ひろゆき@hirox246大学などの高等教育は、優秀な学生を伸ばすためのものです。 誰でも平等に引っ張り上げるのは高校生までで十分だと思います。Translate TweetQuote Tweetアポロ@宇宙船@fABYK22A1iLJ3Pd·11hReplying to @hirox246親の収入と子供の偏差値に相関がある以上、高学歴のみに無償にするのは更なる格差をうむことになりませんか?1:01 PM · Jan 16, 2023·1.6M Views421 Retweets155 Quote Tweets4,903 Likes
鈴木春子(suzuki haruko)@suzukiharuko·11hReplying to @hirox246大学などの高等教育に興味を持てなかった私は優秀な学生ではなかったんだろうなと改めて思います。 学歴制度の仕組みを読めていなかった私がぼやいてもそこまで理解できる学生を選別して伸ばしていくために捨て石も必要だということなのかなと思われるのでしょうね。2,476111
手鞠あっかねん@temari_custom·11hReplying to @hirox246BF大学は中学校の英語や数学や社会の授業をしていますからね…U その通り中学校でやった内容を復習してしかもどうせまた覚えないのでしょうから、行く事も存在もほんとに無意味だと思いますね U1,50015
水森正志@tokyo_chiyotaku·11hReplying to @hirox246全員に薄く無駄に投資するより、一部の優秀な人間に予算を注ぎ込むべき そうしないと日本全体が沈没する ひろゆきはこれが言いたいわけ3,25247
山上憶良@ギンギンでGO@yamanouen00kura·11hReplying to @hirox246どう思われますか?The following media includes potentially sensitive content. Change settingsView3,6683
スリ茸@suridake·11hReplying to @hirox246大学まで出れましたというのは無能にとっての保証みたいなものでそれはそれで世間では通用しそうというコマーシャル的な意味では役に立つとは思います。4801
かえる@bLdqZba9iJ5w4Z6·11hReplying to @hirox246大卒増えると少子化にも拍車がかかるしね 大学進学率は50%くらいにして初婚年齢をできるだけ下げた方がいい97214
情報屋おたま@otamajyouhou·11hReplying to @hirox246個人的には無償は中学まででいいかな。 その代わり、高校大学は優秀な学生には返済不要の奨学金などをもっと拡充して欲しい。 なんか外国人ばかりが優遇されてますけど6,81967
ビスコッティ@6HpqB9Sw7N73KI9·11hReplying to @hirox246高度な能力が必要な仕事が昔に比べて増えている以上、高等教育の機会は全員に与えるべき 優秀な学生は修士課程で伸ばせば良い3,57954
海にすむバイ 凸@Jp1107Y_M·11hReplying to @hirox246そういえば、中卒の人のほうが興味がわくって、ひろゆきさん。面接官やってた時の話で言ってましたもんね。何の特徴もないやつより、 尖った人のほうが面接が通りやすいからですよね? 僕は専門学校卒だから、どうなんだろう?3,4381
ヂル@__zill__·11hReplying to @hirox246高校までの授業に単純な勉強だけでなく、生きやすさや効率よく正しく生きる方法を教える授業が必要 例えば社会人になっても検索すら上手く出来ない、そもそも検索しないで人に何でも聞いてしまう無能が一定数いる7752
無茶しない猫@ekizotiku·11hReplying to @hirox246高等教育と少子化対策は分けて考えた方が、個性の尊重でも、費用対効果でも、良さそうです。 高等教育を兄弟姉妹で平等に出来るのは2人位なのかな。 1家庭で子沢山では無く、沢山の若者が結婚や出産できる様な、少子化対策が効果的、という事ですね3,3032
青い空@Bluesky2world·11hReplying to @hirox246全ての教育を無償化できるのであればすれば良いし誰も否定しないだろう。財源に制限があるのなら無償対象者にそれなりの制限は必要だろう。親の収入で教育の機会が減ることに関しては他のアプローチで対応することを考える必要があるでしょう。12.2K14
おさるさん@osarusan_L·11hReplying to @hirox246世界で戦える、利益を生み出せる人を1人でも多く生み出す。頭の良い優秀な人材を100から120へ伸ばすしかない 120まで伸びた人が次の世代のお手本となり知識や考え方を分配した方が結果的に幸せになれる人が多くなりそう まとめると、これまでと同じことしても今の日本は変わらない。3533
濃厚バター@pne6oFhhbbEWnR5·11hReplying to @hirox246高校で真面目に授業受けてたらFランに行く事にはならんと思うよ。それでもそれしか選択肢がなくなる人はそもそも大学行っても意味がないよね。 早く社会に出て経験を積んだほうがどう考えても戦略的に有効。2834
コンパウンド(カサカサ民)@fushiginokuni55·10hReplying to @hirox246そもそもみんなが平等に頭良くなれるわけでもないし…理想論で税金の使い道を考えるのは…ある意味ヤバいよね。 格差なんて古代から無くならないシステムなんだし…そんな事考えるより自分の「今」を大切にしたほうがいいと思うおいらです。3634
ミナミの遊び人@minamiman2022·10hReplying to @hirox246高校レベルで優秀でなければ、 大学入ってから優秀になると思えない。 ゼロではないかもしれないけど、効率悪い。6748
ワサラー団サッキィは四天王るびあの命令で副団長兼任w@funny5SDJ·10hReplying to @hirox246すげぇ筋肉を付けたからすげぇ強くなるすげぇ健康になる訳じゃ無い理論w やりやすいきっかけの為の支出 猫に小判にならない様にシステムに組み込まないとw 余計な○○ガー産んで効率下がる予感w6151
レオ@reo1231014·10hReplying to @hirox246無理に底上げして詰め込みすぎて。 全てを手にした先に何があるんだろうな なんだか、そこを巡り一気に変わった気もするよ。 目標を持つことはいいことだけど ある程度見きりつけないと どこに力を入れるかだったり 何のために支えてくれる人がいるのか そこもきちんとスポット当ててほしい。1291
クールラバー@chanseiyan·10hReplying to @hirox246賢い人は所得関係なく無返済の奨学金でどんどん学んでいただき、能力が及ばない人は大学に行かなくていい。それが大学の価値を保つ方法。貧乏な子はアホで、貧乏の連鎖を生むことはない。そしたら義務教育ってなに??63714
はるさん@FCQUEyxZ9gp4YUx·10hReplying to @hirox246大学の大半は文科省の植民地にしか過ぎず、ただのビジネス。日大ラグビー部の件で大学の経営者がどういう種類の人間か、世の中は理解したろうと思ってたけど、まだ分かってない人がいるらしい。9466
槇村秀幸だもんで@makimura1958·10hReplying to @hirox246高校まで馬鹿でも、社会に出てから色んなことに触れて、その結果学びたいと思う人もいると思うんですよ。そういう人のために通信制大学があります。学費も安いし、仕事と両立して学べる。 みんな、全日制で受験を勝ち抜いてじゃないと大学で学べないと思っているからおかしな話になる。3,7672129
レオ@reo1231014·10hReplying to @hirox246便利になるにつれて 世界の課題もまたエスカレートする。 1度様子を見てもいいと思うけど。 結局落とし処が解らず 争いに発展してる印象だよね。 便利になった反面、そこは 非常に残念。 国家グルみでのは、そうなんとかなるもんちゃうやろ。1291
Taro@tta0001·10hReplying to @hirox246学費無料化で小中高って履修にして単位取るのがいいと思うなぉ 卒業時には一律同能力で本人も企業から見ても選択肢が増えると思う 無償化なのだからしっかり能力をつけてもらう 先生も能力に差がないので教えやすいと思う1851
L.E.D.ゼェッペキン@taishingerdoco1·10hReplying to @hirox246ひろゆきは時代に逆行してる。 親として(高校は当たり前)大学くらいは行かせてやりたいって思う時代やで。univ-journal.jp2022年度の大学進学率、56.6%で過去最高を更新 沖縄県は5割超える 2022年12月21日に発表された文部科学省の学校基本調査(確報値)によると、2022年度の大学進学率は前年度から1.7%増の56.6%で、過去最高を更新した 2022年度の大学進学率、56.6%で過去最高を更新 沖縄県は5割超える1,9211