あなたはわかりますか?「爪痕を残す」は災害時のネガティブ語…タレントの「大間違いな日本語」を右翼が一刀両断
アサ芸プラス / 2023年1月16日 9時58分
「最近はお笑い芸人だけでなく、れっきとした局のアナウンサーまでもが『番組で爪痕を残す』などと言っているのを見て、不快でしかありません。本来、『爪痕を残す』というのは、事件や台風、災害が残した被害や影響を示すネガティブな言葉。成果を出すというニュアンスで使っているのが信じられない」
こう話すのは、民族派団体に所属する右翼男性A氏である。
乱れた日本語について、こう続ける。
「ヤクザ映画などでヤクザが『筋を通せ』とすごんでいるシーンがありますが、現役ヤクザはほとんど使いません。実際、ヤクザ社会は筋が通らないことばかりで、組織や上の人間の言うことには絶対服従ですから」
こうした誤用は日常的にいくらでも散見され、テレビ番組ではタレントら出演者やコメンテイターが乱発。
例えばよく使われる「姑息」とはどういう意味だろうか。「姑息な手段で」などと「卑怯な方法、汚い手を使う」との意味で使われているが、本来は「その場しのぎ、一時的な間に合わせ」を指す。
「彼には役不足だ」という言い方にしても「その人物の器や能力に対して、役割が足りない、低い、不満を持つ」が正解だ。人物の実力不足ではない。
さらには、あの国際政治学者にまで、A氏の批判は及ぶ。
「三浦瑠麗氏が朝のワイドショーで日本の出生について『しゅっせい』と発音し、ネットニュースでは『出世』と文字起こしされていました。三浦氏はTwitterでその記事を引用して『出生です』と訂正していましたが、そもそも『しゅっせい』ではなく『しゅっしょう』が一般的。戦時下の『出征』との区別をつけるためです」
日本語は奥が深いのである。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「おいコラ!」の意外な語源でわかる日本語の変化 新しい言葉が生まれるのは「言葉の乱れ」ではない
東洋経済オンライン / 2023年1月8日 19時0分
-
知らないと恥ずかしい!「出生届」の正しい読み方、知っていますか?
OTONA SALONE / 2023年1月1日 8時1分
-
アジャイルなソリューションのケイパビリティ…こんな「カタカナ英語」の台頭が日本語に与える"問題点"
プレジデントオンライン / 2022年12月24日 10時15分
-
『silent』脚本家の「日本人に観てほしい」発言が韓国で物議! 「だからエンタメ後進国」飛び交う痛烈意見
週刊女性PRIME / 2022年12月22日 6時30分
-
「日本人、日本語がわかる人に観て欲しい」『silent』脚本家の発言に賛否「日本人でよかった」「残念すぎる」
WEB女性自身 / 2022年12月19日 18時8分
トピックスRSS
ランキング
-
1ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」
産経ニュース / 2023年1月16日 22時42分
-
2集合住宅に兄妹2遺体 「もう生きてられへん」と手紙も
産経ニュース / 2023年1月16日 19時1分
-
3博多駅前で女性刺され死亡、黒い服の男が逃走…女性は男女間トラブルで警察に相談
読売新聞 / 2023年1月17日 7時49分
-
4ろうそく6434本、犠牲者追悼=阪神大震災、17日で28年
時事通信 / 2023年1月16日 22時2分
-
5「ケンシロウ」死ぬ 色鮮やかな顔立ちで人気者の雄マンドリル 茨城
毎日新聞 / 2023年1月17日 9時36分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む