Tweet

See new Tweets

Conversation

こういう発想は"れいわ"しかできない発想ですね>水道橋氏の辞任後は個人の得票順で3位以下の大島九州男▽長谷川羽衣子▽辻恵▽蓮池透▽依田花蓮-の各氏が1年ごとに辞職し繰り上げで順番に参院議員を務める>れいわ代表、水道橋氏の残り任期「5人でローテ」(産経新聞)
Replying to
水道橋博士の誠実さと潔さこそ、議員に必要な矜持。体調回復して気持ちが切れていなければ、ぜひ復職して頂きたい。また、ローテーションも議席を無駄にすることなく経験を積むことに活かし素晴らしいの一言。荒んだ政治の一筋の光がれいわ新選組。
1
75
Replying to
比例の制度として、これはギリありかもしれませんね。 衆議院の小選挙区だと、なかやか新しい人が経験積めませんからね。 参議院もなかなか新人には食い込みにくいので。
Replying to
比例とか小選挙区制とか 自民が勝手にしてるんだから 他の党もじゃんじゃん勝手にすれば良いと思う 本当に自民一強はなんとかしないといけないと思う
Replying to
でもこれはダメですよ 選挙で通したく無い人が政治家になる おそらくこの議席から漏れた人は 地方の選挙などに候補してゆく 政治家になる場合に背水の陣で臨む人に 失礼と思います そもそもセキュリティ的に問題ありでしょ
3
28
Replying to
違和感がある人多いと思いますが、れいわ新選組としては別に国会議員になる事が目的ではなくあくまで手段。国を良くしたいという信念で何事も動いているので他党の方も理解してほしいです。紀藤さんは肯定的に捉えてくださってるのかな?と感じました。ありがとうございます!
9
79
Replying to
選挙区と異なり、比例区は政党の議席という側面が大きい。1議席を1年ごとに5人で担うという、れいわ新選組の判断は、国政に新風を吹き込み、市民と政治を繋ぐ妙手だと思う。
84
Replying to
なるほどね 比例代表制だし党への投票だから、ダメな案ではないな 基本的に山本代表への票だろうし 経験を積ませる意味もあるんじゃない? 知らんけど
Replying to
水道橋博士氏の体調悪化をきっかけに「働き方改革」として実験的大計画をしたわけですね。全員がしっかり持ち回れるか、気になるところです。
Replying to
ローテーションさせるメリットがわかりませんね。 国政に慣れ始めたら変わるって国政をなめてるとしか思えない… それともれいわの方はすぐに対応し、短期間で結果を出せるほどかなり優秀なんでしょうか…
3
13
Replying to
参議院比例区は、昭和58年の選挙から導入されました。狙いは、「知性と良識」の政治家を締め出すことでした。しかし、当時の公明党は知恵を絞り、自党の比例名簿上位に自民党の嫌う「知性と良識」の人を多数並べ当選させました。山本代表の決断とオーバーラップします。
Replying to
水道橋博士の議席は皆で大切に有効に使わせて頂く。世の中に知れていない問題は山積みです。それが理解できない人は余程のお花畑、平和ボケです。今まで不自由なくやってこれたけど突然、障害者になるかもしれない。家を失うかもしれない。生きてて良かった!それを救うのがれいわ新選組です。
2
12
Replying to
1年で何ができるのだろう? 多分ちょっと分かったところで辞めるからかなり中途半端になり、結果的に無駄な1年になると思う。
1
1

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Trending in Japan
行方不明3人
Trending in Japan
マヨネーズご飯
3,569 Tweets
Trending in Japan
ダイナモ強化
Trending in Japan
ラインマーカー
Trending in Japan
イカニン