5に移動。
マスター・ウェン:装甲グレードを4→5に移動。
レノ・ジャクソン:装甲グレードを4→5に移動。
エリーズ・スターシーカー:装甲グレードを1→6に移動。
ドレクサー:装甲グレードを5→6に移動。
シンドラゴサ:装甲グレードを5→6に移動。
タムシン・ローム:装甲グレードを1→7に移動。
リッチのバズィアル:装甲グレードを4→7に移動。
イリダン・ストームレイジ:装甲グレードを5→7に移動。
ビグルスワース君:装甲グレードを6→7に移動。
ピラマッド:装甲グレードを6→7に移動。
ヴァンダル・ストームパイク:装甲グレードを6→7に移動。
装甲グレード減少
アランナ・スターシーカー:装甲グレードを7→1に移動。
テス・グレイメイン:装甲グレードを5→1に移動。
デスウィング:装甲グレードを2→1に移動。
マイエヴ・シャドウソング:装甲グレードを2→1に移動。
スキャブス・カッターバター:装甲グレードを2→1に移動。
フェイリン大使:装甲グレードを6→2に移動。
ワグトグル女王:装甲グレードを5→3に移動。
シャダウォック:装甲グレードを7→5に移動。
3/31のアップデートでヒーローの装甲グレードが変更された。
装甲グレード増加
オニクシア:装甲グレードを2→4に移動。
ブルカン:装甲グレードを3→5に移動。
カートラス・アッシュフォールン:装甲グレードを4→5に移動。
ケルサス:装甲グレードを4→5に移動。
ラカニシュ:装甲グレードを4→5に移動。
ロカラ:装甲グレードを4→5に移動。
灰枝:装甲グレードを4→6に移動。
エドウィン・ヴァンクリーフ:装甲グレードを4→6に移動。
ゲイルウィング:装甲グレードを5→6に移動。
ネズミの王:装甲グレードを5→6に移動。
ヴァンダル・ストームパイク:装甲グレードを6→7に移動。
装甲グレード減少
ノズドルム:装甲グレードを2→1に移動。
コックのクッキー:装甲グレードを2→1に移動。
シャダウォック:装甲グレードを5→3に移動。
エリーズ・スターシーカー:装甲グレードを6→4に移動。
4/6のアップデートで新ヒーローのイニ・ストームコイルが追加された。また、ヴァーデン・ドーングラスプに変更が入った。
In
イニ・ストームコイル:(常動)味方のミニオンが9体死んだ後、ランダムなメカ1体を得る。
サブスクラバー(イニ・ストームコイルのバディ):2/4/4 自分がメカを手札から使用した後+2/+2を獲得する。
変更
ヴァーデン・ドーングラスプ:ボブのミニオン1体→ボブの最もグレードが高いミニオン1体に変更。
ヴァーデンのアクアリアー(ヴァーデン・ドーングラスプのバディ):コピー→両方のミニオンに変更。
4/9のアップデートで新ヒーローのイニ・ストームコイルとヴァーデン・ドーングラスプに変更が入った。
変更
イニ・ストームコイル:装甲グレードを2→1に変更。
サブスクラバー(イニ・ストームコイルのバディ):酒場グレードを2→4に変更。
ヴァーデン・ドーングラスプ:装甲グレードを7→1に変更。
4/27のアップデートでイニ・ストームコイルとヴァーデン・ドーングラスプに修正が加えられた。
変更
イニ・ストームコイル:ヒーローパワーの起動条件をミニオン9体の死亡→12体の死亡に変更。
ヴァーデンのアクアリアー(ヴァーデン・ドーングラスプ):スタッツを2/3/5→3/3/6に変更。
5/11のアップデートでアズシャラ女王が追加された。また、バディの登場に合わせて多くのヒーローの装甲グレードが変更された。
In
アズシャラ女王:(常動)自分の戦団の合計攻撃力が30に達した時、「ナーガ征服」を開始する。
「ナーガ征服」(1)ナーガを1体発見する。
5/20のアップデートで菌術師フラァグルの起動条件がミニオン1体の売却→2体の売却に変更された。また、一部ヒーローの装甲グレードが変更された。
変更
アラキア:装甲グレードを2→1に変更。
マリゴス:装甲グレードを2→1に変更。
地獄のジョージ:装甲グレードを2→1に変更。
ガラクロンド:装甲グレードを4→1に変更。
菌術師フラァグル:装甲グレードを1→2に変更。
イニ・ストームコイル:装甲グレードを1→2に変更。
ロード・バロフ:装甲グレードを1→2に変更。
マイエヴ・シャドウソング:装甲グレードを1→2に変更。
アズシャラ女王:装甲グレードを1→2に変更。
死の説教師ブラックソーン:装甲グレードを3→2に変更。
チケッタス:装甲グレードを3→2に変更。
ロカラ:装甲グレードを5→2に変更。
エドウィン・ヴァンクリーフ:装甲グレードを3→4に変更。
カートラス・アッシュフォールン:装甲グレードを2→5に変更。
デスウィング:装甲グレードを4→5に変更。
エリーズ・スターシーカー:装甲グレードを6→5に変更。
アランナ・スターシーカー:装甲グレードを5→6に変更。
空賊船長クラッグ:装甲グレードを5→6に変更。
オニクシア:装甲グレードを5→7に変更。
ワグトグル女王:装甲グレードを6→7に変更。
6/2のアップデートで新ヒーローのオズマットが追加された。また、6/9までの1週間だけディアブロが再登場する。(ディアブロはいずれかのプレイヤーの選択肢に必ず登場する。)
In
オズマット:(常動)戦闘開始時:挑発を持つ2/2の「触手」を1本召喚する。(ミニオンを売った後アップグレード!)
6/17のアップデートで一部ヒーローの能力と装甲グレードが変更された。
変更
オニクシア:トークンの攻撃力を2→3に変更。
オズマット:テキストを変更。(効果は変更なし)
ピラマッド:コストを(1)→(0)に変更。体力を付与するミニオンが指定可能になり、付与量が+4→+2に、未使用のターン毎に付与量が+1されるように変更。
タムシン・ローム:4体→5体に変更。
装甲グレード増加
アラキア、フェイリン大使、ガラクロンド、マリゴス、ヴォルジン:装甲グレードが1→2に移動
クトゥーン:装甲グレードが2→3に移動
菌術師フラァグル、アズシャラ女王:装甲グレードが2→5に移動
ブルカン:装甲グレードが3→5に移動
エドウィン・ヴァンクリーフ:装甲グレードが4→5に移動
テス・グレイメイン:装甲グレードが3→6に移動
デスウィング、エリーズ・スターシーカー、イリダン・ストームレイジ、ロード・ジャラクサス:装甲グレードが5→6に移動
キング・ムクラ:装甲グレードが4→7に移動
アランナ・スターシーカー、キャリエル・ローム、サウルファング元帥、ラカニシュ、キュレーター、ネズミの王:装甲グレードが6→7に移動
装甲グレード減少
死の説教師ブラックソーン、イニ・ストームコイル、マイエヴ・シャドウソング、海賊パッチーズ、リッチキング、商大公ガリーウィックス、ザイレラ:装甲グレードが2→1に移動
シャダウォック:装甲グレードが3→1に移動
アレクストラーザ:装甲グレードが5→1に移動
レノ・ジャクソン:装甲グレードが4→2に移動
恐竜使いブラン:装甲グレードが4→3に移動
6/17のアップデートでヒーローの追加と変更が行われた。また、次のシーズン開始までの間25%の確率でダークムーンの景品が登場する。
In
レディ・ヴァッシュ:(1)自分のグレード以下の呪文錬成呪文を1つ発見する。常時発動:各ターン最初の呪文錬成呪文1つは永続になる。装甲グレード1
変更
ビグルスワース君:ミニオン無しで死んだプレイヤーが出た場合、金貨1枚が獲得できるようになった。
キャリエル・ローム:ヒーローパワーの対象数を増加。(ランク1:ランダムな味方2体、ランク2:ランダムな味方のミニオン4体、ランク3:味方のミニオン全て)
ドレクサー:酒場のミニオンも対象・コピー元にできるように変更。
ヴァンダル:酒場のミニオンも対象・コピー元にできるように変更。
ガフ・ルーントーテム:(1)+1/+1→(2)+3/+2に変更。
サウルファング元帥:ターンを挟んでもヒーローパワーの効果が残るように変更。
シンドラゴサ:テキストを変更。(効果は変わっていない)
スニード:(2)同じ酒場グレードのランダムなミニオンを1体召喚する→(1)これより酒場グレードが1低いランダムなミニオン1体を召喚するに変更。
ヤシャラージュ:酒場に空きが無い場合でも手札にミニオンが加わるように変更。
装甲グレード減少
ガフ・ルーントーテム:装甲グレードが7→4に移動
スニード:装甲グレードが7→1に移動
7/27のアップデートでヒーローの追加と変更が行われた。
In
強盗王トグワグル:(9)ボブの酒場の全ミニオンを盗む。毎ターン、自分の次のヒーローパワーのコストが(1)減る。装甲グレード1
変更
リッチキング、スニード、エドウィン・ヴァンクリーフ:酒場のミニオンも対象にできるように変更。
8/17のアップデートでヒーローの変更が行われた。また、次のシーズン開始までの間25%の確率でダークムーンの景品が登場する。
変更
リッチのバズィアル:2ダメージを受けて手札に金貨1枚を追加→4ダメージを受ける。このターンの間のみ2ゴールドを獲得する。に変更。
ガフ・ルーントーテム:+3/+2→+2/+2に変更。
デスウィング:攻撃力+2→攻撃力+3に変更。
ケルサス・サンストライダー:ミニオン購入3回ごと→手札から使用するミニオンは3体目ごとに変更。
エリーズ・スターシーカー:(常動)ボブの酒場をアップグレードした時「人材募集地図」1枚を得る→(1)自分の現在の酒場グレードのミニオン1体を発見する。使用後に毎回コストが(1)増える。に変更。
スニード:英語版のテキストを変更。(効果自体に変更はない)
お買い得(ダークムーンの景品):6減らす→5減らすに変更。
装甲グレード増加
ダンシン・ダリル、スニード、ガフ・ルーントーテム:装甲グレードを1→2に変更。
装甲グレード減少
リッチのバズィアル:装甲グレードを7→1に変更。
デスウィング、エリーズ・スターシーカー:装甲グレードを6→2に変更。
8/31のアップデートでヒーローの追加・変更が行われた。また、ダークムーンの景品は登場しなくなった。
In
マーロック・ホームズ:(0)2種類のミニオンから、次の対戦相手が最後の戦闘で戦団に含んでいたミニオンを当てる。正解するとコインを1枚獲得する。装甲グレード2
デナスリアス陛下:(常動)対戦の開始時、2つのクエストから1つを選ぶ。装甲グレード1。
変更
ラカニシュ:コストを(2)→(1)に変更。バフ量を自分の酒場グレード→対象ミニオンの酒場グレードに変更。
パッチウァーク:初期体力を55→60に変更。
ヴァンダル・ストームパイク:ヒーローパワーを(常動)仇討(2):味方のミニオン全てに体力+1を永続的に付与する。に変更。
ドレクサー:ヒーローパワーを(常動)仇討(3):味方のミニオン全てに攻撃力+1を永続的に付与する。に変更。
アランナ・スターシーカー:常に酒場にミニオンが7体並ぶように変更。
菌術師フラァグル:ヒーローパワーを(常動)自分がミニオンを4体売った後、ランダムなマーロック1体を得る。に変更。
空賊船長クラッグ:貯金箱に10ゴールド以上貯められるように変更。
ゲイルウィング:ウェストフォールを攻撃力+2→+2/+1に変更。疫病地帯東部の軽減量を5→6に変更。
装甲グレード減少
ラカニシュ:装甲グレードを7→3に変更。
パッチウァーク:装甲グレードを5→2に変更。
ヴァンダル・ストームパイク:装甲グレードを7→1に変更。
ドレクサー:装甲グレードを7→2に変更。
菌術師フラァグル:装甲グレードを5→1に変更。
装甲グレード増加
リッチのバズィアル:装甲グレードを1→3に変更。
9/10のアップデートでヒーローの調整が行われた。
変更
トグワグル:コストを9→10に変更。
装甲グレード減少
アラキア、アレクストラーザ、マーロック・ホームズ、パッチウァーク:装甲グレードを2→1に変更。
ノズドルム、偉大なるゼフリス:装甲グレードを4→3に変更。
ヤシャラージュ:装甲グレードを5→4に変更。
シェンヴァーラ、イリダン・ストームレイジ、無限のトキ、ビグルスワース君、空賊船長クラッグ、テス・グレイメイン:装甲グレードを6→5に変更。
A. F. ケイ、キュレーター:装甲グレードを7→5に変更。
装甲グレード増加
死の説教師ブラックソーン、地獄のジョージ、イニ・ストームコイル、サイラス・ダークムーン、タムシン・ローム、ヴォルジン、ザイレラ:装甲グレードを1→2に変更。
マイエヴ・シャドウソング、キャリエル・ローム、海賊パッチーズ、強盗王トグワグル、シャダウォック:装甲グレードを1→3に変更。
フェイリン大使、デスウィング、エリーズ・スターシーカー、ロード・バロフ、ジャンディス・バロフ、マリゴス、レノ・ジャクソン、サー・フィンレー・マルグルトン、スニード、偉大なるゼフリス:装甲グレードを2→3に変更。
ダンシン・ダリル:装甲グレードを2→4に変更。
恐竜使いブラン、アズシャラ女王、炎の王ラグナロス:装甲グレードを3→4に変更。
ガラクロンド:装甲グレードを2→5に変更。
ラカニシュ:装甲グレードを3→5に変更。
灰枝:装甲グレードを4→5に変更。
ユードラ船長:装甲グレードを5→6に変更。
クトゥーン、タヴィッシュ・ストームパイク:装甲グレードを5→7に変更。
9/15のアップデートでヒーローの装甲グレードの調整が行われた。
装甲グレード減少
サイラス・ダークムーン、タムシン・ローム、偉大なるアカザムザラク:装甲グレードを2→1に変更。
ダンシンダリル:装甲グレードを4→2に変更。
恐竜使いブラン、空賊船長クラッグ:装甲グレードを4→3に変更。
ケルサス・サンストライダー、ビグルスワース君:装甲グレードを5→4に変更。
カートラス・アッシュフォールン:装甲グレードを6→4に変更。
オニクシア:装甲グレードを7→4に変更。
キング・ムクラ、ネズミの王:装甲グレードを7→6に変更。
装甲グレード増加
アラキア、レディ・ヴァッシュ:装甲グレードを1→2に変更。
アレクストラーザ:装甲グレードを1→3に変更。
ゼフリス、キャリエル・ローム:装甲グレードを3→4に変更。
ガフ・ルーントーテム:装甲グレードを2→5に変更。
アズシャラ女王:装甲グレードを4→5に変更。
ガラクロンド、無限のトキ、シンドラゴサ:装甲グレードを5→6に変更。
ユードラ船長、ロード・ジャラクサス:装甲グレードを6→7に変更。
9/28のアップデートでシルヴァナス・ウィンドランナーが追加された。
シルヴァナス・ウィンドランナー:(1)直前の戦闘で死んだ味方のミニオン全てに+2/+1を付与する。
10/1のアップデートでヒーローの装甲グレードの調整が行われた。
装甲グレード減少
ブルカン:装甲グレードを5→3に変更。
タヴィッシュ:装甲グレードを7→5に変更。
装甲グレード増加
デスウィング、スニード:装甲グレードを2→4に変更。
リッチのバズィアル:装甲グレードを3→4に変更。
オニクシア:装甲グレードを4→5に変更。
アランナ、灰枝、ガフ:装甲グレードを5→7に変更。
10/7のアップデートでヒーローの装甲グレードの調整が行われた。
装甲グレード減少
ブルカン:装甲グレードを3→2に変更。
シェンヴァーラ、タヴィッシュ:装甲グレードを5→4に変更。
装甲グレード増加
ピラマッド、偉大なるアカザムザラク:装甲グレードを1→2に変更。
シルヴァナス:装甲グレードを1→3に変更。
10/14のアップデートで菌術師フラァグルがミニオンを4体売った後→5体売った後に変更された。また、装甲グレードが1→4へと移動した。
11/2のアップデートでヒーローの追加・変更が行われた。
In
獄吏王:(1)ミニオン1体に+1/+1を付与する。味方のミニオンが9体死んだ後、アップグレードする。装甲グレード3
変更
クトゥーン:アップグレードの条件を使用後→各ターン終了時に変更。
無限のトキ:酒場グレードが1高いミニオン1体→2体に変更。
ネズミの王:(常動)自分が特定の種族のミニオンを買う度、それに+2/+2を付与する→(2)特定の種族のミニオン1体を発見する。毎ターン種族が入れ替わる。に変更。
装甲グレード増加
パッチウァーク:装甲グレードを1→2に移動。
アレクストラーザ、フェイリン大使:装甲グレードを3→4に移動。
シェンヴァーラ、ビグルスワース君、偉大なるゼフリス:装甲グレードを4→5に移動。
装甲グレード減少
ブルカン、ピラマッド:装甲グレードを2→1に移動。
ネズミの王:装甲グレードを6→1に移動。
リッチのバズィアル:装甲グレードを4→2に移動。
デスウィング、カートラス・アッシュフォールン、タヴィッシュ・ストームパイク:装甲グレードを4→3に移動。
無限のトキ:装甲グレードを6→3に移動。
オニクシア:装甲グレードを5→4に移動。
11/5のアップデートでタヴィッシュ・ストームパイクの装甲グレードが3→2に、菌術師フラァグルの装甲グレードが3→2に変更された。
11/11のアップデートでクトゥーンの装甲グレードが7→4に、獄吏王の装甲グレードが3→4に変更された。
11/30のアップデートでエンハンス・オ・メカーノが追加された。
エンハンス・オ・メカーノ:(常動)入替する度、ボブの酒場のミニオン1体に挑発、疾風、蘇り、または聖なる盾を付与する。 酒場グレード1
装甲G | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
装甲値 | 0 | 2~5 | 3~6 | 4~7 | 5~8 | 6~9 | 7~10 |
装甲G | 名前 | ヒーローパワー | 備考 |
---|---|---|---|
1 | イセラ | 夢ポータル(常動) 酒場を入替する度、ボブがドラゴンを1体追加で紹介してくれる。 | ターン開始時にも1体ドラゴンが追加される。(酒場にミニオンが追加されなかった場合を除く) ドラゴンBANの場合選択肢に登場しない。 |
1 | コックのクッキー | ごった煮闇鍋 (0) ミニオン1体を鍋に入れる。3体入れたらそれらのミニオンの種族から発見する。 | 酒場のミニオンも選択できる。選択したミニオンの断末魔は発動しない。 |
1 | スキャブス・カッターバター | スパイは見た (2) 次に戦う相手の戦団のミニオンのノーマルのコピーを1体発見する。 | |
1 | ミルハウス・マナストーム | マナ嵐(常動) ミニオンのコストは2ゴールド。入れ替えのコストは2ゴールド。酒場グレードアップコストが通常より+1。 | |
1 | 貪り喰らうものミュターヌス | 貪り(0) 味方のミニオン1体を除去する。その攻撃力・体力を別のミニオンに吐き出す。1ゴールド得る。 | |
1 | 大悪党ラファーム | いただこう!(1) 次の戦闘で味方が最初に倒したミニオンの通常版のコピー1体を、自分の手札に追加する。 | トリプルのミニオンを倒しても通常版となる。 |
1 | フックタスク船長 | ゴミを宝に(0) 味方のミニオン1体を除去する。酒場グレードが1低いランダムなミニオン2体から1体を選択する。 | |
1 | 森番オム | 永遠に花咲かん(常動) ボブの酒場をアップグレードした後、このターンの間のみ2ゴールドを得る。 | |
1 | マスター・ウェン | 嵐の力(常動) 各ターンの開始時、2つの新ヒーローパワーから1つを選択する。 | 提示されるヒーローパワーは他のヒーローのものからランダムで選ばれる。 |
1 | ゲイルウィング | ダンガーのグリフォン:(0) 航路を1つ選択する。到着時にボーナスを得る! | 航路は以下の3つから選択する。 ウェストホール:1ターン後自陣の一番左のミニオンに+2/+1を付与する。 アイアンフォージ:3ターン後自分の酒場グレードのミニオンを発見する。 疫病地帯東部:5ターン後酒場グレードのアップグレードコストが(6)減る。 |
1 | リッチキング | 蘇りの儀式(0) ミニオン1体に次の戦闘時のみ蘇りを付与する。 | 蘇ったミニオンのバフは残らない。 |
1 | 商大公ガリーウィックス | スマート貯蓄(常動) 自分がミニオン1体を売った後、次のターンに追加で1ゴールド得る。(10を超えられる) | |
1 | ヴァンダル・ストームパイク | ストームパイク族の指揮(常動) 仇討(2):味方のミニオン全てに体力+1を永続的に付与する。 | |
1 | デナスリアス陛下 | 犯人は誰だ?(常動) 対戦の開始時、2つのクエストから1つを選ぶ。 | クエストを2つ保持することが出来る。 |
1 | マーロック・ホームズ | 犯人当てクイズ(0) 2種類のミニオンから、次の対戦相手が最後の戦闘で戦団に含んでいたミニオンを当てる。正解するとコインを1枚獲得する。 | 1ターン目は使用できない。 |
1 | サイラス・ダークムーン | よってらっしゃい、見てらっしゃい(常動) 酒場に「ダークムーン・チケット」が出現!3枚集めると自分の酒場グレードのミニオン1体を発見する。 | ボブの酒場のランダムなミニオンが「ダークムーン・チケット」を持っており、それを雇う事で入手できる。 |
1 | タムシン・ローム | 芳香の魂壺(0) 最も体力が低い味方のミニオンを破壊する。その攻撃力・体力を味方のミニオン5体に付与する。 | 先手・後手の判定は破壊後に行われる。 |
1 | ピラマッド | 積み石の意識(0) 味方のミニオン1体に体力+2を付与する。(未使用のターン毎に体力+1獲得!) | |
1 | ブルカン | 精霊の使役(0) 精霊の力を1つ選択。戦闘開始時:その精霊の力を招来する。 | 精霊の力は以下の4つから選択する。 土の精霊の力:ランダムな味方のミニオン4体に「断末魔:1/1のエレメンタルを1体召喚する」を付与する。 火の精霊の力:味方の一番左のミニオンの攻撃力を2倍にする。 水の精霊の力:味方の一番右のミニオンに体力+3と挑発を付与する。 雷の精霊の力:ランダムな敵のミニオン5体に1ダメージを与える。 |
1 | ネズミの王 | 獣/メカ/マーロック/悪魔/ドラゴン/海賊/エレメンタル/キルボア/ナーガの王(2) 獣/メカ/マーロック/悪魔/ドラゴン/海賊/エレメンタル/キルボア/ナーガ1体を発見する。毎ターン種族が入れ替わる。 | 今回の対戦で出現しない種族には入れ替わらない。 |
2 | ヴァーデン・ドーングラスプ | 2倍ヤバい(常動) ボブの酒場を入替した後、ボブの最もグレードが高いミニオン1体をコピーして、2体とも凍結させる。 | |
2 | サー・フィンレー・マルグルトン | さあ、冒険だ!(常動) 対戦の開始時、ヒーローパワーを1つ発見する。 | 他のプレイヤーとヒーローパワーが被る事もある。 |
2 | ン=ゾス | ン=ゾスの化身(常動) 2/2の魚を1体得た状態で対戦を開始する。魚は戦闘中味方の断末魔全てを獲得する。 | 魚は「味方の断末魔ミニオンが死亡した後、その断末魔を得る。」を持つ2/2の獣。 |
2 | ジャンディス・バロフ | スワップ・ロック・ショップ(0) ゴールデンではない味方のミニオン1体を、ボブの酒場のランダムな1体と入れ替える。 | |
2 | ロード・バロフ | 余興の賭け(1) 次の戦闘でどちらのプレイヤーが勝つか当てる。正解したら「金貨」を3枚得る。 | 引き分けの場合「金貨」1枚を得られる。 |
2 | チケッタス | 賞品棚(常動) 4ターンごとにダークムーンの景品を1つ発見する。 | ダークムーンの景品については説明が長くなるため、別に記載。 |
2 | ロカラ | 戦闘の栄光(常動) 味方のミニオンが敵を倒した後、それに攻撃力+1を永続的に付与する。 | |
2 | マリゴス | 魔力の変成(0) ミニオン1体を同じ酒場グレードのランダムなミニオンに置き換える。(毎ターン2回可) | 酒場のミニオンにも使用可能。 |
2 | レノ・ジャクソン | 大金持ちになれるぞ!(0) 味方のミニオン1体をゴールデンにする。 | 対戦中1回しか使えない。 |
2 | エリーズ・スターシーカー | 探検隊長(1) 自分の現在の酒場グレードのミニオン1体を発見する。使用後に毎回コストが(1)増える。 | |
2 | ドレクサー | フロストウルフ族の指揮(常動)&br仇討(3):味方のミニオン全てに攻撃力+1を永続的に付与する。 | |
2 | ザイレラ | 光を見よ(2) ボブの酒場のミニオン1体を選んで自分の手札に追加する。その攻撃力・体力を2にする。 | |
2 | イニ・ストームコイル | 冒険やろうメカガイバー(常動) 味方のミニオンが12体死んだ後、ランダムなメカ1体を得る。 | メカBANの場合選択肢に登場しない。死亡数のカウントはターンが切り替わっても継続する。自分の酒場グレード以下のメカしか出ない。 |
2 | 地獄のジョージ | 光の恩寵(2) ミニオン1体に聖なる盾を付与する。 | 効果は永続。次ターン以降も聖なる盾は残る。 |
2 | 死の説教師ブラックソーン | 血盟石(常動) ボブの酒場をアップグレードした後、血の宝石2個を獲得する。 | キルボアBANの場合選択肢に登場しない。 |
2 | ヴォルジン | 魂入れ替え(0) ミニオン2体を選択する。それらの攻撃力・体力を入れ替える。 | |
2 | レディ・ヴァッシュ | 深淵の遺物(1) 自分のグレード以下の呪文錬成呪文を1つ発見する。常時発動:各ターン最初の呪文錬成呪文1つは永続になる。 | ナーガBANの場合選択肢に登場しない。 |
2 | アラキア | 羽虫を打つが如し(常動) 戦闘開始時: 味方の一番左のミニオンに疾風、聖なる盾、挑発を付与する。 | |
2 | ダンシン・ダリル | ハットトリック(常動) 自分がミニオンを売った後に3回、ボブの酒場のランダムなミニオン1体に+1/+1を付与する。 | |
2 | 偉大なるアカザムザラク | 奇術(1) 秘策を1枚発見する。その秘策を準備する。 | 手に入る秘策は以下に記載。秘策は使われなければ次ターン以降も残る。 |
2 | パッチウァーク | ひとつなぎのツギハギ(常動) 開始時の体力は40ではなく60。 | |
2 | リッチのバズィアル | 終夜勤務(0) 4ダメージを受ける。このターンの間のみ2ゴールドを獲得する。 | |
2 | タヴィッシュ・ストームパイク | ワシの目(0) 戦闘開始時:標的に1ダメージを与える。(毎ターン強化!) | ワシの目は以下の4つから選択する。 左さ狙うだ!:一番左にいる敵のミニオンにダメージを与える。 右さ狙うだ!:一番右にいる敵のミニオンにダメージを与える。 低いとこ狙うだ!:一番体力が低い敵のミニオンにダメージを与える。 高いとこ狙うだ!:一番体力が高い敵のミニオンにダメージを与える。 |
2 | 菌術師フラァグル | 魚夫の利(常動) 自分がミニオンを5体売った後、ランダムなマーロック1体を得る。 | マーロックBANの場合選択肢に登場しない。 |
3 | 希望の終焉ヨグ=サロン | パズル・ボックス(2) ボブの酒場のランダムなミニオン1体を雇い+1/+1を付与する。 | |
3 | 海賊パッチーズ | 海賊パァァァティ!(3) 海賊を1体得る。海賊を買った後、次に使用するヒーローパワーのコストが(1)減る。 | 海賊BANの場合選択肢に登場しない。 |
3 | マイエヴ・シャドウソング | 封印(1) ボブの酒場のミニオン1体を休眠状態にする。3ターン後、それに+2/+2を付与した上で入手する。 | |
3 | シャダウォック | 刻み刈り獲らん(1) この対戦で自分が使用した雄叫び全てを繰り返す1/1の「シャダリング」を自分の手札に追加する。(対戦中2回まで) | 獣がいる場合選択肢に登場しない |
3 | 強盗王トグワグル | 完全犯罪(10) ボブの酒場の全ミニオンを盗む。毎ターン、自分の次のヒーローパワーのコストが(1)減る。 | 酒場フェイズ終了時にコストが(1)下がる。ヒーローパワーを使う度にコストが10に戻る。 |
3 | ノズドルム | 天眼通(常動) 毎ターン最初の入替のコストは(0)。 | |
3 | 恐竜使いブラン | 闘いの印(常動) 自分が雄叫びミニオンを5体買った後、自分の手札に「ブラン・ブロンズビアード」を追加する。 (対戦中1回のみ) | |
3 | 空賊船長クラッグ | ブタの貯金箱(0) このターン1ゴールドを獲得する。毎ターン、貯金箱のゴールドが増加する。(獲得は対戦中1回のみ) | 10ゴールド以上貯金できる。 |
3 | シルヴァナス・ウィンドランナー | 奪われた魂(1) 直前の戦闘で死んだ味方のミニオン全てに+2/+1を付与する。 | |
3 | カートラス・アッシュフォールン | 最後の決闘(常動) 1ターン中にミニオンを3体買うとそれらに+2/+2を付与し、これを成長させる。 躍進(常動) 1ターン中にミニオンを4体買うと、自分の手札と陣地の全てに+2/+2を付与し、これを成長させる。 禁門(常動) 1ターン中にミニオンを5体買うと、この対戦中味方のミニオン全てに+2/+2を付与する。 | |
3 | デスウィング | 森羅万象燃え尽きよ!(常動) 全てのミニオンは攻撃力+3を得る。 | 相手のミニオンも強化される。 |
3 | 無限のトキ | 時空間酒場(1) ボブの酒場を入替する。酒場グレードが1高いミニオン2体をそこに含める。 | |
3 | エンハンス・オ・メカーノ | 強化機構(常動) 入替する度、ボブの酒場のミニオン1体に挑発、疾風、蘇り、または聖なる盾を付与する。 | 付与する能力を決定した後に、酒場のどのミニオンに付与するかを決定する。(抽選確率は各25%ずつ)すでに同じ能力を持っているミニオンは対象とならない。酒場のミニオン全てがその能力を持っていた場合、付与する能力を再抽選する。 |
4 | オズマット | 触手ぬらぬら(常動) 戦闘開始時:挑発を持つ2/2の「触手」を1本召喚する。(ミニオンを売った後+1/+1を獲得!) | 自陣にミニオンが7体いる場合は触手は召喚されない。(ディアブロのように場に空きが出たら追加されたりはしない。) |
4 | 炎の王ラグナロス | 死ね、虫ケラども!(常動) 敵のミニオンを25体倒した後「サルファラス」を得る。 サルファラス(常動) 自分のターンの終了時、自陣の左端と右端のミニオンに+3/+3を付与する。 | |
4 | ヤシャラージュ | 激昂の抱擁(2) 戦闘開始時:自分の酒場グレードのミニオン1体を自分の手札に追加する。そのコピーを1体召喚する。 | 酒場にミニオンがいない場合は何故か使用できない。 |
4 | ケルサス | ヴァーダント・スフィア(常動) 手札から使用するミニオンは3体目ごとに+2/+2を獲得する。 | |
4 | キャリエル・ローム | 信念(ランク1)(1) ランダムな味方のミニオン2体に+1/+1を付与する。(酒場グレード3でアップグレード) 信念(ランク2)(1) ランダムな味方のミニオン4体に+1/+1を付与する。(酒場グレード5でアップグレード) 信念(ランク3)(1) 味方のミニオン全てに+1/+1を付与する。 | |
4 | スニード | スニードの複製機(1) ミニオン1体に「断末魔:これより酒場グレードが1低いランダムなミニオンを1体召喚する」を付与する。 | |
4 | アレクストラーザ | 竜の女王(常動) ボブの酒場をグレード5にアップグレードした後ドラゴンを2体発見する。 | 酒場グレード6のドラゴンも発見できる事がある。 ドラゴンBANの場合選択肢に登場しない。 |
4 | フェイリン大使 | 探検計画(常動) 最初の1ターンは何もしない。酒場グレード2、4、6でそれぞれのグレードのミニオンを1体発見する。 | 1ターン目にグレード2、4、6のミニオンを発見して手札に加えるが、それらは自分の酒場グレードが同じに上がるまで使えない。 |
4 | オニクシア | 太母(常動) 仇討(4):3/1のチビドラゴンを1体召喚する。それは即座に攻撃する。 | |
4 | クトゥーン | 触手あふるる家(2) ターンの終了時、味方のミニオン1体に+1/+1を付与する。0回繰り返す。(毎ターンアップグレード!) | |
4 | 獄吏王 | ルーンの強力化(1) ミニオン1体に+1/+1を付与する。味方のミニオンが9体死んだ後、アップグレードする。 | |
5 | エドウィン・ヴァンクリーフ | 刃研ぎ(1) ミニオン1体に、このターンに雇ったミニオン1体につき+2/+1を付与する。 | |
5 | ラカニシュ | 酒場の照明(1) ミニオン1体に、その酒場グレードに等しい攻撃力と体力を付与する。 | |
5 | テス・グレイメイン | ボブの強盗(1) ボブの酒場を入替し、直前に戦った相手の戦団を並べる。 | 強化は無効化され、トリプルも通常のミニオンに戻る。 |
5 | イリダン・ストームレイジ | 先駆けの双翼(常動) 戦闘開始時:自分の一番左と一番右のミニオンが、攻撃力+2を得てすぐに攻撃する。 | |
5 | A. F. ケイ | 放置(常動) 最初の2ターンは何もしない。酒場グレード3のミニオンを2体得た状態で開始する。 | 3ターン目開始時にグレード3のミニオンを発見するカードが2枚もらえる。 |
5 | キュレーター | 動物得ん(常動) 種族が「全て」である2/2の「融合体」を1体得た状態で対戦を開始する。 | 融合体の酒場グレードは1。 |
5 | アズシャラ女王 | アズシャラの野望(常動) 自分の戦団の合計攻撃力が30に達した時、「ナーガ征服」を開始する。 ナーガ征服(1) ナーガを1体発見する。 | ナーガBANの場合選択肢に登場しない。 |
5 | ビグルスワース君 | ケルスザードの愛猫(常動) プレイヤーが死んだ時、その戦団のミニオン1体を発見する。付与された効果はそのまま維持される。 | ミニオン無しで死んだ場合は代わりに金貨を1枚得る。 |
5 | 偉大なるゼフリス | 3つの願い(3) 同じミニオンを2体持っている場合、3番目を見つける。(願いはあと3回) | |
5 | シェンヴァーラ | 雪崩(常動) エレメンタルを3体手札から使用した後、ボブの酒場のアップグレードコストを(3)減らす。 | エレメンタルBANの場合選択肢に登場しない。 |
6 | ミリフィセント・マナストーム | 改造(常動) ボブの酒場の全てのメカは+1/+1を得る。 | メカBANの場合選択肢に登場しない。 |
6 | キング・ムクラ | バナナラマ(1) バナナを2本手に入れる。自分のターンの終了時、他のみんなにバナナを1本ずつあげる。 | バナナはミニオン1体に+1/+1を付与する。 自分のみ1/2の確率で代わりにビッグバナナ(ミニオン1体に+2/+2を付与する)が入手できる事がある。 |
6 | シンドラゴサ | 凍気剛臨(0) ボブの酒場のミニオン1体を凍結させる。常時発動:自分のターンの終了時、全ての凍結中のミニオンは+2/+1を獲得する。 | |
6 | ガラクロンド | ガラクロンドの貪欲(1) ボブの酒場のミニオンを1体選択する。酒場グレードが1高いミニオンを1体発見して、それと入れ替える。 | |
7 | ワグトグル女王 | 蝋任侠(1) 味方のミニオンの各種族1体ずつにそれぞれ+1/+1を付与する。 | |
7 | サウルファング元帥 | ホードに勝利を!(1) 次に買うミニオンに攻撃力+2を付与する。(毎ターンアップグレード!) | |
7 | ロード・ジャラクサス | 血の憤怒(1) 味方の悪魔全てに+1/+1を付与する。 | 悪魔BANの場合選択肢に登場しない。 |
7 | ユードラ船長 | 埋められた宝物(1) ゴールデンミニオンを1体掘り出す!(5回使用で掘り当てる) | 入手できるのは自分の酒場グレード以下のランダムなゴールデンミニオン。 |
7 | ガフ・ルーントーテム | 自然のバランス (2) 味方のミニオンの各グレード1体ずつに、それぞれ+2/+2を付与する。 | |
7 | アランナ・スターシーカー | デーモンハンター訓練(常動) 入替を5回した後、ボブの酒場には常にミニオンが7体並ぶようになる。 | ミニオンを購入したりすると即補充される。 |
7 | 灰枝 | 芽覚めよ!(常動) 自分が戦闘中に召喚したミニオンに+1/+2と挑発を付与する。 |
- 一度セットした秘策は再出現率が低下する。アップデートによりアイスブロックのみ1度しかセットできない&低確率でしか出ないようになった。(アイスブロックを1度セットした後はバディの効果でも出現しなくなる。)
名前 能力 アイスブロック 秘策:自分のヒーローの体力を0以下にするダメージを受けた時、そのダメージを打ち消し、このターンの間無敵になる。 分裂の幻術 秘策:味方のミニオンが攻撃された時そのミニオンのコピーを1体召喚する。 ヘビの罠 秘策:あなたのミニオンが攻撃されたとき、1/1の蛇を3体召喚する。 毒牙の罠 秘策:味方のミニオンが攻撃されたとき猛毒を持つ2/3のコブラを1体召喚する。 救済 秘策:味方のミニオンが死亡した時、体力1で復活させる。 自動防衛マトリクス 秘策:味方のミニオンが攻撃された時そのミニオンに聖なる盾を付与する。 仇討 秘策:味方のミニオンが死亡した時、ランダムな味方のミニオン1体に+3/+2を付与する。 競争心 秘策:あなたのターン開始時にあなたの場のミニオン全てに+1/+1の修正を加える。
- 発見を行うのは4・8・12・16ターン目の開始時である。20ターン目以降も登場するようだが、通常はそれまでに対戦が終わるだろう。
- 下位(現在の順位が残っている人数の下半分に含まれる場合)に一部の景品が選択肢に出現しない仕様を削除。
- 正しい資質を体力+2→攻撃力+1に変更。
- 窮鼠で一生終えるに最初に攻撃力+2を付与する効果を追加。
- お買い得を毎ターンアップグレードコストを(3)減らす→使用時にアップグレードコストを(6)減らすに変更。
- 用心棒を+5/+5→+6/+6に変更。
- バナナナナナナナナナで入手できる「バナナ」は各50%の確率で「ビッグ・バナナ」になるように変更。
- ビッグ・バナナを削除。バナナナナと精神剥ぎの眼鏡を追加。
景品1 4ターン目(6コインのターン)に追加
名前 | 能力 | 備考 |
---|---|---|
バナナナナ | 自分の手札に「バナナ」2本を追加する。 | 各50%の確率で代わりに「ビッグ・バナナ」が入手できる。 |
小銭 | 「金貨」2枚を自分の手札に追加する。 | |
ストームウィンド魂 | ランダムな味方のミニオン3体に+1/+1を付与する。 | |
おみくじ | グレード1のミニオン1体を発見する。 | |
正しい資質 | この対戦中ボブの酒場のミニオン全てに攻撃力+1を付与する。 | 「あっ軽い人々」から名前が変更された。 |
ロッキング&ローリング | 自分の次3回の入れ替えコストは(0)。 | |
新顔 | この対戦中ボブの酒場にミニオン1体を追加する。 | 酒場のミニオンは最大で7体まで。 |
景品2 8ターン目(10コインになるターン)に追加
名前 | 能力 | 備考 |
---|---|---|
店のおごり | 自分の現在の酒場グレードのミニオン1体を発見する。 | |
グルゥル、サイキョー | ミニオン1体に「自分のターン終了時+2/+2を獲得する」を付与する。 | |
酒場の進化 | ボブの酒場の全てのミニオンを酒場グレードが1高いミニオンと置き換える。 | |
お買い得 | ボブの酒場のアップグレードコストを(5)減らす。 | |
時間泥棒 | 直前に戦った相手の戦団のミニオン1体を発見する。 | 発見したミニオンのバフは残らず、相手がゴールデンを使用していても通常のミニオンとなる。 |
ブランの祝福 | このターン味方の雄叫びは2回発動する。 | |
無限コイン | このターンの間のみ1コインを獲得する。自分のターン終了時これを手札に戻す。 | |
用心棒 | ミニオン1体に+6/+6と挑発を付与する。 | |
窮鼠で一生終える | ミニオン1体に攻撃力+2を付与してから、その攻撃力を2倍にする。 |
景品3 12ターン目に追加
名前 | 能力 | 備考 |
---|---|---|
これは曉天した! | ミニオン1体に聖なる盾を付与する。 | |
アイスブロック | 秘策:自分のヒーローの体力を0以下にするダメージを受けた時、そのダメージを打ち消し、このターンの間無敵になる。 | アイスブロックを発見できるのは1回のみ。 景品4の大当たり!でも1回だけ入手できるので、最大2個入手できる。 |
バナナナナナナナナナナ | 自分の手札を「バナナ」でいっぱいにする。 | 50%の確率でバナナの代わりにビッグバナナ(+2/+2)が手に入る事がある。 |
訓練セッション | 新たなヒーローパワー1つを発見する。 | |
お得意さん | ゴールデンでない味方のミニオン1体を自分の手札に戻す。それに+2/+2を付与する。 | |
光るもの全て… | ボブの酒場のランダムなミニオン1体をゴールデンにする。 | |
上級ミニオン | グレード6のミニオン1体を発見する。 | |
精神剥ぎの眼鏡 | ボブの酒場の全てのミニオンを盗み、それから入替する。 |
景品4 16ターン目に追加
名前 | 能力 | 備考 |
---|---|---|
友達&家族割引 | この対戦中、ボブの酒場のミニオンのコストが(1)減る。 | |
オープンバー | この対戦中、入替のコストが各ターン5回まで(0)になる。 | |
掛け金つり上げ | 味方のミニオン1体をゴールデンにして手札に戻す。 | |
ツケ | 自分のゴールドを満タンにする。 | |
アージェントのハッタリ屋 | 6/1/1雄叫び:戦場で最も高い攻撃力と体力に等しくなる。 | トリプルは「2/2雄叫び:戦場で最も高い攻撃力と体力の2倍に等しくなる。」 |
大当たり! | これまでの景品ターンの回数分ダークムーンの景品を発見する。 | 景品1・2・3からそれぞれ1つずつ発見する。 |
ミニオン・マッシグラー | 味方のミニオン1体に聖なる盾、疾風、+10/+10を付与する。 |
名前 | ヒーローパワー | 備考 |
---|---|---|
ジャイアントフィン | マーロック王(1) 次の戦闘の開始時味方のミニオン全てに「断末魔: 1/1のマーロックを1体召喚する」を付与する。 | |
ティリオン・フォードリング | 名誉の戦団(1) 種族を持たないミニオン全てに+1/+1を付与する。 | |
ピュートリサイド教授 | 憤怒のポーション(1) ミニオン1体に、次の戦闘時のみ攻撃力+10を付与する。 | |
バーテンド・トロン | バーテン手腕(常動) 酒場グレードのコストを(1)減らす。 | |
ネファリアン | 極悪の炎(1) 次の戦闘の開始時敵のミニオン全てに1ダメージを与える。 | 聖なる盾をはがすのに便利。 |
ディアブロ | 恐怖の領域(常動) 4ターンごとに、全ての敵は戦利品をかけて、恐怖の帝王と君の戦団と戦う。 | 2021/11/3~12/1の期間限定での参戦 |
クエスト †
- 2022/8/31から追加された新要素。クエストを達成する事で、残りのゲーム中有効な報酬が得られる。
- クエストを選択するのは4ターン目開始時である。(6ゴールドで開始するターン)
- デナスリアス陛下のみ1ターン目にもクエストを獲得できる。(2つのクエストを同時に進行できる。)
- クエストは13種類、報酬は24種類存在する。
- 選択したヒーローやBANされたミニオンによっては、選択肢に出ないクエスト・報酬が存在する。(詳細は不明)
- クエストの進行状況はヒーローにカーソルを合わせればいつでも確認できる。スコアボードで他プレイヤーがどの報酬を選んだか、もう報酬を獲得したかを確認できる。
- クエストを達成した際に得られる報酬は王道と異なり、固定化されていない。(同じクエストであっても、ゲームが異なれば違う報酬が得られる事がある)
- クエストの達成条件は報酬(報酬が強いほど達成が難しくなる)やヒーローの装甲グレード(装甲グレードが多いヒーロー程達成が簡単になる)によって変化する。
- 以下の表に書いてある達成条件は基本の数値であり、報酬と選んだヒーローによって数値が上下する。
- 12/20のアップデートで報酬の調整が行われた。
隠された宝物庫、青緑虎のサファイア:クエスト達成が簡単になった。
誘拐袋:クエスト達成が難しくなった。
共謀者、失敬したランプ、驚異の教育球、蝕ヨグそそる珍味:出現率が上昇した。
9/3のアップデートでクエスト「証人の保護」とクエスト報酬「隠された別の死体」が一時的に削除された。
9/10のアップデートでクエスト・報酬の調整が行われた。
クエスト
足跡の追跡:10回入れ替え→9回入れ替えに変更。
金の動きの追跡:30G消費→33G消費に変更。
殺人の再現:味方18体の死亡→19体の死亡に変更。
報酬
小さな子分:+2/+2→+3/+3に変更。
別人格:+6/+6→+7/+7に変更。
起源の杖:+15/+15→+12/+12に変更。
青緑虎のサファイア、刻み刈り獲らん、血まみれの手:クエスト達成が簡単になった。
明らかな凶器、鏡の盾、盗んだ黄金:クエスト達成が難しくなった。
9/15のアップデートでクエスト・報酬の調整が行われた。
クエスト
犯人の特定:3回敗北または引き分け→2回敗北または引き分けに変更。
時系列の整理:4回戦闘→3回戦闘に変更。
殺人凶器の発見:15回強化→17回強化に変更。
指紋の採取:17枚を手札に追加→18枚を追加に変更。
殺人の再現:味方を19体死なせる→20体死なせるに変更。
報酬
不気味な仮面、共に行く友、刻み刈り獲らん、アニマの賄賂、青緑虎のサファイア:クエスト達成が簡単になった。
明らかな凶器、起源の杖、小さな子分、盗んだ黄金、別人格、秘密の罪石:クエスト達成が難しくなった。
9/28のアップデートで隠された別の死体が復帰し、達成が難しくなった。
10/1のアップデートで報酬の調整が行われた。
盗んだ黄金:選択肢に出る頻度が大幅に低下
鏡の盾:マーロックがいる対戦で出現しなくなった
青緑虎のサファイア、刻み刈り獲らん、蝕ヨグそそる珍味、細部に宿る悪魔、隠された別の死体:クエスト達成が簡単になった。
盗んだ黄金、儀式用ダガー、小さな子分、秘密の罪石:クエスト達成が難しくなった。
10/7のアップデートで報酬の調整が行われた。
アニマの賄賂、邪悪な双子、青緑虎のサファイア:クエスト達成が簡単になった。
明らかな凶器:クエスト達成が難しくなった。
10/14のアップデートで報酬の調整が行われた。
明らかな凶器:攻撃力+5→+4に変更。クエスト達成が簡単になった。
11/2のアップデートでクエスト・報酬の追加・調整が行われた。
クエスト
探偵に依頼:3回、未使用のゴールドがある状態でターンを終了する。
事件の晦冥:味方のミニオンに11回攻撃させる。
殺人凶器の発見:17回強化→14回強化に変更。
報酬
血のゴブレット:自分のターンの終了時、自分が失っている体力に等しい攻撃力を、自陣の右端のミニオンに付与する。
ゼラスの精髄:自分のターンの終了時「変身者ゼラス」1体を得る。「変身者ゼラス」はランダムなミニオンに変身する。
隠された宝物庫:自分のターンの開始時、1ゴールドを獲得する。(毎ターンアップグレード!)
不定的な証拠:各ターンの開始時、2つの新しい報酬から1つを選択する。
凄まじき死毒:味方のミニオン全ては+8/+8を得る。それらのミニオンは攻撃した後死ぬ。凄まじく。
ゴールデンハンマー:呪文錬成:味方のミニオン1体を次のターンまでゴールデンにする。
シンフォールのメダリオン:自分がミニオンを手札から使用した後、同じ酒場グレードの味方のミニオン2体に+2/+2を付与する。
誘拐袋:呪文錬成:ゴールデンではないミニオン1体を選択する。それを自分の手札に追加する。
アニマの賄賂:登録抹消
シオターのパラソル:復帰
盗んだ黄金:出現率が半減
11/5のアップデートで報酬の調整が行われた。
隠された宝物庫、不定的な証拠、血のゴブレット:クエスト達成が簡単になった。
明らかな凶器、被害者の亡霊:クエスト達成が難しくなった。
誘拐袋:シャダウォックには出現しないよう変更。
11/11のアップデートでクエストと報酬の調整が行われた。
クエスト
探偵に依頼:3回→2回に変更。
報酬
凄まじき死毒:+8/+8→+7/+7に変更。
驚異の教育球:尋問官ホワイトメインと用心ストーンボーンが役立つ入替の中立ミニオンに追加。
小さな子分、ゴールデンハンマー、凄まじき死毒:クエスト達成が簡単になった。
盗んだ黄金:クエスト達成が難しくなった。
11/30のアップデートで自動巻き上げ機が追加された。
自動巻き上げ機:自分のターンの開始時、+5/+5とランダムなボーナス1つを付与する強化パーツを1個獲得する。
12/3のアップデートで自動巻き上げ機の達成が難しくなった。
12/9のアップデートで報酬の調整が行われた。
動物園武闘伝、血のゴブレット:クエスト達成が簡単になった。
蝕ヨグそそる珍味:クエスト達成が難しくなった。
自動巻き上げ機:クエスト達成が難しくなった。また、出現率が低下した。
クエスト
名前 | 達成条件 | 備考 |
---|---|---|
賓客の招待 | ミニオンを7体買う。 | |
指紋の採取 | カード18枚を自分の手札に追加する。 | |
恐怖の悲鳴 | 雄叫びミニオンを6体使用する。 | |
遺骨の掘り起こし | 味方の断末魔を6回発動させる。 | |
足跡の追跡 | ボブの酒場を9回入替する。 | |
面通しの準備 | ミニオンを14体召喚する。 | |
犯人の特定 | 2回の戦闘で敗北または引き分ける。 | |
殺人凶器の発見 | ミニオンの攻撃力/体力を14回強化する。 | |
殺人の再現 | 味方のミニオンを20体死なせる。 | |
時系列の整理 | 自陣のミニオンを攻撃力が低い順に並べて、3回戦闘する。 | |
金の動きの追跡 | 33ゴールド消費する。 | |
足跡の追跡 | ボブの酒場を10回入替する。 | |
予想外のコンビ | [ミニオンの種族A]と[ミニオンの種族B]を合計5体使用する。 | ゲーム中に登場する種族から2つが選ばれる。 |
探偵に依頼 | 2回、未使用のゴールドがある状態でターンを終了する。 | |
事件の晦冥 | 味方のミニオンに11回攻撃させる。 |
報酬
名前 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
刻み刈り獲らん | 自分のターンの終了時、味方のミニオン2体の雄叫びを発動させる。 | |
盗んだ黄金 | 戦闘開始時:自分の左端と右端のミニオンをゴールデンにする。 | |
邪悪な双子 | 戦闘開始時:最も体力が高い味方のミニオンのコピーを1体召喚する。 | |
儀式用ダガー | 味方の断末魔ミニオンが死んだ後、それに永続的に+4/+4を付与する。 | |
細部に宿る悪魔 | ターン終了時:自陣の左端と右端のミニオンはそれぞれ、ボブの酒場のミニオン1体を食らう。 | |
明らかな凶器 | 味方のミニオン全ては攻撃力+4を得る。 | |
帳簿の改竄 | ミニオンを買った後、それに+1/+1を付与し、これをアップグレードする。 | ミニオンを酒場から買う度にバフ量が1ずつ増える。 |
鏡の盾 | 入替する度、ボブの酒場のミニオン1体に+4/+4と聖なる盾を付与する。 | マーロックがいる対戦では出現しない。 |
秘密の罪石 | 自分がカードを発見した後、そのコピーを追加で1枚得る。 | |
不気味な仮面 | [ターン終了時に効果を発揮するランダムなミニオン]を自分の手札に追加する。自分のターンの終了時に発動する効果は2回発動する。 | |
シオターのパラソル | 自分のターンの終了時、自陣の右端のミニオンに体力+8と、次のターンまで隠れ身を付与する。 | |
青緑虎のサファイア | ボブの酒場のミニオンは、このターン入替した回数ごとに+1/+1を得る。 | |
血まみれの手 | 自分のターンの開始時、自分の手札のミニオン1体に+12/+12を付与する。 | |
被害者の亡霊 | 各戦闘後、最後に死んだ味方のミニオンの未強化コピーを1体得る。 | |
隠された別の死体 | 自分の酒場グレードのミニオンを1体発見する。(無限に獲得できる!) | 達成する度にクエストカウントがリセットされる。戦闘フェイズに達成した場合、報酬の獲得は次ターン開始時となる。 |
小さな子分 | 自分のターンの終了時、味方のグレード3以下のミニオン3体に+3/+3を付与する。 | |
驚異の教育球 | 時々役立つ入替をしてくれる。 | トリプル提示、酒場にトリプルが混ざる、酒場全員に聖なる盾付与、同じミニオンが並ぶ、過去の自分の盤面のミニオンが並ぶ、酒場全員にバフ、中立の優秀なミニオンが並ぶ等 |
起源の杖 | 戦闘開始時:味方のミニオン全てに+12/+12を付与する。 | |
別人格 | ボブの酒場の偶数グレードのミニオンは+7/+7を得る。(次ターンは奇数!) | 毎ターン偶数・奇数が入れ替わる。 |
共に行く友 | 自分のターンの開始時、ランダムな[ミニオンの種族]を2体獲得する。 | ゲーム中に登場する種族から選ばれる。 |
失敬したランプ | 自分は同じミニオン2体だけでゴールデンにできる。 | |
動物園武闘伝 | 自分のターンの終了時、味方のミニオンの種族1種類につき攻撃力+1を、味方のミニオン全てに付与する。 | |
蝕ヨグそそる珍味 | 自分のターンの開始時「ヨグ=サロンの車輪」を回す。 | ヨグ=サロンの車輪の効果は以下から選ばれる(各19%、焙り焼きロッドのみ5%) ・ボブの酒場のランダムなミニオン1体をゴールデンにする。 ・ランダムなダークムーンの景品を自分の手札に2枚加える。 ・味方のミニオン全てに+3/+3を付与した後、それらの攻撃力・体力をランダムに入れ替える。 ・このゲーム中、ボブの酒場のミニオンに+3/+3を付与する。 ・ボブの酒場のミニオン全てを吸収し、味方の戦団にその攻撃力・体力を付与する。その後、酒場を入れ替える。 ・焙り焼きロッド:自分のヒーローかバーテンダーに当たるまで+4/+4を付与するパイロバフをランダムに使い続ける。 |
共謀者 | ゴールデンのバディ1枚を手札に加える。 | 参加者全員がバディを持つヒーロー(サー・フィンレーとエリーズを除く)でプレイしている卓で、1%の確率で全員の選択肢に登場する。 |
血のゴブレット | 自分のターンの終了時、自分が失っている体力に等しい攻撃力を、自陣の右端のミニオンに付与する。 | |
ゼラスの精髄 | 自分のターンの終了時「変身者ゼラス」1体を得る。「変身者ゼラス」はランダムなミニオンに変身する。 | |
隠された宝物庫 | 自分のターンの開始時、1ゴールドを獲得する。(毎ターンアップグレード!) | |
不定的な証拠 | 各ターンの開始時、2つの新しい報酬から1つを選択する。 | |
凄まじき死毒 | 味方のミニオン全ては+7/+7を得る。それらのミニオンは攻撃した後死ぬ。凄まじく。 | |
ゴールデンハンマー | 呪文錬成:味方のミニオン1体を次のターンまでゴールデンにする。 | |
シンフォールのメダリオン | 自分がミニオンを手札から使用した後、同じ酒場グレードの味方のミニオン2体に+2/+2を付与する。 | |
誘拐袋 | 呪文錬成:ゴールデンではないミニオン1体を選択する。それを自分の手札に追加する。 | シャダウォックでは出現しない。 |
自動巻き上げ機 | 自分のターンの開始時、+5/+5とランダムなボーナス1つを付与する強化パーツを1個獲得する。 | ボーナスは挑発・疾風・聖なる盾・蘇りの4種類からランダム。(出現率は各25%ずつ) |
酒場フェイズ †
- ミニオンの編成・強化を行うフェイズ。時間制限があり、制限時間が来た場合は強制的に終了される。
- プレイヤーは手持ちのコインを使用して編成を行う。使用しなかったコインの持ち越しはできない。
- 毎ターン開始時のコインが増える。(最大10枚)2022/8/31以降、ミニオンを売るなどすれば手持ちコインの枚数が10を超えられるように変更された。
- 2021年5月5日よりお気に入りに設定したコインのデザインが適応されるようになった。また、開始画面からコレクションを選択する事で、バーテンダーやヒーロースキン、背景、ヒーローの攻撃モーションの差し替えも可能になった。
- 手札の使用にコストはかからない。
- 手札上限枚数は通常プレイと同様に10枚。それ以上になると雇用・効果による手札の追加共に行えなくなる。
- 金貨・トリプル報酬・バナナ・ダークムーンの景品・血の欠片・呪文錬成の効果で作成されたカード等、ミニオン以外のカードは全て呪文として扱われる。
- 左に表示されるスコアボードで残りライフの順位を確認できる。
- 他プレイヤーにカーソルを合わせる事で、ヒーローパワー・現在の残りライフ・連勝数・トリプル作成数・直近2回の戦闘結果・多数派の種族と数が確認できる。
- 酒場には酒場グレードに応じて何体かのミニオンが提示される。提示されるミニオンは酒場フェイズが終了すると自動で更新される。
- 酒場に並ぶミニオンは最大で7体まで。すでに7体のミニオンがいる場合、ヴァーデン・ドーングラスプのヒーローパワー等で酒場にミニオンが追加される事は無い。
- 酒場グレードと提示されるミニオンの数の関係は以下の通り。
酒場グレード1:3体
酒場グレード2~3:4体
酒場グレード4~5:5体
酒場グレード6:6体
酒場で行える主な行動は以下のようなものがある。
- ミニオンの雇用(コイン3枚)
- 酒場に提示されているミニオンを手元にドラッグする事で使用可能にする。どのようなミニオンであってもコストは3枚で固定。
- 同名カードを3枚雇用すると自動的に1体に合体し、攻撃力・体力と能力が約二倍に強化されたゴールデンバージョンのミニオンになって手札に戻る。これをトリプルと呼ぶ。トリプルを陣地に出すと、さらにトリプル召喚時の酒場グレード+1のランクを持つミニオンを無料で1体発見できる報酬カードが獲得できる。
- トリプルは合体前に持っていた強化効果もそのまま引き継ぐ。(合体前のミニオン3体全ての強化を合算して付与する。クエスト報酬などで2体でトリプルになった場合は2体の合算となる。)
- トークンも酒場フェイズに同名の物を3体出せばトリプルになる。この場合能力値が2倍になり、報酬カードももらえる。戦闘フェイズに同名トークンを3体以上出してもトリプルにはならない。
- 2021/2/20のアップデートでトリプルの生成が行われるのはミニオン召喚の効果が全て解決されてからに変更された。これにより、ブランとカドガーを組み合わせても一度に1枚しかトリプルを入手できなくなった。
- ミニオンの数には上限があり、プレイヤー全員で一定数雇用するとそれ以上提示されることはなくなる。
- 人気のあるミニオンは手に入らなくなる可能性があるし、高いグレードのミニオンを早々に集めることで他プレイヤーに使わせない事も可能となる。
- 売却されたカード、敗北したプレイヤーが所有していたカードは再び提示されるようになる。
- 変身者ゼラスが変身したミニオンは雇用された数にはカウントされない。カードの効果によって発見されたミニオンはカウントされる。
- 超電磁合体したミニオンはプールへは還らず、合体先のミニオンが売却されるまで場に残る。
- 各グレード毎のミニオン数は以下の通り。それぞれのミニオン毎に以下の枚数まで出現しうる。
酒場グレード1:各15体
酒場グレード2:各15体
酒場グレード3:各13体
酒場グレード4:各11体
酒場グレード5:各9体
酒場グレード6:各7体 - 6/28のアップデートでグレード1が16→15体に減少した。
- ボードの更新(コイン1枚)
- 酒場に提示されているミニオンを全て新しいものに入れ替える。
- ミニオンを解雇する(コインを1枚獲得)
- 自分の場のミニオンを酒場にドラッグする事で解雇し、コイン1枚を獲得する。どんなグレードのミニオンであっても獲得できるコインは1枚で固定であるが、宵越しの博打打ちのみ例外的にコイン3(6)枚で売れる。青甲羅トートランも直前の戦闘に敗北していた場合はコイン5(10)枚で売れる。
- 野良猫の効果等で出てくるトークンを売却した場合も1コイン得られる。
- ボードを凍結する(コスト無し)
- 酒場に提示されているミニオンが、酒場フェイズ終了時に変更されないようにする。欲しいミニオンがいるが、コインが足りない時に有効。もう一度凍結を選択する事で解除できる。
- 一部のミニオンのみが凍結されている場合、その凍結を解除するには全体を凍結→解除を行えばよい。この場合、特定のミニオンだけ凍結した状態には戻せない。
- 酒場に並んでいるミニオンが最大数以下の場合、足りない数だけ次ターン開始時に自動で補充される。
- 酒場をアップグレードする(コスト不定)
- ボブが紹介するミニオンのランクと数、戦闘ラウンドで敵のヒーローに与えるダメージの基本値は酒場グレードで決定されている。コストを支払うことで、酒場グレードを1上げることができる。
- 酒場グレードの初期値は1で、最大値は6。
- 酒場をアップグレードしなかった場合、酒場フェイズ終了時に必要なコストは1下がる。アップグレードを行うまで下がり続ける。
- アップグレードに必要なコストは以下の通り。ミルハウス・マナストームのみ1枚ずつ余分に必要となる。
1→2:コイン5枚
2→3:コイン7枚
3→4:コイン8枚
4→5:コイン9枚
5→6:コイン10枚 - バディ実装時に4→5のコストがコイン11枚に変わったが、バディが廃止されてからは従来どおり9枚となった。
- ミニオンのプレイ・配置変更(コスト無し)
- 酒場で雇用したミニオンや他のカードを手札からプレイする。また、すでに場に出したミニオンをドラッグすることで並べ替えることができる。
- 戦闘フェイズでは左のミニオンから順に攻撃を行う。戦闘フェイズで死亡したミニオンも、次の酒場フェイズには復活している。
- 雄叫び効果は最初にプレイした時のみ効果を発揮する。断末魔は戦闘フェイズに死亡する度に効果を発揮する。
- 酒場フェイズで付与した強化は期間が指定されていなければ、そのミニオンを解雇するまで永続である。
- ターン終了時に発動する効果は酒場フェイズ終了時にのみ発動する。この効果も永続である。
- ヒーローパワーのプレイ(コストはヒーロー毎に固定)
- 選択したヒーローによってはコストを支払ってヒーローパワーを使用できる。(1ターンに1回のみ。マリゴスとヴォルジンは2回使える。)
- 酒場フェイズ中にミニオンを除去した場合、断末魔は発動しない。
戦闘フェイズ †
- 酒場フェイズに配置したミニオンを使っての戦闘を自動で行う。ゲーム盤の左にあるリーダーボードで次の対戦相手を確認できる。
- 残りプレイヤー人数が奇数の場合、ランダムな一人はケルスザードと対戦する。ケルスザードは脱落したプレイヤーのミニオンを使ってくるが、ヒーローパワーは使わない。(常動能力も無効化される。)
- 一度対戦した相手とは、それ以外のプレイヤーと2回戦闘を行うまで戦うことはない。(残り二人になった時を除く。この制限にはケルスザードも含まれる。)
- ミニオンの所持数が多いプレイヤーが先手となる。同数の場合にどちらが先手になるかは不明。
- まず『戦闘開始時』の能力が発動(先手は上記の条件通り)する。優先順位はヒーローパワー>ミニオンなので、例えばイリダンは必ずチビレッドドラゴンより先に行動する。
- 先手の一番左にいるミニオンが攻撃し、次に後手の一番左にいるミニオンが攻撃する。その後、一方の陣営のミニオンが全滅するまでプレイヤーは交互に攻撃を行う。
- ミニオンが攻撃する対象はランダムに選択される。挑発を持つミニオンがいる場合、優先して攻撃を行う。
- 戦闘終了後、生き残ったミニオンの酒場グレードの合計+自分の酒場グレードの数に等しいダメージを対戦相手に与える。自分のライフが0になっておらず、他にも生き残っているプレイヤーがいる場合は酒場フェイズに戻る。
- お互いの最後のミニオンが相打ちになった場合、どちらもダメージを受けない。
- 戦闘中にカードの効果で召喚されるトークンは全てグレード1である。
- いずれかのプレイヤーが敗北・投了するまでは1ターンに受ける最大ダメージは15までとなる。
- 雇用フェイズ中に投了したプレイヤーがいる場合、そのターン中は最大ダメージが15のままである。
- 酒場フェイズに戻る際に、死亡したミニオンや変動したミニオンの攻撃力・体力は元に戻り、戦闘フェイズ開始時と同じ状況になる。(「永続的に付与」という記載がある場合は例外。)
- 戦闘中にミニオンの効果や秘策によって召喚されたミニオンは、戦闘フェイズ終了と同時に場から取り除かれる。
ミニオン †
- 種族が無い中立と、獣・マーロック・メカ・悪魔・ドラゴン・海賊・エレメンタル・キルボア・ナーガの9種族が存在するが、1回の対戦中に登場する種族は5種族のみである。(どれか4種族が出現しなくなる。)
- 対戦中にどの種族が登場するかはヒーロー選択時に表示される。また、ボブのデッキ(画面右上あたりにある)にカーソルを合わせる事でいつでも確認ができる。今回の対戦で登場しない種族も同時に表記される。
- 憤怒の織屋のような特定の種族とシナジーを持つミニオンはシナジー先の種族として扱われる。
- ミニオンが持つ能力は通常のハースストーンのプレイと同様に処理される。
- 戦闘フェイズにターンの概念はないので、ターン終了時に発動する能力は酒場フェイズ終了時に発動する。
- 適応において「隠れ身」と「呪文とヒーローパワーの対象にならない」の2つは出現せず、8つの候補から選ばれる。
- 通常のハースストーンにも登場するミニオンは同じ能力・スタッツを持っている。バトルグラウンド専用のミニオンが118体存在する。
- 通常のプレイと異なり、トリプルの能力によって出現するトークンでないミニオンは通常版(トリプルではない)となる。
- ミニオンの効果で別のミニオンを入手する場合、基本的に自分の酒場グレードより上のランクのミニオンは出ない。(原始フィンの見張り番、停滞のエレメンタル、酒場の逆巻き風、優しいランプの精、終魔通予言者、魔女の翼の巣母、タッドが該当。ムロゾンドは除く。)
- 12/20のアップデートでミニオンの追加・削除・変更が行われた。
変更
毒々フィン:酒場グレード4→酒場グレード6に移動。
In
魔女の翼の巣母、メカーノ・エッグ、解神のミスラクス、いてまう板前
Out
メカーノ戦車、尋問官ホワイトメイン
2019/11/12のアップデートで一部ミニオンの能力が変更された。
ケンゴーの弟子:4/8(8/16)→3/6(6/12)にスタッツを変更。
母熊:5/5(10/10)自分が獣を召喚する度その獣に+5/+5(+10/+10)を付与する。→4/4(8/8)自分が獣を召喚する度その獣に+4/+4(+8/+8)を付与する。
11/19のアップデートで一部ミニオンの酒場グレードが変更された。
原始フィンの見張り番:酒場グレード5→酒場グレード4に移動。
ヴォイドロード:酒場グレード6→酒場グレード5に移動。
ジャンクロボ:酒場グレード4→酒場グレード5に移動。
コールドライトの予言者:酒場グレード3→酒場グレード2に移動。
12/6のアップデートで光牙の執行者の能力が弱体化され、キング・バガァグルと浮遊する番人が追加された。
光牙の執行者:+2/+2→+2/+1へ弱体化
キング・バガァグル:5/6/3(12/6)雄叫び&断末魔:味方のマーロックに+2/+2(+4/+4)を付与する。
浮遊する番人:3/4/4(8/8)自分のターンに自分のヒーローがダメージを受ける度に+2/+2(+4/+4)を得る
12/13のアップデートで原始フィンの見張り番の酒場グレードが4→5へ移動。
12/20のアップデートで一部ミニオンの酒場グレードが変更された。
ブギーモンスター:酒場グレード5→酒場グレード4に移動。
メカーノ・エッグ:酒場グレード5→酒場グレード4に移動。
魔獣:酒場グレード4→酒場グレード3に移動。
コールドライトの予言者:酒場グレード2→酒場グレード3に移動。
悪夢の融合体:酒場グレード2→削除
12/20のアップデートでソウルジャグラーのトリプルの効果が6ダメージ→3ダメージを2回に変更された。
2020/1/10のアップデートで一部ミニオンの入れ替え・能力変更が行われた。
ザップ・スライウィック:ゴールデン版が疾風→メガ疾風に変更。
ヴォイドウォーカー:酒場グレード1→削除
2/14のアップデートで浮遊する番人の酒場グレードが3→4に変更された。
追加
悪鬼の下僕:1/2/1(4/2):断末魔:ランダムな味方のミニオン1体に、このミニオンの攻撃力を付与する。
禁固番:2/3/3(6/6)挑発、断末魔:1/1のインプを1体召喚する。
2/27のアップデートでドラゴンを含むミニオンの追加・一部ミニオンの削除及び変更が行われた。
追加 ()表記はトリプルのもの。
ドラゴンスポーン将校:ドラゴン 1/2/3(4/6)挑発。
チビレッドドラゴン:ドラゴン 1/1/2(2/4)戦闘開始時:ランダムな敵のミニオン 1体に、味方のドラゴン1体につき1ダメージを与える。(トリプルでは2回行う。)
秘紋の守護者:ドラゴン 2/2/4(4/8)このミニオンは攻撃する度攻撃力が2倍(3倍)になる。
時のスチュワード:ドラゴン 2/2/4(4/8)このミニオンを売った時ボブの酒場の全てのミニオンに+1/+1(+2/+2)を付与する。
ワックスライダー・トグワグル:2/1/2(2/4)味方のドラゴンが敵を倒す度+2/+2(+4/+4)を獲得する。
不安定なグール:2/1/3(2/6)挑発、断末魔: 全てのミニオンに1ダメージを与える。
ブロンズの番兵:ドラゴン 3/2/1(4/2)聖なる盾、蘇り。
胃枯れるドラゴン:ドラゴン 3/4/4(8/8)直前の戦闘で勝利した場合自分のターンの開始時に+2/+2(+4/+4)を獲得する。
ドラコニッド・エンフォーサー:ドラゴン 4/3/6(6/12)味方のミニオンが聖なる盾を失った後+2/+2(+4/+4)を獲得する。
コバルト・スケイルベイン:ドラゴン 4/5/5(10/10)自分のターンの終了時自身を除くランダムな味方のミニオン1体に攻撃力+3(+6)を付与する。
炎の伝令:ドラゴン 4/5/4(10/8)血祭:一番左にいる敵のミニオンに3ダメージを与える。
トワイライトの使者:ドラゴン 5/6/8(12/16)挑発、雄叫び:味方のドラゴン1体に+3/+3(+6/+6)を付与する。
ムロゾンド:ドラゴン 5/5/5(10/10)雄叫び:直前に戦った相手の戦団のミニオン1体を自分の手札に追加する。(ムロゾンドがトリプルの場合、雄叫びで手札に追加したミニオンをトリプルにする。)
放縦のレイザーゴア:ドラゴン 5/2/4(4/8)自分のターンの終了時味方のドラゴン1体につき+1/+1(+2/+2)を獲得する。
インプママ:悪魔 6/6/8(12/16)このミニオンがダメージを受ける度、ランダムな悪魔1体(2体)を召喚しそれに挑発を付与する。
赤のナディーナ:6/7/4(14/8)断末魔:味方のドラゴン全てに聖なる盾を付与する。
魔力のアスペクト・カレクゴス:ドラゴン 6/2/8(4/16)自分が雄叫びを持つミニオンを手札から使用した後味方のドラゴン全てに+1/+1(+2/+2)を付与する。
鯖きの聖者:マーロック 6/8/4(16/8)自身を除く味方のミニオンが聖なる盾を失った後聖なる盾を獲得する。
変更・削除
スニードの旧型シュレッダー:酒場グレード6→5に移動。
光牙の執行者:効果の対象にドラゴンが追加。
母熊:4/4(8/8)自分が獣を召喚する度その獣に+4/+4(+8/+8)を付与する。→5/5(10/10)自分が獣を召喚する度その獣に+5/+5(+10/+10)を付与する。
シールド・ミニロボ:酒場グレード2→削除
マジウザ・オ・トロン:酒場グレード2→削除
騎乗用ラプター:酒場グレード2→削除
ファランクス指揮官:酒場グレード3→削除
マジヤバ・オ・トロン:酒場グレード3→削除
トートランのシェルレイザー:酒場グレード3→削除
手動操縦のスカイ・ゴーレム:酒場グレード4→削除
フェスタールートの大木:酒場グレード4→削除
ブギーモンスター:酒場グレード4→削除
満腹のスレッシャドン:酒場グレード5→削除
3/18のアップデートで一部ミニオンの能力・酒場グレードが変更された。
サバンナ・ハイメイン:酒場グレード5→酒場グレード4に移動。
炎の伝令:5/4(10/8)→5/6(10/12)にスタッツを変更。
時のスチュワード:2/4(4/8)→3/4(6/8)にスタッツを変更。
魔力のアスペクト・カレクゴス:2/8(4/16)→4/12(8/16)にスタッツを変更。
ナスレズィムの監督者:2/4(4/8)→2/3(4/6)にスタッツを変更。
トワイライトの使者:酒場グレード5→酒場グレード3に移動。
能力を6/8(12/16)雄叫び:味方のドラゴン1体に+3/+3(+6/+6)を付与する。→4/4(8/8)雄叫び:味方のドラゴン1体に+2/+2(+4/+4)を付与する。に変更。
3/27のアップデートで一部ミニオンの追加・削除が行われた。
コバルトの守護者:酒場グレード3→削除。
追加
ハジキロボ:3/3/2(6/4)→3/4(6/8)聖なる盾、戦闘中に自分がメカを召喚する度攻撃力+1(+2)と聖なる盾を獲得する。
フェルフィンのナビ:雄叫び:自身を除く味方のマーロックに+1/+1(+2/+2)を付与する。
5/13のアップデートで一部ミニオンの追加・削除が行われた。
ダイアウルフ・リーダー:酒場グレード1→削除。
追加
狂暴なサウロリスク:1/3/1(6/2)自分が断末魔を持つミニオンを手札から使用した後、+1/+1(+2/+2)を獲得する。
6/10のアップデートで海賊を含むミニオンの追加・一部ミニオンの削除及び変更が行われた。
追加
甲板磨き:1/2/2(4/4)雄叫び:ボブの酒場のアップグレードコストを1(2)減らす。
海の荒くれ:1/2/1(4/2)断末魔:1/1(2/2)の海賊を1体召喚する。それは即座に攻撃する。
南海の船長:2/3/3(6/6)自身を除く味方の海賊は+1/+1(+2/+2)を得る。
魔力砲:2/2/2(4/4)攻撃できない。隣接するミニオンが攻撃した後、敵のミニオン1体に2ダメージを与える。(トリプルは2回2ダメージを与える。)
インゴウインコ:2/3/2(6/4)これが攻撃した後、ランダムな味方のミニオン1体の断末魔を発動させる。(トリプルは2回断末魔を発動させる。)
宵越しの博打打ち:2/3/3(6/6)このミニオンは3(6)ゴールドで売れる。
ヨーホーオーガ:3/2/8(4/16)挑発、このミニオンは攻撃されて生き延びた後、即座に攻撃する。
老練略奪屋:3/3/3(6/6)自分が海賊を手札から使用する度+1/+1(+2/+2)を獲得する。
ブラッドセイルの砲手:3/4/2(8/4)雄叫び:自身を除く味方の海賊に攻撃力+3(+6)を付与する。
南海の剛腕暴動者:4/5/4(10/8)雄叫び: 味方の海賊1体に、このターンに雇った海賊1体につき+1/+1(+2/+2)を付与する。
金ピカつかみ取リャー:4/2/2(4/4)自分のターンの終了時、味方のゴールデンミニオン1体につき+2/+2(+4/+4)を獲得する。
ギリガルル船長:4/3/4(6/8)自身を除く味方の海賊が攻撃する度、それに+2/+2(+4/+4)を付与する。
怒涛のゴリアテ:5/6/7(12/14)疾風、血祭:自身を除く味方の海賊に+2/+2(+4/+4)を付与する。
究極釣人ナット・ペイグル:5/8/5(16/10)血祭:0/2の「宝箱」を1体召喚する。(トリプルはゴールデン宝箱を召喚する。)
ホガァァァ船長:5/6/6(12/12)海賊を買った後、このターンの間のみ1(2)ゴールドを獲得する。
悪辣提督イライザ:6/6/7(12/14)味方の海賊が攻撃する度、味方のミニオン全てに+1/+1(+2/+2)を付与する。
タイド・レイザー号:6/6/4(12/8)断末魔:ランダムな海賊を3体(6体)召喚する。
変更・削除
光牙の執行者:海賊も含むように修正。
鯖きの聖者:酒場グレード6→削除。
6/19のアップデートで一部ミニオンの変更が行われた。
光牙の執行者:海賊も含むように修正。
腐肉食いのハイエナ:酒場グレード2→酒場グレード1に移動。
凶暴なサウロリスク:酒場グレード1→酒場グレード2に移動。体力を1(2)→2(4)へ増加。
インゴウインコ:酒場グレード2→酒場グレード3に移動。
7/15のアップデートで一部ミニオンの追加・変更が行われた。
追加
アマルガドン:6/6/6(12/12):雄叫び:味方のミニオンの種族1種ごとに1回(2回)、ランダムに適応する。
修正
巨狼ゴルドリン:酒場グレード5→酒場グレード6に移動。
7/31のアップデートで一部ミニオンの追加・削除が行われた。
追加
ミナジェリのマグ:2/2/2(4/4):異なる種族のランダムな味方のミニオン3体に+1/+1(+2/+2)を付与する。
ミナジェリのジャグ:4/3/3(6/6):異なる種族のランダムな味方のミニオン3体に+2/+2(+4/+4)を付与する。
削除
動物園ロボ:酒場グレード2→削除。
動物園の奇術師:酒場グレード4→削除。
8/19のアップデートで一部ミニオンの変更・削除が行われた。
変更
狂暴なサウロリスク:3/2(6/4)→4/2(8/4)にスタッツを変更。
インゴウインコ:3/2(6/4)→4/3(8/6)にスタッツを変更。
ネズミ軍団:酒場グレード2→酒場グレード3に移動。
群れのリーダー:酒場グレード3→酒場グレード2に移動。
母熊:6/5/5(10/10)「自分が獣を召喚する度、その獣に+5/+5(+10/+10)を付与する。」→5/4/4(8/8)「自分が獣を召喚する度、その獣に+4/+4(+8/+8)を付与する。」に変更。
巨狼ゴルドリン:「味方の獣全てに+4/+4を付与する。」→「味方の獣全てに+5/+5を付与する。」に変更。
原始フィンの見張り番:酒場グレード5→酒場グレード4に移動。自分の酒場グレードより上のランクのミニオンを発見できないように修正。
究極釣人ナット・ペイグル:能力を「このミニオンの攻撃でミニオンが死亡した後、ランダムなミニオン1体を自分の手札に追加する。」に修正。この効果で自分の酒場グレードより上のランクのミニオンは入手できない。
削除
魔力砲:酒場グレード2→削除。
温厚なメガサウルス:酒場グレード6→削除。
9/9のアップデートで一部ミニオンの追加・変更・削除が行われた。
追加
マイクロマミー:1/1/2(2/4)蘇り、自分のターンの終了時自身を除くランダムな味方のミニオン1体に攻撃力+1(+2)を付与する。
変更・削除
群れのリーダー:3/3(6/6)自分が獣を召喚する度攻撃力+3→2/3(4/6)自分が獣を召喚する度攻撃力+2
メカンガルー:酒場グレード1→削除。
9/30のアップデートで一部ミニオンの追加が行われた。
追加
ウレメンタル:1/2/2(4/4)これを売った時、2/2のエレメンタル1体(2体)を自分の手札に追加する。
入替異常体:1/1/3(2/6)雄叫び: 自分の次の(2回の)入替コストは(0)。
パーティ・エレメンタル:2/2/2(4/4)自分がエレメンタルを手札から使用した後(2回)、自身を除く味方のエレメンタル1体に+1/+1を付与する。
溶岩:2/2/3(4/6)挑発自分がエレメンタルを手札から使用した後、体力+1(+2)を獲得する。
停滞のエレメンタル:3/4/4雄叫び: ボブの酒場に自身と異なるランダムなエレメンタルを1体(2体)追加し、凍結させる。
魔力の裏方:3/3/2(6/4)雄叫び:自身を除く味方のエレメンタルに+1/+1(+2/+2)を付与する。
バリバリサイクロン:3/4/1(8/2):聖なる盾、(メガ)疾風
渦巻く狂風:4/6/6(12/12)疾風を持つ味方のミニオンは全てメガ疾風を得る。
山火事のエレメンタル:4/7/3(14/6)このミニオンの攻撃でミニオンが死亡した後、余剰ダメージをランダムな隣接するミニオン1体(両方)に与える。
横死の胞子:4/1/1(2/2)猛毒
筆頭家老エグゼクタス:4/6/3(12/6)自分のターンの終了時、味方の一番左のミニオンに、このターンに手札から使用したエレメンタル1体につき+1/+1(+2/+2)を付与する。
厨房の悪夢ノミ:5/4/4(8/8)自分がエレメンタルを手札から使用した後、この対戦中のボブの酒場のエレメンタルは+1/+1(+2/+2)を得る。
チビラグ:5/4/4(8/8)自分がエレメンタルを手札から使用した後、ランダムな味方のミニオン1体に、そのエレメンタルの酒場グレードに等しい攻撃力と体力を(2回)付与する。
酒場の逆巻き風:5/4/4(8/8)雄叫び: 自身と異なるランダムなエレメンタル1体(2体)を自分の手札に追加する。
副官ガァア:6/8/1(16/2)挑発、自分がエレメンタルを手札から使用した後、味方のエレメンタル1体につき体力+1(+2)を獲得する。
優しいランプの精:6/6/8(12/16)挑発、断末魔: 自身と異なるランダムなエレメンタル1体(2体)を召喚し、そのコピー1体を自分の手札に追加する。
10/16のアップデートで一部ミニオンの変更・削除が行われた。
変更・削除
ホッピング・ホッパー:酒場グレード2→削除。
渦巻く狂風:酒場グレード4→削除。
献身の英雄:酒場グレード1→酒場グレード2へ移動。
横死の胞子:酒場グレード4→酒場グレード5へ移動。
老練略奪屋:3/3(6/6)→4/4(8/8)へ変更。
ブラッドセイルの砲手:4/2(8/4)→4/3(8/6)へ変更。
パーティ・エレメンタル:2/2(4/4)→3/2(6/4)へ変更。
魔力の裏方:3/2(6/4)→3/3(6/6)へ変更。
筆頭家老エグゼクタス:このターンに手札から使用したエレメンタル1体につき+1/+1(+2/+2)→使用したエレメンタルの数+1回に変更。
チビラグ:5/4/4(8/8)→6/6/6(12/12)へ変更。
優しいランプの精:6/6/8(12/16)→5/4/5(8/10)へ変更。
10/23のアップデートで優しいランプの精から自分の酒場グレードより上のランクのミニオンは出ないように修正が行われた。
11/6のアップデートで一部ミニオンの能力が変更された。
憤怒の織屋:1/1(2/2)→1/3(2/6)にスタッツを変更。
ヨーホーオーガ:3/2/8(4/16)→2/2/5(4/10)にスタッツを変更。
鉄の師匠:酒場グレード4→酒場グレード3に移動。
南海の剛腕暴動者:4/5/4(10/8)→3/4/3(8/6)にスタッツを変更。
ギリガルル船長:3/4(6/8)→4/5(8/10)にスタッツを変更。
光牙の執行者:+2/+1(+4/+2)→+2/+2(+4/+4)へ強化。
優しいランプの精:酒場グレード5→酒場グレード6に移動。
副官ガァア:8/1(16/2)→5/1(10/2)にスタッツを変更。
チビラグ:6/6(12/12)→4/4(8/8)にスタッツを変更。
悪辣提督イライザ:+1/+1(+2/+2)→+2/+1(+4/+2)へ強化。
アマルガドン:味方のミニオン→味方の他のミニオンへ変更。
12/16のアップデートでミニオンが10体追加・4体削除された。
追加
クトゥーンの侍祭:1/2/2(4/4)挑発、蘇り
苛まれし祭祀者:2/3/3(6/6)挑発、これが攻撃される度隣接するミニオンに+1/+1(+2/+2)を付与する。
旧きものの番人:3/3/3(6/6)断末魔:「金貨」1枚(2枚)を自分の手札に追加する。
帝国の腕:3/4/5(8/10)味方の挑発ミニオンが攻撃される度、それに攻撃力+3(+6)を付与する。
焦熱の圧鬼:4/4/4(8/8)自分が悪魔を召喚した後、永続的に+1/+1(+2/+2)を獲得する。
キラジの先遣者:4/5/5(10/10)味方の挑発ミニオンが死んだ後、それに隣接するミニオンに+2/+2(+4/+4)を付与する。
ヤシャラージュの戦士:4/2/2(4/4)味方の挑発ミニオンが攻撃される度、永続的に+1/+1(+2/+2)を獲得する。
無貌の酔客:5/4/4(8/8)雄叫び:ボブの酒場のミニオン1体を選択し、そのミニオンのノーマルのコピー(ゴールデンのコピー)に変身する。
解神のミスラクス:5/4/4(8/8)自分のターンの終了時、味方のミニオンの種族1種類につき+1/+2(+2/+4)を獲得する。
不老不死のエリストラ:6/7/7(14/14)聖なる盾、蘇り、味方の挑発ミニオンが攻撃される度、これが代わりに攻撃を引き受ける。
削除
有徳の守護者、魔獣、花形選手、変身者ゼラス
2021/1/9のアップデートで不老不死のエリストラのスタッツが7/7(14/14)→4/4(8/8)に変更された。
1/22のアップデートでミニオンの追加・削除が行われた。
In
魂喰らい魔:3/3/3(6/6)雄叫び: 味方の悪魔1体を選択する。それを除去してその攻撃力・体力(の2倍)と3(6)ゴールドを獲得する。
火の輪くぐらせ嬢:4/6/4(12/8)挑発、断末魔: 3/2(6/4)のインプを2体召喚する。
Out
浮遊する番人
2/20のアップデートでミニオンの変更・削除が行われた。
Out
不老不死のエリストラ
変更
狂暴なサウロリスク:攻撃力を4(8)→3(6)に弱体化。能力を「+1/+1(+2/+2)を獲得」→「+1/+2(+2/+4)を獲得」に強化。
ワックスライダー・トグワグル:体力を2(4)→3(6)に変更。
ヨーホーオーガ:体力を5(10)→6(12)に変更。
溶岩:体力を3(6)→4(8)に変更。
帝国の腕:「攻撃力+3(+6)を付与する。」→「攻撃力+2(+4)を永続的に付与する。」に能力を変更。
ヤシャラージュの戦士:スタッツを2/2(4/4)→4/4(8/8)に変更。
ジャンクロボ:酒場グレード5→酒場グレード4に移動。
ケンゴーの弟子:3/6(6/12)→4/8(8/16)にスタッツを変更。
3/26のアップデートでミニオンの追加・削除が行われた。
In
大荒野の鍛冶屋:3/3/5(6/10) 逆上:自身を除く味方のミニオンに+2/+2(+4/+4)を付与する。
Out
手動操縦のシュレッダー
4/14のアップデートで一部ミニオンの能力が変更された。
時のスチュワード:体力を4(8)→3(6)に変更。売却時のバフが+1/+1(+2/+2)→+2/+1(+4/+2)に変更。
群れのリーダー:攻撃力を2(4)→3(6)に変更。
インゴウインコ:攻撃力を4(6)→5(10)に変更。
炎の伝令:攻撃力を5(10)→6(12)に変更。
山火事のエレメンタル:体力を3(6)→4(8)に変更。
副官ガァア:攻撃力を5(10)→8(16)に変更。
チビラグ:スタッツを4/4(8/8)→6/6(12/12)に変更。
5/5のアップデートで新種族キルボアを含むミニオンが追加された。
レイザーフェンの地霊術師:1/3/1(6/2)雄叫び:血の宝石1(2)個を獲得する。
こんがり焼けるボア:1/1/2(2/4)これを売った時血の宝石2(4)個を獲得する。
ロードボア:2/2/4(4/8)逆上:血の宝石1(2)個を獲得する。
タフ・タスク:2/4/3(8/6)これに血の宝石を使用した後、次の戦闘で(永続的に)聖なる盾を獲得する。
巨猪の預言者:2/3/3(6/6)1ターン1回:キルボアを手札から使用した後、血の宝石1(2)個を獲得する。
ブリストルバックの無頼漢:3/3/3(6/6)各ターン最初にこれに使用する血の宝石は、追加で+3/+3(+6/+6)を付与する。
バナーボア:3/2/5(4/10) 自分のターンの終了時、隣接するキルボアに血の宝石を1(2)個ずつ使用する。
荊使い:3/4/3(8/6)雄叫び&断末魔:血の宝石1(2)個を獲得する。
死霊祭司:3/3/3(6/6)雄叫び:味方のミニオン1体を選択する。それは隣接するミニオン達から全ての血の宝石を奪う。
ダイナミック・デュオ:4/5/6(10/12)挑発、これ以外のキルボアに血の宝石を使用した後、+1/+1(+2/+2)を獲得する。
ナグルボア:4/4/7(8/14)疾風(メガ疾風)、これが攻撃した後、血の宝石1(2)個を獲得する。
地響き使い:4/2/6(4/12)これに血の宝石を使用した後、味方のミニオン全てに次の戦闘のみ攻撃力+2(+4)を付与する。
ブリストルバックの騎士:5/4/8(8/16)疾風(メガ疾風)、聖なる盾、逆上:聖なる盾を獲得する。
アッゲム・ソーンカース:5/3/6(6/12)これに血の宝石を使用した後、味方のミニオンの各種族1体ずつにそれぞれ+1/+1(+2/+2)を付与する。
巨猪アッガマガーン:5/6/6(12/12)自分の血の宝石は追加で+1/+1(+2/+2)を付与する。
チャールガ:6/7/7(14/14)自分のターンの終了時、味方のミニオン全てに血の宝石を1(2)個ずつ使用する。
フラットタスク隊長:6/9/6(18/12)自分が3ゴールド消費した後、血の宝石1(2)個を獲得する。
5/13のアップデートで一部キルボアの能力が変更された。
Out
大荒野の鍛冶屋
変更
ロードボア:攻撃力を2(4)→1(2)に減少。
巨猪の預言者:攻撃力を3(6)→2(4)に減少。
ブリストルバックの無頼漢:能力で追加されるスタッツを+3/+3(+6/+6)→+2/+2(+4/+4)に減少。
バナーボア:スタッツを2/5(4/10)→1/4(2/8)に減少。
ダイナミック・デュオ:スタッツを5/6(10/12)→3/4(6/8)に減少。
ナグルボア:攻撃力を4(8)→3(6)に減少。ゴールデンが攻撃した際に得られる血の宝石を2個→1個に減少。
地響き使い:自身を能力の対象に含まないよう変更。
チャールガ:スタッツを7/7(14/14)→4/4(8/8)へ減少。自身を能力の対象に含まないよう変更。
6/4のアップデートでミニオンが追加・削除された。
In
ヘックスルーインの略奪者:4/3/5(6/10)自分のターンの終了時、自陣のミニオンが6体以下なら+3/+3(+6/+6)を獲得する。
Out
シージブレイカー
6/17のアップデートで一部ミニオンの能力が変更された。
ケンゴーの弟子:6/4/8(8/16)→5/3/6(6/12)に変更。
フラットタスク隊長:3ゴールド消費した後→4ゴールド消費した後に変更。
7/2のアップデートでミニオンの追加・能力の変更が行われた。
In
大ドルイド・ハムウル:6/4/4(8/8)雄叫び:ボブの酒場を入替し自分の戦団で最も多い種族のミニオンを並べる。
変更
ハジキロボ:攻撃力+1→+2に変更。
副官ガァア:体力1(2)→8(16)に変更。
入替異常体:体力3(6)→4(8)に変更。
焦熱の圧鬼:スタッツを4/4(8/8)→6/6(12/12)に変更。
放縦のレイザーゴア:スタッツを2/4(4/8)→4/6(8/12)に変更。
群れのリーダー:体力3(6)→4(8)に変更。
母熊:スタッツを4/4(8/8)→5/5(10/10)に変更。能力を+4/+4(+8/+8)→+5/+5(+10/+10)に変更。
ソウル・ジャグラー:体力3(6)→5(10)に変更。
ナスレズィムの監督者:体力3(6)→4(8)に変更。
9/1のアップデートでミニオンが37体追加・削除された。
In
乗りカエル:2/3/3(6/6)断末魔:味方の獣1体に+2/+2(+4/+4)とこの断末魔を付与する。
下水ネズミ:2/3/2(6/4)断末魔: 挑発を持つ2/3(4/6)のカメを1体召喚する。
愛鳥家:3/2/4(4/8)仇討(1): 味方の獣全てに+1/+1(+2/+2)を付与する。
ヨミガエラガラヘビ:4/6/2(12/4)雄叫び: 味方の獣1体に蘇りを付与する。
白いクロコリスク:5/4/5(8/10)仇討(2)&断末魔: 自身を除く味方の獣1体に+6/+6(+12/+12)を付与する。
取憑鬼スター:1/2/2(4/4)断末魔:味方のミニオン1体にこのミニオンの最大体力を(2回) 付与する。
ねっとりインプ:1/1/1(2/2) 断末魔: 1/1(2/2)のインプを2体召喚する。
終魔通予言者:3/2/6(4/12)仇討(3): ランダムな悪魔1体(2体)を自分の手札に追加する。
カスラナティール:4/7/5(14/10)自身を除く味方の悪魔は攻撃力+3(+6)を得る。自分のヒーローは無敵。
貪るウルズール:5/4/6(8/12) 挑発、自分が悪魔を手札から使用した後ボブの酒場のミニオン1体を食らいその攻撃力・体力(の2倍)を獲得する。
腹減りフェルバット:6/9/5(18/10)自分のターンの終了時、味方の悪魔はそれぞれボブの酒場のミニオン1体を食らい、その攻撃力・体力(の2倍)を獲得する。
ワンワンロボ:1/2/1(4/2)聖なる盾
メカーノ戦車:4/6/3(12/6)仇討(2):(2回) 最も体力が高い敵のミニオンに6ダメージを与える。
グリースロボ:4/3/6(6/12)味方のミニオンが聖なる盾を失った後、それに+2/+1(+4/+2)を永続的に付与する。
錆きの聖者:5/8/4(16/8)自身を除く味方のミニオンが聖なる盾を失った後、聖なる盾を獲得する。
オメガ・バスター:6/6/6(12/12)断末魔: 1/1(2/2)の「マイクロロボ」を6体召喚する。自陣に収まらない分1体につき、味方のメカ全てに+1/+1(+2/+2)を付与する。
ソルトスケイルの班長:2/3/2(6/4)自分がマーロックを手札から使用した後、自身を除く味方のマーロック2体に体力+1(+2)を付与する。
ムキムキフィン:3/4/2(8/4)雄叫び: 自身を除く味方のマーロック1体につき+2/+1(+4/+2)を獲得する。
SI:セブリ:5/2/6(4/12)仇討(3): 味方のマーロック1体(2体)に猛毒を永続的に付与する。
いてまう板前:6/5/5(10/10)雄叫び: マーロック1体をゴールデンにする。
進化するクロマウィング:1/1/3(2/6)自分が酒場グレードをアップグレードした後、このミニオンの攻撃力を2倍(3倍)にする。
チビドラ密輸人:2/2/4(4/8)味方のドラゴンが攻撃力を獲得した後、それに体力+2(+4)を付与する。
タレクゴサ:3/4/4(8/8)これは戦闘時に受ける付与効果を(2倍にし)永続的に維持する。
競売竜ハンマードレイク:4/5/5(10/10)戦闘開始時: 隣接するミニオンに、味方のドラゴン1体につき+1/+1(+2/+2)を付与する。
プレスターのパイロスポーン:4/5/5(10/10)自身を除く味方のドラゴンが攻撃する度、その標的に3(6)ダメージを与える。
不平抱く船大工:2/3/4(4/8)自分が酒場グレードをアップグレードした後、ランダムな海賊1体(2体)をボブの酒場に追加する。
しょっぱい商売人:3/4/4(8/8)自分のターンの終了時、自陣にこれ以外の海賊がいたら、自分の手札に「金貨」1枚(2枚)を追加する。
義足の義賊:4/5/3(10/6) 自分の手札にカードが追加された後、自身を除く海賊1体に+1/+1(+2/+2)を付与する。
二本牙のトニー:5/4/6(8/12) 仇討(5): 自身を除く味方の海賊1体(2体)を永続的にゴールデンにする。
戦利品詮索屋:6/7/6(14/12)2ターンに1回(自分のターンの開始時)、ランダムなゴールデンミニオン1体を自分の手札に追加する。
スモッガー:3/3/3(6/6)雄叫び: 味方のエレメンタル1体に、自分の酒場グレードに等しい攻撃力と体力を(2回)付与する。
閃光のライトスポーン:4/4/5(8/10)仇討(2): この対戦中、ボブの酒場のエレメンタルは+1/+1(+2/+2)を得る。
リサイクル・レイス:4/5/4(10/8)自分がエレメンタルを手札から使用した後、自分の次の(2回の)入替コストは(0)。
多重現実の支配者:6/6/6(12/12)挑発、味方のエレメンタルが攻撃力か体力を獲得した後+1/+1(+2/+2)を獲得する。
宝石割ルボア:3/2/4(4/8)味方のミニオンが聖なる盾を失った後、血の宝石1個(2個)を獲得する。
萌芽の栽培家:3/1/4(2/8)仇討(3): 隣接するミニオンに+2/+1(+4/+2)を永続的に付与する。
魔女の翼の巣母:4/3/5(6/10)仇討(3): ランダムな雄叫びミニオン1体(2体)を自分の手札に追加する。
Out
悪鬼の下僕、卑俗なホムンクルス、マイクロマシーン、マーロックのタイドコーラー、ドラゴンスポーン将校、群れのリーダー、やさしいおばあちゃん、時のスチュワード、ワックスライダー・トグワグル、南海の船長、苛まれし祭祀者、魔力の裏方、インプ・ギャングのボス、蝕まれしオオカミ、鉄の師匠、胃涸れるドラゴン、ブラッドセイルの砲手、旧きものの番人、クリスタルウィーバー、荊使い、ヴァーメンの師匠、ヘックスルーインの略奪者、ジャンクロボ、毒々フィン、炎の伝令、キラジの先遣者、ボルヴァー・ドラゴンフレイム、警備ローバー、スニードの旧型シュレッダー、究極釣人ナット・ペイグル、怒涛のゴリアテ、アイアンハイド・ダイアホーン、解神のミスラクス、マルガニス、無貌の酔客、タイド・レイザー号、副官ガァア
変更
帝国の腕:体力5(10)→4(8)に変更。
9/22のアップデートでミニオンの入れ替えと能力の変更が行われた。
In
南海の船長
Out
不平抱く船大工
変更
終魔通予言者:仇討を3→4に変更。酒場グレード3→酒場グレード4に移動。
カスラナティール:スタッツを4/7/5(14/10)→3/5/4(10/8)に変更。能力を攻撃力+3→攻撃力+2に変更。
乗りカエル:能力を+2/+2(+4/+4)→+1/+1(+2/+2)に変更。
インゴウインコ:能力で自身の断末魔は発動させないように変更。
ヨミガエラガラヘビ:スタッツを4/6/2(12/4)→5/7/3(14/6)に変更。
チビドラ密輸人:体力を4(8)→5(10)に変更。能力を体力+2(+4)→体力+1(+2)に変更。
取憑鬼スター:能力で自身の体力は増やせないように変更。
多重現実の支配者:酒場グレード6→酒場グレード5に移動。
義足の義賊:スタッツを5/3(10/6)→6/5(12/10)に変更。酒場のミニオンが対象にならない事を明言化。(能力そのものに変更はない。)
金ピカつかみ取リャー:スタッツを2/2(4/4)→4/4(8/8)に変更。
老練略奪屋:体力を4(8)→5(10)に変更。
巨猪の預言者:攻撃力を2(4)→3(6)に変更。
ロードボア:攻撃力を1(2)→2(4)に変更。
ブリストルバックの無頼漢:スタッツを3/3(6/6)→4/4(8/8)に変更。
ダイナミック・デュオ:スタッツを3/4(6/8)→4/5(8/10)に変更。
チャールガ:能力で自身にも血の宝石を使用するように変更。
10/22のアップデートでミニオンの能力の変更が行われた。
変更
オメガ・バスター:スタッツを6/6(12/12)→5/5(10/10)に変更。断末魔で召喚されるマイクロロボを6体→5体に変更。
錆きの聖者:攻撃力を8(16)→6(12)に変更。
リサイクル・レイス:能力を自分の次の入替コストは(0)→自分の次の入替コストは(1)減るに変更。
11/17のアップデートでミニオンの能力の変更・追加・削除が行われた。
In
解神のミスラクス、荊使い
Out
ブリストルバックの騎士
変更
メカーノ戦車:攻撃力を6(12)→5(10)に変更。仇討のダメージを6→5に変更。
グリースロボ:効果を+2/+1(+4/+2)→+1/+1(+2/+2)に変更。
海の荒くれ:攻撃力を2(4)→3(6)に変更。
ヨーホーオーガ:スタッツを2/6(4/12)→3/5(6/10)に変更。
南海の剛腕暴動者:効果を「このターンに雇った海賊の数だけ繰り返す。」に変更。
ギリガルル船長:体力を5(10)→6(12)に変更。
二本牙のトニー:仇討を5→4に変更。
タフ・タスク:攻撃力を4(8)→5(10)に変更。
ブリストルバックの無頼漢:スタッツを4/4(8/8)→3/3(6/6)に変更。効果を+2/+2(+4/+4)→+3/+3(+6/+6)に変更。
ダイナミック・デュオ:スタッツを4/5(8/10)→5/6(10/12)に変更。
死霊祭司:酒場グレードを3→4に変更。効果に「味方のミニオン1体に血の宝石を2個(4個)使用する。」を追加。
12/21のアップデートで一部ミニオンの能力が変更された。
競売竜ハンマードレイク:スタッツを5/5(10/10)→3/3(6/6)に変更。
閃光のライトスポーン:攻撃力を4(8)→2(4)に変更。
2022/1/26のアップデートでアニヒランのバトルマスターのテキストが変更された。(効果は変更前と同じ)
また、各ヒーローに対応するバディが入手できるようになった。(詳細はヒーローの方に記載。)
2/2のアップデートで一部ミニオンの能力が変更された。
タレクゴサ:酒場グレード3→酒場グレード4に移動。
ドラコニッド・エンフォーサー:4/3/6(6/12)→3/2/4(4/8)にスタッツを変更。
2/9のアップデートで大ドルイド・ハムウルが削除された。
3/18のアップデートでミニオンの入替・変更が行われた。
In
スワンプストライカー:1/1/4(2/8)自分がマーロックを召喚した後、攻撃力+1(+2)を獲得する。
タッド:2/2/4(4/8)これを売った時、別のランダムなマーロック1体(2体)を自分の手札に追加する。
ベビークラッシュ:5/7/7(14/14)これが攻撃する度、9/9(18/18)の「デビルサウルス」を1体召喚し、それが先に標的を攻撃する。
友達の友達:6/5/6(10/12)雄叫び:バディを1体発見する。(一部のバディは選択肢に登場しない)
変更
クトゥーンの侍祭:スタッツを1/2/2(4/4)→2/2/3(4/6)に変更。
ヨミガエラガラヘビ:スタッツを5/7/3(14/6)→4/5/3(10/6)に変更。
強殻のクズ拾い:酒場グレードを5→4に変更。
解神のミスラクス:+1/+2(+2/+4)→+2/+2(+4/+4)に変更。
戦利品詮索屋:スタッツを7/6(14/12)→9/8(18/16)に変更。
Out
マーロックのタイドハンター、大いなるマーク・アイ、マイエクスナ
3/24のアップデートで友達の友達が削除された。
4/27のアップデートで一部ミニオンの能力が変更された。
SI:セブリ:仇討3→4に変更。
コールドライトの予言者:酒場グレード3→4に移動。
ベビークラッシュ:スタッツを7/7(14/14)→6/6(12/12)に変更。効果で召喚されるデビルサウルスを9/9(18/18)→8/8(16/16)に変更。
5/11のアップデートで新種族のナーガが追加された。また、一部ミニオンの入替が行われた。
In
ナーガ幼兵:1/1/3(2/6)呪文錬成:ミニオン1体に次のターンまで攻撃力+2(+4)を付与する。
貝殻収集家:1/3/1(6/2)雄叫び:「金貨」1枚(2枚)を自分の手札に追加する。
深海漁魚:2/2/2(4/4)呪文錬成:ミニオン1体に次のターンまで体力+3(+6)と挑発を付与する。
ウミウシ騎士:2/5/2(10/4)1ターン1回:自分が呪文を使った後、体力+2(+4)を獲得する。
溶岩に潜むもの:2/2/5(4/10)各ターン、最初にこれに使用する呪文錬成呪文(2つ)は永続になる。
ストームスケイルのセイレーン:3/5/4(10/8)自分のターンの終了時、味方の呪文錬成ミニオン全ては自身の呪文を自身に(2回)使用する。
魚群将軍:3/2/2(4/4)呪文錬成:ミニオン1体に、次のターンまで、味方のナーガ1体につき+1/+1(+2/+2)を付与する。
復讐魔パシュマー:3/4/5(8/10)仇討(3):自分のグレード以下の呪文錬成呪文を1つ(2つ)得る。
ウェーブライダー:4/2/8(4/16)呪文錬成:ミニオン1体に次のターンまで+1/+1(+2/+2)と疾風を付与する。
晩暮の暴れん坊:4/5/4(10/8)自分が呪文を使った後、+1/+1(+2/+2)を獲得する。
ウツボウの射手:4/4/4(8/8)呪文錬成:ミニオン1体に次のターンまで攻撃力+8(+16)を付与する。
礁の探検家:4/3/3(6/6)雄叫び:自陣にいない種族のミニオンを1体(2体)発見する。
大暴走リロイ:5/6/2(12/4)断末魔:これを倒したミニオンを破壊する。
生物飼育者:5/5/7(10/14)自分がミニオン1体に呪文錬成呪文を使った後、対象に+2/+2(+4/+4)を付与する。
頽廃ナーガ戦士:5/2/2(4/4)戦闘開始時:このミニオンの攻撃力・体力を2倍(3倍)にする。
グロースケイル:5/4/6(8/12)挑発、呪文錬成:味方のミニオン1体に、次のターンまで聖なる盾を付与する。
潮の貴婦人アジッサ:6/7/8(14/16)自分が呪文を使った後、味方のナーガ4体に+1/+1(+2/+2)を付与する。
哨蛸オルゴゾア:6/5/9(10/18)呪文錬成:ナーガを1体(2体)発見する。
闇睨の長老:6/6/7(12/14)自分が4ゴールド消費した後(2回)、味方のキルボア4体に血の宝石を1個ずつ使用する。
マンティッドの女王:6/5/5(10/10)猛毒、戦闘開始時:自陣のミニオンの種族1種につき(2回)、+5/+5、疾風、聖なる盾、挑発のどれか1つを獲得する。
大きくなれよマーク・アイ:6/8/5(16/10)自分のターンの終了時、隣接するマーロックは雄叫びを(2回)発動させる。
復帰
悪夢の融合体:酒場グレード3に変更。
ブリストルバックの騎士:攻撃力4→5に変更。
Out
ヤシャラージュの戦士、横死の胞子、アマルガドン、いてまう板前、フラットタスク隊長
5/20のアップデートで一部ミニオンの能力が下方修正および酒場グレードの変更がされた。
ウミウシ騎士:攻撃力を5(10)→4(8)に変更。
溶岩に潜むもの:体力を5(10)→4(8)に変更。
魚群将軍:攻撃を2(4)→1(2)に変更。
ストームスケイルのセイレーン︰酒場グレードを3→5に変更。スタッツを5/4(10/8)→6/5(12/10)に変更。
生物飼育者:体力を7(14)→6(12)に変更。効果で付与するバフを+2/+2(+4/+4)→+2/+1(+4/+2)に変更。
潮の貴婦人アジッサ:体力8(16)→3(6)に変更。効果発動時の対象が4体→3体に変更。
哨蛸オルゴゾア:スタッツを5/9(10/18)→3/7(6/14)に変更。
闇睨の長老:効果の発動が4ゴールド消費ごと→5ゴールド消費ごとに変更。
大きくなれよマーク・アイ:効果の対象が隣接するマーロック→左(隣)のマーロックに変更。ゴールデン時の効果の対象が隣接するマーロックは2回→隣接するマーロック(は1回)に変更。
5/27のアップデートでストームスケイルのセイレーンが登録抹消され、旧きものの番人がナーガ種族となって復帰した。
6/2のアップデートでアワワワが追加された。
アワワワ:1/2/5(4/10)このミニオンはピッタリ1(2)ダメージを受けた後、破壊される。
6/17のアップデートでミニオンの能力が変更された。
アワワワ:スタッツを2/5(4/10)→5/4(10/8)に変更。
タレクゴサ:酒場グレードを4→3に変更。
コールドライトの予言者:酒場グレードを4→3に変更。
魚群将軍:攻撃力を1(2)→2(4)に変更。
ウェーブライダー:バフ量を+1/+1(+2/+2)→+2/+2(+4/+4)に変更。
生物飼育者:体力を6(12)→7(14)に変更。バフ量を+2/+1(+4/+4)→+2/+2(+4/+4)に変更。
頽廃ナーガ戦士:スタッツを2/2(4/4)→3/3(6/6)に変更。
潮の貴婦人アジッサ:体力を3(6)→8(16)に変更。
6/28のアップデートでミニオンの入替・変更が行われた。
In
チップ欲しガール:1/2/2(4/4)自分のターンの終了時、未使用のゴールドがある場合+1/+2(+2/+4)を獲得する。
シルバーバックの長:酒場グレード1
スパーリング・パートナー、妙ちくりんな薬剤師:酒場グレード2
ユレール:2/1/5(2/10)これが攻撃した後、味方のミニオンの各種族1体ずつにそれぞれ+1/+2(+2/+4)を付与する。
アトラメデス:4/3/6(6/12)このミニオンが攻撃する度(2回)、標的および隣接する者に3ダメージを与える。
トンネル爆破係、ウォーギア:酒場グレード4
ウーサー・ザ・ライトブリンガー:6/5/6(10/12)雄叫び:ミニオン1体の攻撃力と体力を15(30)にする。
復帰
変身者ゼラス、鉄の師匠
out
クトゥーンの侍祭、ミナジェリのマグ、不安定なグール、萌芽の栽培家、スクリュージャンク・クランカー、プレスターのパイロスポーン、アルガスの守護者、メカーノ・エッグ
変更
バナーボア:体力を4(8)→3(6)に変更。効果の対象を隣接するキルボア→隣接するミニオンに変更。
アニヒランのバトルマスター:攻撃力を3(6)→5(10)に変更。
魂喰らい魔:テキストを変更。(効果は同じ)
グリースロボ:スタッツを4/3/6(6/12)→6/4/7(8/14)に変更。聖なる盾を追加。修正値を+1/+1(+2/+2)→+3/+2(+6/+4)に変更。
7/27のアップデートでミニオンの復帰・変更が行われた。7/29のアップデートでグリースロボが登録抹消された。
復帰
進化するクロマウィング:1/1/1(2/2)自分が酒場グレードをアップグレードした後、味方のドラゴン1体につき+1/+1(+2/+2)を獲得する。
変更
チビレッドドラゴン:攻撃力を1(2)→2(4)に変更。
Out
グリースロボ
8/17のアップデートでミニオンの復帰・変更が行われた。
復帰
副官ガァア
グリースロボ:聖なる盾を削除。バフ量を+3/+2→+2/+2に変更。
変更
チビラグ:酒場グレードを6→5に変更。
優しいランプの精:場に空きが無い場合でも手札にエレメンタルが追加されるように変更。
進化するクロマウィング:体力を1(2)→4(8)に変更。酒場アップグレード後に体力が上がらないように変更。
8/31のアップデートでミニオンの追加・復帰・変更・削除が行われた。
In
偏食鬼:1/1/1(2/2):雄叫び:ボブの酒場のランダムなミニオン1体を食らい、その攻撃力・体力(の2倍)を獲得する。
空腹の餓鬼 :2/3/2(6/4):雄叫び:味方の悪魔1体を選択する。それはボブの酒場のミニオン1体を食らい、その攻撃力・体力(の2倍)を獲得する。
おんぶインプ :2/4/1(8/2):断末魔:4/1(8/2)のインプを1体召喚する。
ネザー・ドレイク:2/0/5(0/10)自分のターンの終了時、味方のドラゴン全てに攻撃力+1(+2)を付与する。
アンバーの守護者:3/3/2(6/4)戦闘開始時:自身を除く味方のドラゴン1体に、+3/+3(+6/+6)と聖なる盾を付与する。
軍団の監督者:3/4/4(8/8)ボブの酒場の全てのミニオンは+2/+2(+4/+4)を得る。
一等航海士ピップ:3/5/4(10/8)このミニオンは2体揃えればゴールデンになる。
宝の探索者エリーズ:4/5/5(10/10)5回入替した後、黄金のサルを(2体)見つける。(黄金のサルは1/6/6挑発で、常にゴールデンである。黄金のサルは酒場に追加される。)
知識人レンドル:4/4/5(8/10)自分のターンの終了時、ボブの酒場の最もグレードが高いミニオン1体(2体)を盗む。
青甲羅トートラン:5/4/7(8/14)自分が直前の戦闘で負けた場合、このミニオンは5(10)ゴールドで売れる。
茶人シオター:6/6/6(12/12)自分が種族なしのミニオンを手札から使用した後、異なる種族の味方のミニオン3体に+2/+2(+4/+4)を付与する。
復帰
毒々フィン
Out
アワワワ、シルバーバックの長、ねっとりインプ、ナスレズィムの監督者、魂喰らい魔、しょっぱい商売人、変身者ゼラス、コバルト・スケイルベイン、魔女の翼の巣母、解神のミスラクス、SIIn:セブリ、妙ちくりんな薬剤師、時のスチュワード
変更
取憑鬼スター:スタッツを1/2/2(4/4)→2/2/3(4/6)に変更。
禁固番:スタッツを2/3/3(6/6)→1/2/2(4/4)に変更。
ドラコニッド・エンフォーサー:スタッツを3/2/4(4/8)→4/3/7(6/14)に変更。
- 9/10のアップデートでミニオンの変更が行われた。
ネザー・ドレイク:体力を5(10)→4(8)に変更。
軍団の監督者:+2/+2(+4/+4)→+2/+1(+4/+2)に変更。
アンバーの守護者:+3/+3→+2/+2に変更。
溶岩に潜むもの:体力を4(8)→5(10)に変更。
パーティ・エレメンタル:攻撃力を3(6)→4(8)に変更。
ヨーホーオーガ:体力を5(10)→6(12)に変更。
10/14のアップデートでミニオンの変更が行われた。
ネザー・ドレイク:スタッツを2/0/4→3/1/5に変更。
トワイライトの使者:スタッツを3/4/4→2/3/3に変更。
11/2のアップデートでミニオンの追加・削除・変更が行われた。
In
おねむのチビドラゴン:1/0/3(0/6)挑発、これが攻撃される度永続的に攻撃力+1(+2)を獲得する。
辛抱強い斥候:2/1/1(2/2)これを売る時、グレード1ミニオン1体(2体)を発見する。(毎ターンアップグレード!)
ブリスルメインの叩き直し職人:3/4/4(8/8)味方の挑発ミニオンが死んだ後、血の宝石1個(2個)を得る。
無貌の門弟:3/6/4(12/8)雄叫び:ミニオン1体を、酒場グレードが1(2)高いミニオンに変身させる。
用心ストーンボーン:4/2/6(4/12)雄叫び:ミニオン1体に体力+6(+12)と挑発を付与する。
ミニオン団子:4/5/5(10/10)これを売った時、その攻撃力・体力をランダムな味方のミニオン1体(2体)に付与する。
尋問官ホワイトメイン:5/8/5(16/10)戦闘開始時:これに対面している敵に挑発を付与する。それは2倍ダメージを受ける。
ヴァネッサ・ヴァンクリーフ:5/3/7(6/14)これが攻撃する度、味方の海賊に+2/+1(+4/+2)を永続的に付与する。
歩く要塞:6/4/6(8/12)自分のターンの終了時、味方の挑発ミニオン4体に+4/+4(+8/+8)を付与する。
ミナジェリのマグ
変更
巨猪の預言者:スタッツを3/3→2/3に変更。1ターンに1回の制限を削除。
タレクゴサ:自分が付与した効果のみを維持するように変更。
Out
ン=ゾスの落とし子、宝石割ルボア、礁の探検家、悪夢の融合体、戦利品詮索屋、ユレール
G | 名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|---|
1 | チップ欲しガール | (2/2)自分のターンの終了時未使用のゴールドがある場合+1/+2を獲得する。 | (4/4)自分のターンの終了時未使用のゴールドがある場合+2/+4を獲得する。 | |
2 | 献身の英雄 | (2/1)断末魔:ランダムな味方のミニオン1体に聖なる盾を付与する。 | (4/2)断末魔:ランダムな味方のミニオン2体に聖なる盾を付与する。 | |
2 | スパーリング・パートナー | (3/2)挑発、雄叫び:ミニオン1体に挑発を付与する。 | (6/4)挑発、雄叫び:ミニオン1体に挑発を付与する。 | |
2 | ミナジェリのマグ | (2/2)雄叫び:異なる種族のランダムな味方のミニオン3体に+1/+1を付与する。 | (4/4)雄叫び:異なる種族のランダムな味方のミニオン3体に+2/+2を付与する。 | |
2 | 辛抱強い斥候 | (1/1)これを売る時、グレード1ミニオン1体を発見する。(毎ターンアップグレード!) | (2/2)これを売る時、グレード1ミニオン2体を発見する。(毎ターンアップグレード!) | |
3 | カドガー | (2/2)ミニオンを召喚する自分のカードは通常の2倍召喚する。 | (4/4)ミニオンを召喚する自分のカードは通常の3倍召喚する。 | |
3 | 帝国の腕 | (4/4)味方の挑発ミニオンが攻撃される度、それに攻撃力+2を永続的に付与する。 | (8/8)味方の挑発ミニオンが攻撃される度、それに攻撃力+4を永続的に付与する。 | |
3 | 無貌の門弟 | (6/4)雄叫び:ミニオン1体を、酒場グレードが1高いミニオンに変身させる。 | (12/8)雄叫び:ミニオン1体を、酒場グレードが2高いミニオンに変身させる。 | |
4 | 強殻のクズ拾い | (2/3)雄叫び:挑発を持つ味方のミニオン全てに+2/+2を付与する。 | (4/6)雄叫び:挑発を持つ味方のミニオン全てに+4/+4を付与する。 | |
4 | ミナジェリのジャグ | (3/3)雄叫び:異なる種族のランダムな味方のミニオン3体に+2/+2を付与する。 | (6/6)雄叫び:異なる種族のランダムな味方のミニオン3体に+4/+4を付与する。 | |
4 | トンネル爆破係 | (3/7)挑発、断末魔:全てのミニオンに3ダメージを与える。 | (6/14)挑発、断末魔:全てのミニオンに2回3ダメージを与える。 | |
4 | 宝の探索者エリーズ | (5/5)5回入替した後、黄金のサルを見つける。 | (10/10)5回入替した後、黄金のサルを2体見つける。 | |
4 | 知識人レンドル | (4/5)自分のターンの終了時、ボブの酒場の最もグレードが高いミニオン1体を盗む。 | (8/10)自分のターンの終了時、ボブの酒場の最もグレードが高いミニオン2体を盗む。 | |
4 | 用心ストーンボーン | (2/6)雄叫び:ミニオン1体に体力+6と挑発を付与する。 | (4/12)雄叫び:ミニオン1体に体力+12と挑発を付与する。 | |
4 | ミニオン団子 | 全て | (5/5)これを売った時、その攻撃力・体力をランダムな味方のミニオン1体に付与する。 | (10/10)これを売った時、その攻撃力・体力をランダムな味方のミニオン2体に付与する。 |
4 | 魔女の翼の巣母 | (3/5)仇討(3): ランダムな雄叫びミニオン1体を自分の手札に追加する。 | (6/10)仇討(3): ランダムな雄叫びミニオン2体を自分の手札に追加する。 | |
5 | バロン・リーヴェンデア | (1/7)味方のミニオンの断末魔は2回発動する。 | (2/14)味方のミニオンの断末魔は3回発動する。 | |
5 | ブラン・ブロンズビアード | (2/4)味方の雄叫びは2回発動する。 | (4/8)味方の雄叫びは3回発動する。 | |
5 | 光牙の執行者 | (2/2)自分のターンの終了時味方のミニオンの各種族1体ずつにそれぞれ+2/+2を付与する。 | (4/4)自分のターンの終了時味方のミニオンの各種族1体ずつにそれぞれ+4/+4を付与する。 | |
5 | 大暴走リロイ | (6/2)断末魔:これを倒したミニオンを破壊する。 | (12/4)断末魔:これを倒したミニオンを破壊する。 | |
5 | 青甲羅トートラン | (4/7)自分が直前の戦闘で負けた場合、このミニオンは5ゴールドで売れる。 | (8/14)自分が直前の戦闘で負けた場合、このミニオンは10ゴールドで売れる。 | |
5 | 解神のミスラクス | (4/4)自分のターンの終了時、味方のミニオンの種族1種類につき+2/+2を獲得する。 | (8/8)自分のターンの終了時、味方のミニオンの種族1種類につき+4/+4を獲得する。 | |
6 | ザップ・スライウィック | (7/10)疾風、このミニオンは常に最も攻撃力が低い敵のミニオンを攻撃する。 | (14/20)メガ疾風、このミニオンは常に最も攻撃力が低い敵のミニオンを攻撃する。 | |
6 | マンティッドの女王 | (5/5)猛毒、戦闘開始時:自陣のミニオンの種族1種につき、+5/+5、疾風、聖なる盾、挑発のどれか1つを獲得する。 | (10/10)猛毒、戦闘開始時:自陣のミニオンの種族1種につき2回、+5/+5、疾風、聖なる盾、挑発のどれか1つを獲得する。 | |
6 | ウーサー・ザ・ライトブリンガー | (5/6)雄叫び:ミニオン1体の攻撃力と体力を15にする。 | (10/12)雄叫び:ミニオン1体の攻撃力と体力を30にする。 | |
6 | 茶人シオター | (6/6)自分が種族なしのミニオンを手札から使用した後、異なる種族の味方のミニオン3体に+2/+2を付与する。 | (12/12)自分が種族なしのミニオンを手札から使用した後、異なる種族の味方のミニオン3体に+4/+4を付与する。 | |
6 | 歩く要塞 | (4/6)自分のターンの終了時、味方の挑発ミニオン4体に+4/+4を付与する。 | (8/12)自分のターンの終了時、味方の挑発ミニオン4体に+8/+8を付与する。 |
G | 名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|---|
1 | 野良猫 | 獣 | (1/1)雄叫び:1/1のネコを1体召喚する。 | (2/2)雄叫び:2/2のネコを1体召喚する。 |
1 | 腐肉食いのハイエナ | 獣 | (2/2)味方の獣が死ぬ度+2/+1を獲得する。 | (4/4)味方の獣が死ぬ度+4/+2を獲得する。 |
2 | 狂暴なサウロリスク | 獣 | (3/2)自分が断末魔を持つミニオンを手札から使用した後、+1/+2を獲得する。 | (6/4)自分が断末魔を持つミニオンを手札から使用した後、+2/+4を獲得する。 |
2 | 乗りカエル | 獣 | (3/3)断末魔:味方の獣1体に+1/+1とこの断末魔を付与する。 | (6/6)断末魔:味方の獣1体に+2/+2とこの断末魔を付与する。 |
2 | 下水ネズミ | 獣 | (3/2)断末魔:挑発を持つ2/3のカメを1体召喚する。 | (6/4)断末魔:挑発を持つ4/6のカメを1体召喚する。 |
3 | ネズミ軍団 | 獣 | (2/2)断末魔:このミニオンの攻撃力に等しい数の1/1のネズミを召喚する。 | (4/4)断末魔:このミニオンの攻撃力に等しい数の2/2のネズミを召喚する。 |
3 | インゴウインコ | 獣 | (5/3)これが攻撃した後、自身を除く味方のミニオン1体の断末魔を発動させる。 | (10/6)これが攻撃した後、自身を除く味方のミニオン1体の断末魔を2回発動させる。 |
3 | 愛鳥家 | (2/4) 仇討(1):味方の獣全てに+1/+1を付与する。 | (4/8)仇討(1):味方の獣全てに+2/+2を付与する。 | |
3 | 猟犬使い | (4/3)雄叫び:味方の獣1体に+2/+2と挑発を付与する。 | (8/6)雄叫び:味方の獣1体に+4/+4と挑発を付与する。 | |
4 | 洞窟ヒドラ | 獣 | (2/4)このミニオンは攻撃したミニオンと隣接するミニオンにもダメージを与える。 | (4/8)このミニオンは攻撃したミニオンと隣接するミニオンにもダメージを与える。 |
4 | サバンナ・ハイメイン | 獣 | (6/5)断末魔:2/2のハイエナを2体召喚する。 | (12/10)断末魔:4/4のハイエナを2体召喚する。 |
4 | ヨミガエラガラヘビ | 獣 | (5/3)雄叫び: 味方の獣1体に蘇りを付与する。 | (10/6)雄叫び: 味方の獣1体に蘇りを付与する。 |
5 | 母熊 | 獣 | (5/5)自分が獣を召喚する度その獣に+5/+5を付与する。 | (10/10)自分が獣を召喚する度その獣に+10/+10を付与する。 |
5 | 白いクロコリスク | 獣 | (4/5)仇討(2)&断末魔:自身を除く味方の獣1体に+6/+6を付与する。 | (8/10)仇討(2)&断末魔:自身を除く味方の獣1体に+12/+12を付与する。 |
5 | ベビークラッシュ | 獣 | (6/6)これが攻撃する度、8/8の「デビルサウルス」を1体召喚し、それが先に標的を攻撃する。 | (12/12)これが攻撃する度、16/16の「デビルサウルス」を1体召喚し、それが先に標的を攻撃する。 |
6 | ガストコイラー | 獣 | (7/7)断末魔:断末魔を持つランダムなミニオンを2体召喚する。 | (14/14)断末魔:断末魔を持つランダムなミニオンを4体召喚する。 |
6 | 巨狼ゴルドリン | 獣 | (4/4)断末魔:味方の獣全てに+5/+5を付与する。 | (8/8)断末魔:味方の獣全てに+10/+10を付与する。 |
G | 名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|---|
1 | スワンプストライカー | マーロック | (1/4)自分がマーロックを召喚した後、攻撃力+1を獲得する。 | (2/8)自分がマーロックを召喚した後、攻撃力+2を獲得する。 |
1 | ロックプール・ハンター | マーロック | (2/3)雄叫び:味方のマーロック1体に+1/+1を付与する。 | (4/6)雄叫び:味方のマーロック1体に+2/+2を付与する。 |
2 | マーロックの戦隊長 | マーロック | (3/3)自身を除く味方のマーロックは攻撃力+2を得る。 | (6/6)自身を除く味方のマーロックは攻撃力+4を得る。 |
2 | ソルトスケイルの班長 | マーロック | (3/2)自分がマーロックを手札から使用した後、自身を除く味方のマーロック2体に体力+1を付与する。 | (6/4)自分がマーロックを手札から使用した後、自身を除く味方のマーロック2体に体力+2を付与する。 |
2 | タッド | マーロック | (2/4)これを売った時、別のランダムなマーロック1体を自分の手札に追加する。 | (4/8)これを売った時、別のランダムなマーロック2体を自分の手札に追加する。 |
3 | フェルフィンのナビ | マーロック | (4/4)雄叫び:自身を除く味方のマーロックに+1/+1を付与する。 | (8/8)雄叫び:自身を除く味方のマーロックに+2/+2を付与する。 |
3 | ムキムキフィン | マーロック | (4/2)雄叫び: 自身を除く味方のマーロック1体につき+2/+1を獲得する。 | (8/4)雄叫び: 自身を除く味方のマーロック1体につき+4/+2を獲得する。 |
3 | コールドライトの予言者 | マーロック | (2/3)雄叫び:自身を除く味方のマーロックに体力+2を付与する。 | (4/6)雄叫び:自身を除く味方のマーロックに体力+4を付与する。 |
4 | 原始フィンの見張り番 | マーロック | (3/2)雄叫び:自分の陣地に他のマーロックがいる場合マーロック1体を発見する。 | (6/4)雄叫び:自分の陣地に他のマーロックがいる場合マーロック2体を発見する。 |
5 | キング・バガァグル | マーロック | (6/3)雄叫び&断末魔:自身を除く味方のマーロックに+2/+2を付与する。 | (12/6)雄叫び&断末魔:自身を除く味方のマーロックに+4/+4を付与する。 |
6 | 毒々フィン | マーロック | (1/2)雄叫び:味方のマーロック1体に猛毒を付与する。 | (2/4)雄叫び:味方のマーロック1体に猛毒を付与する。 |
6 | 大きくなれよマーク・アイ | マーロック | (8/5)自分のターンの終了時、左のマーロックは雄叫びを発動させる。 | (16/10)自分のターンの終了時、隣接するマーロックは雄叫びを発動させる。 |
6 | いてまう板前 | (5/5)雄叫び:マーロック1体をゴールデンにする。 | (10/10)雄叫び:マーロック1体をゴールデンにする。 |
G | 名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|---|
1 | ワンワンロボ | メカ | (2/1)聖なる盾 | (4/2)聖なる盾 |
1 | マイクロマミー | アンデッド メカ | (1/2)蘇り、自分のターンの終了時自身を除くランダムな味方のミニオン1体に攻撃力+1を付与する。 | (2/4)蘇り、自分のターンの終了時自身を除くランダムな味方のミニオン1体に攻撃力+2を付与する。 |
2 | ブーマーロボ | メカ | (2/2)断末魔:ランダムな敵のミニオン1体に4ダメージを与える。 | (4/4)断末魔:ランダムな敵のミニオン1体に2回4ダメージを与える。 |
2 | メタルトゥース・リーパー | メカ | (3/3)雄叫び:自身を除く味方のメカに攻撃力+2を付与する。 | (4/4)雄叫び:自身を除く味方のメカに攻撃力+4を付与する。 |
2 | 刈入れゴーレム | メカ | (2/3)断末魔:2/1の壊れかけのゴーレムを1体召喚する。 | (4/6)断末魔:4/2の壊れかけのゴーレムを1体召喚する。 |
3 | ハジキロボ | メカ | (3/2)聖なる盾、戦闘中に自分がメカを召喚する度、攻撃力+2と聖なる盾を獲得する。 | (6/4)聖なる盾、戦闘中に自分がメカを召喚する度、攻撃力+4と聖なる盾を獲得する。 |
3 | 自己増殖型メナス | メカ | (3/1)超電磁、断末魔:1/1の「マイクロロボ」を3体召喚する。 | (6/2)超電磁、断末魔:2/2の「マイクロロボ」を3体召喚する。 |
3 | 鉄の師匠 | メカ | (2/2)自分のターンの終了時自身を除く味方のメカ1体に+2/+2を付与する。 | (4/4)自分のターンの終了時自身を除く味方のメカ1体に+4/+4を付与する。 |
4 | マジウザ・オ・モジュール | メカ | (2/4)超電磁、挑発、聖なる盾 | (4/8)超電磁、挑発、聖なる盾 |
4 | ウォーギア | メカ | (5/5)超電磁 | (10/10)超電磁 |
4 | メカーノ・エッグ | メカ | (0/5)断末魔:8/8の「ロボザウルス」を1体召喚する。 | (0/10)断末魔:16/16の「ロボザウルス」を1体召喚する。 |
5 | 錆きの聖者 | メカ | (6/4)自身を除く味方のミニオンが聖なる盾を失った後、聖なる盾を獲得する。 | (12/8)自身を除く味方のミニオンが聖なる盾を失った後、聖なる盾を獲得する。 |
5 | ケンゴーの弟子 | (3/6)断末魔:この戦闘で死亡した味方のメカを死亡した順に2体まで召喚する。 | (6/12)断末魔:この戦闘で死亡した味方のメカを死亡した順に4体まで召喚する。 | |
6 | エネミーリーパー4000 | メカ | (6/9)攻撃対象のミニオンと隣接するミニオンにもダメージを与える。 | (12/18)攻撃対象のミニオンと隣接するミニオンにもダメージを与える。 |
6 | オメガ・バスター | メカ | (5/5)断末魔: 1/1の「マイクロロボ」を5体召喚する。自陣に収まらない分1体につき、味方のメカ全てに+1/+1を付与する。 | (10/10)断末魔: 2/2の「マイクロロボ」を5体召喚する。自陣に収まらない分1体につき、味方のメカ全てに+2/+2を付与する。 |
6 | グリースロボ | メカ | (4/7)味方のミニオンが聖なる盾を失った後、それに+2/+2を永続的に付与する。 | (8/14)味方のミニオンが聖なる盾を失った後、それに+4/+4を永続的に付与する。 |
G | 名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|---|
1 | 憤怒の織屋 | (1/3)自分が悪魔を手札から使用した後自分のヒーローに1ダメージを与え+2/+2を獲得する。 | (2/6)自分が悪魔を手札から使用した後自分のヒーローに1ダメージを与え+4/+4を獲得する。 | |
1 | 禁固番 | 悪魔 | (2/2)挑発、断末魔:1/1のインプを1体召喚する。 | (4/4)挑発、断末魔:2/2のインプを1体召喚する。 |
1 | 偏食鬼 | 悪魔 | (1/1)雄叫び:ボブの酒場のランダムなミニオン1体を食らい、その攻撃力・体力を獲得する。 | (2/2)雄叫び:ボブの酒場のランダムなミニオン1体を食らい、その攻撃力・体力の2倍を獲得する。 |
2 | 取憑鬼スター | 悪魔 | (2/3)断末魔:自身を除く味方のミニオン1体にこのミニオンの最大体力を付与する。 | (4/6)断末魔:2回、自身を除く味方のミニオン1体にこのミニオンの最大体力を付与する。 |
2 | 空腹の餓鬼 | 悪魔 | (3/2)雄叫び:味方の悪魔1体を選択する。それはボブの酒場のミニオン1体を食らい、その攻撃力・体力を獲得する。 | (6/4)雄叫び:味方の悪魔1体を選択する。それはボブの酒場のミニオン1体を食らい、その攻撃力・体力の2倍を獲得する。 |
2 | おんぶインプ | 悪魔 | (4/1)断末魔:4/1のインプを1体召喚する。 | (8/2)断末魔:8/2のインプを1体召喚する。 |
3 | ソウル・ジャグラー | (3/5)味方の悪魔が死ぬ度ランダムな敵のミニオン1体に3ダメージを与える。 | (6/10)味方の悪魔が死んだ後に2回、ランダムな敵のミニオン1体に3ダメージを与える。 | |
3 | カスラナティール | 悪魔 | (5/4)自身を除く味方の悪魔は攻撃力+2を得る。自分のヒーローは無敵。 | (10/8)自身を除く味方の悪魔は攻撃力+4を得る。自分のヒーローは無敵。 |
3 | 軍団の監督者 | 悪魔 | (4/4)ボブの酒場の全てのミニオンは+2/+1を得る。 | (8/8)ボブの酒場の全てのミニオンは+4/+2を得る。 |
4 | 焦熱の悪鬼 | 悪魔 | (6/6)自分が悪魔を召喚した後、永続的に+1/+1を獲得する。 | (12/12)自分が悪魔を召喚した後、永続的に+2/+2を獲得する。 |
4 | 火の輪くぐらせ嬢 | 悪魔 | (6/4)挑発、断末魔:3/2のインプを2体召喚する。 | (12/8)挑発、断末魔:6/4のインプを2体召喚する。 |
4 | 終魔通予言者 | (2/6) 仇討(4):ランダムな悪魔1体を自分の手札に追加する。 | (4/12)仇討(4):ランダムな悪魔1体を自分の手札に追加する。 | |
5 | ヴォイドロード | 悪魔 | (3/9)挑発、断末魔:挑発を持つ1/3の悪魔を3体召喚する。 | (6/18)挑発、断末魔:挑発を持つ2/6の悪魔を3体召喚する。 |
5 | アニヒランのバトルマスター | 悪魔 | (5/1)雄叫び:自分のヒーローが失っている体力1につき体力+1を獲得する。 | (10/2)雄叫び:自分のヒーローが失っている体力1につき体力+2を獲得する。 |
5 | 貪るウルズール | 悪魔 | (4/6)挑発、自分が悪魔を手札から使用した後、ボブの酒場のミニオン1体を食らい、その攻撃力・体力を獲得する。 | (8/12)挑発、自分が悪魔を手札から使用した後、ボブの酒場のミニオン1体を食らい、その攻撃力・体力の2倍を獲得する。 |
6 | インプママ | 悪魔 | (6/10)このミニオンがダメージを受ける度、ランダムな悪魔1体を召喚しそれに挑発を付与する。 | (12/20)このミニオンがダメージを受ける度、ランダムな悪魔2体を召喚しそれに挑発を付与する。 |
6 | 腹減りフェルバット | 悪魔 | (9/5)自分のターンの終了時、味方の悪魔はそれぞれボブの酒場のミニオン1体を食らい、その攻撃力・体力を獲得する。 | (18/10)自分のターンの終了時、味方の悪魔はそれぞれボブの酒場のミニオン1体を食らい、その攻撃力・体力の2倍を獲得する。 |
G | 名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|---|
1 | 進化するクロマウィング | ドラゴン | (1/4)自分が酒場グレードをアップグレードした後、味方のドラゴン1体につき攻撃力+1を獲得する。 | (2/8)自分が酒場グレードをアップグレードした後、味方のドラゴン1体につき攻撃力+2を獲得する。 |
1 | チビレッドドラゴン | ドラゴン | (2/2)戦闘開始時:ランダムな敵のミニオン1体に、味方のドラゴン1体につき1ダメージを与える。 | (4/4)戦闘開始時:ランダムな敵のミニオン1体に、味方のドラゴン1体につき1ダメージを与える。これを2回行う。 |
1 | おねむのチビドラゴン | ドラゴン | (0/3)挑発、これが攻撃される度永続的に攻撃力+1を獲得する。 | (0/6)挑発、これが攻撃される度永続的に攻撃力+2を獲得する。 |
2 | 秘紋の守護者 | ドラゴン | (2/4)このミニオンは攻撃する度攻撃力が2倍になる。 | (4/8)このミニオンは攻撃する度攻撃力が3倍になる。 |
2 | チビドラ密輸人 | (2/5) 味方のドラゴンが攻撃力を獲得した後、それに体力+1を付与する。 | (4/10) 味方のドラゴンが攻撃力を獲得した後、それに体力+2を付与する。 | |
2 | トワイライトの使者 | ドラゴン | (3/3)挑発、雄叫び:味方のドラゴン1体に+2/+2を付与する。 | (6/6)挑発、雄叫び:味方のドラゴン1体に+4/+4を付与する。 |
3 | ブロンズの番兵 | ドラゴン | (2/1)聖なる盾、蘇り | (4/2)聖なる盾、蘇り |
3 | タレクゴサ | ドラゴン | (4/4)これは自分が戦闘時に付与した効果を永続的に維持する。 | (8/8)これは自分が戦闘時に付与した効果を2倍にし永続的に維持する。 |
3 | アンバーの守護者 | ドラゴン | (3/2)戦闘開始時:自身を除く味方のドラゴン1体に+2/+2と聖なる盾を付与する。 | (6/4)戦闘開始時:自身を除く味方のドラゴン1体に+4/+4と聖なる盾を付与する。 |
3 | ネザー・ドレイク | ドラゴン | (1/5)自分のターンの終了時、味方のドラゴン全てに攻撃力+1を付与する。 | (2/10)自分のターンの終了時、味方のドラゴン全てに攻撃力+2を付与する。 |
4 | 競売竜ハンマードレイク | ドラゴン | (3/3)戦闘開始時: 隣接するミニオンに、味方のドラゴン1体につき+1/+1を付与する。 | (6/6)戦闘開始時: 隣接するミニオンに、味方のドラゴン1体につき+2/+2を付与する。 |
4 | アトラメデス | ドラゴン | (3/6)このミニオンが攻撃する度標的および隣接する者に3ダメージを与える。 | (6/12)このミニオンが攻撃する度2回、標的および隣接する者に3ダメージを与える。 |
4 | ドラコニッド・エンフォーサー | ドラゴン | (3/7)味方のミニオンが聖なる盾を失った後+2/+2を獲得する。 | (6/14)味方のミニオンが聖なる盾を失った後+4/+4を獲得する。 |
5 | ムロゾンド | ドラゴン | (5/5)雄叫び:直前に戦った相手の戦団のミニオン1体を自分の手札に追加する。 | (10/10)雄叫び:直前に戦った相手の戦団のミニオン1体を自分の手札に追加する。それをゴールデンにする! |
5 | 放縦のレイザーゴア | ドラゴン | (4/6)自分のターンの終了時味方のドラゴン1体につき+1/+1を獲得する。 | (8/12)自分のターンの終了時味方のドラゴン1体につき+2/+2を獲得する。 |
6 | 魔力のアスペクト・カレクゴス | ドラゴン | (4/12)自分が雄叫びを持つミニオンを手札から使用した後味方のドラゴン全てに+1/+1を付与する。 | (8/24)自分が雄叫びを持つミニオンを手札から使用した後味方のドラゴン全てに+2/+2を付与する。 |
6 | 赤のナディーナ | (7/4)断末魔:味方のドラゴン全てに聖なる盾を付与する。 | (14/8)断末魔:味方のドラゴン全てに聖なる盾を付与する。 |
G | 名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|---|
1 | 海の荒くれ | 海賊 | (3/1)断末魔:1/1の海賊を1体召喚する。それは即座に攻撃する。 | (6/2)断末魔:2/2の海賊を1体召喚する。それは即座に攻撃する。 |
1 | 甲板磨き | 海賊 | (2/2)雄叫び:ボブの酒場のアップグレードコストを(1)減らす。 | (4/4)雄叫び:ボブの酒場のアップグレードコストを(2)減らす。 |
2 | 南海の船長 | 海賊 | (3/3)自身を除く味方の海賊は+1/+1を得る。 | (6/6)自身を除く味方の海賊は+2/+2を得る。 |
2 | 宵越しの博打打ち | 海賊 | (3/3)このミニオンは3ゴールドで売れる。 | (6/6)このミニオンは6ゴールドで売れる。 |
2 | ヨーホーオーガ | 海賊 | (3/6)挑発、このミニオンは攻撃されて生き延びた後、即座に攻撃する。 | (6/12)挑発、このミニオンは攻撃されて生き延びた後、即座に攻撃する。 |
3 | 老練略奪屋 | 海賊 | (4/5)自分が海賊を手札から使用する度+1/+1を獲得する。 | (8/10)自分が海賊を手札から使用する度+2/+2を獲得する。 |
3 | 南海の剛腕暴動者 | 海賊 | (4/3)雄叫び:味方の海賊1体に+1/+1を付与する。このターンに雇った海賊の数だけ繰り返す。 | (8/6)雄叫び:味方の海賊1体に+2/+2を付与する。このターンに雇った海賊の数だけ繰り返す。 |
3 | 一等航海士ピップ | 海賊 | (5/4)このミニオンは2体揃えればゴールデンになる。 | (10/8)(このミニオンは2体揃えただけでゴールデンになった。) |
4 | 金ピカつかみ取リャー | 海賊 | (4/4)自分のターンの終了時、味方のゴールデンミニオン1体につき+2/+2を獲得する。 | (8/8)自分のターンの終了時、味方のゴールデンミニオン1体につき+4/+4を獲得する。 |
4 | ギリガルル船長 | 海賊 | (4/6)自身を除く味方の海賊が攻撃する度、それに+2/+2を付与する。 | (8/12)自身を除く味方の海賊が攻撃する度、それに+4/+4を付与する。 |
4 | 義足の義賊 | 海賊 | (6/5)自分の手札にカードが追加された後、自身を除く味方の海賊1体に+1/+1を付与する。 | (12/6)自分の手札にカードが追加された後、自身を除く味方の海賊1体に+2/+2を付与する。 |
5 | ホガァァァ船長 | 海賊 | (6/6)海賊を買った後、このターンの間のみ1ゴールドを獲得する。 | (12/12)海賊を買った後、このターンの間のみ2ゴールドを獲得する。 |
5 | 二本牙のトニー | 海賊 | (4/6)仇討(4):自身を除く味方の海賊1体を永続的にゴールデンにする。 | (8/12)仇討(4):自身を除く味方の海賊2体を永続的にゴールデンにする。 |
5 | ヴァネッサ・ヴァンクリーフ | 海賊 | (3/7)これが攻撃する度、味方の海賊に+2/+1を永続的に付与する。 | (6/14)これが攻撃する度、味方の海賊に+4/+2を永続的に付与する。 |
6 | 悪辣提督イライザ | 海賊 | (6/7)味方の海賊が攻撃する度、味方のミニオン全てに+2/+1を付与する。 | (12/14)味方の海賊が攻撃する度、味方のミニオン全てに+4/+2を付与する。 |
G | 名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|---|
1 | ウレメンタル | エレメンタル | (2/2)これを売った時、2/2のエレメンタル1体を自分の手札に追加する。 | (4/4)これを売った時、2/2のエレメンタル2体を自分の手札に追加する。 |
1 | 入替異常体 | エレメンタル | (1/4)雄叫び:自分の次の入替コストは(0)。 | (2/8)雄叫び:自分の次の2回の入替コストは(0)。 |
2 | パーティ・エレメンタル | エレメンタル | (4/2)自分がエレメンタルを手札から使用した後、自身を除く味方のエレメンタル1体に+1/+1を付与する。 | (8/4)自分がエレメンタルを手札から使用した後2回、自身を除く味方のエレメンタル1体に+1/+1を付与する。 |
2 | 溶岩 | エレメンタル | (2/4)挑発、自分がエレメンタルを手札から使用した後、体力+1を獲得する。 | (4/8)挑発自分がエレメンタルを手札から使用した後、体力+2を獲得する。 |
3 | 停滞のエレメンタル | エレメンタル | (4/4)雄叫び:ボブの酒場に自身と異なるランダムなエレメンタルを1体追加し、凍結させる。 | (8/8)雄叫び:ボブの酒場に自身と異なるランダムなエレメンタルを2体追加し、凍結させる。 |
3 | バリバリサイクロン | エレメンタル | (4/1)聖なる盾、疾風 | (8/4)聖なる盾、メガ疾風 |
3 | スモッガー | エレメンタル | (3/3)雄叫び:味方のエレメンタル1体に、自分の酒場グレードに等しい攻撃力と体力を付与する。 | (6/6)雄叫び:2回、味方のエレメンタル1体に、自分の酒場グレードに等しい攻撃力と体力を付与する。 |
4 | 山火事のエレメンタル | エレメンタル | (7/4)このミニオンの攻撃でミニオンが死亡した後、余剰ダメージをランダムな隣接するミニオン1体に与える。 | (14/8)このミニオンの攻撃でミニオンが死亡した後、余剰ダメージを隣接するミニオン両方に与える。 |
4 | 閃光のライトスポーン | エレメンタル | (2/5)仇討(2):この対戦中、ボブの酒場のエレメンタルは+1/+1を得る。 | (4/10)仇討(2):この対戦中、ボブの酒場のエレメンタルは+2/+2を得る。 |
4 | リサイクル・レイス | エレメンタル | (5/4)自分がエレメンタルを手札から使用した後、自分の次の入替コストは(1)減る。 | (10/8)自分がエレメンタルを手札から使用した後、自分の次の2回の入替コストは(1)減る。 |
4 | 筆頭家老エグゼクタス | (6/3)自分のターンの終了時、味方の一番左のミニオンに+1/+1を付与する。このターンに手札から使用したエレメンタルの数だけ繰り返す。 | (12/6)自分のターンの終了時、味方の一番左のミニオンに+2/+2を付与する。このターンに手札から使用したエレメンタルの数だけ繰り返す。 | |
5 | 酒場の逆巻き風 | エレメンタル | (4/4)雄叫び: 自身と異なるランダムなエレメンタル1体を自分の手札に追加する。 | (8/8)雄叫び: 自身と異なるランダムなエレメンタル2体を自分の手札に追加する。 |
5 | 厨房の悪夢ノミ | (4/4)自分がエレメンタルを手札から使用した後、この対戦中のボブの酒場のエレメンタルは+1/+1を得る。 | (8/8)自分がエレメンタルを手札から使用した後、この対戦中のボブの酒場のエレメンタルは+2/+2を得る。 | |
5 | 多重現実の支配者 | (6/6)挑発、味方のエレメンタルが攻撃力か体力を獲得した後+1/+1を獲得する。 | (12/12)挑発、味方のエレメンタルが攻撃力か体力を獲得した後+2/+2を獲得する。 | |
5 | チビラグ | エレメンタル | (6/6)自分がエレメンタルを手札から使用した後、ランダムな味方のミニオン1体に、そのエレメンタルの酒場グレードに等しい攻撃力と体力を付与する。 | (12/12)自分がエレメンタルを手札から使用した後、ランダムな味方のミニオン1体に、そのエレメンタルの酒場グレードに等しい攻撃力と体力を2回付与する。 |
6 | 優しいランプの精 | エレメンタル | (4/5)挑発、断末魔:自身と異なるランダムなエレメンタル1体を自分の手札に追加し、そのコピー1体を召喚する。 | (8/10)挑発、断末魔:自身と異なるランダムなエレメンタル2体を自分の手札に追加し、そのコピー1体を召喚する。 |
6 | 副官ガァア | エレメンタル | (8/8)挑発、自分がエレメンタルを手札から使用した後、味方のエレメンタル1体につき体力+1を獲得する。 | (16/16)挑発、自分がエレメンタルを手札から使用した後、味方のエレメンタル1体につき体力+2を獲得する。 |
G | 名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|---|
1 | レイザーフェンの地霊術師 | キルボア | (3/1)雄叫び:血の宝石1個を獲得する。 | (6/2)雄叫び:血の宝石2個を獲得する。 |
1 | こんがり焼けるボア | キルボア | (1/2)これを売った時血の宝石2個を獲得する。 | (2/4)これを売った時血の宝石4個を獲得する。 |
2 | ロードボア | キルボア | (2/4) 逆上:血の宝石1個を獲得する。 | (4/8) 逆上:血の宝石2個を獲得する。 |
2 | タフ・タスク | キルボア | (5/3)これに血の宝石を使用した後、次の戦闘で聖なる盾を獲得する。 | (10/6)これに血の宝石を使用した後、聖なる盾を獲得する。 |
2 | 巨猪の預言者 | (3/3)キルボアを手札から使用した後、血の宝石1個を獲得する。 | (6/6)キルボアを手札から使用した後、血の宝石2個を獲得する。 | |
3 | ブリストルバックの無頼漢 | キルボア | (3/3)各ターン最初にこれに使用する血の宝石は、追加で+3/+3を付与する。 | (6/6)各ターン最初にこれに使用する血の宝石は、追加で+6/+6を付与する。 |
3 | バナーボア | キルボア | (1/3)自分のターンの終了時、隣接するミニオンに血の宝石を1個ずつ使用する。 | (2/6)自分のターンの終了時、隣接するミニオンに血の宝石を1個ずつ使用する。 |
3 | 荊使い | キルボア | (4/3)雄叫び&断末魔:血の宝石1個を獲得する。 | (8/6)雄叫び&断末魔:血の宝石2個を獲得する。 |
3 | ブリスルメインの叩き直し職人 | キルボア | (4/4)味方の挑発ミニオンが死んだ後、血の宝石1個を得る。 | (8/8)味方の挑発ミニオンが死んだ後、血の宝石2個を得る。 |
4 | ダイナミック・デュオ | キルボア | (5/6)挑発、これ以外のキルボアに血の宝石を使用した後、+1/+1を獲得する。 | (10/12)挑発、これ以外のキルボアに血の宝石を使用した後、+2/+2を獲得する。 |
4 | ナグルボア | キルボア | (3/7)疾風、これが攻撃した後血の宝石1個を獲得する。 | (6/14)メガ疾風、これが攻撃した後血の宝石1個を獲得する。 |
4 | 地響き使い | キルボア | (2/6)これに血の宝石を使用した後、自身を除く味方のミニオン全てに次の戦闘のみ攻撃力+2を付与する。 | (4/12)これに血の宝石を使用した後、自身を除く味方のミニオン全てに次の戦闘のみ攻撃力+4を付与する。 |
4 | 死霊祭司 | キルボア | (3/3)雄叫び:味方のミニオン1体に血の宝石を2個使用する。対象は隣接するミニオン達から全ての血の宝石を奪う。 | (6/6)雄叫び:味方のミニオン1体に血の宝石を4個使用する。対象は隣接するミニオン達から全ての血の宝石を奪う。 |
5 | 巨猪アッガマガーン | 獣 | (6/6)自分の血の宝石は追加で+1/+1を付与する。 | (12/12)自分の血の宝石は追加で+2/+2を付与する。 |
5 | アッゲム・ソーンカース | キルボア | (3/6)これに血の宝石を使用した後、味方のミニオンの各種族1体ずつにそれぞれ+1/+1を付与する。 | (6/12)これに血の宝石を使用した後、味方のミニオンの各種族1体ずつにそれぞれ+1/+1を付与する。 |
5 | ブリストルバックの騎士 | キルボア | (5/8)疾風、聖なる盾、逆上:聖なる盾を獲得する。 | (10/16)メガ疾風、聖なる盾、逆上:聖なる盾を獲得する。 |
6 | チャールガ | キルボア | (4/4)自分のターンの終了時、味方のミニオン全てに血の宝石を1個ずつ使用する。 | (8/8)自分のターンの終了時、味方のミニオン全てに血の宝石を2個ずつ使用する。 |
6 | 闇睨の長老 | キルボア | (6/7)自分が5ゴールド消費した後、味方のキルボア4体に血の宝石を1個ずつ使用する。 | (12/14)自分が5ゴールド消費した後2回、味方のキルボア4体に血の宝石を1個ずつ使用する。 |
G | 名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|---|
1 | ナーガ幼兵 | ナーガ | (1/3)呪文錬成:ミニオン1体に次のターンまで攻撃力+2を付与する。 | (2/6)呪文錬成:ミニオン1体に次のターンまで攻撃力+4を付与する。 |
1 | 貝殻収集家 | ナーガ | (3/1)雄叫び:「金貨」1枚を自分の手札に追加する。 | (6/2)雄叫び:「金貨」2枚を自分の手札に追加する。 |
2 | 深海漁魚 | ナーガ | (2/2) 呪文錬成:ミニオン1体に次のターンまで体力+3と挑発を付与する。 | (4/4) 呪文錬成:ミニオン1体に次のターンまで体力+6と挑発を付与する。 |
2 | ウミウシ騎士 | ナーガ | (4/2)1ターン1回:自分が呪文を使った後、体力+2を獲得する。 | (8/4)1ターン1回:自分が呪文を使った後、体力+4を獲得する。 |
2 | 溶岩に潜むもの | ナーガ | (2/5)各ターン、最初にこれに使用する呪文錬成呪文は永続になる。 | (4/10)各ターン、最初にこれに使用する呪文錬成呪文2つは永続になる。 |
3 | 魚群将軍 | ナーガ | (2/2)呪文錬成:ミニオン1体に、次のターンまで、味方のナーガ1体につき+1/+1を付与する。 | (4/4)呪文錬成:ミニオン1体に、次のターンまで、味方のナーガ1体につき+2/+2を付与する。 |
3 | 復讐魔パシュマー | ナーガ | (4/5)仇討(3):自分のグレード以下の呪文錬成呪文を1つ得る。 | (8/10)仇討(3):自分のグレード以下の呪文錬成呪文を2つ得る。 |
3 | 旧きものの番人 | ナーガ | (3/3)断末魔:「金貨」1枚を自分の手札に追加する。 | (6/6)断末魔:「金貨」2枚を自分の手札に追加する。 |
4 | ウェーブライダー | ナーガ | (2/8)呪文錬成:ミニオン1体に次のターンまで+2/+2と疾風を付与する。 | (4/16)呪文錬成:ミニオン1体に次のターンまで+4/+4と疾風を付与する。 |
4 | 晩暮の暴れん坊 | ナーガ | (5/4)自分が呪文を使った後、+1/+1を獲得する。 | (10/8)自分が呪文を使った後、+2/+2を獲得する。 |
4 | ウツボウの射手 | ナーガ | (4/4)呪文錬成:ミニオン1体に次のターンまで攻撃力+8を付与する。 | (8/8)呪文錬成:ミニオン1体に次のターンまで攻撃力+16を付与する。 |
5 | 生物飼育者 | ナーガ | (5/7)自分がミニオン1体に呪文錬成呪文を使った後、対象に+2/+2を付与する。 | (10/14)自分がミニオン1体に呪文錬成呪文を使った後、対象に+4/+4を付与する。 |
5 | 頽廃ナーガ戦士 | ナーガ | (3/3)戦闘開始時:このミニオンの攻撃力・体力を2倍にする。 | (6/6)戦闘開始時:このミニオンの攻撃力・体力を3倍にする。 |
5 | グロースケイル | ナーガ | (4/6)挑発、呪文錬成:味方のミニオン1体に次のターンまで聖なる盾を付与する。 | (8/12)挑発、呪文錬成:味方のミニオン1体に次のターンまで聖なる盾を付与する。 |
6 | 潮の貴婦人アジッサ | ナーガ | (7/8)自分が呪文を使った後、味方のナーガ3体に+1/+1を付与する。 | (14/16)自分が呪文を使った後、味方のナーガ3体に+2/+2を付与する。 |
6 | 哨蛸オルゴゾア | (3/7)呪文錬成:ナーガを1体発見する。 | (6/14)呪文錬成:ナーガを2体発見する。 |
G | 名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|---|
1 | *** | アンデッド | (2/1)挑発、蘇り | (4/2)挑発、蘇り |
1 | *** | アンデッド | (1/4) | (2/8) |
1 | マイクロマミー | アンデッド メカ | (1/2)蘇り、自分のターンの終了時自身を除くランダムな味方のミニオン1体に攻撃力+1を付与する。 | (2/4)蘇り、自分のターンの終了時自身を除くランダムな味方のミニオン1体に攻撃力+2を付与する。 |
2 | *** | アンデッド | (4/1) | (8/2) |
2 | *** | アンデッド | (1/3) | (2/6) |
2 | *** | アンデッド | (1/2) | (2/4) |
2 | *** | アンデッド 海賊 | (2/3) | (4/6) |
3 | *** | アンデッド | (2/4) | (4/8) |
3 | *** | アンデッド | (3/5) | (6/10) |
3 | *** | アンデッド | (3/2) | (6/4) |
4 | *** | アンデッド | (4/2) | (8/4) |
4 | *** | アンデッド | (2/7) | (4/14) |
4 | *** | アンデッド | (2/3) | (4/6) |
5 | *** | アンデッド | (5/3) | (10/6) |
5 | *** | アンデッド | (3/4) | (6/8) |
5 | *** | アンデッド 獣 | (4/4) | (8/8) |
6 | *** | アンデッド | (4/11) | (8/22) |
6 | *** | アンデッド | (6/6)聖なる盾、蘇り | (12/12)聖なる盾、蘇り |
6 | *** | アンデッド | (8/1) | (16/2) |
ヒーロー | バディ | 備考 |
---|---|---|
イセラ | ☆4 ヴァリスリア・ドリームウォーカー (12/8)ボブの酒場の全てのドラゴンは+6/+6を得る。 | |
コックのクッキー | ☆2 副料理長 (4/10)毎ターン追加でヒーローパワーを2回使用できる。 | |
スキャブス・カッターバター | ☆3 テルウォーター所長 (8/12)自分のターン開始時次に戦う相手のバディ2体を自分の手札に追加する。 | |
ミルハウス・マナストーム | ☆3 マグナス・マナストーム (8/8)ミニオンを買った後それと同グレードのミニオン2体をボブの酒場に追加する。 | |
貪り喰らうものミュターヌス | ☆3 悪夢のエクトプラズム (10/8)これを「貪り」した場合これの攻撃力・体力を追加で4体のミニオンに吐き出す。 | |
大悪党ラファーム | ☆3 忠実な子分 (12/12)各戦闘で味方が2番目に倒したミニオンの未強化コピーを2体得る。 | |
フックタスク船長 | ☆2 怒涛の闘士 (10/6)「ゴミを宝に」の選択肢は2つではなく4つになる。 | |
森番オム | ☆4 常緑のボタニ (18/14)自分のターン終了時自分の酒場グレードのランダムなミニオン2体を自分の手札に追加する。 | |
マスター・ウェン | ☆2 レイ・フレイムポー (6/12)「嵐の力」の選択肢は2つではなく4つになる。 | |
ゲイルウィング | ☆2 飛行訓練士 (10/8)自分のターン終了時航路を2ターン分進める。 | |
リッチキング | ☆3 アーファス (8/6)蘇り、自身を除く味方の蘇りミニオンは死んだ後コピーを2体追加で召喚する。 | |
商大公ガリーウィックス | ☆4 ビルジウォーターの大御所 (12/6)雄叫び:ミニオン1体にこのターン使ったゴールド1につき+2/+2を付与する。 | |
ヴァンダル・ストームパイク | ☆3 ストームパイクの将校 (8/14)仇討(2):味方のミニオン全てに体力+2を永続的に付与する。 | |
菌術師フラァグル | ☆4 スパークフィンの予言者 (10/8)雄叫び:ボブの酒場のミニオン全てをグレードが1高いマーロックに変身させる。 | |
パッチウァーク | ☆3 涜れし小者 (12/12)ミニオン1体に自分のヒーローが失っている体力1につき体力+2を付与する。 | |
サイラス・ダークムーン | ☆3 バース (6/12)ダークムーンチケットを持つミニオンを買った後このターンの間のみ2ゴールドを獲得する。 | |
タムシン・ローム | ☆4 怪物 (0/28)味方のミニオンが死んだ後、その攻撃力を2回獲得する。 | |
ヴァーデン・ドーングラスプ | ☆3 ヴァーデンのアクアリアー (6/12)「2倍ヤバい」はさらに、両方のミニオンに自分の酒場グレードに等しい攻撃力と体力を2回付与する。 | |
フェイリン大使 | ☆4 深海シェフ (8/6)雄叫び:ランダムなグレード1、3、5のミニオンを2体ずつ自分の手札に追加する。 | |
ン=ゾス | ☆4 赤ちゃン=ゾス (16/8)雄叫び:味方の断末魔ミニオン全てをゴールデンにする。 | |
ジャンディス・バロフ | ☆3 ジャンディスの弟子 (8/8)ミニオン2体を入れ替えた後それらに自分の酒場グレードに等しい攻撃力と体力を2回追加する。 | |
ロード・バロフ | ☆3 バロフの弟子 (10/8)「金貨」を使った後このターンの間のみ2ゴールドを獲得する。 | |
チケッタス | ☆3 もぎり (12/12)雄叫び:次回の景品ターンからダークムーンの景品を2個発見する。 | 掛け金つり上げは選択肢に登場しない。 |
ロカラ | ☆4 強者コオリガルル (10/4)味方のミニオンが敵を倒した後、永続的に体力+2を獲得する。 | |
マリゴス | ☆3 ネクサスロード (12/12)「魔力の変成」はミニオン1体を酒場グレードが2高いミニオンに置き換える。 | |
レノ・ジャクソン | ☆2 墓所潜入士 (8/2)断末魔:味方の右端のミニオン2体をゴールデンにする。 | |
ドレクサー | ☆3 フロストウルフの将校 (14/8)仇討(2):味方のミニオン全てに攻撃力+2を永続的に付与する。 | |
ザイレラ | ☆3 赤ちゃんエレク (4/4)攻撃力=体力のミニオンを手札から使用した後+4/+4を獲得する。 | |
イニ・ストームコイル | ☆4 サブスクラバー (8/8)自分がメカを手札から使用した後+4/+4を獲得する。 | |
地獄のジョージ | ☆4 孤独のカール (6/8)自分がヒーローパワーを使った後味方の聖なる盾ミニオン全てに攻撃力+4を付与する。 | |
死の説教師ブラックソーン | ☆3 デスヘッドの賢者 (6/12)自分が血の宝石を獲得した後追加で2個獲得する。 | |
ヴォルジン | ☆4 ガドリン老師 (12/10)自分のターン終了時これの左隣のミニオンはこのミニオンの攻撃力をコピーする。 | |
アラキア | ☆3 風の精霊 (12/8)断末魔:ランダムな味方のミニオン2体に疾風、聖なる盾、挑発を付与する。 | |
ダンシン・ダリル | ☆3 帽子屋アッシャー (4/4)ミニオンを売った後+2/+2を獲得する。 | |
ピラマッド | ☆3 タイタンの守護者 (12/4)味方の別種のミニオンが体力を獲得する度これも2倍の体力を獲得する。 | |
偉大なるアカザムザラク | ☆3 街角の魔術師 (10/6)断末魔:ランダムな秘策2つを準備する。 | |
ブルカン | ☆3 精霊ラプター (6/4)自分が新たな精霊の力を招来した後、このミニオンはそれを記憶する。断末魔:記憶した精霊の力全種類を2回招来する。 | |
希望の終焉ヨグ=サロン | ☆3 ヨグ=サロンの侍祭 (10/8)雄叫び:「ヨグ=サロンの車輪」を2回回す。 | 車輪の効果はクエスト報酬「蝕ヨグそそる珍味」と同じ。 |
海賊パッチーズ | ☆4 タスカーの襲撃兵 (8/8)雄叫び:ミニオン1体にこの対戦で手札から使用した海賊1体につき+2/+2を付与する。 | |
マイエヴ・シャドウソング | ☆2 影の看守 (8/8)自分の次の2回のヒーローパワーは標的をゴールデンにし、1ターン早く目覚めさせる。 | |
シャダウォック | ☆2 マックスリンガー (10/6)ミニオンを手札から使用した後、ボブの酒場にランダムな雄叫びミニオン1体を追加する。それに+4/+4を付与する。 | |
ノズドルム | ☆3 クロミー (12/12)ボブの酒場のミニオンはこのターン入れ替えした回数ごとに+2/+2を得る。 | |
アレクストラーザ | ☆3 ヴェーラストラーズ (10/6)雄叫び:自分の酒場グレードのランダムなドラゴン2体を自分の手札に追加する。 | |
恐竜使いブラン | ☆2 ブランもたまげた卵 (0/6)挑発、断末魔:ランダムな雄叫びミニオン2体を召喚し、そのコピーを自分の手札に追加する。 | |
空賊船長クラッグ | ☆4 サメノエサ (8/4)雄叫び:自分のヒーローパワーを再度使用可能にする。 | |
炎の王ラグナロス | ☆4 ルシフロン (10/6)自分のターン終了時に発動する効果は3回発動する。 | |
ヤシャラージュ | ☆3 赤ちャラージュ (12/12)自分の酒場と同じグレードのミニオンを召喚する度、それに+8/+8を付与する。 | |
ケルサス | ☆4 クリムゾンハンドのセンチュリオン (14/10)「ヴァーダント・スフィア」が発動した後自分の手札と陣地に+2/+2を付与する。 | |
ビグルスワース君 | ☆2 ミニ・我 (10/8)自分のターン開始時最も体力の低い対戦相手の戦団のミニオンの未強化のコピーを2体入手する。 | |
キャリエル・ローム | ☆3 フェアマウント隊長 (14/10)自分のターンの終了時ランダムな味方のミニオン5体に+2/+2を付与する。 | |
偉大なるゼフリス | ☆3 スリフゼ (6/6)自分が1体だけ所持するミニオンの未強化コピー1体を2回発見する。 | |
カートラス・アッシュフォールン | ☆2 醒めない悪夢 (10/6)ミニオンを買った後ボブの酒場のミニオン全てはターン終了時まで+2/+2を得る。 | |
スニード | ☆2 手動操縦のワール・オ・トロン (10/8)雄叫び:味方のミニオン1体の断末魔を2回コピーする。 | |
デスウィング | ☆2 レディ・シネストラ (2/12)味方のミニオン全ては攻撃力+6を得る。 | |
リッチのバズィアル | ☆3 古墳の子分 (6/6)自分のヒーローがダメージを受ける時代わりにこのミニオンが+6/+6を獲得する。(このターンあと2回) | |
シェンヴァーラ | ☆3 雪のエレメンタル (8/6)酒場を入替する度ボブが凍結したエレメンタルを2体追加で紹介してくれる。 | |
タヴィッシュ・ストームパイク | ☆4 カニゴン (4/6)自分がヒーローパワーを撃った後、与えたダメージの2倍に等しい攻撃力・体力を隣接するミニオンに付与する。 | |
オニクシア | ☆2 チビドラ兄弟 (8/4)自分がチビドラゴンを召喚する度、永続的に+4/+4を獲得する。 | |
エドウィン・ヴァンクリーフ | ☆3 SI:7斥候 (6/6)ミニオンを買った後+2/+2を獲得する。 | |
ラカニシュ | ☆3 ランタン番 (6/10)自分のターン終了時ランダムな味方のミニオン1体に、自分の酒場グレードに等しい攻撃力と体力を2回付与する。 | |
テス・グレイメイン | ☆2 古き狩人 (10/6)自分のターンの開始時直前に戦った相手のバディを2体自分の手札に追加する。 | |
イリダン・ストームレイジ | ☆3 エクリプションのイリダン党員 (12/6)最初に攻撃する味方のミニオンは2回の攻撃に限り「攻撃中無敵」も付与する。 | |
A. F. ケイ | ☆2 3時のおやつ売り (10/8)自分のターンの終了時、自陣の酒場グレード3のミニオン全てに+2/+4を付与する。 | |
キュレーター | ☆3 まぜこぜ (4/4)味方の「融合体」が攻撃力・体力を獲得する度これも同じ分だけ2回獲得する。 | |
ミリフィセント・マナストーム | ☆4 エレメンチウム・リス爆弾 (8/8)断末魔:敵のミニオン1体に6ダメージを与える。この戦闘で死んだ味方のメカの数だけこれを繰り返す。 | |
ネズミの王 | ☆2 ハトの主 (6/8)ボブの酒場に自分のヒーローパワーの種族のミニオンがいない時入替コストは(0)。 | |
キング・ムクラ | ☆2 イカレたサル (8/8)自分がミニオンにバナナをあげた後それに+2/+2を付与する。 | |
シンドラゴサ | ☆3 解凍されし勇者 (10/14)自分のターン終了時ボブの酒場のランダムな凍結中のミニオン2体を自分の手札に追加する。 | |
ガラクロンド | ☆2 ガラクロンドの伝道者 (6/10)雄叫び:ボブの酒場の全てのミニオンを酒場グレードが1高いミニオンと2回置き換える。 | |
無限のトキ | ☆3 時計仕掛けの助手 (6/6)雄叫び:酒場グレードが1高いミニオン2体を発見する。 | |
ワグトグル女王 | ☆3 長老タガワッグ (10/8)自陣にいない種族のミニオンを手札から使用する度、自分のヒーローパワーが2回発動する。(このターンあと2回) | |
サウルファング元帥 | ☆4ドラノシュ・サウルファング (18/10)「ホードに勝利を!」は体力も2倍付与する。 | |
クトゥーン | ☆2 クトゥーンの触手 (2/2)味方の別種のミニオンが攻撃力・体力を獲得した後次の自分のターンまで+2/+2を獲得する。 | |
ロード・ジャラクサス | ☆3 キル=レク (6/12)挑発、断末魔:ランダムな悪魔2体を自分の手札に追加する。 | |
ユードラ船長 | ☆3 ダグウィック・スティッキートゥ (10/10)自分のターン終了時ランダムな味方のゴールデンミニオン1体に+10/+10を付与する。 | |
ガフ・ルーントーテム | ☆3 赤ちゃんコドー (6/12)雄叫び:ボブの酒場を入替し、各酒場グレードのミニオンを1体ずつ並べる。 | |
アランナ・スターシーカー | ☆2 デーモンハンター・スクリブ (8/8)ミニオンを手札から使用した後、次の2回の入替コストは(0)。 | |
灰枝 | ☆3 さまようトレント (8/14)自分が挑発ミニオンを召喚する度それに+4/+4を付与する。 |
G | 名前 | 種族 | 能力 | トリプルの能力 |
---|---|---|---|---|
1 | ダイアウルフ・リーダー | 獣 | (2/2)隣接するミニオンは攻撃力+1を得る。 | (4/4)隣接するミニオンは攻撃力+2を得る。 |
1 | マーロックのタイドコーラー | マーロック | (1/2)自分がマーロックを召喚する度攻撃力+1を獲得する。 | (2/4)自分がマーロックを召喚する度攻撃力+2を獲得する。 |
1 | メカンガルー | メカ | (1/1)断末魔:1/1の「コメカンガルー」を1体召喚する。 | (2/2)断末魔:2/2の「コメカンガルー」を1体召喚する。 |
1 | マイクロマシーン | メカ | (1/2)各ターンの開始時攻撃力+1を獲得する。 | (2/4)各ターンの開始時攻撃力+2を獲得する。 |
1 | 悪鬼の下僕 | 悪魔 | (2/1)断末魔:ランダムな味方のミニオン1体にこのミニオンの攻撃力を付与する。 | (4/2)断末魔:ランダムな味方のミニオン2体にこのミニオンの攻撃力を付与する。 |
1 | ヴォイドウォーカー | 悪魔 | (1/3)挑発 | (2/6)挑発 |
1 | 卑俗なホムンクルス | 悪魔 | (2/4)挑発、雄叫び:自分のヒーローに2ダメージを与える。 | (4/8)挑発、雄叫び:自分のヒーローに2ダメージを与える。 |
1 | ドラゴンスポーン将校 | ドラゴン | (2/3)挑発 | (4/6)挑発 |
1 | 有徳の守護者 | (1/1)挑発、聖なる盾 | (2/2)挑発、聖なる盾 | |
1 | マーロックのタイドハンター | マーロック | (2/1)雄叫び:1/1のマーロックの偵察兵を1体召喚する。 | (4/2)雄叫び:2/2のマーロックの偵察兵を1体召喚する。 |
1 | シルバーバックの長 | 獣 | (1/4)挑発 | (2/8)挑発 |
1 | ねっとりインプ | 悪魔 | (1/1)断末魔: 1/1のインプを2体召喚する。 | (2/2)断末魔:2/2のインプを2体召喚する。 |
1 | アワワワ | エレメンタル | (5/4)雄叫び:このミニオンはピッタリ1ダメージを受けた後、破壊される。(パンッ!) | (10/8)このミニオンはピッタリ2ダメージを受けた後、破壊される。(パンッ!) |
2 | ナスレズィムの監督者 | 悪魔 | (2/4)雄叫び:味方の悪魔1体に+2/+2を付与する。 | (4/8)雄叫び:味方の悪魔1体に+4/+4を付与する。 |
2 | やさしいおばあちゃん | 獣 | (1/1)断末魔:3/2の悪い狼を1体召喚する。 | (2/2)断末魔:6/4の悪い狼を1体召喚する。 |
2 | 騎乗用ラプター | 獣 | (3/2)断末魔:ランダムなコスト1のミニオン1体を召喚する。 | (6/4)断末魔:ランダムなコスト1のミニオン2体を召喚する。 |
2 | シールド・ミニロボ | メカ | (2/2)聖なる盾 | (4/4)聖なる盾 |
2 | ホッピング・ホッパー | メカ | (1/1)雄叫び:この対戦で自分が手札から使用した他の「ホッピング・ ホッパー」1体につき+2/+2を獲得する。 | (2/2)雄叫び:この対戦で自分が手札から使用した他の「ホッピング・ ホッパー」1体につき+4/+4を獲得する。 |
2 | マジウザ・オ・トロン | メカ | (1/2)挑発、聖なる盾 | (2/4)挑発、聖なる盾 |
2 | 動物園ロボ | メカ | (3/3)雄叫び:ランダムな味方の獣、ドラゴン、マーロック1体にそれぞれ+1/+1を付与する。 | (6/6)雄叫び:ランダムな味方の獣、ドラゴン、マーロック1体にそれぞれ+2/+2を付与する。 |
2 | ワックスライダー・トグワグル | (ドラゴン) | (1/3)味方のドラゴンが敵を倒す度+2/+2を獲得する。 | (2/6)味方のドラゴンが敵を倒す度+4/+4を獲得する。 |
2 | 魔力砲 | (2/2)攻撃できない。隣接するミニオンが攻撃した後、敵のミニオン1体に2ダメージを与える。 | (4/4)攻撃できない。隣接するミニオンが攻撃した後に2回、敵のミニオン1体に2ダメージを与える。 | |
2 | 群れのリーダー | (獣) | (3/4)自分が獣を召喚する度その獣に攻撃力+2を付与する。 | (6/8)自分が獣を召喚する度その獣に攻撃力+4を付与する。 |
2 | 苛まれし祭祀者 | (2/3)挑発、これが攻撃される度隣接するミニオンに+1/+1を付与する。 | (4/6)挑発、これが攻撃される度隣接するミニオンに+2/+2を付与する。 | |
2 | 不平抱く船大工 | (3/4) 自分が酒場グレードをアップグレードした後、ランダムな海賊1体をボブの酒場に追加する。 | (4/8) 自分が酒場グレードをアップグレードした後、ランダムな海賊2体をボブの酒場に追加する。 | |
2 | 大いなるマーク・アイ | マーロック | (2/4)突撃、戦場にいる他のマーロック1体につき攻撃力+1を得る。 | (4/8)突撃、戦場にいる他のマーロック1体につき攻撃力+2を得る。 |
2 | クトゥーンの侍祭 | (2/3)挑発、蘇り | (4/6)挑発、蘇り | |
2 | 不安定なグール | (1/3)挑発、断末魔:全てのミニオンに1ダメージを与える。 | (2/6)挑発、断末魔:全てのミニオンに2ダメージを与える。 | |
2 | 妙ちくりんな薬剤師 | (4/4)雄叫び:ミニオン1体の攻撃力と体力を入れ替える。 | (8/8)雄叫び:ミニオン1体の攻撃力と体力を入れ替える。 | |
2 | 時のスチュワード | ドラゴン | (3/3)このミニオンを売った時ボブの酒場の全てのミニオンに+2/+1を付与する。 | (6/6)このミニオンを売った時ボブの酒場の全てのミニオンに+4/+2を付与する。 |
2 | ン=ゾスの落とし子 | (2/2)断末魔:味方のミニオン全てに+1/+1を付与する。 | (4/4)断末魔:味方のミニオン全てに+2/+2を付与する。 | |
2 | ユレール | (1/5)これが攻撃した後味方のミニオンの各種族1体ずつにそれぞれ+1/+2を付与する。 | (2/10)これが攻撃した後味方のミニオンの各種族1体ずつにそれぞれ+2/+4を付与する。 | |
2 | クトゥーンの侍祭 | (2/3)蘇り、挑発 | (4/6)蘇り、挑発 | |
3 | 変身者ゼラス | (1/1)このカードが自分の手札にある場合毎ターンこれはランダムなミニオンに変身する。 | (2/2)このカードが自分の手札にある場合毎ターンこれはランダムなミニオンのトリプルに変身する。 | |
3 | 蝕まれしオオカミ | 獣 | (3/3)断末魔:1/1の蜘蛛を2体召喚する。 | (6/6)断末魔:2/2の蜘蛛を2体召喚する。 |
3 | 魔獣 | 獣 | (9/7)断末魔:3/3のフィンクル・アインホルンを1体敵の陣地に召喚する。 | (18/14)断末魔:3/3のフィンクル・アインホルンを1体敵の陣地に召喚する。 |
3 | コバルトの守護者 | メカ | (6/3)自分がメカを召喚する度聖なる盾を獲得する。 | (12/6)自分がメカを召喚する度聖なる盾を獲得する。 |
3 | 手動操縦のシュレッダー | メカ | (4/3)断末魔:ランダムなコスト2のミニオン1体を召喚する。 | (8/6)断末魔:ランダムなコスト2のミニオン2体を召喚する。 |
3 | マジヤバ・オ・トロン | メカ | (3/4)挑発、聖なる盾 | (6/8)挑発、聖なる盾 |
3 | インプ・ギャングのボス | 悪魔 | (2/4)このミニオンがダメージを受ける度1/1のインプ1体を召喚する。 | (4/8)このミニオンがダメージを受ける度2/2のインプ1体を召喚する。 |
3 | 胃涸れるドラゴン | ドラゴン | (4/4)直前の戦闘で勝利した場合自分のターンの開始時に+2/+2を獲得する。 | (8/8)直前の戦闘で勝利した場合自分のターンの開始時に+4/+4を獲得する。 |
3 | ブラッドセイルの砲手 | 海賊 | (4/3)雄叫び:自身を除く味方の海賊に攻撃力+3を付与する。 | (8/6)雄叫び:自身を除く味方の海賊に攻撃力+6を付与する。 |
3 | 魔力の裏方 | エレメンタル | (3/3)雄叫び:自身を除く味方のエレメンタルに+1/+1を付与する。 | (6/6)雄叫び:自身を除く味方のエレメンタルに+2/+2を付与する。 |
3 | クリスタルウィーバー | (悪魔) | (5/4)雄叫び:味方の悪魔全てに+1/+1を付与する。 | (10/8)雄叫び:味方の悪魔全てに+1/+1を付与する。 |
3 | トートランのシェルレイザー | (2/6)挑発、断末魔:ランダムな味方のミニオン1体に+1/+1を付与する。 | (4/12)挑発、断末魔:ランダムな味方のミニオン1体に+2/+2を付与する。 | |
3 | ファランクス指揮官 | (4/5)味方の挑発を持つミニオン全ては攻撃力+2を得る。 | (8/10)味方の挑発を持つミニオン全ては攻撃力+4を得る。 | |
3 | 花形選手 | (4/4)自分が雄叫びを持つカードを使う度+1/+1を獲得する。 | (8/8)自分が雄叫びを持つカードを使う度+2/+2を獲得する。 | |
3 | 大荒野の鍛冶屋 | (3/5) 逆上:自身を除く味方のミニオンに+2/+2を付与する。 | (6/10) 逆上:自身を除く味方のミニオンに+4/+4を付与する。 | |
3 | 萌芽の栽培家 | (1/4) 仇討(3):隣接するミニオンに+2/+1を永続的に付与する。 | (2/8)仇討(3):隣接するミニオンに+4/+2を永続的に付与する。 | |
3 | スクリュージャンク・クランカー | メカ | (2/5)雄叫び:味方のメカ1体に+2/+2を付与する。 | (4/10)雄叫び:味方のメカ1体に+4/+4を付与する。 |
3 | 魂喰らい魔 | 悪魔 | (3/3)雄叫び: 味方の悪魔1体を捕食して、その攻撃力・体力と3ゴールドを獲得する。 | (6/6)雄叫び: 味方の悪魔1体を捕食して、その攻撃力・体力の2倍を獲得し6ゴールドを得る。 |
3 | しょっぱい商売人 | 海賊 | (4/4)自分のターンの終了時、自陣にこれ以外の海賊がいたら、自分の手札に「金貨」1枚を追加する。 | (8/8)自分のターンの終了時、自陣にこれ以外の海賊がいたら、自分の手札に「金貨」2枚を追加する。 |
3 | 悪夢の融合体 | 全て | (3/4)これは全てのミニオンの種族を持つ。 | (6/8)これは全てのミニオンの種族を持つ。 |
3 | 宝石割ルボア | キルボア | (2/4)味方のミニオンが聖なる盾を失った後、血の宝石1個を獲得する。 | (4/8)味方のミニオンが聖なる盾を失った後、血の宝石2個を獲得する。 |
4 | 礁の探検家 | (3/3)雄叫び:自陣にいない種族のミニオンを1体発見する。 | (6/6)雄叫び:自陣にいない種族のミニオンを2体発見する。 | |
4 | アルガスの守護者 | (3/3)雄叫び:隣接するミニオンに+1/+1と挑発を付与する。 | (6/6)雄叫び:隣接するミニオンに+2/+2と挑発を付与する。 | |
4 | 手動操縦のスカイ・ゴーレム | メカ | (6/4)断末魔:ランダムなコスト4のミニオン1体を召喚する。 | (12/8)断末魔:ランダムなコスト4のミニオン2体を召喚する。 |
4 | 警備ローバー | メカ | (2/6)このミニオンがダメージを受ける度挑発を持つ2/3のメカを1体召喚する。 | (4/12)このミニオンがダメージを受ける度挑発を持つ4/6のメカを1体召喚する。 |
4 | ジャンクロボ | メカ | (1/5)味方のメカが死ぬ度+2/+2を獲得する。 | (2/10)味方のメカが死ぬ度+4/+4を獲得する。 |
4 | 浮遊する番人 | 悪魔 | (4/4)自分のターンに自分のヒーローがダメージを受ける度に+2/+2を獲得する。 | (8/8)自分のターンに自分のヒーローがダメージを受ける度に+4/+4を獲得する。 |
4 | シージブレイカー | 悪魔 | (5/8)挑発、自身を除く味方の悪魔は攻撃力+1を得る。 | (10/16)挑発、自身を除く味方の悪魔は攻撃力+2を得る。 |
4 | ヘックスルーインの略奪者 | 悪魔 | (3/5)自分のターンの終了時、自陣のミニオンが6体以下なら+3/+3を獲得する。 | (6/10)自分のターンの終了時、自陣のミニオンが6体以下なら+6/+6を獲得する。 |
4 | 炎の伝令 | ドラゴン | (6/6)血祭:一番左にいる敵のミニオンに3ダメージを与える。 | (12/12)血祭:一番左にいる敵のミニオンに6ダメージを与える。 |
4 | 渦巻く狂風 | エレメンタル | (6/6)疾風を持つ味方のミニオンは全てメガ疾風を得る。 | (12/12)疾風を持つ味方のミニオンは全てメガ疾風を得る。 |
4 | フェスタールートの大木 | (2/7)味方のミニオンが攻撃した後攻撃力+1を獲得する。 | (4/14)味方のミニオンが攻撃した後攻撃力+2を獲得する。 | |
4 | ボルヴァー・ドラゴンフレイム | (1/7)聖なる盾、味方のミニオンが聖なる盾を失った後攻撃力+2を獲得する。 | (2/14)聖なる盾、味方のミニオンが聖なる盾を失った後攻撃力+4を獲得する。 | |
4 | ヴァーメンの師匠 | (獣) | (4/5)雄叫び:味方の獣1体に+2/+2を付与する。 | (8/10)雄叫び:味方の獣1体に+4/+4を付与する。 |
4 | 動物園の奇術師 | (4/4)雄叫び:ランダムな味方の獣、ドラゴン、マーロック1体にそれぞれ+2/+2を付与する。 | (8/8)雄叫び:ランダムな味方の獣、ドラゴン、マーロック1体にそれぞれ+4/+4を付与する。 | |
4 | ブギーモンスター | (6/7)このミニオンの攻撃でミニオンが死亡した時+2/+2を獲得する。 | (12/14)このミニオンの攻撃でミニオンが死亡した時+4/+4を獲得する。 | |
4 | キラジの先遣者 | (5/5)味方の挑発ミニオンが死んだ後、それに隣接するミニオンに+2/+2を付与する。 | (10/10)味方の挑発ミニオンが死んだ後、それに隣接するミニオンに+4/+4を付与する。 | |
4 | ヤシャラージュの戦士 | (4/4)味方の挑発ミニオンが攻撃される度、永続的に+1/+1を獲得する。 | (8/8)味方の挑発ミニオンが攻撃される度、永続的に+2/+2を獲得する。 | |
4 | プレスターのパイロスポーン | ドラゴン | (3/5)自身を除く味方のドラゴンが攻撃する度、その標的に3ダメージを与える。 | (6/10)自身を除く味方のドラゴンが攻撃する度、その標的に6ダメージを与える。 |
4 | コバルト・スケイルベイン | ドラゴン | (5/5)自分のターンの終了時自身を除くランダムな味方のミニオン1体に攻撃力+3を付与する。 | (10/10)自分のターンの終了時自身を除くランダムな味方のミニオン1体に攻撃力+6を付与する。 |
4 | メカーノ戦車 | メカ | (5/3)仇討(2): 最も体力が高い敵のミニオンに5ダメージを与える。 | (10/6)仇討(2): 2回、最も体力が高い敵のミニオンに5ダメージを与える。 |
5 | アイアンハイド・ダイアホーン | 獣 | (7/7)血祭:5/5の「アイアンハイドのチビ」を1体召喚する。 | (14/14)血祭:10/10の「アイアンハイドのチビ」を1体召喚する。 |
5 | 満腹のスレッシャドン | 獣 | (5/7)断末魔:1/1のマーロックを3体召喚する。 | (10/14)断末魔:2/2のマーロックを3体召喚する。 |
5 | スニードの旧型シュレッダー | メカ | (5/7)断末魔:ランダムなレジェンドミニオン1体を召喚する。 | (10/14)断末魔:ランダムなレジェンドミニオン2体を召喚する。 |
5 | マルガニス | 悪魔 | (9/7)自身を除く味方の悪魔は+2/+2を得る。自分のヒーローは無敵。 | (18/14)自身を除く味方の悪魔は+4/+4を得る。自分のヒーローは無敵。 |
5 | 怒涛のゴリアテ | 海賊 | (6/7)疾風、血祭:自身を除く味方の海賊に+2/+2を付与する。 | (12/14)メガ疾風、血祭:自身を除く味方の海賊に+4/+4を付与する。 |
5 | 究極釣人ナット・ペイグル | 海賊 | (8/5)このミニオンの攻撃でミニオンが死亡した後、ランダムなミニオン1体を自分の手札に追加する。 | (16/10)このミニオンの攻撃でミニオンが死亡した後、ランダムなミニオン2体を自分の手札に追加する。 |
5 | 無貌の酔客 | (4/4)雄叫び:ボブの酒場のミニオン1体を選択し、そのミニオンのノーマルのコピーに変身する。 | (8/8)雄叫び:ボブの酒場のミニオン1体を選択し、そのミニオンのゴールデンのコピーに変身する。 | |
5 | 横死の胞子 | (1/1)猛毒 | (2/2)猛毒 | |
5 | ストームスケイルのセイレーン | ナーガ | (6/5)自分のターンの終了時、味方の呪文錬成ミニオン全ては自身の呪文を自身に使用する。 | (12/10)自分のターンの終了時、味方の呪文錬成ミニオン全ては自身の呪文を自身に2回使用する。 |
5 | SI:セブリ | マーロック | (2/6)仇討(4):味方のマーロック1体に猛毒を永続的に付与する。 | (4/12)仇討(3):味方のマーロック1体に猛毒を永続的に付与する。 |
5 | 尋問官ホワイトメイン | (5/8)戦闘開始時:これに対面している敵に挑発を付与する。それは2倍ダメージを受ける。 | (10/16)戦闘開始時:これに対面している敵に挑発を付与する。それは3倍ダメージを受ける。 | |
6 | 温厚なメガサウルス | 獣 | (5/4)雄叫び:味方のマーロック全てを適応させる。 | (10/8)雄叫び:味方のマーロック全てを2回適応させる。 |
6 | 鯖きの聖者 | マーロック | (8/4)自身を除く味方のミニオンが聖なる盾を失った後聖なる盾を獲得する。 | (16/8)自身を除く味方のミニオンが聖なる盾を失った後聖なる盾を獲得する。 |
6 | タイド・レイザー号 | (海賊) | (6/4)断末魔:ランダムな海賊を3体召喚する。 | (12/8)断末魔:ランダムな海賊を6体召喚する。 |
6 | 不老不死のエリストラ | (4/4)聖なる盾、蘇り、味方の挑発ミニオンが攻撃される度これが代わりに攻撃を引き受ける。 | (8/8)聖なる盾、蘇り、味方の挑発ミニオンが攻撃される度これが代わりに攻撃を引き受ける。 | |
6 | 大ドルイド・ハムウル | (4/4)雄叫び:ボブの酒場を入替し、自分の戦団で最も多い種族のミニオンを並べる。 | (8/8)雄叫び:ボブの酒場を入替し、自分の戦団で最も多い種族のミニオンを並べる。 | |
6 | マイエクスナ | 獣 | (2/8)猛毒 | (4/16)猛毒 |
6 | アマルガドン | 全て | (6/6)雄叫び:味方の他のミニオンの種族1種ごとに1回、ランダムに適応する。 | (12/12)雄叫び:味方の他のミニオンの種族1種ごとに2回、ランダムに適応する。 |
6 | 友達の友達 | (5/6)雄叫び:バディを1体発見する。 | (10/12)雄叫び:バディを2体発見する。 | |
6 | フラットタスク隊長 | キルボア | (9/6)自分が4ゴールド消費した後、血の宝石1個を獲得する。 | (18/12)自分が4ゴールド消費した後、血の宝石2個を獲得する。 |
6 | 戦利品詮索屋 | 海賊 | (9/8)2ターンに1回、ランダムなゴールデンミニオン1体を自分の手札に追加する。 | (18/16)自分のターンの開始時ランダムなゴールデンミニオン1体を自分の手札に追加する。 |
Q&A †
Q1.相手が酒場のグレードよりグレードが2以上高いミニオンを使ってきたのはなぜ?
A.大悪党ラファームやテス・グレイメインのような相手の使ってきたミニオンを手に入れる能力の場合は、相手が使ったミニオンであれば自分の酒場グレードに関係なく入手可能です。また、チケッタス専用であるダークムーンの景品「上級ミニオン」でグレード6のミニオンを入手可能です。ガラクロンドのヒーローパワーを使用することで毎ターンミニオンのグレードを上げる事もできます。
Q2.同時に2人以上のプレーヤーが死亡したときの自分の順位はどうなる?
A.同時に死亡したプレーヤー間での順位は戦闘前の順位によってつけられます。
(例)残り5人で戦闘前の自分の順位が3位のとき、同時に死亡したプレーヤーが2位以上であれば自分は5位、4位以下であれば自分は4位になります。
レーティングの変動は同時に脱落したプレイヤーの平均値で計算されるようです。
(例)残り6人で3人が同時に死亡したとき、3人全員が5位で終わった場合と同じレーティング変動が行われる。
インフレ怖いね
いっぱいコメント消えたね